JP4809590B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4809590B2
JP4809590B2 JP2004103546A JP2004103546A JP4809590B2 JP 4809590 B2 JP4809590 B2 JP 4809590B2 JP 2004103546 A JP2004103546 A JP 2004103546A JP 2004103546 A JP2004103546 A JP 2004103546A JP 4809590 B2 JP4809590 B2 JP 4809590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
inversion
semiconductor integrated
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004103546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005292232A (ja
Inventor
福尾元男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Priority to JP2004103546A priority Critical patent/JP4809590B2/ja
Priority to KR1020050026203A priority patent/KR100700159B1/ko
Priority to US11/092,941 priority patent/US7719525B2/en
Priority to CN2007101082085A priority patent/CN101071537B/zh
Priority to CNB200510056218XA priority patent/CN100437681C/zh
Publication of JP2005292232A publication Critical patent/JP2005292232A/ja
Priority to US11/802,178 priority patent/US7936345B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4809590B2 publication Critical patent/JP4809590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Description

本発明は電子装置に関し、第1の半導体集積回路装置からのデータが複数の第2の半導体集積回路装置に転送される電子装置に関する。
ドットマトリックス型表示装置として、液晶表示装置が、薄型、軽量、低電力という特長から、パソコンなど様々な装置に用いられ、特に画質を高精細に制御するのに有利であるアクティブマトリックス方式のカラー液晶表示装置が主流を占めている。
液晶表示装置の液晶表示モジュールは、液晶パネル(LCDパネル)と、半導体集積回路装置(以下、ICという)からなる制御回路(以下、コントローラという)と、ICからなる走査側駆動回路(以下、走査ドライバという)およびデータ側駆動回路(以下、データドライバという)とを具備している。液晶パネルの画質の高精細化や大型化により表示データの転送速度が高速化してきている。表示データの転送速度が高速化すると、クロック信号や表示データが反転する単位時間当たりの頻度が増加する。これにより、クロック信号や表示データが、その振幅が電源電圧("H"レベル)とグランド("L"レベル)とで変化(反転)する2値の電圧信号(以下、CMOS信号という)の場合、クロック信号や表示データが転送されるコントローラとデータドライバ間の配線においてEMI(Electro Magnetic Interference)ノイズや消費電流が増加するという問題がある。
この問題を解決する1つの方法として、CMOS信号からなる表示データの論理をデータ反転信号INVに応じて、転送元のデータ1次反転回路で1次反転させて転送配線全体での反転頻度を減少させ、転送先のデータ2次反転回路で元の論理に復帰させるため2次反転させる方法が用いられている(例えば、特許文献1を参照。)。この方法は、例えば、6ビット×3ドット(R、G、B)の18ビット幅でCMOS信号からなる表示データを転送するとき、転送元のコントローラで、18ビットの表示データの各ビットごとに前後で"H"レベルから"L"レベルまたは"L"レベルから"H"レベルに論理反転する変化を検出しその変化したビット数が、例えば、18ビットの半数より多い13ビットの場合、データ反転信号INV="H"レベルを生成する。そして、このデータ反転信号INVにより、コントローラ内の出力端近くに設けた18ビットのデータ1次反転回路で18ビットの論理を反転させる。これにより18ビット幅の転送配線内では18ビット中の13ビットが反転されず5ビットのみが反転されることになり、反転頻度を減少させることができ、EMIノイズや消費電流を低減できる。そして、18ビット幅の表示データを元の論理に復帰させるため、転送先のデータドライバ内の入力端近くに設けた18ビットのデータ2次反転回路で、再び18ビットの論理に反転させている。
上述の問題を解決する他の方法として、小振幅差動信号伝送方式によるインタフェースが用いられている。その代表的なものとして、RSDS(reduced swing differential signaling)方式によるインターフェース(以下、RSDSインタフェースという)(特許文献2を参照)が用いられている。
特開2003−84726号公報(図9) 特許第3285332号公報
ところが、液晶パネルの画質の高精細化や大型化がさらに進み、SXGA(1280×1024画素)、さらにはUXGA(1600×1200画素)と画素数が増加すると、上述の2つの解決方法を用いても消費電流が増加するという問題が生じてきた。すなわち、2つの方法とも、IC間の配線でのEMIノイズや消費電流は低減できるが、表示データがデータドライバに入力されてからの内部配線でのEMIノイズや消費電流が増加するという問題が生じてきた。
従って、本発明の目的は、データが半導体集積回路装置に入力されてからの内部配線によるEMIノイズや消費電流を低減することができる電子装置を提供することである。
(1)本発明の電子装置は、第1の半導体集積回路装置からのデータが複数の第2の半導体集積回路装置に転送され、CMOS信号からなるデータを転送する際、CMOS信号のビットごとに前後での反転を検出しその反転ビット数に応じたデータ反転信号を生成し、そのデータ反転信号に応じてデータの論理を転送元で1次反転させるとともに転送先で元の論理に復帰させるため2次反転させるデータ転送方法を用い、転送元と転送先のうち少なくとも転送先を第2の半導体集積回路装置に有した表示装置において、前記第2の半導体集積回路装置は、データを取り込むデータ取り込み回路を有し、前記データ取り込み回路は、データの内部配線と、データレジスタと、データレジスタのデータ入力の直前位置に配置され、前記内部配線を介して入力されたデータを前記2次反転するためのデータ2次反転回路とを有することを特徴とする。
(2)上記(1)項の電子装置において、前記第2の半導体集積回路装置は、前記CMOS信号からなるデータおよびデータ反転信号が前記第1の半導体集積回路装置または前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置から入力されることを特徴とする。
