JP4807929B2 - 合成ガスの製造方法 - Google Patents

合成ガスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4807929B2
JP4807929B2 JP2003331066A JP2003331066A JP4807929B2 JP 4807929 B2 JP4807929 B2 JP 4807929B2 JP 2003331066 A JP2003331066 A JP 2003331066A JP 2003331066 A JP2003331066 A JP 2003331066A JP 4807929 B2 JP4807929 B2 JP 4807929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
adiabatic
steam reforming
gas
endothermic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003331066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004149406A5 (ja
JP2004149406A (ja
Inventor
キム・アースベルク−ペーテルセン
イベ・デイビクイエール
ペーター・ザイエル・クリステンセン
トーマス・ロストルプーニールセン
ニールス・エリクストルプ
イエンス−ヘンリク・バク・ハンセン
Original Assignee
ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット filed Critical ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2004149406A publication Critical patent/JP2004149406A/ja
Publication of JP2004149406A5 publication Critical patent/JP2004149406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807929B2 publication Critical patent/JP4807929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/08Production of synthetic natural gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1035Catalyst coated on equipment surfaces, e.g. reactor walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は一つあるいはそれ以上の吸熱式および/または断熱式水蒸気改質(改質)および自熱式水蒸気改質の配列による合成ガスの生産に関する。
米国特許第6,375,916号は、予備改質装置を自熱式改質装置(ATR)の上流に設置することにより合成ガスを作成するための方法を開示している。予備改質装置は、炭素に対する水蒸気の比率が低いものがATRにおいて煤を形成することなく用いることができるという長所を備えた炭化水素供給ストリームから多くの高級炭化水素含有量を取り除くあるいは減少させるのに使用される。しかしながら、記載されている上記プロセスでは、炭素に対する水蒸気の比率が非常に低いか(おそらく0.2未満)あるいはATRから出る際の出口温度とATRへ入る入口温度の間の差が非常に高いかのいずれかでないかぎり、一酸化炭素に対する水素の比率が2.0に近いのものを有する合成ガスを生産することはできない。前者の場合は、これにより、炭素を形成することなく上記予備改質装置を運転するのには困難が生じる可能性があり、また、後者の場合は、使用されている酸素の量が高くなり利得的ではなくなる可能がある。
Arcuriらによる米国特許出願第20010051662号は、テールガスと炭化水素供給原料の混合を含めたガスを生産する方法、また、断熱式予備改質装置にその結果生じた混合物を供給する方法を開示している。上記断熱式予備改質装置からの排出物は合成ガスの生産用の合成ガス発生器へと通される。
上記合成ガス発生器が自熱式改質装置である場合は、一酸化炭素に対する水素の比率が約2.0の合成ガスを生産することができる。しかしながら、炭素の形成というリスクが上記予備改質装置におけるよりも高くなるため、上記断熱式予備改質装置への供給に対する上記テールガスの再循環が利得的なものではなくなる。これは、炭素に対する水蒸気がより高い比率で上記プロセスが運転されなければならないことを意味する。経済的な側面を改善するためには、Fischer−Tropsch法では一般的には炭素に対する水蒸気の割合が低いもののほうが好ましい。
米国特許第6,525,104号は、熱交換改質装置が、合成ガスの生産のために自熱式改質装置と連続していて、かつ上記自熱式改質装置の上流に設置されるプロセスを記載している。再循環された二酸化炭素は熱交換改質装置への供給ストリームに添加される。再循環された二酸化炭素の量は、その工場への供給ストリーム中にある炭化水素に由来する炭素の20〜60%の間に調節される。予備改質装置は使用されていない。二酸化炭素は回収され、また、自熱式改質装置の下流にあるいくつかの可能な位置の一つから再循環される。
この考え方には、Fischer−Tropschプロセスの合成ガスの生産に関していくつか短所がある。一つの短所は、混合ガスストリームから生じる二酸化炭素を分離する高いコストのステップが必要である点である。もう一つの短所は、炭素に対する水蒸気の比率がかなり高いものであれば例外的に可能かも知れないが、所望された一酸化炭素に対する水素の比率(すなわち、H2/CO比がおよそ2.00)で合成ガスを生産するには再循環二酸化炭素の量では、それが可能なものとはならない点である。米国特許第6,525,104号に記載されている実施例では、1.5という炭素に対する水蒸気の比率が使用されている。1.5という炭素に対する水蒸気の比率では、多くの場合、非経済的なFischer−Tropsch産物の生産のためのプロセスに陥ってしまう。米国特許第6,525,104号に開示されているもう一つの実施態様では、高級炭化水素(2つあるいはそれ以上の炭素原子を有する炭化水素)と二酸化炭素含有ガスストリームが、一酸化炭素を上記熱交換改質装置と上記自熱式改質装置の上流に設置され、かつ熱交換改質装置と自熱式改質装置に連なっている断熱式予備改質装置への供給に再循環される。この再循環ガスストリームがFischer Tropsch合成部門からのテールガスである場合、このプロセスは上述されているように、予備改質装置の中での炭素形成のリスクが大きくなるという短所を有することになるであろう。したがって、炭素に対する水蒸気のより高い比率が必要とされることになる。断熱式予備改質装置により高級炭化水素含有ガスストリームを通過させることがプロセスの経済的な観点からは利得的なものとなることが一般的には受け入れられているため、これは驚くべきことであるように思えるかもしれない。
本発明は、順番に断熱式および吸熱式触媒水蒸気改質および自熱式水蒸気改質のステップをあるいは順番に吸熱または断熱式触媒水蒸気改質および自熱式水蒸気改質のステップを含む、炭化水素供給原料から合成ガスを生産するためのプロセスであって、前記水蒸気改質は一つまたは順に二つ以上の吸熱段階において、あるいは一つまたは順に二つ以上の前記断熱式水蒸気改質段階において、あるいは一つまたは順に二つ以上の吸熱段階および一つまたは順に二つ以上の前記断熱式水蒸気改質段階において実施されただし、前記断熱式水蒸気改質段階から出てきた供給原料ガスの中間加熱を伴い、そして4.5よりも小さい水素:炭素−モル比を有することを特徴とする一酸化炭素含有ガスが、少なくとも一つの前記吸熱式または断熱式水蒸気改質段階の前におよび前記自熱式水蒸気改質ステップの前に添加されるか、あるいは少なくとも一つの前記吸熱式または断熱式水蒸気改質段階の前にあるいは前記自熱式水蒸気改質ステップの前に添加され、前記一酸化炭素含有ガスがFischer−Tropschプロセスからのテールガスを含む。
本発明はまた上記合成ガス生産プロセスの中で使用される水蒸気改質システムに関する。
合成ディーゼルとその他の合成ガス炭化水素の生産用工場は、3つの主要なユニットから構成される。第一の主要ユニットでは、合成ガス(水素と酸化炭素の混合物)が、通常は天然ガスあるいは同様の軽炭化水素供給原料から生産される。第二の主要ユニットでは、実際の炭化水素合成が通常はFischer−Tropsch合成により行われる。製品仕上げユニットとして多くの場合公知のものとなっている最後のユニットでは、粗産物が精製され、および/または所望された最終産物を得るように分離される。本発明は合成ガスの生産のための、改善された方法に関する。
今日、合成ガスの生産用のもっともコスト効果的であり、また効率的な諸方法の一つは自熱式リフォーミング(ATR)によるものである。ATRでは、水蒸気を添加された軽炭化水素供給原料は、合成ガスを生産するために酸素の半化学量論的量と反応させる。ATR反応炉は、バーナーと、燃焼チャンバと、耐火性圧力シェルにおける触媒床から構成される。ATR反応炉は同業者には公知のものとして説明されている通常のプロセスユニットである。
