JP2016018388A - 穴あけ加工を制御する数値制御装置 - Google Patents

穴あけ加工を制御する数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016018388A
JP2016018388A JP2014140769A JP2014140769A JP2016018388A JP 2016018388 A JP2016018388 A JP 2016018388A JP 2014140769 A JP2014140769 A JP 2014140769A JP 2014140769 A JP2014140769 A JP 2014140769A JP 2016018388 A JP2016018388 A JP 2016018388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
acceleration
drilling
bell
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014140769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873144B2 (ja
Inventor
英司 田野崎
Eiji Tanosaki
英司 田野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014140769A priority Critical patent/JP5873144B2/ja
Priority to US14/788,961 priority patent/US9740196B2/en
Priority to DE102015008459.3A priority patent/DE102015008459B4/de
Priority to CN201510397286.6A priority patent/CN105259867B/zh
Publication of JP2016018388A publication Critical patent/JP2016018388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873144B2 publication Critical patent/JP5873144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43024Parabolic velocity profile, linear acceleration, keep energy dissipation minimal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45059Drilling robot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45129Boring, drilling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】穴あけ加工を制御する数値制御装置において、穴あけ加工時の加工精度を維持しながら、切削加工時間の短縮を行うことが可能な数値制御装置を提供する。
【解決手段】穴あけ加工を制御する数値制御装置において、穴あけ加工における前記送り軸を定速度状態から停止状態まで減速するとき、前記定速度状態から一定の割合で減速を行う直線部分まではベル形加減速とし、前記直線部分から停止状態までは前記直線部分と同じ一定の割合で直線形加減速を行う。これにより、なめらかな減速を実行しつつ、穴底付近の速度0付近での動作を高速化することが可能となる。
【選択図】図3

Description

本発明は工作機械の数値制御装置に関し、特に穴あけ加工を行う工作機械の数値制御装置に関する。
被加工物に穴をあける穴あけ加工を行うために、被加工物と工具との間に相対的な回転運動及び送り運動を行わせて穴あけ加工を行う穴あけ加工装置が知られている。穴あけ加工における加減速の方式としては、一定速度から減速を行う際や、減速時から停止する際、また、停止時から加速時に移行する際や、加速時から一定速度に変更する際のすべてにおいて、比較的急な変化である直線形加減速方式で行ったり、減速時や加速時の最初と最後は曲線状に変化させ、その間を直線状に変化させて全体としてなめらかな変化となるようなベル形加減速方式で行うことが従来から行われており、直線形加減速方式で行うよりも、ベル形加減速方式で行う方が、機械に対する衝撃を軽減させることができるとされている。
特許文献1〜3には、いずれも機械に対するショックを低減するために、ベル形等のなめらかな加減速方式を行う技術が開示されている。
特許平6−274220号公報 特開2001−312309号公報 特許第3749222号公報
従来技術及び特許文献1〜3に開示されている技術は、穴あけ加工は一定の速度で行っているものの、減速時などはベル形加減速方式で減速されるため、穴底付近において速度波形が直線状から曲線状に変更されて、緩やかな加速度となる。そのため機械への衝撃を少なくしながら穴底において速度を0付近まで減速させて停止させることは可能であるものの、停止後に次の加工を行うために穴底でインポジション待ちの動作を行って停止状態を保つために、加工に時間がかかるおそれがある。
そこで本発明は、穴あけ加工を制御する数値制御装置において、穴あけ加工時の加工精度を維持しながら、切削加工時間の短縮を行うことが可能な数値制御装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、回転工具を回転させる主軸と、前記回転工具を移動させる送り軸と、を制御して被加工物に穴あけを行う穴あけ加工を制御する数値制御装置において、穴あけ加工における前記送り軸を定速度状態から停止状態まで減速するとき、前記定速度状態から一定の割合で減速を行う直線部分まではベル形加減速とし、前記直線部分から停止状態までは前記直線部分と同じ一定の割合で直線形加減速を行う加減速度維持手段を備えることを特徴とする数値制御装置が提供される。
