JP4809488B1 - 任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置 - Google Patents

任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4809488B1
JP4809488B1 JP2010118738A JP2010118738A JP4809488B1 JP 4809488 B1 JP4809488 B1 JP 4809488B1 JP 2010118738 A JP2010118738 A JP 2010118738A JP 2010118738 A JP2010118738 A JP 2010118738A JP 4809488 B1 JP4809488 B1 JP 4809488B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
swing
swing shaft
dead center
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010118738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011248473A (ja
Inventor
匡彦 細川
誠 芳賀
洋介 小谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2010118738A priority Critical patent/JP4809488B1/ja
Priority to US13/052,505 priority patent/US8195325B2/en
Priority to CN201110104701.6A priority patent/CN102262398B/zh
Priority to DE102011018536.4A priority patent/DE102011018536B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP4809488B1 publication Critical patent/JP4809488B1/ja
Publication of JP2011248473A publication Critical patent/JP2011248473A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49277Oscillating, swinging feed drive, for grinding

Abstract

【課題】境界点の折り返し時に加減速の溜まりを発生させず、境界点の精度向上が実現でき、揺動制御に合った任意区間の速度変更が可能な、精度を保持しながら、加工サイクルタイムの短縮が可能な任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置を提供すること。
【解決手段】揺動動作指令コードを解析し、上死点位置をZU、下死点位置をZL、揺動動作の基準速度をFBに設定し、現在位置を取得し、ZoldをZに代入する(SA100〜SA102)。現在位相を算出し、現在速度を算出し、位置を更新する(SA103〜SA105)。終了指令か否か判断し、終了の場合には処理を終了し、終了指令でない場合には、データ変更か否か判断し、変更する場合にはステップSA101へ移行し、変更しない場合にはステップSA102へ移行する。
【選択図】図7

