JP2019114192A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019114192A
JP2019114192A JP2017249268A JP2017249268A JP2019114192A JP 2019114192 A JP2019114192 A JP 2019114192A JP 2017249268 A JP2017249268 A JP 2017249268A JP 2017249268 A JP2017249268 A JP 2017249268A JP 2019114192 A JP2019114192 A JP 2019114192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
start point
axis
cycle operation
threading
operation start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017249268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702931B2 (ja
Inventor
春宇 鮑
Chunyu Bao
春宇 鮑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017249268A priority Critical patent/JP6702931B2/ja
Priority to DE102018009999.8A priority patent/DE102018009999A1/de
Priority to US16/225,744 priority patent/US10725456B2/en
Priority to CN201811601623.9A priority patent/CN109960221B/zh
Publication of JP2019114192A publication Critical patent/JP2019114192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702931B2 publication Critical patent/JP6702931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4163Adaptive control of feed or cutting velocity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/32Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G5/00Thread-cutting tools; Die-heads
    • B23G5/18Milling cutters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32063Adapt speed of tool as function of deviation from target rate of workpieces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45215Thread cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】ねじ切りサイクルにおける最適なアプローチ機能を備えた数値制御装置を提供する。【解決手段】ねじ切りサイクルにおいて工具の最適なアプローチを行う数値制御装置1であって、ワークの端面に向けてねじ切りサイクルを開始するサイクル動作開始点を算出するサイクル動作開始点決定部110と、サイクル動作開始点からねじ切り開始点まで複数の軸の動作をオーバラップさせて工具の移動を行う加減速制御部120と、指令解析部130及び加減速制御部120から受けた制御指令に基づいて加工機の動作を制御する制御部140と、を有する。サイクル動作開始点は、切削送り方向に平行な第1軸と、第1軸に直交する第2軸の加減速をサイクル動作開始点から開始し、ねじ切り開始点に到達したとき、第1軸は所定の切削送り速度に達し、第2軸の速度は略0となる点であることを特徴とする。【選択図】図6

Description

本発明は数値制御装置に関し、特にねじ切りサイクルにおける最適アプローチ機能を備えた数値制御装置に関する。
ねじ切りとは、回転するワーク(主軸)に対し工具(送り軸)が追従して回転軸方向に動作することにより、一定ピッチのねじを加工する手法である。図1に、従来の雄ねじのねじ切りサイクルの一例を示す。破線は早送り、実線は切削送りを示す。工程aにおいて、工具はねじ切り指令開始点からねじ切り開始点に移動する。工程bにおいて、工具はねじ切り開始点から切削送りを開始してワーク端面に達し、ワーク表面に雄ねじを加工する。加工が終了したならば、工程c及びdを経て工具はねじ切り指令開始点に戻る。
図2に示すように、工程bにおいてねじ切り開始点とワーク端面との距離が近すぎると、送り軸がまだ加速中にも関わらず加工が始まってしまう。そのため、ねじ山が一定のピッチで形成されず、不完全ねじ部が生じる。そこで図3に示すように、従来はねじ切り開始点を端面から遠めに設定し、送り軸の速度が安定してから加工が開始されるようにしていた。しかし、これにはサイクルタイムが長くなるという問題がある。このような問題を解消できるような最適なアプローチ動作を実現することが望まれる。