請求項1に係る発明では、送り軸の減速の際に、定速度状態から一定の割合で減速を行う直線部分まではベル形加減速とすることによって、なめらかな減速を実行しつつ、直線部分から停止状態までは直線部分と同じ一定の割合での直線形加減速を行うため、停止状態となる部分を取り除いた制御を行うことが可能となり、穴底付近の速度0付近での動作を高速化することが可能となる。
本願の請求項2に係る発明では、前記送り軸を前記直線部分から前記停止状態まで減速するとき、前記直線部分から前記停止状態までベル形加減速とした場合の移動量に対して、前記直線部分から前記停止状態まで直線形加減速を行った場合に不足する不足移動量を求める不足移動量算出手段と、前記定速度状態から減速する前に、前記不足移動量算出手段で求めた前記不足移動量を指令して加工精度の補正を行う精度補正手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置が提供される。
請求項2に係る発明では、送り軸を直線部分から停止状態まで減速するときに、ベル形加減速とした場合の移動量に対して、直線形加減速を行った場合に不足する不足移動量を算出して、本来加工を行う穴底までに足りない量を、定速度状態から減速する前にあらかじめ指令して補正を行うことで、穴底に正確に到達することが可能となる。
本発明により、穴あけ加工を制御する数値制御装置において、穴あけ加工時の加工精度を維持しながら、切削加工時間の短縮を行うことが可能な数値制御装置を提供することができる。
数値制御装置のブロック図である。 第1の実施形態における穴あけ加工時における加減速の制御方法の切り換えを示した図である。 第1の実施形態における送り軸の速度と時間とのグラフを示した図である。 第1の実施形態における送り軸の加速度と時間とのグラフを示した図である。 第1の実施形態における動作の流れを示したフローチャートである。 第2の実施形態における穴あけ加工時における加減速の制御方法の切り換えを示した図である。 第2の実施形態における送り軸の速度と時間とのグラフを示した図である。 第2の実施形態における動作の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態において用いられる数値制御装置のブロック図である。プログラム解析部2において加工プログラム1を読み込んで解析する。その後、プログラム解析部2において解析された解析データに基づき、移動指令開始部4において送り軸の移動を開始し、補間処理部5において解析データによる補間を行い、補間データを作成する。次に、加減速処理部6において、補間データに基づく送り軸の加減速を行い、各軸のサーボモータを駆動する。
また、プログラム解析部2と補間処理部5との間に穴底不足移動量計算部3を設け、穴底不足移動量計算部3において、穴底への足りない量を算出し、補間処理部5において精度補正指令を行う。具体的な精度補正指令の補正量の算出方法については後述する。これらのプログラム解析部2、穴底不足移動量計算部3、移動指令開始部4、補間処理部5によって精度補正手段30を構成する。
その後、加減速処理部6において処理された送り軸の加減速は、穴底加減速度維持手段40内に設けられた加減速方式切換処理部7において、ベル形加減速方式又は直線形加減速方式のいずれかを選択して、加減速切り換えを実行して各軸のサーボモータを駆動する。
(第1の実施形態)
図2は、本実施形態における穴あけ加工時における加減速の制御方法の切り換えを示した図であり、図2(a)は穴あけ加工開始前の状態であり、図2(b)は穴あけ加工中の状態である。また、図3は図2に示された穴あけ加工における送り軸の速度と時間とのグラフを示しており、図4は同じく図2に示された穴あけ加工における送り軸の加速度と時間とのグラフを示している。
図2において、Sは穴加工開始位置を示しており、送り軸10と工具が回転しながら穴加工開始位置Sから穴あけ加工が行われる。穴加工開始位置Sの前から送り軸10と工具の速度は一定速度を保って移動している。P1は定速度加工からベル形加減速に切り換え開始する点であり、P2はベル形加減速において、曲線状加減速から直線状加減速に切り換えられた後、従来なら再度曲線状加減速に切り換えられる点であって、本実施形態においては直線状加減速と同じ減速度で直線形加減速とする点である。また、その時点での速度はFcである。
図3において、送り軸の速度と時間とのグラフが示されているが、P2である時間t1において従来においてはベル形加減速の曲線状の波形としていたため、速度0になる時間がt3となるところを、本実施形態においては、直線形加減速としているため、従来のt3よりも早いt2において速度0となり、穴底付近における動作を高速化することが可能となる。このことは、送り軸の加速度と時間とのグラフである図4にも示されており、従来のベル形加減速を行った場合の波形が点線のグラフであり、本実施形態の直線形の加減速を行った場合の波形が実線で示されている。
図5は、本実施形態における動作の流れを示したフローチャートである。以下、ステップごとに説明する。
・(ステップSA1)定速度加工からベル形加減速に切り換え実行する。
・(ステップSA2)加減速方式切換速度であるFcに到達したかどうかを判定する。到達した場合(YES)はステップSA3に進み、到達していない場合(NO)はステップSA2を繰り返して、Fcに到達するのを待つ。
・(ステップSA3)高速化指定が有効とされているかどうかを判定する。有効とされている場合(YES)はステップSA4に進み、有効とされていない場合(NO)はステップSA5に進む。
・(ステップSA4)ベル形加減速における、直線状加減速と同じ減速度の直線形加減速とした加減速を実行する。
・(ステップSA5)本来のベル形加減速に基づき、直線状加減速から曲線状加減速に変更する。
・(ステップSA6)穴底位置に到達したかどうかを判定する。穴底に到達した場合(YES)は終了し、穴底に到達していない場合(NO)はステップSA6を繰り返して、穴底に到達するのを待つ。
(第2の実施形態)