(3)上記(1)項の電子装置において、前記第2の半導体集積回路装置は、前記第1の半導体集積回路装置または前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置からの差動信号からなるデータが前記CMOS信号からなるデータに変換され、前記データ反転信号が内部で生成されることを特徴とする。
(4)上記(1)項の電子装置において、前記第2の半導体集積回路装置は、前記第1の半導体集積回路装置または前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置からのCMOS信号または差動信号からなるデータのどちらか一方を選択する受信部を有し、CMOS信号が選択されたとき、前記データ反転信号が前記第1の半導体集積回路装置または前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置から入力され、差動信号が選択されたとき、前記データ反転信号が前記受信部で生成されることを特徴とする。
(5)上記(4)項の電子装置において、前記各第2の半導体集積回路装置は前記第1の半導体集積回路装置からのデータが順次転送されるようにカスケード接続され、初段の前記第2の半導体集積回路装置には、前記第1の半導体集積回路装置からの差動信号からなるデータが転送され、2段目以降の前記第2の半導体集積回路装置には、前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置からのCMOS信号からなるデータが転送されることを特徴とする。
(6)上記(5)項の電子装置において、前記受信部が、差動信号が選択されたとき1対で少なくとも2ビット分のデータを含む差動信号が受信され前記少なくとも2ビット分のデータを同一配線に時間多重化されたCMOS信号として出力する差動信号レシーバと、CMOS信号が選択されたとき受信されるCMOS信号を差動信号レシーバからバイパスさせるバイパス回路とを有することを特徴とする。
(7)上記(6)項の電子装置において、前記受信部が、前記差動信号レシーバからのCMOS信号を差動信号に対して少なくとも2分周させて1ビットずつのパラレルのCMOS信号として出力する分周回路を有することを特徴とする。
(8)上記(7)項の電子装置において、さらに、前記受信部が前記データ反転信号を生成するデータ反転信号生成回路と、前記分周回路からのデータを前記1次反転するデータ1次反転回路とを有することを特徴とする。
(9)上記(3)〜(8)項のいずれか1項の電子装置において、前記差動信号がRSDS信号、min−LVDS信号またはCMADS信号のうちの1つであることを特徴とする。
(10)上記(1)〜(9)項のいずれか1項の電子装置において、表示装置として用いられ、前記第1の半導体集積回路装置が制御回路であり、前記第2の半導体集積回路装置がデータ側駆動回路であることを特徴とする。
(11)上記(10)項の電子装置において、液晶表示装置として用いられることを特徴とする。
上記手段によれば、データが半導体集積回路装置に入力されてから内部配線を介してデータレジスタに取込まれるとき、データレジスタのデータ入力の直前位置にデータ2次反転回路を配置することにより、内部配線に対する転送元側でデータ反転信号により1次反転制御されたデータをデータ2次反転回路で元の論理に2次反転制御されることにより、内部配線内でのデータの反転頻度が少なくなり内部配線でのEMIノイズや消費電流を低減できる。
本発明によれば、データが半導体集積回路装置に入力されてからの内部配線によるEMIノイズや消費電流を低減することができる。
以下の説明で使用する表示データやタイミング信号の符号について、CMOS信号とRSDS信号とを明確化するために、以下に定義しておく。
(1)表示データDATA:CMOS信号やRSDS信号の区分なし
(2)表示データDA:CMOS信号
(3)表示データD00〜D05,D10〜D15,D20〜D25:CMOS信号
(4)表示データDN/DP:RSDS信号
(5)表示データD00N/D00P〜D02N/D02P,D10N/D10P〜D12N/D12P,D20N/D20P〜D22N/D22P:RSDS信号
(6)クロック信号CLK:CMOS信号やRSDS信号の区分なし
(7)クロック信号CK:CMOS信号
(8)クロック信号CKN/CKP:RSDS信号
(9)スタート信号STH、ラッチ信号STB、データ反転信号INV:CMOS信号
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。液晶表示装置の液晶表示モジュールは、図1に示すように、液晶パネル1と、コントローラ2と、走査ドライバ3と、データドライバ4とを具備している。液晶パネル1は、詳細を図示しないが、透明な画素電極および薄膜トランジスタ(TFT)を配置した半導体基板と、面全体に1つの透明な電極を形成した対向基板と、これら2枚の基板を対向させて間に液晶を封入した構造からなり、スイッチング機能を持つTFTを制御することにより各画素電極に所定の電圧を印加し、各画素電極と対向基板電極との間の電位差により液晶の透過率または反射率を変化させて画像を表示するものである。半導体基板上には、TFTのスイッチング制御信号(走査信号)を送る走査線と、各画素電極へ印加する階調電圧を送るデータ線とが配線されている。以下、液晶パネル1の解像度がSXGA(1280×1024画素:1画素はR,G,Bの3ドットからなる)、262144色表示(R,G,Bのそれぞれが64階調からなる)の場合を例に説明する。
液晶パネル1の走査線は、垂直方向の1024画素に対応して1024本配置される。また、データ線は、1画素がR,G,Bの3ドットからなるため水平方向の1280画素に対応して1280×3=3840本配置される。走査ドライバ3は、1024本のゲート線に対して1個で256本を分担するとして4個が配置される。データドライバ4は、3840本のデータ線に対して1個で384本を分担するとして10個(4−1,4−2,…,4−10)が配置される。
コントローラ2には、PC(パソコン)5から、例えば、LVDS(low voltage differential signaling)インタフェースを介して表示データやタイミング信号が転送される。コントローラ2から走査ドライバ3には、クロック信号等が各走査ドライバ3に並列に転送され、垂直同期用のスタート信号STVが初段の走査ドライバ3に転送され、カスケード接続された2段目以降の走査ドライバ3に順次転送されていく。コントローラ2から初段のデータドライバ4−1には、CMOS信号からなる水平同期用のスタート信号STHおよびラッチ信号STBがCMOSインタフェースを介して転送され、RSDS信号からなる表示データDN/DPおよびクロック信号CKN/CKPがRSDSインタフェースを介して転送される。初段のデータドライバ4−1からカスケード接続された2段目以降のデータドライバ4−2,4−3,…,4−10に、CMOS信号からなる表示データDA、クロック信号CK、スタート信号STH、ラッチ信号STBおよびデータ反転信号INVがCMOSインタフェースを介して順次転送されていく。データ反転信号INVは、初段のデータドライバ4−1内で、表示データDAの各ビットごとに前後で論理反転する変化を検出しその変化したビット数に基づいて生成される。
走査ドライバ3から液晶パネル1の各走査線には、パルス状の走査信号が線順次に送られる。パルスが印加された走査線につながるTFTが全てオンとなり、そのとき各データドライバ4から液晶パネル1のデータ線には階調電圧が供給され、オンとなったTFTを介して画素電極に印加される。そして、パルスが印加されなくなった走査線につながるTFTがオフ状態に変化すると、画素電極と対向基板電極との電位差は、次の階調電圧が画素電極に印加されるまでの間保持される。そして、全ての走査線に順次パルスが印加されることにより、全ての画素電極に所定の階調電圧が印加され、フレーム周期で階調電圧の書き替えを行うことにより画像を表示することができる。