この点、特許文献1には、ねじ切り開始点(切削開始点)までの経路、加速距離、送り速度を算出すること、加速領域の工具送り速度は、Z軸方向速度と、X軸方向速度との合成速度であることが記載されている。また特許文献2では、ねじ切りサイクルの時間が長くなることがあるという問題が指摘されている。
特開平07−088743号公報 特開2011−183481号公報
しかしながら、特許文献1記載の手法は、加速距離が3ピッチ、5ピッチといった固定値であったり、工具交換位置をねじ切り指令開始点としている(2回目以降のサイクルでは必ずしも工具交換位置をねじ切り指令開始点とする必要はないはずである)など、さらなる最適化の余地が存在する。特許文献2は、主軸回転と送り軸回転との同期制御をすることで不完全ねじ部の発生を抑制する手法を採用しており、加速距離やねじ切り指令開始点に関して何ら具体的な言及をしていない。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、ねじ切りサイクルにおける最適なアプローチ機能を備えた数値制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、加工プログラムに基づいて工具を備えた加工機を制御してワークを加工する数値制御装置であって、ねじ切りサイクルにおいて工具の最適なアプローチを行う数値制御装置において、加工プログラムを解析する指令解析部と、ワークの端面に向けてねじ切りサイクル(X軸は早送り、Z軸は切削送り)を開始するサイクル動作開始点を算出するサイクル動作開始点決定部と、前記サイクル動作開始点から前記ねじ切り開始点まで複数の軸の動作をオーバラップさせて前記工具の移動を行う加減速制御部と、指令解析部及び加減速制御部から受けた制御指令に基づいて前記加工機の動作を制御する制御部を有し、前記サイクル動作開始点は、切削送り方向に平行な第1軸と、前記第1軸に直交する第2軸の加減速を前記サイクル動作開始点から開始し、前記ねじ切り開始点に到達したとき、前記第1軸は所定の切削送り速度に達し、前記第2軸の速度は略0となる点であることを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置では、前記サイクル動作開始点決定部は、前記ねじ切り開始点の座標、前記切削送り速度、前記早送り速度、X軸及びZ軸それぞれの時定数に基づいて、前記サイクル動作開始点の座標を算出することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置では、前記サイクル動作開始点決定部は、前記ねじ切り開始点と前記サイクル動作開始点との変位を、後述の数1式乃至数4式により算出することを特徴とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置では、前記加減速制御部は、サイクル動作開始点決定部が算出したサイクル動作開始点からねじ切り開始点、ねじ切り開始点から加工終了点、及び加工終了点からサイクル動作開始点までの工具の移動を制御すると共に、前記サイクル動作開始点から、切削送り方向に平行な第1軸と、第1軸に直交する第2軸と、の加減速を前記サイクル動作開始点から開始し、前記ねじ切り開始点に到達した時、前記第1軸は所定の切削送り速度に達し、前記第2軸の速度は0となり、そして前記ねじ切り開始点から前記第1軸に沿って切削送りを実施し、切削送りが終了した点から前記第2軸に沿って微小に移動した点から、前記サイクル動作開始点に向けて早送りを実施することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る数値制御装置は、加工プログラムに基づいて工具を備えた加工機を制御してワークを加工する数値制御装置であって、加工サイクルにおいて最適なアプローチを行う数値制御装置数値制御装置において、前記加工プログラムを解析する指令解析部と、前記ワークの端面に向けてねじ切りサイクル(X軸は早送り、Z軸は切削送り)を開始するサイクル動作開始点を算出するサイクル動作開始点決定部と、前記サイクル動作開始点から前記ねじ切り開始点まで複数の軸の動作をオーバラップさせて前記工具の移動を行う加減速制御部と、前記指令解析部及び前記加減速制御部から受けた制御指令に基づいて前記加工機の動作を制御する制御部と、を有し、前記サイクル動作開始点は、切削送り方向に平行な第1軸と、前記第1軸に直交する第2軸の加減速を前記サイクル動作開始点から開始し、前記ねじ切り開始点に到達したとき、前記第1軸は所定の切削送り速度に達し、前記第2軸の速度は略0となる点であることを特徴とする。
本発明によれば、ねじ切りサイクルにおける最適なアプローチ機能を備えた数値制御装置を提供することが可能である。
従来のねじ切りサイクルの一例を示す図である。 従来のねじ切りサイクルの一例を示す図である。 従来のねじ切りサイクルの一例を示す図である。 本発明の数値制御装置1の構成を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 数値制御装置1の動作を示す図である。 本発明の数値制御装置1のハードウェア構成を示す図である。