可能なかぎり効果的なものであって然るべき上記Fischer−Tropsch合成に関しては、特定の合成ガス組成が多くの場合、所望される。多くのケースで、所望される合成ガス組成は、一酸化炭素含量に対する水素含量の比率により与えられる。所望される比率は多くの場合、およそ2.0である。たいていの運転条件では、ATRは、一般的には多くの場合4に近い、高い原子H/C比率を有している天然ガスからこの比率を産み出すことは可能なことではない。
上記製品ガスの中の所望されるH2/CO比を得るため、低い原子H/C比を有する付加的な供給原料は、ATR反応炉の上流にある位置に添加されなければならない。この付加的な供給原料は、二酸化炭素(純粋な二酸化炭素が不純なガスストリームから回収されることが必要)、あるいは、上記Fischer−Tropsch合成ユニットおよび/または製品仕上げユニットからの副産物であるテールガスでありうる。上記テールガスの中の主要な組成は通常では一酸化炭素、二酸化炭素、水素、さまざまな軽パラフィンおよびオレフィン系炭化水素および場合によっては窒素やアルゴンなどの不活性ガスである。
上述のように、再循環を行わずに、およそ2のH2/CO{比}の組成を有する合成ガスを生産するのには困難である。これは、以下の簡略化された説明から理解することができる。
所望される産物はおよそ4の原子炭素に対する原子水素の比率(H/C) 産物 を有する。天然ガス(あるいはその他の軽炭化水素成分)で構成されている上記供給原料および水蒸気は、上記炭素に対する水蒸気の比率および上記炭化水素ストリーム組成に依存する典型的には4.5〜7.5の(H/C)供給原料比率を有する。一つの例として、0.60という炭素に対する水蒸気の比率に相当する100モルのメタンと60モルの水蒸気の混合物は、5.20という原子(H/C)比率を有することになる。
上記(H/C) 産物 は(H/C) 供給原料 よりも低く、またしたがって、(H/C) 産物 よりも小さい原子(H/C)比を有する(再循環)ストリームの付加が必要となる。上記産物ガスにおける所望されるH2/CO比は多くの場合、3.4〜4.6に等しい(H/C) 産物 に相当する1.7〜2.3の間でありうる。
上記は簡略化された説明(例えば、供給の中における上記炭素のいくつかはメタンの中に残るであろうし、あるいは二酸化炭素の中に変換されるであろうから)であると認められる。
しかしながら、実際の適用に関しては、この説明は適当なものであり、また、再循環ガスの中の原子炭素に対する原子水素の比率は4.5に等しいかあるいは4.5よりも低くものでなければならない((H/C) 再循環 ≦4.5)。
合成ガス生産は、Fischer−Tropsch工場における総資本生産費の50%よりも大きな部分を占める場合もある。ATRをベースにした工場に関しては、上記合成ガス生産ユニットのコストの大部分(例えば、40〜60%がその規模と特定サイトと技術とに依存している場合)は、酸素を生産するのに必要とされる空気分離ユニットから成り立っている。したがって、生産される合成ガスのユニット当たりの酸素消費量を減らすための諸方法に相当な興味がそそがれる。
ATR反応炉の中に入れる前に、炭化水素供給原料の温度を上昇させること、および/または炭素に対する水蒸気(S/C)比を減少させることは、酸素消費を減少させる。S/C比は、炭化水素供給原料の中の炭化水素からの炭素に対する水蒸気の量の比率として定義される。上記の諸方法は両方とも短所を有している。供給原料温度を上昇させることは、上記供給原料における炭化水素の分解のリスクを増大させ、また、さらに高価な材料をATRの上流にあるヒーターあるいは熱交換器において使用しなければならないことを意味する。上記S/C比を減少させることは、ATRにおける煤の形成に対するマージン(余白部)を減少させ、また、ATRの上流にあるヒーターあるいは熱交換器における炭化水素の分解というリスクを増大させてしまう可能性がある。本発明のプロセスに関し、それによって、酸素消費がかなり減少される一方で、これらの短所の両方ともが回避される。
本発明によると、一つの改質装置ユニットが上記自熱式改質反応炉の前に、またATRに連なって設置されている。上記改質装置ユニットはホットプロセスガスストリームからの熱を受け、また、炭化水素の水蒸気改質が、メタンに関して以下に図示説明されているように、上記改質装置ユニットの中で行われる。すなわち、
(1)CH4 + H2O ⇔ 3H2 + CO
水蒸気改質反応はシフト反応を伴う。すなわち、
(2)CO + H2O ⇔ H2 + CO2
上記2つの反応はたいていの場合、上記改質装置ユニットの出口においては平衡状態に近いくなっている。高級炭化水素(2あるいはそれ以上の炭化水素原子を有する炭化水素)が改質装置ユニット供給ストリームの中に存在する場合は、それらもまた上記のものに類似した反応により水蒸気改質される。予備改質装置は、Fischer−Tropsch工場の中で、ATRの上流に設置することができることは文献中に記載されている(例えば、米国特許第6,375,916号)。この場合、上記改質装置ユニットは予備改質装置とATRとの間に設置されていて、すなわち、連続してかつ上記予備改質装置の下流で、かつATRの上流に連続して設置される。
本発明の本プロセスでは、上記一酸化炭素含有ガスは、テールガスを使用することにより例示される。テールガスは、上記改質装置ユニット排出物に添加され、および/または上記改質装置ユニットへの上記供給ストリームに添加される(こうしたものが存在する場合は上記予備改質装置の後で)。テールガスはまた、以下に説明されているように、上記改質装置ユニットのそれぞれの段階の間で添加される。
ATRの上流に改質装置ユニットを加えることにより、ATR反応炉の入口において理にかなった温度を維持する一方で、上記自熱式供給ストリームの中に熱を加えるための手段が設けられる。同時に、ATRには煤ポイントに対する十分なマージン(余白部)が維持され、また、ATR供給ストリームの中にある炭化水素からの分解というリスクが減少される。さらに、改質装置ユニット排出物に対して上記テールガスの少なくとも一部を加えることにより、予備改質装置と改質装置ユニットにおける炭素形成のリスクとを、炭素に対する水蒸気の低い比率での運転を可能にしつつ、制御することができる。さらに、生産された合成ガスのユニット当たりの酸素消費量は上記合成ガス組成に実質的に影響を与えることなく従来の技術に比して減少される。
上記改質装置ユニットについてのプロセス計画の説明を図1に示す。脱硫化天然ガス (1)あるいは同様の供給原料が、水蒸気(2)と混合され、また、上記断熱式予備改 質装置(4)への所望される入口温度にまで上記熱交換器あるいはヒーター(3)の中 で予備に加熱される。この温度は典型的には320〜550℃である。上記予備改質装 置(4)の中では、以下の反応が起こる。すなわち、
(2) CO + H2O ⇔ H2 + CO2
(3)Cnm + nH2O ⇒ nCO + 1/2(m+2n)H2 (>=2 )
(4)3H2 + CO ⇔ CH4 + H2
たいていの条件では、高級炭化水素(1個の炭素原子よりも多くの炭素原子を有する炭化水素)は完全に取り除かれる。最後の2つの反応(4)と(2)は断熱式予備改質装置(4)の出口温度においては平衡状態に近くなる。典型的には、断熱式予備改質装置内の触媒はセラミックキャリアー上のニッケルである。
上記脱硫化ユニットの実際の設計により、上記予備改質装置に対する硫黄の少量の漏出が起こる可能性がある。たいていの予備改質装置の触媒により、硫黄のこの微少量が吸着される。
ヒーターあるいは熱交換器(12)の中で加熱されたテールガス(5)は、任意には、上記改質装置ユニット供給ストリーム(20)を形成するため、上記予備改質装置排出物(21)への管路(6)を通じて添加されうる。上記改質装置ユニット(8)では、改質装置ユニット供給ストリーム(20)が以下の反応により水蒸気改質される。
(1) CH4 + H2O ⇔ 3H2 + CO
(2) CO + H2O ⇔ H2 + CO2
(3) Cnm + nH2O ⇒ nCO + 1/2(m+2n)H2
たいていの条件では、上記改質装置ユニット排出物(22)は、高級炭化水素から実質的に含有していなく、上記反応(1)と(2)は、熱力学的に平衡状態に近くなる。もっとも好適には、上記改質装置ユニット排出物(22)は、500℃〜700℃の間の温度を有することになる。上記吸熱式水蒸気改質反応のための熱と加熱のための上記熱は、高温プロセスガス(図1には図示せず)を用いた熱交換により供給される。
加熱テールガスが上記改質装置ユニット排出物に管路(7)を通じて添加され、その結果、ATR供給ストリーム(23)が生じる。ATR供給ストリーム(23)と90%酸素よりも多くを通常含有している酸化剤(10)が、合成ガスが生産されかつ産物(11)として引き出される自熱式改質装置(9)に通され、それが上記Fischer−Tropsch合成部門に送られる。自熱式改質装置から引き出された生産された合成ガスは熱交換改質装置の中にある熱源として使用することが可能である(Fischer−Tropsch部門に送られる前に)。管路(6)(任意)と(7)を通して加えられたテールガスの合計量は、自熱式改質装置(9)から所望される出口ガス組成を付与するために調節される。