データドライバ4は、384本のデータ線に対応して、R,G,B各64階調表示のためのR、G、B各6ビットの表示データがそれぞれ入力され、64階調のうち、その表示データの論理に対応した1つの階調電圧がそれぞれ出力される384出力の構成となっている。具体的回路構成として、図2に示すように、チップ間データ転送のためのインタフェース回路を構成するレシーバ10と、デジタルの表示データDAをシリアル/パラレル変換し、さらにその表示データDAの論理に対応したアナログの階調電圧に変換するための回路を構成するシフトレジスタ20、データ取り込み回路30、ラッチ40、レベルシフタ50、デジタルアナログ変換回路(以下、D/Aコンバータという)60およびボルテージフォロア出力回路70とを有している。尚、データドライバ4には、上記各回路を動作させるための電源回路を有しているが、図示および説明を省略する。
データドライバ4の入力端子として、図2に示す各端子について説明する。ISTH端子はスタート信号STHの入力端子で、スタート信号STHはシフトレジスタ20に入力される。ISTB端子はラッチ信号STBの入力端子で、ラッチ信号STBはラッチ40およびボルテージフォロア出力回路70に入力される。IFM端子は、CMOSまたはRSDSのインタフェースモードを選択するための端子である。IFM端子には、インタフェースモード選択信号として、"H"レベルまたは"L"レベルの固定電位が供給され、レシーバ10にその電位が入力される。ICKP/ICK端子およびICKN/IINV端子は、IFM端子="H"レベルのとき、クロック信号CKN/CKPの入力端子であり、IFM端子="L"レベルのとき、ICKP/ICK端子がクロック信号CKの入力端子およびICKN/IINV端子がデータ反転信号INVの入力端子である。クロック信号CKN/CKP、CKおよびデータ反転信号INVはレシーバ10にそれぞれ入力される。ID00N/ID00−ID02P/ID05端子,ID10N/ID10−ID12P/ID15端子,ID20N/ID20−ID22P/ID25端子は、階調表示6ビット×R,G,B3ドット(1画素)=18ビット幅分の表示データDATAの入力端子で、IFM端子="H"レベルのとき、RSDS信号からなる表示データD00N/D00P−D02N/D02P,D10N/D10P−D12N/D12P,D20N/D20P−D22N/D22P(以下、DN/DPという)の入力端子であり、IFM端子="L"レベルのとき、CMOS信号からなる表示データD00−D05,D10−D15,D20−D25(以下、DAという)の入力端子である。上記各表示データDATAはレシーバ10にそれぞれ入力される。
データドライバ4の出力端子として、図2に示す各端子について説明する。OSTH端子はスタート信号STHの出力端子で、そのスタート信号STHはシフトレジスタ20から出力される。OCK端子はクロック信号CKの出力端子で、そのクロック信号CKはシフトレジスタ20から出力される。OSTB端子はラッチ信号STBの出力端子で、そのラッチ信号STBはラッチ40から出力される。OINV端子はデータ反転信号INVの出力端子で、そのデータ反転信号INVはデータ取り込み回路30から出力される。OD00−OD05端子,OD10−OD15端子,OD20−OD25端子は、表示データDAの出力端子で、各表示データDAはデータ取り込み回路30からそれぞれ出力される。
チップ間データ転送のためのインタフェース回路を構成するレシーバ10について説明する。レシーバ10は、RSDS信号またはCMOS信号からなるクロック信号CLKや表示データDATAを受信して、CMOS信号からなるクロック信号CKや表示データDAを内部のシフトレジスタ20やデータ取り込み回路30に出力する。レシーバ10は、図3に示すように、クロック信号CKN/CKPが入力されるRSDSレシーバ11aと、表示データDN/DPが入力されるRSDSレシーバ11bと、クロック信号CKおよびデータ反転信号INVがバイパスされるバイパス回路12aと、表示データDAがバイパスされるバイパス回路12bと、RSDSレシーバ11a出力の分周回路13aと、RSDSレシーバ11b出力の分周回路13bと、データ反転信号生成回路14と、データ1次反転回路15と、クロック信号CKのセレクタ16aと、データ反転信号INVのセレクタ16bと、表示データDAのセレクタ16cとを有している。
各RSDSレシーバ11a,11bは、IFM端子="H"レベルのとき、内部のバイアス信号がオンになりクロック信号CKN/CKPと表示データDN/DPを受信可能とする動作状態となり、IFM端子="L"レベルのとき、内部のバイアス信号をオフにすることにより不動作状態にして消費電流を低減するようにしている。
各バイパス回路12a,12bは、例えば、図4に示すように、2個のOR回路で構成され、IFM端子="L"レベルのとき、クロック信号CK、データ反転信号INVおよび表示データDAをバイパスさせ、IFM端子="H"レベルのとき、CMOS信号のバイパスが禁止される。
分周回路13aは、RSDSレシーバ11aから出力されるクロック信号CKを2分周して1本線で出力する。各分周回路13bは、各RSDSレシーバ11bから出力され、2ビット分の表示データを同一配線に時間多重化された表示データD00−D01,D02−D03,…,D24−D25を2分周で1ビットずつのデータD00,D01,…,D24,D25に分離して2本線で出力する。
データ反転信号生成回路14は、データ反転検出回路17と、第1判定回路18と、第2判定回路19とを有している。データ反転検出回路17は、R,G,Bの各6ビットの表示データDAごとに対応するため、3個を有している。各データ反転検出回路17は、6ビットの各ビットの前後での変化を検出するために、各ビットに対応して、図5に示すように、2段カスケード接続のフリップフロップと、各段の出力の排他的論理和を出力するEXOR回路からなる。EXOR回路からは、前後で変化がないビットでは"L"レベルを出力し、変化があるビットでは"H"を出力する。2段目のフリップフロップからは、表示データDAが出力される。第1判定回路18は、各データ反転検出回路17に対応するため3個を有し、IFM端子="H"レベルのとき、判定可能とする動作状態となり、IFM端子="L"レベルのとき、不動作状態にして消費電流を低減するようにしている。各第1判定回路18は、6ビットのうち変化したビット数を検出し、例えば、4ビット以上の場合、"H"レベルを出力する。第2判定回路19は、3個の第1判定回路18の出力のうち"H"レベルの出力数を検出し、2出力以上の場合、"H"を出力する。第2判定回路19の出力がデータ反転信号INVとなる。
データ1次反転回路15は、EXOR回路からなり、IFM端子="H"レベルのとき、データ反転信号生成回路14からの表示データDAをデータ反転信号生成回路14からのデータ反転信号INVにより反転制御する。
セレクタ16aは、IFM端子="H"レベルのとき、分周回路13aからのクロック信号CKを選択出力し、IFM端子="L"レベルのとき、バイパス回路12aからのクロック信号CKを選択出力する。セレクタ16bは、IFM端子="H"レベルのとき、データ反転信号生成回路14からのデータ反転信号INVを選択出力し、IFM端子="L"レベルのとき、バイパス回路12aからのデータ反転信号INVを選択出力する。セレクタ16cは、IFM端子="H"レベルのとき、データ1次反転回路15からの表示データD00−D01,D02−D03,…,D24−D25を選択出力し、IFM端子="L"レベルのとき、バイパス回路12bからの表示データD00−D01,D02−D03,…,D24−D25を選択出力する。