本発明の実施の形態にかかる数値制御装置1について図面を用いて説明する。図4は、数値制御装置1の機能構成を示すブロック図である。数値制御装置1は、制御対象となる加工機の送り軸の動作を制御するための機能として、サイクル動作開始点決定部110、加減速制御部120、指令解析部130、制御部140を有する。
数値制御装置1は、サイクル動作開始点決定部110、加減速制御部120の働きにより無駄のない、最適なアプローチ動作を実現する。図5及び図6を用いて、数値制御装置1の具体的な動きの一例を示す。図5及び図6は、下記の加工プログラムに従ってねじ切りを行う際の工具の動きを示している。図5では、ねじ切りサイクルの1回目のねじ切りサイクル動作を示し、図6では、ねじ切りサイクルの2回目以降のねじ切りサイクル動作を示している。なお、G92はねじ切りサイクル指令を示す。
O0001;
G28 U0 W0;
N001 M03 S50 P1;
N002 X100.0 Z30.0;
N003 G92 X80.0 Z−100.0 F20.0;
M30;
数値制御装置1は、ねじ切り指令開始点からX軸の移動を開始し(工程E)、サイクル動作開始点決定部110が算出したサイクル動作開始点からZ軸の移動を開始し(工程A)、ねじ切り開始点に到達した時点で、X軸の移動が完了し、Z軸の速度が指令された切削送り速度となるように制御する。すなわちX軸及びZ軸の動作をオーバラップさせてアプローチし、ねじ切り開始点でちょうど送り軸の速度が安定する、つまり定速となるような加減速制御を行う。これによりサイクル動作開始点とねじ切り開始点との距離を最適化でき、サイクルタイムが短縮する。その後、定速で切削送りを行ってねじ切りを実施し(工程B)、加工終了後は、加工終了点(X=80.0,Z=−100.0)から前記サイクル動作開始点に向けて最短距離で移動し(工程C)、その後に次のサイクルにおけるサイクル動作開始点へ移動する。なお加工品質の観点から、加工終了点から一旦X軸の略正方向へ若干逃げ、逃げた点からサイクル動作開始点に向けて最短距離で移動することとしても良い。また、加工終了後に、次のサイクル動作開始点へと移動するようにすることとしても良い。
図7乃至図12を用いて、上記動作についてより詳しく説明する。
図7乃至図9は、サイクル動作開始点決定部110がサイクル動作開始点を決定する方法を説明する図である。工程Aにおいて、1回目のねじ切りサイクルではX軸はねじ切り指令開始点から移動し、1回目のねじ切りサイクル動作が完了した後に、工具をサイクル動作開始点に移動するため、2回目以降のねじ切りサイクルではX軸はサイクル動作開始点から移動する。図7に示すように、Z軸は、切削送り時の送り速度に達するのに必要な距離(以下、加速距離という)だけねじ切り開始点から離れた位置より動作を開始する。また、図9に示すように、X軸は、1回目のねじ切りサイクルでねじ切り指令開始点から加速した後にワークの端面まで速度0に減速する。図8に示すように、2回目以降のねじ切りサイクルではサイクル動作開始点から一旦加速した後に速度0まで減速する。これにより、不完全ねじ部を発生させることなく、かつ最短時間で加工を開始することができる。
サイクル動作開始点決定部110は、上述のような条件を満たすZ軸の加速距離δを、次の数1式により計算する。
Figure 2019114192
ここでVはねじ切り(切削送り)時の送り速度、TはZ軸の時定数である。
そしてサイクル動作開始点決定部110は、次の数2式、数3式により動作開始点を計算できる。
Figure 2019114192
Figure 2019114192
Figure 2019114192
ここでV’はX軸の早送り速度、TはX軸方向の時定数、aはX軸方向の加速度である。X1’,X2’,Z’はそれぞれねじ切り開始点からのX軸方向、Z軸方向の変位を表す。換言すれば、X1’は1回目のねじ切りサイクルでX軸方向の早送り距離、X2’は2回目以降のねじ切りサイクルでX軸方向の早送り距離、Z’はZ軸方向で指令されたねじ切り(切削送り)時の送り速度に達するために必要な距離、すなわち加速距離である。
なお1回目のねじ切りサイクルにおいて、図12に示すように、T≧Tとは、X軸の早送り速度が最高速度(定速)に達した後に減速する場合を示す。一方、T<2Tとは、X軸が減速する前にZ軸は加速する場合を示す。2回目以降のねじ切りサイクルにおいて、T≧2Tとは、図11に示すように、X軸の早送り速度が最高速度(定速)に達した後に減速する場合を示す。一方、T<2Tとは、X軸の早送り速度が定速に達する前に減速を開始する場合を示している。また、本実施の形態ではフィードフォワード係数は100%と想定しており、サーボ系の遅れはないものとする。
図10乃至図12は、T,T,δ,X’,V,V’の関係を速度波形上に示したものである。
指令解析部130は、記憶部210に記憶された実行対象となる加工プログラム200を順次読み出して解析し、指令されているねじ切りサイクルの切削開始点、切削終了点、ねじのリードなどの情報の解析を行い、解析結果に基づいて作成した情報をサイクル動作開始点決定部110や制御部140へ出力する。
サイクル動作開始点決定部110は、指令解析部130から解析結果に基づいて作成した切削開始点、切削終了点などの情報や、記憶部に保存されているワークの端面座標、X軸とZ軸の時定数に基づいて、サイクル動作開始点を算出し、加減速制御部120へ出力する。