水蒸気改質には上記触媒上での有害炭素形成というリスクがある。炭素はメタン、一酸化炭素、高級パラフィン系炭化水素あるいはオレフィンなどのその他の成分のいずれかから上記触媒上に蓄積される可能性がある。
メタンに関しては、上記炭素形成反応は、次の式により表わすことが可能である。すなわち、
(5) CH4 ⇒ C + 2H2
メタンからの炭素形成のリスクは多くの場合、熱力学により評価することが可能である。これは多くの場合、以下のように行われる。すなわち、
上記水蒸気改質とシフト反応(1〜3)の化学平衡を仮定している組成が供給ストリーム組成と温度と圧力とをベースとして計算される。これは、上記反応炉中のそれぞれの位置で原則的には行われているはずである。しかしながら、メタンからの炭素形成のリスクが温度の上昇とともに反応(5)により増加することが経験により示されている。上記計算された平衡組成をベースにして、反応(5)に対する上記反応係数が計算される。上記反応係数Qcは、メタンの分圧に対する水素の分圧の2乗という比率である(P2 H2/PCH4)。この比率が同じ温度において反応(5)に対する平衡定数よりも大きい場合は、炭素が形成されるとは予測されない。触媒上にある一酸化炭素からの炭素形成には上記反応に取り掛かることにより同様のアプローチを使用することが可能である。すなわち、
(6) 2CO ⇔ C + CO2
パラフィンの形態になっている高級炭化水素から触媒上で炭素を形成することは次の式で表わすことができる。すなわち、
(7) Cnm ⇒ nC + 1/2mH2(n=2,3,4,...およびm=2+2n)
一定の任意の温度では、上記触媒上での炭素の形成というリスクは上記供給ガス中の高級炭化水素に対する水蒸気の比率を増加することにより減少されることはこの技術においては公知である。
最終的には、改質触媒上での炭素の形成は、オレフィンあるいはその他の不飽和炭化水素から生じる可能性がある。同業者であれば公知のものであるように、炭素形成の比率が非常に高いので、改質装置触媒と接触するガスの中にある不飽和化合物の量を最小限度のものとすることが一般的には重要なことである。
上記改質装置ユニット内の上記触媒は、ニッケルをベースにした触媒か、および/または貴金属をベースにした触媒かのいずれかであると考えられる。貴金属では、例えば、本明細書に参考文献として組み込まれている、Rstrup−Nielsenら、J.of Catalysis 144:38−49,1993などの同業者であれば公知の技術文献に記載されているように、触媒上での有害な炭素を形成することなく炭素に対する水蒸気の比率が低いもので運転することが可能である。多くの場合、炭素の形成を回避するために要求される水蒸気の量は上昇する温度につれて増加する。したがって、本発明の一つの実施態様では、ニッケルを低い温度で運転する改質装置ユニット内のそれぞれのゾーンで使用することができ、一方、より高い温度で運転するそれぞれのゾーンでは貴金属を使用することができる。
上記改質装置ユニットを出るガスの中の水素含量は上記改質装置ユニット供給ガスの中の上記含量よりも大きい。テールガスが、上記改質装置ユニットの下流で部分的にあるいはその全部が加えられる場合、ATR供給ストリームの中の高級炭化水素に対する水素の比率は上記改質装置ユニットが存在しない場合よりも大きい。高級炭化水素は、上昇した温度では芳香族化合物、ポリ芳香族化合物、炭素などの炭素質種の中に熱的に分解させて反応させることが可能である。このことは次の式で表わすことができる。すなわち、
(7) Cnm ⇒ nC + 1/2mH2
大量の水素が本発明の本プロセスには存在しているため、熱分解のリスクは軽減され、および/または上記テールガスは、消費された酸素の単位当たりの合成ガス生産を増加させるより高い温度にまで予備に加熱することが可能である。
上記改質装置ユニット内における反応により上記テールガス中の高級炭化水素(の部分)の除去は、上記自熱式改質装置内での煤の形成に対するマージン(余白部)を増大するという観点からは、それ自体利得的なものである。
上記改質装置ユニットの最適な設計と、テールガスの分配は、天然ガス組成、温度、圧力、テールガス組成を含む数々の因子に依存している。
上記改質装置ユニットの中での水蒸気改質のための触媒活性は、(ペレット)触媒の通常の固定床によるか、高温ハードウェアによるか、あるいは構造化された触媒によるかのいずれかにより、得ることができる。高温ハードウェアの場合は、触媒材料が金属表面に直接添加される。金属表面の触媒皮膜(wash coating)は、周知のプロセスである(例えば、Cybulski,A.,とMoulijn, J.A.,Structured catalysts and reactors, Marcel Dekker,Inc, New York, 1998,第3部、そして、本明細書の中にある参考文献で説明がなされている)。
酸化クロム(Cr)および/または酸化アルミニウム(Al)の層を形成するために、好適には800℃よりも高い温度にまで、適切な材料、好適には、クロム(Cr)および/またはアルミニウム(Al)を含むフェライト系鋼を加熱する。この層は、上記鋼に対する上記セラミックの良好な接着を容易にする。上記セラミック前駆体を含むスラリーの薄い層が、例えば、スプレー法、塗布法、あるいは浸漬法などといった手段より上記表面上に塗布される。上記皮膜を塗布した後、スラリーが乾燥され、また、350〜1000℃の範囲に通常ある一定の温度で焼成される。最後には、セラミック層は上記触媒活性材料により含浸される。
代替的には、上記触媒活性材料が上記セラミック前駆体とともに同時に塗布される。
高温ハードウェアは、本発明においては、プロセスガスが流れるチャネル壁に直接付着させた触媒か、あるいは、構造化触媒を形成する金属構造化要素に付着させた触媒かのいずれかでありうる。上記構造化要素は、上記触媒に対する支持を設けるために用いられる。
さらに、触媒ハードウェアは、金属あるいはセラミック構造の中に堆積させた触媒の形態のものであり、それは上記反応炉の壁に付着させてある。
構造化要素とは、隣接している層の間に存在しているフローチャネルを備えた複数の層を有する装置である。上記層は隣接層を一緒にすることにより、上記フローチャネルが、例えば、互いに交差することができる、あるいは直線的なチャネルを形成することができる要素の中に結果的に残るといったやり方で上記層は形作られる。構造化要素はさらに、例えば、米国特許第5,536,699号、米国特許第4,985,230号、ヨーロッパ特許出願第396,650号、ヨーロッパ特許出願第433,223号とヨーロッパ特許出願第208,929号に記載されており、それらは全て、参考文献として本明細書に組み込まれている。
構造化要素の2つのタイプはすなわち、上記直線チャネル化された要素と、上記互いに交差する波形要素は、本発明のプロセスには特に適当なものである。
上記直線チャネル化要素は断熱条件を必要とし、また、これら要素のさまざまな幾何学形が可能である。例えば、直線チャネルモノリスは上記断熱式反応炉(複数)内にある本発明の本プロセスで使用するのに適当である。
互いに交差する波形要素は上記反応炉壁から上記ガスストリームへの効率的な伝熱を可能にする。それら互いに交差する波形要素はまた、熱交換に関わる部門中で特に本発明の本プロセスで使用するのに適当である。
その他の触媒化構造化要素はまた、高表面構造化要素などの本発明の本プロセスの中で適用することができる
構造化触媒の実施例には、触媒化されたモノリス、触媒化された互いに交差する波形化構造、触媒化リング(例えば、ポールリング)が含まれる。
上記反応炉の上記壁に対して直接適用された高温ハードウェアと、また、構築化触媒の、その両方によって、触媒の量は、上記与えられた運転条件における上記水蒸気改質反応炉に要求されている触媒活性に対して個別に適合させることができる。このようなやり方では、圧力降下は低く、また、触媒の量は必要とされるものよりも多いわけではないことが、上記価格的に高い貴金属が使用される場合であっても、特に一つの長所となる。
ペレットを用いたさらに通常の適用では、上記水蒸気改質反応炉は多くの場合、伝熱を最大にするために設計され、また、ペレットは上記プロセスガスフローが流れ、多くの場合、触媒活性の大幅な過剰という結果を生じることになるチャネルに簡単に設置される。
本発明のさらにもう一つのアスペクトでは、触媒を通るフローは、触媒ハードウェアあるいは構造化触媒が用いられている場合は上方への流れとなってもよい。これは、流動化のリスクのため、ペレットの場合には、容易に実施することができないものである。この特定実施態様の一つの長所は、配管部分のかなりの程度を回避することが可能であり、工場のコストが削減される点である。
もう一つの可能性は、高温ハードウェアを使用することにより管の直径を減少させることができることである。触媒ペレットの直径に対する管の直径の比率は4〜5よりも大きい比率とするべきであることは一般的に認められている。過剰な圧力降下を回避するために、これにより、上記管(あるいは他のチャネル幾何学形)の受け入れ可能な直径が最小化される。一つの構造化触媒により、あるいは触媒ハードウェアにより、この制約が取り除かれ、さらにコンパクトな改質装置に対する可能性が開かれる。