IFM端子="H"レベルのときのレシーバ10の動作について説明する。各RSDSレシーバ11a,11bは動作状態となり、バイパス回路12a,12bはCMOS信号のバイパスを禁止される。セレクタ16aは分周回路13a出力を選択し、セレクタ16bはデータ反転信号生成回路14出力を選択し、セレクタ16cはデータ1次反転回路15出力を選択する。これらの動作により、図6に示すように、レシーバ10はRSDSレシーバとして機能する。従って、このとき、レシーバ10にクロック信号CKN/CKPおよび表示データDN/DPが入力されると、各RSDSレシーバ11a,11bはこれらを受信し、レシーバ10からは、分周回路13aからのクロック信号CKが出力されるとともに、データ1次反転回路15からの表示データDAが出力される。
次に、IFM端子="L"レベルのときのレシーバ10の動作について説明する。各RSDSレシーバ11a,11bは不動作状態となり、各バイパス回路12a,12bはクロック信号CK、データ反転信号INVおよび表示データDAをバイパスさせる。セレクタ16aはバイパス回路12aのクロック信号出力を選択し、セレクタ16bはバイパス回路12aのデータ反転信号出力を選択し、セレクタ16cはバイパス回路12b出力を選択する。これらの動作により、図7に示すように、レシーバ10はCMOSレシーバとして機能する。従って、このとき、レシーバ10にクロック信号CK、データ反転信号INVおよび表示データDAが入力されると、各バイパス回路12a,12bはそれらのCMOS信号をバイパスさせ、レシーバ10からは、バイパス回路12aからのクロック信号CKおよびデータ反転信号INVが出力されるとともに、バイパス回路12bからの表示データDAが出力される。
図2に戻り、シフトレジスタ20、データ取り込み回路30、ラッチ40、レベルシフタ50、D/Aコンバータ60およびボルテージフォロア出力回路70について説明する。シフトレジスタ20は、データ線384本に対応して、128ビット(1ビットでデータ線R,G,Bの3本分を分担)からなり、液晶パネル1の複数走査線のうち1走査線を走査する1水平期間ごとに、クロック信号CKの前エッジおよび後エッジのタイミングでスタート信号STHの"H"レベルを読込み、データ取込み用の制御信号C1、C2、…、C128を順次生成し、データ取り込み回路30に供給する。
データ取り込み回路30は、図8に示すように、表示データDAの内部配線31と、データ反転信号INVの内部配線32と、データ2次反転回路33と、データレジスタ34とを有している。内部配線31は、レシーバ10の表示データDA出力端とOD00−OD05,OD10−OD15,OD20−OD25端子間を接続している。内部配線32は、レシーバ10のデータ反転信号INV出力端とOINV端子間を接続している。データ2次反転回路33は、データ線384本に対応して、6ビット×3ドット(R、G、B)の18ビット幅×128ビットのEXOR回路からなり、データレジスタ32の表示データ入力の直前位置に配置され、EXOR回路の一方の入力端に内部配線31から表示データDAが入力され、EXOR回路の他方の入力端に内部配線32からデータ反転信号INVが入力される。データレジスタ34は、データ線384本に対応して、1水平期間ごとに、6ビット×3ドット(R、G、B)の18ビット幅×128ビットでデータ2次反転回路33から供給される1走査線分の表示データDAをシフトレジスタ20の制御信号C1、C2、…、C128の後エッジのタイミングで取込む。
ラッチ40は、1水平期間ごとに、データレジスタ34に取込まれた表示データDAをラッチ信号STBの前エッジのタイミングで保持するとともにレベルシフタ50に一括供給する。レベルシフタ50は、ラッチ40からの表示データDAを電圧レベルを高めてD/Aコンバータ60に供給する。D/Aコンバータ60は、レベルシフタ50からの表示データDAにより、データ線384本のそれぞれに対応した6ビットの表示データDAごとに、64階調のうち、その表示データDAの論理に対応した1つの階調電圧をボルテージフォロア出力回路70に供給する。ボルテージフォロア出力回路70は、D/Aコンバータ60からの階調電圧を駆動能力を高めてラッチ信号STBの後エッジのタイミングで出力S1〜S384として出力する。
図1に示す液晶表示モジュールのコントローラ2とデータドライバ4間および各データドライバ4間の各種信号の転送について、コントローラ2と、データドライバ4と、コントローラ2からデータドライバ4への各種信号線とを図9に示して説明する。スタート信号STHおよびラッチ信号STBは、CMOS信号でコントローラ2からデータドライバ4−1に転送され、データドライバ4−1からカスケード接続された各データドライバ4−2,4−3,…,4−10に順次転送されていく。
クロック信号CLK、表示データDATAおよびデータ反転信号INVの転送について説明する。データドライバ4−1のIFM端子の電位レベルは"H"レベルに設定され、データドライバ4−2、4−3、・・・、4−10のIFM端子の電位レベルは"L"レベルに設定される。これにより、データドライバ4−1の各RSDSレシーバ11a,11bが動作状態となり、図6に示したように、データドライバ4−1のレシーバ10はRSDSレシーバとして機能し、コントローラ2の図示しないRSDSトランスミッタと、データドライバ4−1のレシーバ10とでRSDSインタフェースを構成する。従って、コントローラ2からクロック信号CKN/CKPおよび表示データDN/DPが、RSDSインタフェースを介してデータドライバ4−1へ転送される。
データドライバ4−1内において、クロック信号CKN/CKPはレシーバ10でクロック信号CKに変換され、シフトレジスタ20を介してOCK端子に転送される。表示データDN/DPはレシーバ10で表示データDAに変換される。レシーバ10のデータ反転信号生成回路14で、表示データDAのビットごとに前後での反転を検出しその反転ビット数に応じたデータ反転信号INVが生成される。表示データDAは、レシーバ10のデータ1次反転回路15でデータ反転信号INVに応じて1次反転制御され、データ反転信号INVとともにデータ取り込み回路30に転送される。データ取り込み回路30に転送された表示データDAおよびデータ反転信号INVは、内部配線31,32を介して、OD00−OD05,OD10−OD15,OD20−OD25端子およびOINV端子に転送されるとともに、データ2次反転回路33に転送される。表示データDAは、データ2次反転回路33でデータ反転信号INVに応じて2次反転制御され、データレジスタ34に転送される。このとき、表示データDAは、データレジスタ34に入力される直前で、データ反転信号INVに応じた2次反転制御がなされるため、内部配線31における表示データDAの反転頻度が少なくなり内部配線31でのEMIノイズや消費電流を低減できる。
データドライバ4−2の各RSDSレシーバ11a,11bが不動作状態となりバイパスされて、図7に示すように、データドライバ4−2のレシーバ10はCMOSレシーバとして機能する。従って、データドライバ4−1からクロック信号CK、データ反転信号INVおよび表示データDAが、データドライバ4−2へ転送される。データドライバ4−2内において、クロック信号CKは、シフトレジスタ20を介してOCK端子に転送される。表示データDAは、データ反転信号INVとともにデータ取り込み回路30に転送される。データ取り込み回路30に転送された表示データDAおよびデータ反転信号INVは、データドライバ4−1と同様に、OD00−OD05,OD10−OD15,OD20−OD25端子およびOINV端子に転送されるとともに、データ2次反転回路33に転送される。表示データDAは、データドライバ4−1と同様に、データレジスタ34に転送され、内部配線31でのEMIノイズや消費電流を低減できる。