加減速制御部120は、工程Aにおいて、サイクル動作開始点決定部110が算出したサイクル動作開始点からねじ切り開始点までの工具の移動を制御する。加減速制御部120は、Z軸方向については、時定数Tに従って速度Vまで加速させる。X軸については、1回目のねじ切りサイクルにおいて時定数Tに従って速度V’まで加速させた後、X軸の座標値がX1’に到達した時点で、時定数Tに従って速度0まで減速させる。または、2回目以降のねじ切りサイクルにおいて、ねじ切りサイクルにおいて時定数Tに従って速度V’まで加速させた後、X軸の座標値がX2’に到達した時点で時定数Tに従って速度0まで減速させる。
加減速制御部120は、工程Bにおいて、速度Vで切削送りを行い、減速して加工終了点に停止する。工程Cにおいて、加工終了点からサイクル動作開始点に向けて最短距離で、すなわち図5及び図6に示すように直線的に早送りで移動する。又は、加工終了点から一旦X軸の略正方向へ若干逃げ、逃げた点からサイクル動作開始点に向けて最短距離で移動することとしても良い。
制御部140は、指令解析部130及び加減速制御部120から受けた制御指令に基づいて加工機が備えるサーボモータ50やスピンドルモータ62の動作を制御する。
本実施の形態によれば、数値制御装置1は、ねじ切りサイクルにおいて最適な工具経路を実現できる。より具体的には、ワークの端面(ねじ切り開始点)の座標、早送り速度、切削送り速度、X軸及びZ軸の時定数に基づいてサイクル動作開始点の座標を自動的に特定することができる。これによりねじ切り加工のサイクルタイムを短縮できる。また、加工プログラムの作成も容易になる。既存プログラムにおいても、本実施の形態を適用して位置決め点を自動的に変換することができるため、サイクルタイムの向上が期待できる。
図13は、本発明の実施の形態にかかる数値制御装置1と該数値制御装置によって駆動制御される加工機の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。図2で示した数値制御装置1の各機能ブロックは、図13に示した数値制御装置1が備えるCPU11が、加工機の制御のためのシステム・プログラムを実行し、数値制御装置1の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態による数値制御装置1が備えるCPU11は、数値制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って数値制御装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及び後述する表示器/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データ等が格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、数値制御装置1の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ14には、インタフェース15を介して読み込まれたNCプログラムや後述する表示器/MDIユニット70を介して入力されたNCプログラム、加工条件を含むデータ等が記憶されている。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラム等は、利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、NCプログラムの作成及び編集のために必要とされる編集モードの処理や、その他の必要とされる処理を実行するための各種のシステム・プログラムがあらかじめ書き込まれている。
インタフェース15は、数値制御装置1とアダプタ等の外部機器72と接続するためのインタフェースである。外部機器72側からはNCプログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、数値制御装置1内で編集したNCプログラムは、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、数値制御装置1に内蔵されたシーケンス・プログラムで加工機の周辺装置(例えば、工具交換用のロボットハンドといったアクチュエータ)にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、加工機の本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示器/MDIユニット70はディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置であり、インタフェース18は表示器/MDIユニット70のキーボードからの指令,データを受けてCPU11に渡す。インタフェース19は各軸を手動で駆動させる際に用いる手動パルス発生器等を備えた操作盤71に接続されている。
加工機が備える軸を制御するための軸制御回路30はCPU11からの軸の移動指令量を受けて、軸の指令をサーボアンプ40に出力する。サーボアンプ40はこの指令を受けて、加工機が備える軸を移動させるサーボモータ50を駆動する。軸のサーボモータ50は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1のハードウェア構成図では軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となる各系統の加工機に備えられた送り軸の数だけ用意される。