Description

本発明は研削盤等における研削工具の揺動動作を制御する機能を有する数値制御装置に関する。
機械工具等を研削する研削盤等では、例えば、Z軸を上下させながら、それに伴ってX,Y軸を移動させて、ワークの側面を研削していく揺動動作が行われる。
特許文献1には、輪郭制御を行うための2軸以上の制御軸を制御し輪郭制御を行う数値制御装置において、前記2軸以上の制御軸を同時制御してチョッピング動作させると同時に輪郭制御する移動データを生成するチョッピング移動データ生成手段を、備えた数値制御装置の技術が開示されている。
特許文献2には、研削工具のチョッピング動作を制御するチョッピング制御方式において、指令された上死点と下死点とからチョッピング距離を演算するチョッピング距離演算手段と、チョッピング速度と対応するチョッピング補正値を格納した補正テーブルと、前記チョッピング距離と前記チョッピング補正値を加算してチョッピング距離指令値を計算する加算器と、を有する数値制御装置の技術が開示されている。
特許文献3には、切削加工においてNC工作機械に予め設定した領域に対して工具の切り込み量と送り速度を変化させることにより、特定の領域のみ加工を行うことで加工時間を短縮する技術が開示されている。また、特許文献4には、設定した領域に対して送り速度・主軸回転数の比率を変化させる技術が開示されている。また、特許文献5には、パンチプレス機において、パンチ工具の経路を細区分化することで、同一の位置でも別の位置として扱い、区間ごとに速度変更を行なえるパンチ動作制御装置が開示されている。
特許第4293132号公報 特開平4−8473号公報 特許第3808125号公報 特許第3856917号公報 特許第2746182号公報
特許文献1や特許文献2に開示される揺動動作における速度制御は、指定された一定の速度で移動量を出力している。このため、境界点の折り返しにおいて加減速処理が必要となり、移動量の溜まりが発生し、境界点の精度に影響を与える。
特許文献2には、加減速処理による溜まりとサーボモータの遅れを補正する技術が開示されているが、速度や加減速時の時定数の指定によっては、加減速時の移動量の溜まりが大きくなり、それに乗じて補正量も大きくなることで、補正が完了するまでに要する時間が長くなる。
また、特許文献3や特許文献4に開示される技術では、指定領域は、ビットパターンで扱われるため、移動方向の違いの判定は行われていない。揺動動作では同一の位置でも、移動方向が違えば別の位置として扱う必要があるため、特許文献3や特許文献4に開示される従来技術を揺動動作に適用することはできない。
特許文献5に開示される技術では、ワークの板厚によって、各区間の位置が変更される。しかし、そもそも、パンチ動作制御を目的としているため、揺動動作のように連続的な制御は想定されてない。さらに、経路自体の変更も想定されていないため、揺動領域のシフトされるケースも適用できない。
そこで本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、境界点の折り返し時に加減速時に移動量の溜まりを発生させず境界点の精度向上が実現できる工作機械を制御する数値制御装置を提供することである。
また、他の目的は、何往復もする研削加工時間を削減するため、揺動制御に合った任意区間の速度変更を可能とし、加工サイクルタイムの短縮が可能な工作機械を制御する数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、任意の領域を往復運動する揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置において、前記揺動軸が往復運動する際の下死点および上死点の位置、前記揺動軸が往復運動する際に揺動動作の最大速度となる基準速度を指定する指定手段と、前記揺動軸の現在位置から、前記揺動軸の一往復を1周期としたときの現在の位相を算出する位相算出手段と、前記位相算出手段によって算出された現在の位相と前記基準速度に基づいて現在の位相における前記揺動軸の速度を算出する速度算出手段と、前記速度算出手段によって算出された速度に基づいて揺動軸を制御する制御手段と、を有することを特徴とする揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記揺動軸の位相の任意の区間の速度を変更する速度変更手段を有することを特徴とする請求項1に記載の揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記速度変更手段により変更した区間の前記揺動軸の速度と変更前の速度との差である速度差が最大加速度内にあるかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段による判断の結果、前記速度差が最大加速度を超える場合、速度変更率を変更する変更手段と、を有することを特徴とする請求項2に記載の揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置である。