3段目以降のデータドライバ4−3、・・・、4−10についても、データドライバ4−2と同様に機能し、クロック信号CKおよび表示データDAが、データドライバ4−3、・・・、4−10へCMOSインタフェース回路を介して順次転送されていく。また、2段目以降のデータドライバ4−2、4−3、・・・、4−10の各RSDSレシーバ11a,11bは不動作状態となっているので、これらのレシーバでの消費電流を低減できる。
次に、データドライバ4−3用の表示データDATAがデータドライバ4−1に入力され、データドライバ4−3に転送されるまでのタイミング動作について、図10を参照して説明する。データドライバ4−1には、例えば、75MHzのRSDS信号として、クロック信号CKN/CKPが図10(a)に示すタイミングで入力され、クロック信号CKN/CKPに同期して表示データDN/DPが図10(c)に示すタイミングで入力される。図10(a)に示す259番目のクロック信号CKN/CKPに対応して、図10(c)に示すデータドライバ4−3の出力S1〜S3用の表示データDN/DPが入力され、同様に、260番目のクロック信号CKN/CKPに対応して、データドライバ4−3の出力S4〜S6用の表示データDN/DPが入力される。また、データドライバ4−1には、図示より先のタイミングでスタート信号STH1が入力されており、図10(b)では、ISTH端子は"L"レベルである。
クロック信号CKN/CKPは、データドライバ4−1内のレシーバ10で2分周されて37.5MHzのクロック信号CK1(図示せず)となり、データドライバ4−1内を転送され、クロック信号CK2として、図10(d)に示すように、クロック信号CKN/CKPからt=tP1(例えば、tP1=15ns)の遅延でデータドライバ4−2に入力される。表示データDN/DPは、データドライバ4−1内のレシーバ10で2分周されて37.5MHzの表示データD00−D05,D10−D15,D20−D25(図示せず)となり、データドライバ4−1内を転送され、図10(f)に示すように、クロック信号CK2からt=tPLH2(tPHL2)の遅延(例えば、tPLH2,tPHL2=−3〜+1ns)でデータドライバ4−2に入力される。図10(d)に示す2−1番目のクロック信号CK2に対応して、図10(f)に示すデータドライバ4−3の出力S1〜S3,S4〜S6用の表示データDAが入力され、同様に、2−2番目のクロック信号CK2に対応して、データドライバ4−3の出力S7〜S9,S10〜S12用の表示データDAが入力される。また、スタート信号STH1は、データドライバ4−1内を転送され、スタート信号STH2として、データドライバ4−2に、図示より先のタイミングで入力されており、図10(e)では、ISTH端子は"L"レベルである。
クロック信号CK2は、データドライバ4−2内を転送され、クロック信号CK3として、図10(g)に示すように、クロック信号CK2からt=tP2(例えば、tP2=15ns)の遅延でデータドライバ4−3に入力される。スタート信号STH2は、データドライバ4−2内を転送され、スタート信号STH3として、3−1番目のクロック信号CK3の後エッジからt=tPLH1の遅延(例えば、tPLH1=−3〜+1ns)の前エッジおよび3−2番目のクロック信号CK3の後エッジからt=tPHL1の遅延(例えば、tPHL1=−3〜+1ns)の前エッジで入力される。表示データDAは、データドライバ4−2内を転送され、図10(i)に示すように、クロック信号CK3からt=tPLH2(tPHL2)の遅延でデータドライバ4−3に入力される。図10(g)に示す3−3番目のクロック信号CK3に対応して、図10(g)に示すデータドライバ4−3の出力S1〜S3,S4〜S6用の表示データDAが入力され、同様に、3−4番目のクロック信号CK3に対応して、データドライバ4−3の出力S7〜S9,S10〜S12用の表示データDAが入力される。
以上に説明したように、RSDS信号からなる表示データDN/DPが入力されるデータドライバ4−1では、表示データDN/DPはレシーバ10でCMOS信号からなる表示データDAに変換される。そして、内部のレシーバ10でデータ反転信号INVが生成されるとともに、CMOS信号に変換された表示データDAがそのデータ反転信号INVに応じて1次反転制御されてからデータ取り込み回路30へ転送される。1次反転制御された表示データDAは、内部配線31を転送され、データレジスタ34に入力される直前で、元の論理に復帰させるためにデータ反転信号INVに応じた2次反転制御がなされる。これにより、内部配線31における表示データDAの反転頻度が少なくなり内部配線31でのEMIノイズや消費電流を低減できる。
CMOS信号からなる表示データDAが入力されるデータドライバ4−2,4−3,・・・,4−10では、データドライバ4−1で1次反転制御された表示データDAがそのままレシーバ10を介してデータ取り込み回路30へ転送される。データ取り込み回路30へ転送された表示データDAは、内部配線31を転送され、データレジスタ34に入力される直前で、元の論理に復帰させるためにデータドライバ4−1で生成されたデータ反転信号INVに応じた2次反転制御がなされる。これにより、データドライバ4−2,4−3,・・・,4−10においても、内部配線31における表示データDAの反転頻度が少なくなり内部配線31でのEMIノイズや消費電流を低減できる。
つぎに、本発明の第2の実施形態について、図11を参照して説明する。尚、図1と同一のものについては同一符号を付して、その説明を省略する。図1の液晶表示装置と異なる点は、コントローラ2およびデータドライバ4の替わりにコントローラ102およびデータドライバ104を有し、コントローラ102から初段のデータドライバ104−1には、小振幅差動信号方式のインタフェースとして、RSDSインタフェースの替わりに、min−LVDS(TEXAS INSTRUMENTS社の商標登録)方式のインターフェースを用いてmin−LVDS信号からなる表示データDN/DPおよびクロック信号CKN/CKPが転送される点である。データドライバ104は、図2に示したデータドライバ4とは、レシーバ10のRSDSレシーバ11a,11bの替わりにmin−LVDSレシーバが用いられる点を除いて同様の回路構成を用いることができ、動作についても同様であり、図示および説明を省略する。
つぎに、本発明の第3の実施形態について、図12を参照して説明する。尚、図1と同一のものについては同一符号を付して、その説明を省略する。図1の液晶表示装置と異なる点は、コントローラ2およびデータドライバ4の替わりにコントローラ202およびデータドライバ204を有し、コントローラ202から初段のデータドライバ204−1には、小振幅差動信号方式のインタフェースとして、RSDSインタフェースの替わりに、CMADS(Current Mode Advanced Differential Signaling:日本電気(株)の商標登録)方式のインターフェースを用いてCMADS信号からなる表示データDN/DPおよびクロック信号CKN/CKPが転送される点である。データドライバ204は、図2に示したデータドライバ4とは、レシーバ10のRSDSレシーバ11a,11bの替わりにCMADSレシーバが用いられる点を除いて同様の回路構成を用いることができ、動作についても同様であり、図示および説明を省略する。