スピンドル制御回路60は、製造機械への主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はこのスピンドル速度信号を受けて、製造機械のスピンドルモータ62を指令された回転速度で回転させ、工具を駆動する。スピンドルモータ62にはポジションコーダ63が結合され、ポジションコーダ63が主軸の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはCPU11によって読み取られる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態又は実施例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。例えば、上述の実施の形態で雄ねじの加工の例を主に示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば雌ねじの加工に適用することも可能である。
1 数値制御装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
15,18,19 インタフェース
16 PMC
17 I/Oユニット
20 バス
30 軸制御回路
40 サーボアンプ
50 サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 スピンドルモータ
63 ポジションコーダ
70 表示器/MDIユニット
71 操作盤
72 外部機器
110 サイクル動作開始点決定部
120 加減速制御部
130 指令解析部
140 制御部
200 加工プログラム
210 記憶部

Claims (5)

  1. (ねじ切り用途に限定+サイクル動作開始点の決定+オーバラップアプローチ)
    加工プログラムに基づいて工具を備えた加工機を制御してワークを加工する数値制御装置であって、ねじ切りサイクルにおいて工具の最適なアプローチを行う数値制御装置において、
    前記加工プログラムを解析する指令解析部と、
    前記ワークの端面に向けてねじ切りサイクル(X軸は早送り、Z軸は切削送り)を開始するサイクル動作開始点を算出するサイクル動作開始点決定部と、 前記サイクル動作開始点から前記ねじ切り開始点まで複数の軸の動作をオーバラップさせて前記工具の移動を行う加減速制御部と、
    前記指令解析部及び前記加減速制御部から受けた制御指令に基づいて前記加工機の動作を制御する制御部と、
    を有し、
    前記サイクル動作開始点は、切削送り方向に平行な第1軸と、第1軸に直交する第2軸と、の加減速を前記サイクル動作開始点から開始し、前記ねじ切り開始点に到達したとき、前記第1軸は所定の切削送り速度に達し、前記第2軸の速度は略0となる点であることを特徴とする
    数値制御装置。
  2. (請求項1+サイクル動作開始点の決定パラメータ)
    前記サイクル動作開始点決定部は、前記ねじ切り開始点の座標、前記早送り速度、前記切削送り速度、X軸及びZ軸それぞれの時定数に基づいて、前記サイクル動作開始点の座標を算出することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
  3. (請求項2+サイクル動作開始点の決定式)
    前記サイクル動作開始点決定部は、前記ねじ切り開始点と前記サイクル動作開始点との変位を、数1式乃至数4式により算出することを特徴とする
    請求項2記載の数値制御装置。
    Figure 2019114192


    Figure 2019114192

    Figure 2019114192
    Figure 2019114192
    但しZ’は前記第1軸の前記変位、X1’は前記第2軸の1回目のねじ切りサイクルにおいての前記変位、X2’は前記第2軸の2回目以降のねじ切りサイクルにおいての前記変位、Vは前記切削送り速度、TはZ軸の時定数、TはX軸方向の時定数、aはX軸方向の加速度。
  4. (請求項1+切削終了点からの逃げ→戻りのシーケンス)
    前記加減速制御部は、サイクル動作開始点決定部が算出したサイクル動作開始点からねじ切り開始点、ねじ切り開始点から加工終了点、及び加工終了点からサイクル動作開始点までの工具の移動を制御すると共に、前記サイクル動作開始点から、切削送り方向に平行な第1軸と、前記第1軸に直交する第2軸と、の加減速を前記サイクル動作開始点から開始し、前記ねじ切り開始点に到達した時、前記第1軸は所定の切削送り速度に達し、前記第2軸の速度は0となり、前記ねじ切り開始点から前記第1軸に沿って前記切削送りを実施し、切削送りが終了した点から前記第2軸に沿って微小に移動した点から、前記サイクル動作開始点に向けて早送りを実施することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
  5. (用途限定せず、サイクル動作開始点の決定+オーバラップアプローチ)
    加工プログラムに基づいて工具を備えた加工機を制御してワークを加工する数値制御装置であって、加工サイクルにおいて最適なアプローチを行う数値制御装置において、
    前記加工プログラムを解析する指令解析部と、
    前記ワークの端面に向けてねじ切りサイクル(X軸は早送り、Z軸は切削送り)を開始するサイクル動作開始点を算出するサイクル動作開始点決定部と、
    前記サイクル動作開始点から前記ねじ切り開始点まで複数の軸の動作をオーバラップさせて前記工具の移動を行う加減速制御部と、
    前記指令解析部及び加減速制御部から受けた制御指令に基づいて前記加工機の動作を制御する制御部と、