請求項4に係る発明は、前記基準速度は、前記揺動軸が下死点から上死点に移動する間の最大速度であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置である。
本発明により、境界点の折り返し時に加減速時に移動量の溜まりを発生させず境界点の精度向上が実現できる工作機械を制御する数値制御装置を提供できる。
また、何往復もする研削加工時間を削減でき、揺動制御に合った任意区間の速度変更が可能であり、加工サイクルタイムの短縮が可能な工作機械を制御する数値制御装置を提供できる。
研削盤などで用いられる揺動動作を説明するための図である。 揺動軸の位置を位相情報に基づいて管理する揺動機能を説明する図である。 加減速が正弦波形のように滑らかな速度制御ができることを説明する図である。 本発明に係る揺動動作を実行する数値制御装置のブロック図である。 従来技術に係る速度制御を説明する図である。 本発明に係る速度制御を説明する図である。 本発明に係る位相情報に基づく速度制御による揺動動作を行うアルゴリズムを示すフローチャートである。 位相情報で指定された任意区間の速度変更および角度情報を維持した状態で速度変更時のショックを低減させる手段を説明する図である。 ショックを低減できたことを説明する図である。 研削工具が切削面に接触しない区間の速度比率を上げることで、サイクルタイムを削減することを説明する図である。 揺動領域をシフトした場合においても、指定区間を変更することなく速度変更を行うことができることを説明する図である。 位相情報で指定した区間で速度比率を変更可能な揺動動作のアルゴリズムを示すフローチャートである(その1)。 位相情報で指定した区間で速度比率を変更可能な揺動動作のアルゴリズムを示すフローチャートである(その2)。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、研削盤などで用いられる揺動動作を説明するための図である。
研削軸である揺動軸1はZ軸方向に上下し、揺動動作5として示されているように研削工具2を上下させる。研削工具2は回転方向6で示す方向に回転し、X軸方向に進み、研削面4として示されるワーク3の側面を研削する。図1では、工具2は揺動動作の1周期の中で、ワーク3から離れる期間を有するように駆動されている。
揺動動作機能を有する数値制御装置は、研削盤などの工作機械を制御し、Z軸を上下させながら、それに伴ってX,Y軸を移動させて、ワーク3の側面を研削していく揺動動作を行わせる。Z軸の動きは上下方向に一定であり、上方向の揺動領域境界点である端点を上死点、下方向の揺動領域境界点の端点を下死点という。図1では、上方向の端点を上死点ZU1,ZU2、下方向の端点を下死点ZL1,ZL2で表す。図1では、シフト地点Zsで揺動領域A1から揺動領域A2に工具2の揺動領域を変更している。この揺動領域の変更は後述するように加工プログラムによって指定することができる。
図2は、揺動軸の位置を位相情報に基づいて管理する揺動機能を説明する図である。揺動軸1(図1参照)の揺動する領域を揺動領域Aで表し、揺動動作の下方向の揺動領域境界点である端点を下死点ZL、上方向の揺動領域境界点である端点を上死点ZUで表す。そして、下死点ZLの位相θLを0(2π)[rad]、上死点ZUの位相θUをπ[rad]とする。図2の波形は揺動軸1(工具2)の揺動動作の1周期分を表している。
ここで、揺動動作における位置Zの位相θは、下死点ZLから上死点ZUへの移動時は、0<θ<πであり、上死点ZUから下死点ZLへの移動時は、π<θ<2π(0)であるため、同一の位置でも揺動軸の移動方向によって別の位置7,8として扱うことができる。なお、位置Zと位相θは数1式,数2式の関係式で表すことができる。
Figure 0004809488
Figure 0004809488
数1式,第2式を微分することにより、数5式のような正弦波を基にした速度式が求まる。ここで、揺動動作中の最大速度となる基準速度FBを予め設定するか、または、揺動動作と同時に指令し、揺動動作中の速度を数5式により算出することで、加減速が正弦波形(図3参照)のように滑らかに行われる速度制御が実現できる。
Figure 0004809488
Figure 0004809488
Figure 0004809488
数4式,数5式に替えて、数6式,数7式を用い、揺動動作の基準速度FBの替わりに角速度ωを設定または指令することで速度を算出してもよい。
Figure 0004809488
Figure 0004809488
ところで、加工プログラムで指令する揺動動作指令は、下記のフォーマットで指令してもよい。
G81.1 Z B ;( :任意の数値)
G01 X
G80
なお、G81.1は揺動動作起動指令コード、Zは上死点(ZU)、Qは揺動距離(上死点(ZU)から下死点(ZL)までの距離)、FBは揺動動作の基準速度を意味する。また、G80は揺動動作停止指令である。G01は直線補間指令コードであり、XはX軸の移動量、YはY軸の移動量、FはX軸およびY軸の合成速度である。