ベル形加減速において、本来の波形は直線形加減速から、速度0付近において曲線形加減速に変化するものであるが、第1の実施形態のように、直線形加減速を維持して減速すると、直線形加減速から曲線形加減速に変化した場合と比較して、移動量が少なくなり穴底に行き足りない量が生じることがある。そこで、本実施形態においては、定速度加工からベル形加減速に移行する前に、あらかじめ行き足りない量を算出して補正指令を行うようにしている。
図6は、本実施形態における穴あけ加工時における加減速の制御方法の切り換えを示した図であり、図6(a)は穴あけ加工開始前の状態であり、図6(b)は穴あけ加工中の状態である。また、図7は図6に示された穴あけ加工における送り軸の速度と時間とのグラフを示している。
図6において、Sは穴加工開始位置を示しており、送り軸10と工具が回転しながら穴加工開始位置Sから穴あけ加工が行われる。穴加工開始位置Sの前から送り軸10と工具の速度は一定速度を保って移動している。PAは送り軸の速度の補正を開始する点、P1は定速度加工からベル形加減速に切り換え開始する点であり、P2はベル形加減速において、曲線状加減速から直線状加減速に切り換えられた後、従来なら再度曲線状加減速に切り換えられる点であって、本実施形態においては直線状加減速と同じ減速度で直線形加減速とする点である。また、その時点での速度はFcである。PA点における補正の開始から、補正が完了してベル形加減速を開始するまでの過程をAとする。
図7において、送り軸の速度と時間とのグラフが示されているが、P2である時間t1において従来においてはベル形加減速の曲線状の波形としていたため、速度0になる時間がt3となるところを、本実施形態においては、直線形加減速としているため、従来のt3よりも早いt2において速度0となり、穴底付近における動作を高速化することが可能となる。ここで、加減速切り換え開始部P2においてベル形加減速の曲線形に変化する場合の波形はDとなり、加減速切り換え開始部P2から速度0までに移動する距離はXd+Xcであるのに対し、ベル形の直線形加減速の減速度を維持したままの場合の波形はCとなり、加減速切り換え開始部P2から速度0までに移動する距離はXcとなる。このため、Xdの分だけ穴底に行き足りないこととなる。そのため、本実施形態においては、定速度加工からベル形加減速に切り換える前に、穴底に行き足りない量のXd分をあらかじめ算出し、その分だけ定速度加工からベル形加減速に切り換えるタイミングを遅らせることによって補正を行う。
図8は、本実施形態における動作の流れを示したフローチャートである。以下、ステップごとに説明する。
・(ステップSB1)加工プログラムの読み込み解析を行う。
・(ステップSB2)リジッドタイプの加減速はベル形加減速かどうかを判定する。ベル形加減速の場合(YES)はステップSB4に進み、ベル形加減速でない場合(NO)はステップSB3に進む。
・(ステップSB3)通常のリジッドタップの処理を実行して終了する。
・(ステップSB4)減速開始位置に到達したかどうかを判定する。減速開始位置に到達した場合(YES)はステップSB5に進み、到達していない場合(NO)はステップSB4を繰り返して減速開始位置に到達するのを待つ。
・(ステップSB5)高速化指定が有効とされているかどうかを判定する。有効とされている場合(YES)はステップSB6に進み、有効とされていない場合(NO)はステップSB9に進む。
・(ステップSB6)穴底に行き足りない領域の算出を行う。
・(ステップSB7)穴底に行き足りない量の指令を行う。具体的には、定速度加工からベル形加減速に切り換えるタイミングを遅らせることによって補正を行う。
・(ステップSB8)ベル形加減速における直線形加減速から、曲線系加減速に切り換えることなく、直線形加減速のままで加減速を実行する。
・(ステップSB9)ベル形加減速において、本来のベル形加減速に基づき、直線形加減速から曲線形加減速に変更する。
・(ステップSB10)穴底位置に到達したかどうかを判定する。穴底に到達した場合(YES)は終了し、穴底に到達していない場合(NO)はステップSB10を繰り返して、穴底に到達するのを待つ。
次に、本実施形態における、穴底加工中の速度波形がベル形加減速の直線状加減速から曲線状加減速に変化した場合のD部分と、ベル形加減速における直線状加減速と同じ減速度で直線形加減速とした場合のC部分とで、指令差分により生じた穴底に行き足りない量を算出する方法について説明する。
まず、加減速制御をベル形加減速における直線状加減速から曲線状加減速になる場合(D部分)のベル形加減速の曲線部分の領域(Xd+Xc)は以下のとおり計算できる。
t0:ベル形加減速の開始部分の時間
t1:ベル形加減速における直線状加減速から曲線状加減速に変化するときの時間
t2:t1において曲線状加減速に変更することなく、直線状加減速と同じ減速度で直線形加減速とした時に穴底に到達したときの時間
t3:ベル形加減速において直線状加減速から曲線状加減速に変化させた場合に穴底に到達する時間
Fc:ベル形加減速において、直線状加減速から曲線状加減速に変化するときの速度
Fa:指令速度(定速度加工における速度)
Aa:ベル形加減速での加速度
それぞれの値は以下のとおり指定する。
曲線状部分の時定数t3-t1:パラメータによって指定
曲線状部分+直線状部分の時定数t1-t0:パラメータによって指定
指令速度Fa:プログラムによって指令
総移動量X:プログラムによって指令
ベル形加減速のt1(ベル形加減速における、直線状部分から曲線状部分への切り換え部分で加速度0)からt3−t1の間の加速度の関数をA(T)とすると、A(T)は以下の通りとなる。
ベル形加減速が直線状部分から曲線状部分に変化する時の速度Fcは以下の通りとなる。
ベル形加減速のt1(ベル形加減速における、直線状部分から曲線状部分への切り換え部分で加速度0)からt3−t1の間の関数をF(t)とすると、F(t)は以下の通りとなる。
よって、加減速を直線状部分から曲線状部分へと切り換えた場合のベル形加減速の曲線状部分の領域Xc+Xdは以下の通りとなる。
次に、加速度制御を直線形加速度のままとした場合(C部分)の直線形加減速の切換開始部分からの領域(Xc)は以下のとおり計算できる。
よって、数4と数5により、図3における行き足りない領域であるXdは以下のとおり計算できる。