    を有し、
    前記サイクル動作開始点は、切削送り方向に平行な第1軸と、第1軸に直交する第2軸との加減速を前記サイクル動作開始点から開始し、前記ねじ切り開始点に到達したとき、前記第1軸は所定の切削送り速度に達し、前記第2軸の速度は略0となる点であることを特徴とする
    数値制御装置。
JP2017249268A 2017-12-26 2017-12-26 数値制御装置 Active JP6702931B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249268A JP6702931B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 数値制御装置
DE102018009999.8A DE102018009999A1 (de) 2017-12-26 2018-12-19 Numerische steuerung
US16/225,744 US10725456B2 (en) 2017-12-26 2018-12-19 Numerical controller
CN201811601623.9A CN109960221B (zh) 2017-12-26 2018-12-26 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249268A JP6702931B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019114192A true JP2019114192A (ja) 2019-07-11
JP6702931B2 JP6702931B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=66767917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249268A Active JP6702931B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10725456B2 (ja)
JP (1) JP6702931B2 (ja)
CN (1) CN109960221B (ja)
DE (1) DE102018009999A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018613A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 ファナック株式会社 工作機械の制御装置及び制御システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112650151A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 兄弟工业株式会社 数值控制装置和控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788743A (ja) * 1992-05-28 1995-04-04 Yamazaki Mazak Corp Nc旋盤におけるネジ切り加工方法
JP2007319971A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Star Micronics Co Ltd ねじ切り加工方法及び工作機械

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728823A (en) * 1970-05-05 1973-04-24 Toyoda Machine Works Ltd Thread grinding machine
FR2195175A5 (ja) * 1972-08-04 1974-03-01 Cridan Sa
JPS5715626A (en) * 1980-06-24 1982-01-27 Pilot Pen Co Ltd:The Accurate thread vibration cutting lathe
GB8327581D0 (en) * 1983-10-14 1983-11-16 Stellram Ltd Thread cutting
DE8718098U1 (de) * 1986-03-13 1994-03-03 Turchan Manuel C Vorrichtung zum Herstellen einer Gewindebohrung
US4944639A (en) * 1986-04-03 1990-07-31 Teledyne Industries, Inc. Thread cutting device
JP2541667B2 (ja) * 1989-09-28 1996-10-09 オークマ株式会社 ねじ切り加工装置
US6155756A (en) * 1998-12-30 2000-12-05 Musculoskeletal Transplant Foundation Thread forming machine for bone material
US7044692B2 (en) * 2004-06-25 2006-05-16 Thermocraft Industries, Inc. Screw thread cutting apparatus and method