図4は、本発明に係る揺動動作を実行する数値制御装置のブロック図である。数値制御装置は、上述した加工プログラムをブロック毎に読込み、解析して実行する。数値制御部22は、後述して説明する図7や図12−1,図12−2に示すフローチャートの処理を実行し、本発明に係る揺動制御の動作を実行する。
次に、図5と図6を用いて、従来技術に係る速度制御と本発明に係る速度制御とを対比して説明する。ここでは、揺動区間30.000[mm](上死点:30.000[mm]、下死点:0.000[mm])、1往復約0.3[sec]の揺動動作を補正なしで行った場合を例として説明する。
図5において、太線は実軸の移動を示し、細線は数値制御装置の数値制御部(図4参照)からサーボ制御部に出力される出力パルスの積算を示している。従来技術の速度制御の場合、図5のように、加減速(時定数0.09[sec])の遅れとサーボモータの遅れにより、約6.036[mm]の誤差が生じる。
一方、本発明に係る速度制御の場合、図6のように、サーボモータの遅れのみとなり、約2.235[mm]の誤差である。したがって、従来技術に比較して、本発明の誤差は約1/3となる。なお、太線は実軸の移動を示し、細線は出力パルスの積算を示している。
誤差が少ないと必要な補正量も減少するため、補正時に必要な時間の削減も実現可能となる。また、サーボモータの遅れのみとなるため、先行フィードフォワードや学習機能のようなサーボモータの技術を組み合わせることで、先行技術による補正なしで誤差を低減することも可能となる。
図7は、本発明に係る位相情報に基づく速度制御による揺動動作を行うアルゴリズムを示すフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。なお、本フローチャートでは単位時間を1[msec]として扱う。
●[ステップSA100]揺動動作指令コードを解析する。なお、揺動動作指令コードは数値制御装置が読み込んだ加工プログラムで記述されている。
●[ステップSA101]データを設定する。つまり、上死点位置をZU[mm]、下死点位置をZL[mm]、揺動動作の基準速度をFB[mm/min]に設定する。また、単位時間当たりの基準速度fBは、fB=FB*1/60000[mm/msec]とする。
●[ステップSA102]現在位置Zを取得する。つまり、ZoldをZに代入する。Zoldは前演算周期における位置、Zは現演算周期における現在位置を意味する。
●[ステップSA103]現在位相θを数8式により算出する。
Figure 0004809488
●[ステップSA104]単位時間当たりの移動量ΔZを、近似式ΔZ=fBsinθ[mm/msec]*1[msec]により算出する。
●[ステップSA105]現在位置Zを更新する。つまり、Z+ΔZをZoldとする。
●[ステップSA106]終了指令か否か判断し、終了の場合には処理を終了し、終了指令でない場合にはステップSA107へ移行する。
●[ステップSA107]データ変更か否か判断し、変更する場合にはステップSA101へ移行し、変更しない場合にはステップSA102へ移行する。ここで、データはSA101で設定されるデータを意味する。
図8は、位相情報で指定された任意区間の速度変更を説明する図である。
速度変更を行う任意区間の開始位相θSと終了位相θEおよび変更後の揺動動作の基準速度(角速度)FBを、予め設定するか、または揺動動作と同時に指令する。この任意区間および変更後の揺動動作の基準速度(角速度)FBの組は複数あってもよい。研削軸が、指定した区間にあるかどうかを揺動動作中、常に判定を行う。指定区間にあるときは、対応する揺動動作の基準速度(角速度)を変更する。揺動動作の基準速度(角速度)が変更されることにより、同一位相において算出される速度が変わる。
また、数9式のように速度比率kを用いて、揺動動作の基準速度(角速度)の代わり、速度比率kを変更してもよい。
Figure 0004809488
ただし、基準速度(角速度)または速度比率を変更すると、実際の現在の位相と時間tで求まる現在の位相に差異が発生する。そのため、基準速度(角速度)または速度比率変更時、時間tの変更も行なう必要がある。ここで、数10式,数11式のように、数1式での現在位置Zと角度θの関係を用いることで、時間(制御周期)tに依存せずに、現在位置Zにより速度を求めることができる。
Figure 0004809488
Figure 0004809488
一方で、基準速度または速度比率を単純に変更した場合、図8に示されるように速度差が大きいと、ショックが発生する可能性がある。そのため、加減速の処理が必要となるが、基準速度または速度比率変更の前後ともに、正弦波の速度式により現在速度を算出しているため、加減速中も角度情報を維持する必要がある。ここで、最大加速度αを超えないように加速または減速させる数12式〜数17式のような速度比率変更の場合のアルゴリズムを用いることで、角度情報を維持しつつ、最大加速度αを超えない速度変動が可能となり、図9に示されるようにショックを低減することができる。
・現在の速度比率ktによる正弦波速度ftを数12式により表す。
なお、fBは単位時間当たりの基準速度とする。
Figure 0004809488