上記構造化触媒が、活性触媒材料を備えたセラミックモノリスあるいはセラミック相互交差波形構造といった形態である場合は、同様の長所を得ることができる。
本発明の一つの特定実施態様が図示説明されている図2を参照する。上記テールガス(2)が、加熱されたテールガスストリーム(4)を生み出すヒーターあるいは熱交換器(3)により予備に加熱される。
炭化水素含有供給原料(1)が以下のもの(2つの順次ステップが図2に図示されている)から成る数々の順次ステップの中で処理される。すなわち、
−熱交換器供給ストリーム(6)を生み出すという結果を生じるテールガス(5)を任意に添加するステップと、
−ストリーム(8)を結果的に生み出す熱交換器供給ストリーム(6)を加熱し、また、任意には反応炉供給ストリーム(10)を形成するためのテールガス(9)の量をストリーム(8)に添加するステップと、
−以下の反応が起こる断熱式水蒸気改質反応炉(11)の中に上記反応炉供給ストリーム(10)を通過させるステップと、すなわち、
(1) CH4 + H2O ⇔ 3H2 + CO
(2) CO + H2O ⇔ H2 + CO2
(3) Cnm + nH2O ⇒ nC + 1/2(m+2n)H2
これらステップは所望される温度と出口ガス組成が得られるまで続けられる。上記反応炉の最後のものから出てくる排出物(12)は混成させたストリーム(16)を形成するために、テールガス(13)と任意に混合させることができる。このストリームはさらに、ストリーム(17)を生じるヒーターあるいは熱交換器(14)の中で加熱される。テールガスはATR供給ストリーム(18)を形成するためにこのストリームに任意に添加することが可能である。ATR供給ストリーム(18)と酸化剤(19)が、合成ガスが生産されまた産物ストリーム(21)として引き出される上記自熱改質装置(20)に供給される。
もう一つの代替的なものは、加熱された反応炉(熱交換改質装置)の上流に、上述されているように、連続して一つあるいはそれ以上の断熱式反応炉を使用することである。
炭化水素含有供給ストリームは、上記ステップ1〜3の前に、断熱式予備改質装置の中で予備に改質されることが可能である。上記熱交換器用の上記熱源は図2には図示されていない一つあるいはそれ以上の高温ガス流である。こうした高温プロセスガス流の一つの実施例は上記自熱式改質装置反応炉から出てくる上記排出物ストリームである。
この考え方には、前に述べた長所に加えて、数々の長所がある。すなわち、
−上記反応炉の設計と熱交換器(あるいはヒーター設計)の完全な切り離しと、
−さらに容易になった触媒の変更と、
−上記テールガスはいくつかの場所で注入される場合は、上記断熱式反応炉への入口におけるオレフィンに対する水素のさらに高い比率のものと、高級炭化水素に対する水蒸気のさらに高い比率のものとなる(テールガスが全部上記改質装置ユニットの下流で注入されるのではない場合)。これは、上記触媒上に有害な炭素を形成するというリスクが軽減されることを意味する。
−上記断熱式反応炉における異なる運転条件に対して触媒を個別にそれぞれに対して適合させる。一つの実施例は、温度がもっとも低い第一反応炉(複数)においてニッケルをベースにした触媒を使用し、また、その後の反応炉においては貴金属を使用する。多くの場合、炭素形成を回避するのに必要とされる水蒸気の量は、温度の上昇とともに増加する。貴金属には炭素形成に対してニッケルよりもさらに耐性があり、これら貴金属はさらに高い温度において使用するべきである。
上記改質装置ユニット用の熱源は、燃焼ヒーターから、あるいはATRから出てくる排出物を含む工場内のいずれかの場所からの高温プロセスガスかのいずれかであると考えられる。前者を代替するものは、必要な熱を提供するために、付加的な天然ガスあるいはその他の炭化水素供給原料を燃焼させなければならない可能性があるという短所を有しているものと考えられる。この熱の一部は、上記テールガスを予備に加熱することにより回収させることが考えられ、および/またはATRからの排出物を使用することにより上記断熱式予備改質装置用の供給原料を予備に加熱することよって回収することが考えられる。
ATRから出てくる上記排出物が熱源として使用される場合は、金属ダスチング腐食のリスクが存在する。これは、少量の硫黄(0.02〜20ppm v/v)、あるいは硫黄を含有する化合物をATRから出てくる排出物に添加することより、防ぐことができる。代替的には、金属ダスチングに高い耐性を有する材料を、少なくともATR排出側上にある上記改質装置ユニットで用いることができる。実施例には、皮膜を含めて、金属ダスチングに対する高い耐性を有するインコネル(Inconel)693あるいはその他の材料が含まれる。
高度に金属ダスチング耐性を有する材料の使用法はまた、上述されているように、硫黄を添加して組み合わせることも考えられる。
95%メタン、3.5%エタン、1.5%プロパンという組成を有する天然ガスが使用されている。全てのケースで、天然ガス供給量は1000 Nm3/時で維持された。全てのケースで、20 Nm3/時という水素の少量のフローが上記天然ガスに添加されている。炭素に対する水蒸気(S/C)の比率は、上記天然ガス中の炭化水素に由来する炭素(すなわち、テールガス中の炭素を除く)に対する水蒸気のモル比として、定義される。全ての実施例の中で使用されている上記テールガスは、表1に与えられている上記2つの組成のうちの一つを有する。テールガス#2は一酸化炭素含量において希薄となっている。
Figure 0004807929

比較例1A
このケースでは、脱硫天然ガスが水蒸気とテールガス#1と混合される。その結果として生じた混合物は430℃まで加熱され、また、断熱式予備改質装置に対して供給される。上記予備に改質された混合物は600℃まで加熱される。その結果生じた混合物は、酸化剤(酸化剤組成:99.5%酸素と0.5%アルゴン)と一緒に、合成ガスが生産される上記自熱式改質装置に供給される。酸素の供給温度は200℃である。添加されるテールガスの量は合成ガスストリームの中で2.00に等しい一酸化炭素に対する水素の比率を与えるように調節される。ATR排出物温度は1050℃である。反応は全て、反応炉出口条件においては平衡状態にあると仮定される。上記システム全体にわたる圧力は2.48 MPaである。上記テールガス温度は200℃である。炭素に対する水蒸気の比率は0.6である。
比較例1B
このケースでは、熱交換改質装置は、上記予備改質装置と上記自熱式改質装置との間に設置された。テールガス#1は、上記予備改質装置の上流で添加されている。テールガスの量は、上記天然ガス中の炭化水素からの炭素に対する二酸化炭素の比率が20%であるように調節される。これは、米国特許第6,525,104号に開示されている一つの実施態様に相当するものである。上記熱交換改質装置からの出口温度は600℃である。圧力、圧力降下、断熱式予備改質装置への上記入口温度、ATRの酸素温度、自熱式改質装置からの入口と出口温度は、実施例1Aで示されているものとほぼ同じである。炭素に対する水蒸気の比率は、実施例1Aの中で定義されているように、0.6である。
比較例1C
比較例1Cは、純二酸化炭素がテールガスの代わりに添加されること以外は比較例1Bと同じである。さらに、上記二酸化炭素が予備改質装置の下流で、また、200℃という温度で熱交換改質装置の上流で添加されている。
(実施例1D)
一つの断熱ステップから成る本発明のプロセス
これは、テールガス(#1)が断熱式予備改質装置の下流で、また、600℃まで上記予備改質装置の排出物を加熱した後に添加されること以外は比較例1Aとほぼ同じである。上記テールガス温度は200℃である。

(実施例1E)
一つの断熱ステップと一つの吸熱ステップとを有する本発明のプロセス。
本実施例は、一つの改質装置ユニットが、断熱式改質装置の下流に加えられたということ以外は、実施例1Dとほぼ同じである。これは、一つの断熱ステップと、一つの吸熱ステップに相当するものである。200℃という温度を有するテールガス#1が、上記改質装置ユニットから出てくる上記排出物に添加される。

(実施例1F)
一つの断熱ステップと一つの吸熱ステップとを有する本発明のプロセス。
本実施例は、テールガスの50%が、改質装置ユニットから出てくる排出物に添加され、また、残りの50%が上記断熱式改質装置の下流で添加されるという点を除けば、実施例1Eと同じである。
表2では、比較例1A〜C及び実施例1〜1Fに関しては、合成ガス(水素と一酸化炭素)の生産量は上記天然ガスと水素消費に比してその値が与えられている。上記合成ガス中の一酸化炭素に対する水素の比率もまたその値が決められ、また、テールガス#1が使用された。
Figure 0004807929

以下に示す表3では、上記断熱式予備改質装置の比較例1A,比較例1B,実施例1D,実施例1Eに対して上記与えられた入口と出口温度が与えられている。メタンから生じる上記炭素形成反応(5)に関する化学平衡において計算された反応係数もまた、上記入口と出口温度で与えられている。