加速度Aaは指令速度Faを用いて以下のとおり計算できる。
Fcは時間t2を用いて以下のとおり計算できる。
よって、数2より、t2は以下のとおり計算できる。
次に、これらの実施形態によって短縮される時間について説明する。
加工プログラムとして、
M29 S1000 ;
G84 z−100. r−20. F4000. ;
G80 ;
を指令し、
時定数t1−t0=200ms
曲線時定数t3−t1=32ms
が設定されているものとする。
数9から、t0=0とすると、t1=200, t3=232, t2=216となる。また、加速度Aaは数7から、Aa=Fa/t1=4000/(60*1000*200)=0.000166mm/msとなる。
そして、数6より、行き足りない領域Xdは以下のとおりとなる。
また、精度補正手段によって補正を行うことによって加味される時間(td)は以下のとおりとなる。
また、穴底加減速度維持手段によって短縮される時間(tc)は以下のとおりとなる。
tc=t3−t2=232−216=16(ms)
よって、全体的に短縮される時間(ta)は以下のとおりとなる。
ta=tc−td=16.0−0.106=15.9(ms)
1 加工プログラム
2 プログラム解析部
3 穴底不足移動量計算部
4 移動指令開始部
5 補間処理部
6 加減速処理部
7 加減速方式切換処理部
10 送り軸
30 精度補正手段
40 穴底加減速度維持手段

Claims (2)

  1. 回転工具を回転させる主軸と、前記回転工具を移動させる送り軸と、を制御して被加工物に穴あけを行う穴あけ加工を制御する数値制御装置において、
    穴あけ加工における前記送り軸を定速度状態から停止状態まで減速するとき、前記定速度状態から一定の割合で減速を行う直線部分まではベル形加減速とし、前記直線部分から停止状態までは前記直線部分と同じ一定の割合で直線形加減速を行う加減速度維持手段を備えることを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記送り軸を前記直線部分から前記停止状態まで減速するとき、前記直線部分から前記停止状態までベル形加減速とした場合の移動量に対して、前記直線部分から前記停止状態まで直線形加減速を行った場合に不足する不足移動量を求める不足移動量算出手段と、
    前記定速度状態から減速する前に、前記不足移動量算出手段で求めた前記不足移動量を指令して加工精度の補正を行う精度補正手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。
JP2014140769A 2014-07-08 2014-07-08 穴あけ加工を制御する数値制御装置 Active JP5873144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140769A JP5873144B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 穴あけ加工を制御する数値制御装置
US14/788,961 US9740196B2 (en) 2014-07-08 2015-07-01 Numerical controller for controlling drilling operation
DE102015008459.3A DE102015008459B4 (de) 2014-07-08 2015-07-01 Numerische Steuerung zum Steuern von Bohrvorgängen
CN201510397286.6A CN105259867B (zh) 2014-07-08 2015-07-08 控制钻孔加工的数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140769A JP5873144B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 穴あけ加工を制御する数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018388A true JP2016018388A (ja) 2016-02-01
JP5873144B2 JP5873144B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=54867012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140769A Active JP5873144B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 穴あけ加工を制御する数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9740196B2 (ja)
JP (1) JP5873144B2 (ja)
CN (1) CN105259867B (ja)
DE (1) DE102015008459B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079537A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 ファナック株式会社 主軸と送り軸との同期運転を制御する工作機械の制御装置及び制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010261B2 (ja) * 2019-03-22 2022-01-26 ブラザー工業株式会社 数値制御装置と制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204217A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Sony Corp サーボ制御装置及びサーボ制御方法並びにこれらを用いたロボット制御装置及びロボット制御方法