・変更後の速度比率knewによる正弦波速度fnewを数13式により表す。
Figure 0004809488
|fnew−ft|>α かつ θ≠0,πの場合、単位時間当たりの最大加速度αに準じて変更する。今回の速度fを数14式で表す。
Figure 0004809488
次回の速度比率kt+1を数15式により更新する。
Figure 0004809488
一方、|fnew−ft|>α または θ=0,πの場合、即変更後の速度比率knewに変更する。今回の速度fを数16式により表す。
Figure 0004809488
次回の速度比率kt+1を数17式により更新する。
Figure 0004809488
また、最大加速度αを固定値として扱う以外に、例えば、時定数や現在の速度差に応じて変動させることで、より滑らかに加減速させることもできる。
ところで、前述した図1は、研削軸がZ軸方向へ揺動動作を行いながら、X軸方向へ移動する加工例である。研削軸が研削面に接触しない区間の速度比率を上げることでサイクルタイムを削減できる。なお、図1に示される加工例では、研削軸がシフト地点ZSに到着した時、揺動領域A1から揺動領域A2へのシフト指令が行われたものとする。
図10は、研削工具が切削面に接触しない区間の速度比率を上げることで、サイクルタイムを削減することを説明する図である。例えば、研削面のX軸方向の長さが60[mm]、研削軸のX軸方向速度が揺動動作1往復で約1.0[mm]進む指令であるとすると、約60往復の揺動動作が必要である。指定区間で速度変更を行わない場合、1往復約0.40[sec]の揺動動作を指令であれば、60往復するのに、約24.0[sec]かかる。ここで、指定区間(0.5π〜1.2π)の速度比率を1.50倍にすると、1往復約0.35[sec]となる。この場合、約21.0[sec]で60往復でき、サイクルタイムが3.0[sec]削減できる。
また、図11は、シフト地点ZSにおいて揺動領域をシフトした場合においても、指定区間を変更することなく速度変更を行うことができることを説明する図である。
図12−1,図12−2は、位相情報で指定した区間で速度比率を変更可能な揺動動作のアルゴリズムを示すフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。なお、本フローチャートでは単位時間を1[msec]として扱う。
●[ステップSB100]揺動動作指令コードを解析する。なお、揺動動作指令コードは数値制御装置が読み込んだ加工プログラムで記述されている。
●[ステップSB101]tを0とし、kを1とする。tは時間、kは速度比率を意味する。
●[ステップSB102]データを設定する。つまり、上死点位置をZU[mm]、下死点位置をZL[mm]、揺動動作の基準速度をFB[mm/min]に設定する。また、単位時間当たりの基準速度fBは、fB=FB*1/60000[mm/msec]とする。
●[ステップSB103]t=0、または、指定区間変更か否か判断し、いずれかである場合にはステップSB104へ移行し、いずれでもない場合にはステップSB105へ移行する。
●[ステップSB104]指定区間を設定し、区間速度を設定する。
●[ステップSB105]現在位置Zを取得する。つまり、ZoldをZに代入する。Zoldは前演算周期における位置、Zは現演算周期における位置を意味する。
●[ステップSB106]現在位相θを数8式により算出する。
●[ステップSB107]単位時間当たりの移動量ΔZを、近似式ΔZ=fBsinθ[mm/msec]*1[msec]により算出する。
●[ステップSB108]現在位相が指定区間内であるか否か判断し、指定区間内である場合にはステップSB109へ移行し、指定区間内でない場合にはステップSB113へ移行する。
●[ステップSB109]速度比率変更後の単位時間当たりの移動量ΔZnを算出する。
●[ステップSB110]単位時間当たりの最大加速度α以内であるか否か判断し、以内である場合にはステップSB111へ移行し、以内でない場合にはステップSB112へ移行する。
●[ステップSB111]単位時間当たりの移動量ΔZ・速度比率の更新1を行う。つまり、ΔZnをΔZに、knをkに更新する。
●[ステップSB112]単位時間当たりの移動量ΔZ・速度比率の更新2を行う。つまり、数18式により更新する。なお、式中の最大加速度αは、左式はα[mm/msec2]*12[msec2]として扱い、右式はα[mm/msec2]*1[msec]として扱い、単位を一致させる。
Figure 0004809488
●[ステップSB113]位置を更新する。つまり、ZoldをZ+ΔZにより更新する。
●[ステップSB114]終了指令か否か判断し、終了指令の場合には処理を終了し、終了指令でない場合にはステップSB115へ移行する。
●[ステップSB115]t+1をtとする。つまり、1単位時間進める。
●[ステップSB116]データ変更か否か判断し、データ変更の場合にはステップSB102へ移行し、データ変更でない場合にはステップSB103へ移行する。
1 揺動軸
2 研削工具
3 ワーク
4 研削面
5 揺動動作
6 回転方向