尚、上記第1〜第3の実施形態では、データドライバとして、表示データ入力がRSDS信号、min−LVDSまたはCMADS信号のうちの1つの小振幅差動信号入力とCMOS信号入力との切り替え可能なものを例に説明したが、これに限定されず、RSDS信号、min−LVDSまたはCMADS信号のうちの1つのみ入力可能なものやCMOS信号のみ入力可能なものであってもよい。RSDS信号、min−LVDSまたはCMADS信号のうちの1つのみ入力可能なデータドライバの場合、データドライバのレシーバを図6に示すレシーバ10のIFM="H"のときの等価回路と同様に、データ反転信号生成回路とデータ1次反転回路を有する回路構成とすればよい。CMOS信号のみ入力可能なデータドライバの場合、データドライバのレシーバを図7に示すレシーバ10のIFM="L"のときの等価回路と同様に、データ反転信号INVの生成とデータ1次反転制御はデータドライバの外部で行い、データ2次反転制御のためのデータ反転信号INVの入力端を有する回路構成とすればよい。この場合、データ反転信号INVの生成とデータ1次反転制御はコントローラで行えばよい。RSDS信号、min−LVDSまたはCMADS信号のうちの1つのみ入力可能なデータドライバやCMOS信号のみ入力可能なデータドライバを用いた液晶表示装置では、上述のチップ間データ転送方式だけでなく、コントローラからの表示データを各データドライバに並列に転送する方式を用いることもできる。また、RSDS信号、min−LVDSおよびCMADS信号の替わりに他の小振幅差動信号を適用可能である。また、液晶表示装置を例として説明したが、これに限定されることなく、表示データが内部配線を転送されデータレジスタに取込まれる他の表示装置にも用いることができる。また、さらに、表示装置に限定されることなく、データが内部配線を転送されデータレジスタに取込まれる他の電子装置にも用いることができる。
本発明の一実施形態の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図。 図1に示す液晶表示モジュールに用いられるデータドライバ4の概略構成を示すブロック図。 図2に示すデータドライバ4に用いられるレシーバ10を示す回路図。 図3に示すレシーバ10に用いられるバイパス回路12を示す回路図。 図3に示すレシーバ10に用いられるデータ反転信号生成回路14を示す回路図。 図3に示すレシーバ10のIFM="H"のときの動作状態を示す図。 図3に示すレシーバ10のIFM="L"のときの動作状態を示す図。 図2に示すデータドライバ4に用いられるデータ取り込み回路30を示す回路図。 図1に示すコントローラ2とデータドライバ4間の各種信号の転送を説明する図。 図9に示すデータドライバ間におけるクロック信号や表示データのチップ間転送を説明するタイミングチャート。 本発明の第2の実施形態の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図。 本発明の第3の実施形態の液晶表示モジュールの概略構成を示すブロック図。
符号の説明
1 液晶パネル
2、102、202 コントローラ(制御回路;第1の半導体集積回路装置)
4、104、204 データドライバ(データ側駆動回路;第2の半導体集積回路装置)
10 レシーバ(受信部)
11a,11b RSDSレシーバ
12a,12b バイパス回路
13a,13b 分周回路
14 データ反転信号生成回路
15 データ1次反転回路
16a,16b,16c セレクタ
17 データ反転検出回路
18 第1判定回路
19 第2判定回路

Claims (6)

  1. 第1の半導体集積回路装置と、複数の第2の半導体集積回路装置と、を備える電子装置であって、
    前記各第2の半導体集積回路装置は前記第1の半導体集積回路装置からのデータが順次転送されるようにカスケード接続され、
    初段の前記第2の半導体集積回路装置には、前記第1の半導体集積回路装置からの差動信号からなるデータが転送され、2段目以降の前記第2の半導体集積回路装置には、前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置からのCMOS信号からなるデータが転送され、
    前記第2の半導体集積回路装置は、
    前記第1の半導体集積回路装置または前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置からのCMOS信号または差動信号からなるデータのどちらか一方を選択する機能を備え、差動信号が選択されたとき、前記第1の半導体集積回路装置から受信する差動信号からなるデータをCMOS信号からなるデータに変換するとともに前記転送するCMOS信号の1ビット前のデータと1ビット後のデータとの反転するビット数を1ビットのデータ毎に検出しその反転ビット数に応じたデータ反転信号を生成し、そのデータ反転信号に応じてデータの論理を1次反転させ、CMOS信号が選択されたとき、前記データ反転信号が前段に接続された前記第2の半導体集積回路装置から入力される受信部と、
    前記1次反転されたデータを取り込むデータ取り込み回路と、
    を有し、
    前記データ取り込み回路は、データの内部配線と、データレジスタと、データレジスタのデータ入力の直前位置に配置され、前記内部配線を介して前記受信部から入力された前記1次反転されたデータを前記データ反転信号に基いて2次反転させて前記1次反転前の元の論理に復帰させて前記データレジスタにデータとして入力させるデータ2次反転回路とを有し
    前記受信部が、差動信号が選択されたとき1対で少なくとも2ビット分のデータを含む差動信号が受信され前記少なくとも2ビット分のデータを同一配線に時間多重化されたCMOS信号として出力する差動信号レシーバと、CMOS信号が選択されたとき受信されるCMOS信号を差動信号レシーバからバイパスさせるバイパス回路とを有することを特徴とする電子装置。
  2. 前記受信部が、前記差動信号レシーバからのCMOS信号を差動信号に対して少なくとも2分周させて1ビットずつのパラレルのCMOS信号として出力する分周回路を有することを特徴とする請求項記載の電子装置。
  3. さらに、前記受信部が前記データ反転信号を生成するデータ反転信号生成回路と、前記分周回路からのデータを前記1次反転するデータ1次反転回路とを有することを特徴とする請求項記載の電子装置。
  4. 前記差動信号がRSDS信号、min−LVDS信号またはCMADS信号のうちの1つであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電子装置。
  5. 表示装置として用いられ、前記第1の半導体集積回路装置が制御回路であり、前記第2の半導体集積回路装置がデータ側駆動回路であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電子装置。
  6. 液晶表示装置として用いられることを特徴とする請求項記載の電子装置。
JP2004103546A 2004-03-31 2004-03-31 電子装置 Expired - Lifetime JP4809590B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103546A JP4809590B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電子装置
KR1020050026203A KR100700159B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-29 전자장치
US11/092,941 US7719525B2 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Electronic device
CN2007101082085A CN101071537B (zh) 2004-03-31 2005-03-31 电子装置
CNB200510056218XA CN100437681C (zh) 2004-03-31 2005-03-31 电子装置