上記入口と出口温度における反応(5)に関する平衡定数もまた、炭素が黒鉛(グラファイト)の形態であると仮定して与えられている。触媒上での炭素形成に関する真の平衡定数は異なっており、また、ある程度、上記触媒に依存していることが認められている。しかしながら、比較および説明を目的でれば、黒鉛に関する上記平衡定数を用いることで十分である。
表3では、高級炭化水素(上記実施例では、それらはエタン、エチレン、プロパンである)からのモル単位の炭素に対する水蒸気の比率と、上記予備改質装置入口ガス中のエチレンに対する水蒸気の比率もまた与えられている。
Figure 0004807929
定義は以下のようなものである。すなわち、
T:断熱式予備改質装置への入口温度と断熱式予備改質装置からの出口温度
c:水蒸気改質とシフト反応の平衡状態を確立した後、予備改質装置入口と出口温度(および圧力)における反応(5)に関する反応係数(P2 H2/PCH4)。
p:予備改質装置の入口と出口温度における反応(5)に関する平衡定数。
S/HHC:予備改質装置入口における高級炭化水素からの炭素に対する水蒸気の比率。
S/C24:予備改質装置入口におけるエチレンに対する水蒸気の比率。
表2と3から、本発明(1D,1E,1F)によりかなりの改善がもたらされることがわかる。
上述されているプロセスを用いているのは実施例1Eと実施例1Fであって、酸素の単位当たりの合成ガスの生産性においてかなり増加していることがわかっている。さらに、天然ガス供給消費の単位当たりの上記合成ガス生産は、比較例1Bを除いては、改善している。しかしながら、実施例1Bに関しては、H2/CO=2.00という所望される組成を有する合成ガスを生産するのは不可能である。さらに、比較例1Bでは、大型循環コンプレッサーを要し、かなりの量の再循環を必要とする。
比較例1Cでは、消費された酸素の単位当たりの理にかなった合成ガスの生産性が供給されている。しかしながら、この考え方は、CO2分離ステップが必要であり、また、消費された天然ガス供給の単位当たりの上記合成ガスの生産性が低いという事実から抜け出せていない。
比較例1Aと実施例1Dの比較では、上記予備改質装置の下流にある位置まで上記テールガスを再循環することにより、合成ガスの生産性という観点からはいくらか改善をみている。
表3では本発明の長所がさらに説明されている。上記比較例1Aと1Bでは、反応係数QCが上記予備改質装置の上記入口と出口の両方において平衡定数KPよりも低くなっている。それと反対なのが本発明の実施例1D,1E,1Fのケースである。これは、本発明が、(任意の触媒に関しては)上記予備改質装置内の炭素形成のリスクを蒙ることなく、比較例1Aと1Bよりも低い炭素に対する水蒸気の比率で(あるいは炭素形成に対するもっと大きなマージンで)運転することができることを示している。
本発明に記載されている考え方によると、上記予備改質装置の供給ストリーム中の高級炭化水素からの炭素に対する水蒸気の比率が高いという事実にも留意されるべきである。これはまた、炭素形成のリスク軽減および/または任意の触媒に対する炭素形成に対するより大きなマージンと解釈されうるものである。
最後に、上記予備改質装置に対する供給{原料}では、オレフィンが存在しない。上記供給ガス中に非常に少量のオレフィンであっても、任意の触媒上での炭素の急速な形成を引き起こしてしまう可能性がある。したがって、これはまた、本発明の特に目立った長所となっている。
本実施例は実施例1とほぼ同じものである。以下の全てのサブ実施例では、テールガス#1が使用されている。
比較例2Aは、上記予備に改質された混合物が700℃まで加熱されること以外は比較例1Aと同じである一つの比較例である。実施例2Dは、テールガスと混合する前に上記予備に改質された混合物が700℃まで加熱されること以外は実施例1Dと同じである。実施例2Eと2Fは、上記改質ユニットからの出口温度が700℃であること以外は、1Eと1Fと同じである。これらのケースの全てで、H2/CO比は、再循環されたテールガスの量により2.00に調節された。
表4と5には、比較例2A,実施例,2E,2Fに関する結果が示されている。上記供給ガスの水蒸気の含量が低いものでも運転する能力があるという長所もまたこのケースでは維持されていることが観察されている。上記テールガスが上記改質ユニットの下流で添加される、あるいは上記改質ユニットの上流と下流の間に等分に分けられているかどうかということとは無関係に、より高い合成ガスの生産性という第二の長所もまた、明らかである。
Figure 0004807929
Figure 0004807929
実施例3は、上記炭素に対する水蒸気の比率がさまざまに変化すること以外は、実施例2Eと同じである。その結果は表6に示す。テールガス#1は全てのケースで使用されている。
上記予備に改質された混合物は、ATRから出てくる上記排出物ストリームを用いた熱交換により要求される熱が供給される熱交換改質反応炉の中で改質された水蒸気である。
表6aと6bにさまざまな水蒸気:炭素−比率で得られた結果を示す。
定義:
改質装置ユニット能力:上記改質装置ユニットからの出口条件(T=700℃でメタン水蒸気改質の化学平衡;シフト反応)に到達するのに必要とされる熱供給量1Nm3 天然ガス供給当たり)。
乾燥モル%:100x(合成ガス中のH2 + COのモル)/(合成ガスにおける水蒸気の合成ガス−モルのモル数)
再循環テールガス:ATR排出物ガス(H2/CO=2.00)におけるH2/COの所望される比率を得るのに必要とされるテールガス再循環の量。

熱交換改質装置排出物温度(℃):熱交換改質装置内の熱交換による冷却後の自熱式改質装置排出物ガスの温度。
Figure 0004807929
Figure 0004807929
合成ガスの生産性予定(十分なテールガスが入手可能であることを仮定)から厳密に炭素に対する水蒸気の比率を増加させることは魅力的なものにみえる。しかしながら、上記合成ガス中の少量の不活性含量の長所(そしてそれによる熱伝達表面)、さらに少量のテールガス再循環(コンプレッサー)と一般的に少量のフローは、通常はさらに重要であり、したがって、炭素に対する水蒸気の小さな比率を良好にする。炭素に対する水蒸気の比率が低いものにより、伝熱に対してさらに高い適当な駆動力を示す上記熱交換改質装置から出てくる排出物温度(熱供給側)がもっとも高くなることは留意するべきことである。選択されたものが最良のものとなるかどうかは、作業現場とプロジェクトに特定の問題によるところが大である。
比較例4A,実施例4D,4E,4Fは、テールガス#2が使用されること以外は比較例2A,実施例2D,2E,2Fと同じである。実施例4Gは、上記テールガスの75%が上記改質装置ユニットの上流で添加され、また、上記テールガスの25%が上記改質装置ユニットの下流で添加されること以外は4Fとほぼ同じである。
CO含量では希薄であるテールガス#2に関しては、与えられた条件で上記改質ユニットの上流で上記テールガスの少なくとも一部分を添加することにより副次的な長所が出てくることが考えられる。表7には、上記天然ガスと実施例4に関する酸素消費に比した合成ガス(水素+一酸化炭素)の生産を示す。
表8からは、本発明は、炭素形成に対するより大きなマージンにより、あるいは任意の触媒による炭素に対する水蒸気の低い比率で、のいずれかにより運転する能力の長所が提供されることを見ることができる。S/Cオレフィン比率は、上記断熱式予備改質装置への上記供給{原料}中のオレフィン(エチレンとプロピレンを足したもの)に対する水蒸気の比率である。
Figure 0004807929
Figure 0004807929
本実施例では、2つの断熱式反応炉は、熱交換改質装置と連続していて、また熱交換改質装置の上流に設置されている。第一の反応炉は430℃という入口温度を有する断熱式予備改質装置である。テールガス(#1)の合計量の1/10(10%)が、上記断熱式予備改質装置の下流で添加される。その組み合わされた混合物は485℃まで中間ヒーターの中で加熱され、また、第二の断熱式改質装置へと通過させる。第二の断熱式改質装置から出てくる排出物は、上記熱交換改質装置へと、さらにテールガスを添加することなく直接通過させる。
残りのテールガスは上記熱交換改質装置の下流で添加される。炭素に対する水蒸気の比率(実施例1で定義されているように)は0.60である。上記熱交換改質装置出口温度は600℃である。その他のプロセスパラメーターは、実施例1におけるものと同様である。キーポイントとなる主な結果は表9に示す。
表9には、実施例5に説明されているように、熱交換改質装置と連続していて、また、上記熱交換改質装置の上流にある2つの断熱式改質装置により得られた結果を示す。入口と出口とは、第二の断熱式改質装置の入口と出口のことを指す。
Figure 0004807929
要求されている能力のおよそ22%が上記中間ヒーターに移されている。これにより、上記熱交換改質装置の寸法が減少する。したがって、要求されている伝熱表面の一部に関しては、上記反応システムの最適化を同時に考慮することなく設計することが可能である。上記断熱式改質装置はまた、熱交換表面を考慮することなく最適化することもできる。上記断熱式改質装置への上記供給ガス中のエタンとエチレンの含量は非常に低く、上記断熱式予備改質装置の中に噴射される上記テールガスを有するもの全てと比較しても、上記触媒上での炭素形成のリスクを実質的に減少させている。同時に、上記自熱式改質装置への上記供給ガスの中にある高級炭化水素の含量が減少される。これは煤の形成に対するマージン(余白部)という観点からみて、一つの長所となっている。