JP2001312309A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御工作機械及びその加減速制御方法
JP2004202594A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2007279899A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274220A (ja) 1993-03-23 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Nc装置
JP3553741B2 (ja) * 1996-09-02 2004-08-11 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御装置の主軸モータ加減速制御方法
SG160423A1 (en) * 2005-03-23 2010-04-29 Hurco Co Inc Method of tolerance-based trajectory planning and control
JP5431987B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-05 Dmg森精機株式会社 工作機械の制御装置
CN102799145B (zh) 2012-08-13 2014-08-06 中国科学院数学与系统科学研究院 拐角多周期恒加加速度过渡的s曲线加减速直线插补方法
CN103226344B (zh) 2013-03-19 2015-10-28 浙江中控研究院有限公司 一种运动控制片上系统
CN103713581B (zh) 2013-12-12 2016-01-20 南京工程学院 运动控制系统s曲线加减速的实现方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204217A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Sony Corp サーボ制御装置及びサーボ制御方法並びにこれらを用いたロボット制御装置及びロボット制御方法
JP2001312309A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御工作機械及びその加減速制御方法
JP2004202594A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2007279899A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079537A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 ファナック株式会社 主軸と送り軸との同期運転を制御する工作機械の制御装置及び制御方法
US10359761B2 (en) 2016-11-16 2019-07-23 Fanuc Corporation Device and method of controlling machine tool, to control synchronized operation of spindle axis and feed axis

Also Published As

Publication number Publication date
US20160011581A1 (en) 2016-01-14
CN105259867A (zh) 2016-01-20
JP5873144B2 (ja) 2016-03-01
DE102015008459B4 (de) 2019-03-14
DE102015008459A1 (de) 2016-01-14
US9740196B2 (en) 2017-08-22
CN105259867B (zh) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745710B1 (ja) 数値制御装置
JP4809488B1 (ja) 任意区間で速度変更が可能な揺動動作機能を有する数値制御装置
JP6034913B2 (ja) 主軸と送り軸との同期運転を制御する工作機械の制御装置及び制御方法
JP5556971B1 (ja) 数値制御装置
JP6209392B2 (ja) 干渉確認装置
JPH09120310A (ja) 軸移動方法及び軸移動方式
JP5339999B2 (ja) 干渉チェック機能を有する数値制御装置
JP2005301440A (ja) 加工時間算出装置
JP6423811B2 (ja) 加工情報に応じて加工条件を変更可能な数値制御装置
US20130123968A1 (en) Numerical control apparatus
JP5873144B2 (ja) 穴あけ加工を制御する数値制御装置
US8126586B2 (en) Methods and machine tools for processing workpieces
JP5873140B2 (ja) 同期制御装置
JP6444923B2 (ja) 数値制御装置
JP5362146B1 (ja) 数値制御装置および数値制御システム
JP2019114192A (ja) 数値制御装置
JP6062971B2 (ja) スカイビング加工指令に基づいて工作機械を制御する数値制御装置
JP2012137990A (ja) 数値制御装置、移動制御方法、移動制御プログラム及び記憶媒体
JP6105548B2 (ja) 干渉回避位置決め機能を備えた数値制御装置
JP2012056066A (ja) ねじ切り制御方法及びその装置
JP6235623B2 (ja) 出力指令を切換えるタイミングを調整可能なレーザ加工システム
JP6456570B1 (ja) 数値制御装置および加工方法
JP7101883B2 (ja) 数値制御装置
JP2021064363A (ja) 数値制御装置と制御方法
TWI409601B (zh) 數值控制裝置、系統及其轉角運動控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150