US11/802,178 US7936345B2 (en) 2004-03-31 2007-05-21 Driver for driving a display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103546A JP4809590B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電子装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144424A Division JP4800260B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 表示パネル駆動用半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005292232A JP2005292232A (ja) 2005-10-20
JP4809590B2 true JP4809590B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=35049951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103546A Expired - Lifetime JP4809590B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7719525B2 (ja)
JP (1) JP4809590B2 (ja)
KR (1) KR100700159B1 (ja)
CN (2) CN101071537B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809590B2 (ja) * 2004-03-31 2011-11-09 エーユー オプトロニクス コーポレイション 電子装置
JP4567356B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ転送方法および電子装置
JP4993847B2 (ja) * 2004-04-30 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
TWI240110B (en) * 2004-07-15 2005-09-21 Au Optronics Corp A liquid crystal display and method thereof
KR101107702B1 (ko) * 2005-05-11 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 화상 표시장치의 데이터 전송장치 및 전송방법
US7639244B2 (en) * 2005-06-15 2009-12-29 Chi Mei Optoelectronics Corporation Flat panel display using data drivers with low electromagnetic interference
JP5087869B2 (ja) * 2005-08-05 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 基板の両面に実装可能な集積回路装置及び電子機器
CN100446077C (zh) * 2005-11-03 2008-12-24 友达光电股份有限公司 源极驱动电路及减少源极驱动电路信号转换的方法
TWI316218B (en) * 2005-12-23 2009-10-21 Innolux Display Corp A liquid crystal display device and a method for driving the same
KR100757432B1 (ko) 2006-04-04 2007-09-11 엘지전자 주식회사 디스플레이 패널 제어부를 위한 차동신호 수신 장치
JP2007322501A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc アクティブマトリクス基板、反射型液晶表示装置、及び投影型表示装置
JP4800260B2 (ja) * 2007-05-31 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネル駆動用半導体集積回路装置
KR101404545B1 (ko) * 2007-07-05 2014-06-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법과 표시 장치
KR20090054707A (ko) * 2007-11-27 2009-06-01 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이를 이용하는 표시 장치
TWI405169B (zh) * 2008-02-15 2013-08-11 Innolux Corp 液晶顯示裝置
CN101527123B (zh) * 2008-03-07 2011-12-14 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
CN101533617A (zh) * 2008-03-14 2009-09-16 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器驱动装置和驱动方法
JP5289855B2 (ja) * 2008-08-07 2013-09-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US20100259510A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Himax Technologies Limited Apparatus for data encoding in LCD Driver
KR101947815B1 (ko) * 2012-08-07 2019-02-14 한국전자통신연구원 수직구조의 듀얼 디스플레이 장치
JP2015043170A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社東芝 インターフェース回路及びシステム
JP2015125371A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三菱電機株式会社 ドライバicおよびドライバicを備える液晶表示装置
CN108806598B (zh) * 2018-08-31 2020-04-03 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动器及方法
JP2020056924A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3416045B2 (ja) 1997-12-26 2003-06-16 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6356260B1 (en) * 1998-04-10 2002-03-12 National Semiconductor Corporation Method for reducing power and electromagnetic interference in conveying video data
KR100572218B1 (ko) * 1998-11-07 2006-09-06 삼성전자주식회사 평판디스플레이시스템의화상신호인터페이스장치및그방법
KR100313243B1 (ko) * 1998-12-31 2002-06-20 구본준, 론 위라하디락사 데이터 전송 장치 및 그 방법