表9中のQCとKPの値により、第二の断熱式改質装置は黒鉛を形成することなく理想的に運転することができることが示されている。ニッケル触媒は、黒鉛を使用した熱力学的予測よりもメタンからの炭素形成に対してさらに耐性が高いことが公知のこととなっている。したがって、上記断熱式予備改質装置と第二の断熱式反応炉は、ニッケル触媒により運転することが可能であり、一方、上記熱交換改質装置は、貴金属をベースにしたさらなる炭素耐性触媒を必要とする。いずれのケースでも、貴金属の量は、本実施例の発明のプロセスを使用することにより減少している。炭素限界の正確な位置は上記特定の触媒による。
本実施例は実施例2をベースにしている。断熱式予備改質装置は、中間加熱を行うことなく、熱交換改質装置の上流に、また、上記熱交換改質装置と連続して設置される。テールガス#1は全て、上記熱交換改質装置の下流で添加される。
これらの条件では、上記水蒸気改質とシフト反応の平衡状態を確立した後に526℃までの温度での黒鉛の形成に関しては、熱力学的ポテンシャルは存在しない。触媒負荷の一つのタイプでは、ニッケル触媒は、温度が526℃よりも下であって、かつ触媒をベースにした貴金属が反応炉内の暖かい位置にある位置で負荷される。触媒における変化が任意の状況に対して行われる実際の温度は圧力、天然ガス組成、触媒のタイプ、反応炉設計、その他による。
本実施例は実施例2Eをベースにしている。断熱式予備改質装置は、中間加熱を行わずに熱交換改質装置の上流に、また、上記熱交換改質装置と連続して設置されている。テールガス#1は全て上記熱交換改質装置の下流で添加される。
このケースでは、上記熱交換改質装置において要求される上記能力は659kcal/Nm3天然ガス供給である。本実施例では、上記工場への供給合計量は天然ガスで100,000Nm3/時である。その他のパラメーターは、実施例2Eにおけるものと同様のものである。上記熱交換改質装置への平均熱流束は75000kcal/m2内側管表面/時である。上記熱交換改質装置は、10メートルの管の長さを有する管状幾何学形を有する。
ケース1:内側管直径は0.1メートルであり、また、直径20mmの触媒粒子が使用される。
ケース2:内側管直径は0.05メートルであり、また、直径10mmの触媒粒子が使用されている。
ケース3:内側管直径は0.05メートルであって、0.05mmの厚さを有する触媒層の上記内側管表面上で触媒化されている。
ケース4:ケース3と同様ではあるが、触媒層の厚さは0.1mmである。
ケース5と6:ケース3と4と同様であるが、内側管直径は0.02mmである。
ケース7:内側管直径は0.05メートルである。触媒は0.05mmの厚さを有する触媒層が設けられた900m2/m3反応炉容量の表面積を有する金属相互交差波形構造により代表される構造化された触媒である。
ケース8:ケース7とほぼ同じであるが、内側管直径は0.02メートルである。
実施例7の上記熱交換改質装置内のさまざまな触媒タイプに関しては、表10に触媒と反応炉容量データを示す。
Figure 0004807929
定義:
Pel:ペレット;
TD:内側管直径;
P:典型的な触媒ペレット直径;
SCSA:単位反応炉容量当たりの構造化触媒表面積;
t:触媒層の厚さ;
RV:(内側)反応炉容量:
CV:空隙部分を除いた触媒材料容量;
NOT:改質装置管の数;
DP:圧力降下。
表10から、管の内側表面に付着させた触媒ハードウェアか、あるいは構造化触媒かのいずれかを使用することが、圧力降下と触媒量の観点から利得的なものであることがわかる。
では改質装置ユニットを備えた全体プロセス計画を示す。 では本プロセスの一つの特定実施態様を示す。
[符号の説明]
図1中:
(1)・・・脱硫天然ガス
(2)・・・水蒸気
(3)・・・ヒーター
(4)・・・予備改質装置
(5)・・・テールガス
(6、7)・・・管路
(8)・・・改質装置
(9)・・・自熱式改質器
(10)・・・酸化剤
(11)・・・産物
(12)・・・熱交換器
(20)・・・改質装置への供給ストリーム
(21)・・・予備改質装置排出物
(22)・・・改質装置排出物
(23)・・・ATR供給ストリーム
図2中:
(1)・・・炭化水素含有供給原料
(2)・・・テールガス
(3)・・・熱交換器
(4)・・・テールガスストリーム
(5)・・・テールガス
(6)・・・熱交換器供給ストリーム
(8)・・・ストリーム
(9)・・・テールガス
(10)・・・反応炉供給ストリーム
(11)・・・断熱式水蒸気改質反応炉
(12)・・・排出物
(13)・・・テールガス
(14)・・・熱交換器
(18)・・・ATR供給ストリーム
(19)・・・酸化剤
(20)・・・自熱改質装置
(21)・・・産物ストリーム

Claims (9)

  1. 順番に断熱式および吸熱式触媒水蒸気改質および自熱式水蒸気改質のステップをあるいは順番に吸熱または断熱式触媒水蒸気改質および自熱式水蒸気改質のステップを含む、炭化水素供給原料から合成ガスを生産するためのプロセスであって、前記水蒸気改質は一つまたは順に二つ以上の吸熱段階において、あるいは一つまたは順に二つ以上の前記断熱式水蒸気改質段階において、あるいは一つまたは順に二つ以上の吸熱段階および一つまたは順に二つ以上の前記断熱式水蒸気改質段階において実施されただし、前記断熱水蒸気改質段階から出てきた供給原料ガスの中間加熱を伴い、そして4.5よりも小さい水素:炭素−モル比を有することを特徴とする一酸化炭素含有ガスが、少なくとも一つの前記吸熱式または断熱式水蒸気改質段階の前におよび前記自熱式水蒸気改質ステップの前に添加されるか、あるいは少なくとも一つの前記吸熱式または断熱式水蒸気改質段階の前にあるいは前記自熱式水蒸気改質ステップの前に添加され、前記一酸化炭素含有ガスがFischer−Tropschプロセスからのテールガスを含む、前記プロセス。
  2. さらに、前記吸熱式または断熱式水蒸気改質の前に、前記供給原料断熱式予備改質ステップを含む請求項1に記載されている前記プロセス。
  3. 前記吸熱式または断熱式水蒸気改質は触媒ハードウェアの存在下で実施される請求項1に記載の前記プロセス。
  4. 前記触媒ハードウェアはセラミックモノリスまたは互いに交差する波形セラミック構造の形態である請求項3に記載の前記プロセス。
  5. 前記吸熱式水蒸気改質ステップが高温プロセスガスとの熱伝導関係において実施される請求項1に記載の前記プロセス。
  6. 前記高温プロセスガスは前記自熱式改質段階からの流出流である請求項5に記載の前記プロセス。
  7. 前記反応供給原料の前記中間加熱は高温プロセスガスとの熱伝導関係において実施されることを特徴とする請求項1に記載されている前記プロセス。
  8. 前記高温プロセスガスは前記自熱式改質段階からの流出流である請求項7に記載の前記プロセス。
  9. 任意の、供給原料の断熱式予備改質のための予備改質装置;
    吸熱式触媒水蒸気改質用の改質装置および少なくとも最初のおよび順番に接続されている最初の及び最後の断熱式触媒水蒸気改質装置;または
    吸熱式触媒水蒸気改質用の改質装置;または
    少なくとも最初のおよび順番に接続されている最初の及び最後の断熱式触媒水蒸気改質装置;ただし、前記少なくとも最初と最後の断熱式水蒸気改質装置の間にある供給原料の中間加熱のための手段;
    前記吸熱式水蒸気改質用改質装置と、または、前記最後の断熱式水蒸気改質装置と順番に接続されている下流にある自熱式水蒸気改質装置;および
    前記自熱式水蒸気改質装置の上流であるいは吸熱式水蒸気改質装置の上流でまたは少なくとも最初のおよび最後の断熱式改質装置の上流でまたは少なくとも最初の断熱式改質装置の上流で又は少なくとも最後の断熱式改質装置の上流で及びあるいは少なくとも最初の及び最後の断熱改質装置の上流でおよび前記自熱式改質装置の上流で、一酸化炭素含有ガスを添加するための手段を有する、
    Fischer−Tropschプロセスからのテールガスを含む一酸化炭素含有ガスである炭化水素供給原料から合成ガスを生産するためのプロセスで使用される水蒸気改質システム。
JP2003331066A 2002-09-26 2003-09-24 合成ガスの製造方法 Expired - Fee Related JP4807929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200201435 2002-09-26
DKPA200201435 2002-09-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004149406A JP2004149406A (ja) 2004-05-27
JP2004149406A5 JP2004149406A5 (ja) 2010-04-08
JP4807929B2 true JP4807929B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=29414640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331066A Expired - Fee Related JP4807929B2 (ja) 2002-09-26 2003-09-24 合成ガスの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7241401B2 (ja)