20 数値制御装置
22 数値制御部
24 サーボ制御部
26 サーボモータ

A1,A2 揺動領域
U,ZU1,ZU2上死点
L,ZL1,ZL2下死点

Zs シフト地点
Z 現制御周期における位置
old 前制御周期における位置

t 時間(制御周期)
α 最大加速度

Claims (4)

  1. 任意の領域を往復運動する揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置において、前記揺動軸が往復運動する際の下死点および上死点の位置、前記揺動軸が往復運動する際に揺動動作の最大速度となる基準速度を指定する指定手段と、
    前記揺動軸の現在位置から、前記揺動軸の一往復を1周期としたときの現在の位相を算出する位相算出手段と、
    前記位相算出手段によって算出された現在の位相と前記基準速度に基づいて現在の位相における前記揺動軸の速度を算出する速度算出手段と、
    前記速度算出手段によって算出された速度に基づいて揺動軸を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置。
  2. 前記揺動軸の位相の任意の区間の速度を変更する速度変更手段を有することを特徴とする請求項1に記載の揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置。
  3. 前記速度変更手段により変更した区間の前記揺動軸の速度と変更前の速度との差である速度差が最大加速度内にあるかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断の結果、前記速度差が最大加速度を超える場合、速度変更率を変更する変更手段と、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置。
  4. 前記基準速度は、前記揺動軸が下死点から上死点に移動する間の最大速度であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の揺動軸を有する工作機械を制御する数値制御装置。
JP2010118738A 2010-05-24 2010-05-24 任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置 Active JP4809488B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118738A JP4809488B1 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置
US13/052,505 US8195325B2 (en) 2010-05-24 2011-03-21 Numerical controller having oscillating operation function capable of changing speed in optional section
CN201110104701.6A CN102262398B (zh) 2010-05-24 2011-04-22 具有在任意区间变更速度的摇摆动作功能的数值控制装置
DE102011018536.4A DE102011018536B4 (de) 2010-05-24 2011-04-26 Numerische Steuerung mit einer Oszillationsvorgangsfunktion, die im Stande ist, die Geschwindigkeit in einem optionalen Abschnitt zu ändern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118738A JP4809488B1 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4809488B1 true JP4809488B1 (ja) 2011-11-09
JP2011248473A JP2011248473A (ja) 2011-12-08

Family

ID=44972859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118738A Active JP4809488B1 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8195325B2 (ja)
JP (1) JP4809488B1 (ja)
CN (1) CN102262398B (ja)
DE (1) DE102011018536B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016013732A1 (de) 2015-11-17 2017-06-08 Fanuc Corporation Numerische Steuervorrichtung