JP3508837B2 (ja) * 1999-12-10 2004-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置、液晶コントローラ、ビデオ信号伝送方法
JP3827917B2 (ja) * 2000-05-18 2006-09-27 株式会社日立製作所 液晶表示装置および半導体集積回路装置
JP3739663B2 (ja) * 2000-06-01 2006-01-25 シャープ株式会社 信号転送システム、信号転送装置、表示パネル駆動装置、および表示装置
JP2001356737A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置とその制御方法
JP3877943B2 (ja) * 2000-07-17 2007-02-07 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびウィンドウ表示拡大制御方法
KR100339021B1 (ko) * 2000-07-27 2002-06-03 윤종용 평판 디스플레이 장치
JP2002108522A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ転送装置、表示装置、データ送出装置、データ受取装置、データの転送方法
JP4088422B2 (ja) * 2001-04-26 2008-05-21 株式会社日立製作所 表示データの伝送方法及び液晶表示装置
JP4907797B2 (ja) * 2001-08-21 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路および液晶表示装置
JP4618954B2 (ja) * 2001-09-14 2011-01-26 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の駆動回路および表示装置の信号伝送方法
EP1300826A3 (en) * 2001-10-03 2009-11-18 Nec Corporation Display device and semiconductor device
JP4447200B2 (ja) * 2002-07-19 2010-04-07 Necエレクトロニクス株式会社 映像データ転送方法、表示制御回路及び液晶表示装置
JP3799307B2 (ja) 2002-07-25 2006-07-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3974124B2 (ja) * 2003-07-09 2007-09-12 シャープ株式会社 シフトレジスタおよびそれを用いる表示装置
TWI273542B (en) * 2003-10-21 2007-02-11 Au Optronics Corp Cascade driver circuit for liquid crystal display
JP4567356B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ転送方法および電子装置
JP4809590B2 (ja) 2004-03-31 2011-11-09 エーユー オプトロニクス コーポレイション 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7719525B2 (en) 2010-05-18
CN101071537A (zh) 2007-11-14
US20050219235A1 (en) 2005-10-06
JP2005292232A (ja) 2005-10-20
CN1677459A (zh) 2005-10-05
US20070285409A1 (en) 2007-12-13
KR20060045131A (ko) 2006-05-16
CN101071537B (zh) 2010-09-29
KR100700159B1 (ko) 2007-03-27
CN100437681C (zh) 2008-11-26
US7936345B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567356B2 (ja) データ転送方法および電子装置
JP4809590B2 (ja) 電子装置
JP4395060B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置及び方法
US8149204B2 (en) Gate driver with error blocking mechanism, method of operating the same, and display device having the same
JP2000207077A (ja) デ―タ転送装置及びデ―タ転送方法(DeviceforTransmittingDataandMethodthereof)
WO2003094362A2 (en) Liquid crystal display and method for driving thereof
JP2009092729A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2004040420A (ja) 信号伝送方法、信号伝送システム、論理回路、及び液晶駆動装置
US20060181544A1 (en) Reference voltage select circuit, reference voltage generation circuit, display driver, electro-optical device, and electronic instrument
JP3637898B2 (ja) 表示駆動回路及びこれを備えた表示パネル
US20050243049A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100733435B1 (ko) 표시 장치용 구동 회로 장치와 그 회로 장치를 이용한표시 장치
US6727876B2 (en) TFT LCD driver capable of reducing current consumption
JP4800260B2 (ja) 表示パネル駆動用半導体集積回路装置
JP2006011199A (ja) 平面表示装置のデータ側駆動回路
KR100405024B1 (ko) 2 포트 데이터극성반전기를 가지는 액정표시장치 및 그구동방법
JP4633383B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその装置を用いた電子装置
JP2006017797A (ja) 平面表示装置のデータ側駆動回路
JP3953363B2 (ja) インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP3942490B2 (ja) インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP4302996B2 (ja) 表示装置のデータ側駆動回路
WO2006112060A1 (en) Image data processing apparatus and image data processing method
KR100950513B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR100848952B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20060030680A (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250