EP (1) EP1413547A1 (ja)
JP (1) JP4807929B2 (ja)
KR (1) KR101003727B1 (ja)
CN (1) CN1310828C (ja)
AU (1) AU2003248389B2 (ja)
CA (1) CA2442491C (ja)
NO (1) NO20034285L (ja)
RU (1) RU2342318C2 (ja)
ZA (1) ZA200307450B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10253930A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-09 Umicore Ag & Co.Kg Verfahren zur Erzeugung eines wasserstoffhaltigen Brenngases für Brennstoffzellen sowie Vorrichtung dafür
WO2005004256A2 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Ultracell Corporation Annular fuel processor and methods
US20060156627A1 (en) * 2003-06-27 2006-07-20 Ultracell Corporation Fuel processor for use with portable fuel cells
US8821832B2 (en) 2003-06-27 2014-09-02 UltraCell, L.L.C. Fuel processor for use with portable fuel cells
US20100015039A1 (en) * 2004-05-28 2010-01-21 Hyradix, Inc. Hydrogen generation process using partial oxidation/steam reforming
US20070237710A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Genkin Eugene S Reforming apparatus and method for syngas generation
EP1845062A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 BP Chemicals Limited Process for inhibiting corrosion
US20080260631A1 (en) 2007-04-18 2008-10-23 H2Gen Innovations, Inc. Hydrogen production process
US20080305028A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Mckeigue Kevin Integrated processes for generating carbon monoxide for carbon nanomaterial production
US7790059B2 (en) * 2007-10-18 2010-09-07 Air Products And Chemicals, Inc. Staged hydrocarbon/steam reformer apparatus and method
WO2010020309A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Haldor Topsøe A/S Process for production of synthesis gas
US8617270B2 (en) * 2008-12-03 2013-12-31 Kellogg Brown & Root Llc Systems and methods for improving ammonia synthesis efficiency
DK2464598T3 (da) 2009-08-14 2013-10-28 Saudi Basic Ind Corp Kombineret reformeringsproces til methanolproduktion
EP2336083A1 (en) 2009-12-17 2011-06-22 Topsøe Fuel Cell A/S Gas generator and processes for the conversion of a fuel into an oxygen-depleted gas and/or hydrogen-enriched gas
DK201000474A (en) * 2010-06-01 2011-12-02 Haldor Topsoe As Process for the preparation of synthesis gas
EP2404869A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-11 Ammonia Casale S.A. Process for producing ammonia synthesis gas
CA2807469A1 (en) 2010-08-03 2012-02-09 Xiaodi Huang Method and apparatus for coproduction of pig iron and high quality syngas
EP2450449A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-09 Ineos Commercial Services UK Limited Process and apparatus for the production of alcohols
US8287763B2 (en) 2010-10-28 2012-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Steam-hydrocarbon reforming with limited steam export
CN103347606B (zh) 2010-12-06 2017-08-04 佐治亚科技研究公司 用于转化合成气以制备高级醇的催化剂组合物
BR112013011150A2 (pt) 2010-12-06 2020-09-01 Georgia Tech Research Corporation composição de catalisador para a produção de álcoois superiores,processo para fazer uma composição de catalisador e processo para converter uma mistura de hidrogênio gasoso e monóxido de carbono gasoso em pelo menos um álcool superior
WO2012112065A1 (ru) 2011-02-18 2012-08-23 "Крено Инвест Са" Способ и устройство для получения синтез - газа
EP2594527A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-22 Haldor Topsøe A/S Process for reforming hydrocarbons
WO2013000782A2 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Haldor Topsøe A/S Process for reforming hydrocarbons
GB201115929D0 (en) 2011-09-15 2011-10-26 Johnson Matthey Plc Improved hydrocarbon production process
WO2013189681A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-27 Haldor Topsøe A/S Process for reforming hydrocarbons and process for starting up a gas -to-liquid process
EP2676924A1 (en) 2012-06-21 2013-12-25 Haldor Topsoe A/S Process for Reforming Hydrocarbons
MX346541B (es) * 2012-09-05 2017-03-24 Haldor Topsoe As Metodo para poner en marcha un proceso de gas a liquido.