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011082857B4 (de) * 2011-09-16 2020-02-20 Siltronic Ag Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung wenigstens dreier Werkstücke
CN103317442B (zh) * 2012-03-22 2015-10-21 北京德铭纳精密机械有限公司 刀具磨削精度控制方法及其控制系统
US9886022B2 (en) * 2014-04-23 2018-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device
JP5890472B2 (ja) * 2014-06-13 2016-03-22 ファナック株式会社 周期動作サイクルに同期した重畳サイクルを重畳させる機能を有する数値制御装置
JP6203780B2 (ja) * 2015-04-21 2017-09-27 ファナック株式会社 テーブル形式データによる運転を行う数値制御装置
JP6599920B2 (ja) * 2017-04-18 2019-10-30 ファナック株式会社 揺動切削を行う工作機械の制御装置
JP6503000B2 (ja) * 2017-04-18 2019-04-17 ファナック株式会社 揺動切削を行う工作機械の制御装置
JP6441416B1 (ja) 2017-06-27 2018-12-19 ファナック株式会社 制御装置
JP7104497B2 (ja) * 2017-07-24 2022-07-21 三井精機工業株式会社 スキップ信号生成装置及び工作機械
CN109683552B (zh) * 2018-11-27 2020-04-28 大连理工大学 一种基面曲线导向的复杂点云模型上的数控加工路径生成方法
JP7252040B2 (ja) 2019-04-03 2023-04-04 ファナック株式会社 数値制御装置
JP7252061B2 (ja) 2019-05-30 2023-04-04 ファナック株式会社 数値制御装置及び工作機械
WO2021153483A1 (ja) * 2020-01-28 2021-08-05 ファナック株式会社 工作機械の制御装置
JPWO2022009925A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653360A (en) * 1985-05-07 1987-03-31 The Cross Company CNC turning machine
DE3707326A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Gehring Gmbh Maschf Honverfahren
JP2551957B2 (ja) * 1987-12-22 1996-11-06 ダイアホイルヘキスト 株式会社 塗布層を有するポリエステルフィルムの製造法
JPH048473A (ja) 1990-04-26 1992-01-13 Fanuc Ltd チョッピング制御方式
JP2650771B2 (ja) * 1990-05-23 1997-09-03 株式会社牧野フライス製作所 放電加工方法と装置
JP2746182B2 (ja) 1995-03-07 1998-04-28 村田機械株式会社 パンチ動作制御装置
JPH08258097A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機における射出速度プログラム制御用プロファイル設定方法及び装置
JP3808125B2 (ja) 1996-02-23 2006-08-09 東芝機械株式会社 数値制御装置
JP3856917B2 (ja) 1997-08-12 2006-12-13 東芝機械株式会社 数値制御装置
DE10392943T5 (de) * 2003-05-14 2005-07-07 Mitsubishi Denki K.K. Numerische Steuervorrichtung
US7682222B2 (en) 2004-05-26 2010-03-23 The Gleason Works Variable rate method of machining gears
DE102006022831A1 (de) 2006-05-16 2007-11-22 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Schleifmaschine und numerisch gesteuerte Schleifmaschine
JP4819665B2 (ja) 2006-12-18 2011-11-24 オークマ株式会社 非真円形状加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016013732A1 (de) 2015-11-17 2017-06-08 Fanuc Corporation Numerische Steuervorrichtung
US10551816B2 (en) 2015-11-17 2020-02-04 Fanuc Corporation Numerical controller oscillating motion adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
CN102262398A (zh) 2011-11-30
DE102011018536B4 (de) 2018-05-09
US20110287693A1 (en) 2011-11-24
CN102262398B (zh) 2014-06-25
JP2011248473A (ja) 2011-12-08
US8195325B2 (en) 2012-06-05
DE102011018536A1 (de) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809488B1 (ja) 任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置
CN107797515B (zh) 机床的控制装置、控制方法以及计算机可读介质
JP6457432B2 (ja) 揺動切削を行う工作機械のサーボ制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP6140130B2 (ja) 工具及び被加工物を保護する数値制御装置
US20180281090A1 (en) Numerical control device
JP4891528B2 (ja) 加工時間算出装置
JP6744815B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
WO2016065491A1 (en) Method for optimizing the productivity of a machining process of a cnc machine
US20210370455A1 (en) Control device for machine tool and machine tool
CN105629882A (zh) 一种用于样条插补的三角函数速度规划方法
JPWO2014196066A1 (ja) 数値制御装置
JP5693685B2 (ja) 歯車加工機械
JP4995976B1 (ja) 回転軸のインポジションチェックを行う数値制御装置
JP4796936B2 (ja) 加工制御装置
KR101560529B1 (ko) 수치 제어 장치
JP6062971B2 (ja) スカイビング加工指令に基づいて工作機械を制御する数値制御装置
JP2021003802A (ja) 数値制御装置、制御プログラム及び制御方法
CN107065782A (zh) 具有基于转台旋转的切入控制功能的数值控制装置
JP2018190352A (ja) 数値制御装置
JP2020170365A (ja) 数値制御装置
JP7280310B2 (ja) 数値制御装置
JP5494378B2 (ja) ねじ切り制御方法及びその装置
JP2000263495A (ja) 板状体の切断方法及び切断装置
CN111240264A (zh) 数值控制装置、程序记录介质以及控制方法
JP2016018388A (ja) 穴あけ加工を制御する数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4809488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150