JP4572157B2 (ja) * 2005-11-01 2010-10-27 本田技研工業株式会社 ねじ成形方法及びねじ成形装置
DE102010009349A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge, 91207 Verfahren zum Erzeugen eines Gewindes auf einer Werkzeugmaschine, Kopplungsvorrichtung und Werkzeugmaschine
JP5523875B2 (ja) 2010-03-05 2014-06-18 オークマ株式会社 ねじ切り制御方法
JP2014087886A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Fanuc Ltd ねじ切りサイクル機能を備えた数値制御装置
CN103231277B (zh) * 2013-04-17 2015-06-03 苏州新代数控设备有限公司 加速螺纹切削循环加工的cnc车床机械感测与控制系统
EP3213848A4 (en) * 2014-10-28 2018-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device
JP6858407B2 (ja) * 2015-11-05 2021-04-14 株式会社NejiLaw 両ねじ体製造方法、両ねじ体製造プログラム
CN108430682B (zh) * 2016-01-13 2020-06-12 三菱日立工具株式会社 螺纹切削刀具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788743A (ja) * 1992-05-28 1995-04-04 Yamazaki Mazak Corp Nc旋盤におけるネジ切り加工方法
JP2007319971A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Star Micronics Co Ltd ねじ切り加工方法及び工作機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018613A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 ファナック株式会社 工作機械の制御装置及び制御システム
JP7332375B2 (ja) 2019-07-19 2023-08-23 ファナック株式会社 工作機械の制御装置及び制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190196455A1 (en) 2019-06-27
CN109960221B (zh) 2021-07-16
DE102018009999A1 (de) 2019-06-27
US10725456B2 (en) 2020-07-28
CN109960221A (zh) 2019-07-02
JP6702931B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426662B2 (ja) スカイビング加工制御を行う数値制御装置
JP2661422B2 (ja) 加工装置および加工方法
JP5850996B1 (ja) 補間後加減速を考慮したコーナ経路生成機能を有する数値制御装置
JPH09120310A (ja) 軸移動方法及び軸移動方式
US20160274560A1 (en) Numerical controller performing reciprocal turning in complex fixed cycle
JP2019114192A (ja) 数値制御装置
WO1988010171A1 (en) Acceleration/deceleration controller
JP2007245247A (ja) プログラム確認機能を有する機械
US10520913B2 (en) Numerical controller
JP2006059187A (ja) 数値制御装置
EP1403747A2 (en) Numerical controller
JP6105548B2 (ja) 干渉回避位置決め機能を備えた数値制御装置
JP6916409B1 (ja) 数値制御装置
JP6464135B2 (ja) 数値制御装置
JP2020170365A (ja) 数値制御装置
JP6408040B2 (ja) 数値制御装置
CN111190391B (zh) 数值控制装置
JPH09262742A (ja) 工作機械の送り制御方法および装置
TWI409601B (zh) 數值控制裝置、系統及其轉角運動控制方法
CN109884982B (zh) 数值控制装置
US11209793B2 (en) Controller for machine tool and control system
JP7401665B2 (ja) 数値制御装置及び制御方法
CN109308050B (zh) 数值控制装置
CN109308046B (zh) 数值控制装置
JP2019012472A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190717

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150