CA2837066A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-14 Haldor Topsoe A/S Feed ratio control for hter
US9062257B1 (en) 2013-11-19 2015-06-23 Emerging Fuels Technology, Inc. Enhanced GTL process
RU2544656C1 (ru) * 2013-12-27 2015-03-20 Владимир Владиславович Имшенецкий Установка для получения синтез-газа для производства углеводородов
PE20171031A1 (es) * 2014-11-13 2017-07-17 Shell Int Research Proceso para la preparacion de gas de sintesis
WO2019021131A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Sabic Global Technologies B.V. APPARATUS AND METHOD RELATED TO THE USE OF SYNTHESIS GAS IN OLEFIN PRODUCTION
US10738247B2 (en) 2017-11-15 2020-08-11 Gas Technology Institute Processes and systems for reforming of methane and light hydrocarbons to liquid hydrocarbon fuels
US11591215B2 (en) * 2018-05-31 2023-02-28 Haldor Topsøe A/S Hydrogen production by steam methane reforming
US11111142B2 (en) * 2018-09-18 2021-09-07 Gas Technology Institute Processes and catalysts for reforming of impure methane-containing feeds
KR20210150568A (ko) * 2019-04-23 2021-12-10 할도르 토프쉐 에이/에스 고온 반응기 용기, 플랜트 및 방법
KR102425227B1 (ko) 2020-05-22 2022-07-26 한국화학연구원 바이오오일 부산물로부터 합성가스를 제조하는 방법 및 제조장치
US11820658B2 (en) 2021-01-04 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via autothermal reforming
US11814289B2 (en) 2021-01-04 2023-11-14 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via steam reforming
US11718522B2 (en) 2021-01-04 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via bi-reforming
US11724943B2 (en) 2021-01-04 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via dry reforming

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2169961A1 (en) 1972-02-05 1973-09-14 Inst Nawozow Sztucznych Steam reforming of hydrocarbons - using surfaces of reactor heating tubes as catalyst
CA1008667A (en) 1972-06-30 1977-04-19 Foster Wheeler Corporation Catalytic steam reforming
JPS5265190A (en) 1975-11-25 1977-05-30 Inst Nabozofu Sutsukuzunitsuhi Manufacture of contacttreaction tubes carrying catalyst on wall
JPS5382690A (en) 1976-12-29 1978-07-21 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Improved preparation of synthetic gas for ammonia
US4844837A (en) 1982-09-30 1989-07-04 Engelhard Corporation Catalytic partial oxidation process
US4927857A (en) 1982-09-30 1990-05-22 Engelhard Corporation Method of methanol production
GB8308343D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Ici Plc Steam reforming
GB8309359D0 (en) 1983-04-06 1983-05-11 Ici Plc Synthesis gas
US4822521A (en) 1983-06-09 1989-04-18 Uop Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
DE3345064A1 (de) 1983-12-13 1985-06-20 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur erzeugung von synthesegas
JPH0657601B2 (ja) 1984-10-17 1994-08-03 日揮株式会社 炭化水素の水蒸気改質法
DK165946C (da) 1985-03-21 1993-07-05 Haldor Topsoe As Reformingproces under varmeudveksling og reaktor dertil
JPH0722694B2 (ja) 1986-03-18 1995-03-15 株式会社日立製作所 燃料改質器
EP0254395B1 (en) 1986-05-27 1990-11-22 Imperial Chemical Industries Plc Method of starting a process for the production of a gas stream containing hydrogen and carbon oxides
DK156701C (da) * 1987-08-27 1990-01-29 Haldor Topsoe As Fremgangsmaade til gennemfoerelse af heterogene katalytiske kemiske reaktioner
EP0334540B1 (en) 1988-03-24 1993-10-20 Imperial Chemical Industries Plc Two-step steam-reforming process
US5417938A (en) * 1988-09-02 1995-05-23 Sulzer Brothers Limited Device for carrying out catalyzed reactions
US5068058A (en) 1989-05-04 1991-11-26 Air Products And Chemicals, Inc. Production of ammonia synthesis gas
JP2662529B2 (ja) 1989-10-02 1997-10-15 三菱化学エンジニアリング株式会社 無電解めっきによる改質ガス製造装置および方法
US5011625A (en) 1989-12-11 1991-04-30 The M. W. Kellogg Company Autothermal steam reforming process
JPH03181338A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Gebr Sulzer Ag 触媒エレメントおよび触媒反応用反応器
DE69221556T2 (de) * 1991-07-09 1997-12-18 Ici Plc Synthesegaserzeugung
US5429809A (en) 1991-09-23 1995-07-04 Haldor Topsoe A/S Process and reactor for carrying out non-adiabatic catalytic reactions
FR2696168B1 (fr) 1992-09-25 1994-12-09 Inst Francais Du Petrole Procédé et dispositif de fabrication de gaz de synthèse et utilisation associée.
EP0640385B1 (de) * 1993-08-26 1998-05-20 Sulzer Chemtech AG Packung mit katalytischen oder adsorbierenden Mitteln
MY131526A (en) 1993-12-27 2007-08-30 Shell Int Research A process for the preparation of carbon monoxide and/or hydrogen
US5861441A (en) 1996-02-13 1999-01-19 Marathon Oil Company Combusting a hydrocarbon gas to produce a reformed gas
ATE200884T1 (de) 1997-01-22 2001-05-15 Haldor Topsoe As Erzeugung eines synthesegases durch dampfreformierung unter verwendung eines katalysierten hardware
EP0936182A3 (en) 1998-02-13 2000-02-23 Haldor Topsoe A/S Method of soot-free start-up of autothermal reformers
DK173496B1 (da) 1998-07-16 2001-01-02 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til fremstilling af syntesegas ved vanddampreformering under anvendelse af en katalyseret metaloverflade
GB9817526D0 (en) * 1998-08-13 1998-10-07 Ici Plc Steam reforming
DK173742B1 (da) 1998-09-01 2001-08-27 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde og reaktorsystem til fremstilling af syntesegas
DK173897B1 (da) * 1998-09-25 2002-02-04 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til autotermisk reforming af et carbonhydridfødemateriale indeholdende højere carbonhydrider
WO2000058242A2 (en) 1999-03-30 2000-10-05 Syntroleum Corporation System and method for converting light hydrocarbons into heavier hydrocarbons with a plurality of synthesis gas subsystems
ES2375102T3 (es) 1999-07-15 2012-02-24 Haldor Topsoe A/S Procedimiento para el reformado con vapor catalítico de un material de alimentación hidrocarbonado.
ES2427927T3 (es) 1999-12-02 2013-11-04 Haldor Topsoe A/S Proceso para realización de reacciones catalíticas no adiabáticas
EP1116689A1 (en) 2000-01-11 2001-07-18 Haldor Topsoe A/S Process and reactor for the preparation of hydrogen and carbon monoxide rich gas
US20010051662A1 (en) 2000-02-15 2001-12-13 Arcuri Kym B. System and method for preparing a synthesis gas stream and converting hydrocarbons
EP1188713A3 (en) 2000-09-18 2003-06-25 Haldor Topsoe A/S Production of hydrogen and carbon monoxide containing synthesis gas by partial oxidation
US6444712B1 (en) 2000-09-28 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Methanol, olefin, and hydrocarbon synthesis process
GB0027575D0 (en) * 2000-11-10 2000-12-27 Sasol Tech Pty Ltd Production of liquid hydrocarbon roducts
US20020165417A1 (en) 2001-03-14 2002-11-07 Toyo Engineering Corporation Process for producing synthesis gas
US6855272B2 (en) 2001-07-18 2005-02-15 Kellogg Brown & Root, Inc. Low pressure drop reforming exchanger
GB0120071D0 (en) * 2001-08-17 2001-10-10 Ici Plc Steam reforming
US6773691B2 (en) 2002-07-16 2004-08-10 Conocophillips Company Controlling syngas H2:CO ratio by controlling feed hydrocarbon composition
US6749829B2 (en) 2002-07-23 2004-06-15 Bp Corporation North America Inc. Hydrogen to steam reforming of natural gas to synthesis gas
US6818198B2 (en) 2002-09-23 2004-11-16 Kellogg Brown & Root, Inc. Hydrogen enrichment scheme for autothermal reforming
DE60336444D1 (de) * 2002-09-26 2011-05-05 Haldor Topsoe As Verfahren zur Herstellung von Synthesegas

Also Published As

Publication number Publication date
US20070231221A1 (en) 2007-10-04
RU2003128601A (ru) 2005-03-27
KR101003727B1 (ko) 2010-12-23
US7717971B2 (en) 2010-05-18
CA2442491A1 (en) 2004-03-26
NO20034285D0 (no) 2003-09-25
AU2003248389B2 (en) 2010-03-18
CN1310828C (zh) 2007-04-18
US7241401B2 (en) 2007-07-10
ZA200307450B (en) 2004-07-06
AU2003248389A1 (en) 2004-04-22
KR20040027440A (ko) 2004-04-01
CN1498850A (zh) 2004-05-26
US20040063797A1 (en) 2004-04-01
EP1413547A1 (en) 2004-04-28
RU2342318C2 (ru) 2008-12-27
JP2004149406A (ja) 2004-05-27
NO20034285L (no) 2004-03-29
CA2442491C (en) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807929B2 (ja) 合成ガスの製造方法
JP4351010B2 (ja) 合成ガスの製造方法
US9932229B2 (en) Method and system for production of hydrogen rich gas mixtures
KR20120127454A (ko) 탄화수소 개질 방법
JP4959105B2 (ja) 合成ガスの製造方法およびその装置
JPH04331703A (ja) アンモニア合成ガス製造方法
EP1441981B1 (en) Reactor for reformation of natural gas and simultaneous production of hydrogen
US20220016590A1 (en) Cdr reactor having multilayered catalyst layer arrangement for preventing catalyst deactivation
EP2445829A1 (en) Method of producing synthesis gas
WO2010020309A1 (en) Process for production of synthesis gas
KR20240017021A (ko) Co2 시프트를 위한 열교환 반응기
KR20240017375A (ko) 금속 더스팅이 감소된 열교환 반응기
JP2024521356A (ja) 金属ダスティングを低減した熱交換反応器
JP2024521355A (ja) Co2シフトのための熱交換反応器
EP4323307A1 (en) Reduced metal dusting in bayonet reformer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees