JP4805887B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4805887B2
JP4805887B2 JP2007230192A JP2007230192A JP4805887B2 JP 4805887 B2 JP4805887 B2 JP 4805887B2 JP 2007230192 A JP2007230192 A JP 2007230192A JP 2007230192 A JP2007230192 A JP 2007230192A JP 4805887 B2 JP4805887 B2 JP 4805887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current
ohmic
laser device
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007230192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064886A (ja
Inventor
明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007230192A priority Critical patent/JP4805887B2/ja
Priority to US12/204,223 priority patent/US7830930B2/en
Publication of JP2009064886A publication Critical patent/JP2009064886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805887B2 publication Critical patent/JP4805887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ装置に関する。
半導体レーザ装置では、COD(Catastrophic Optical Damage)が発生するレベル(CODレベル)を高めることにより高い光出力が得られる。CODレベルを高めるためAlGaAs系及びInGaAlP系半導体レーザ装置では、光共振器となる端面近傍の活性層を無秩序化しバンドギャップを広くし光吸収を抑制した窓構造が用いられる。
しかし、次世代DVD(Digital Versatile Disc)用InGaN系青紫色半導体レーザ装置では活性層の無秩序化が困難であり、窓構造を用いることが困難となる。このため、例えば端面近傍に電極が形成されない電流非注入領域を設け、非発光再結合による温度上昇を抑制しCODレベルを高める構造が用いられる。
この場合、電流が注入されない電極非形成領域と電極形成領域との境界近傍には、レーザ素子実装工程における数百℃の昇温、降温による応力歪が生じる。このような応力歪はレーザ素子の特性や信頼性を低下させる。
光ディスクの光源として、良好なレーザ発振特性を有する窒化ガリウム系半導体レーザ素子に関する技術開示例がある(特許文献1)。この技術開示例では、活性層に電流を供給するオーミック電極のレーザ共振器方向の長さが、レーザ共振器の長さよりも短い窒化ガリウム系半導体レーザ素子が提供される。しかしながら、この構造では応力歪を抑制するのに十分ではない。
特開2004−186708号公報
CODレベルを高めつつ、応力歪が低減された半導体レーザ装置を提供する。
本発明の一態様によれば、活性層と、前記活性層の上に設けられたクラッド層と、前記クラッド層の上に設けられたコンタクト層と、を含み、前記活性層から放射される光の共振器を形成する第1及び第2の端面を有する積層体と、前記コンタクト層の上に設けられ、前記活性層に電流を注入するオーミック部と、前記オーミック部の一方の端部と前記第1の端面との間に設けられ、Auを含まない第1の電流調整部と、を含む電極と、を備え、前記オーミック部は、前記第1の電流調整部を構成するいずれの金属の仕事関数よりも小さい仕事関数を有する金属と、前記第1の電流調整部を構成する前記金属と、を前記コンタクト層と接触する側に含み、前記コンタクト層との間でオーミック接合をなし、前記第1の電流調整部は、前記コンタクト層との間で前記オーミック接合のコンタクト抵抗よりも高いコンタクト抵抗を有する接合をなすことを特徴とする半導体レーザ装置が提供される。
CODレベルを高めつつ、応力歪が低減された半導体レーザ装置が提供される。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施形態にかかる半導体レーザ装置を表し、図1(a)は模式斜視図、図1(b)はA−A線に沿った模式断面図、図1(c)は模式正面図である。
n型GaNのような基板20の上に、n型クラッド層22、n型光ガイド層24、活性層26、オーバーフロー防止層28、p型光ガイド層30、p型クラッド層32、並びにコンタクト層34を含んだ積層体が形成されている。この積層体は、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition )法やMBE(Molecular Beam Epitaxy)法を用いてこの順序で結晶成長することにより形成できる。
図1(b)に表すように、コンタクト層34の上にはp側電極36が設けられる。このp側電極36は、オーミック部36a(厚さ:100〜1000nm)と、オーミック部36aの端部とチップの端面60、62との間に設けられた電流調整部36b(厚さ:5〜100nm)と、を含む。端面60、62はへきかい面とし、光共振器を構成する。活性層26からの誘導放出光は、A−A線に沿った光共振器により共振し、リッジ型導波路32aに沿って導波される。活性層26の断面の略中心を通り、C−C線で表す光軸54に平行なオーミック部36aの長さをL4とする。また、オーミック部36aの一方の端部と端面60との間の電流調整部36bの光軸54に平行な長さをL2とし、他方の端部と端面62との間の電流調整部36bの光軸54に平行な長さをL3とする。なお、光共振器の長さをL1とする。
また、端面60には前面反射膜42が、端面62には後面反射膜44が設けられる。前面反射膜42の反射率を、例えば5〜30%とし、後面反射膜44の反射率を、例えば80%以上とすると、前面反射膜42からの光ビーム52の光出力を高めることができ、出力効率が改善できる。なお、図1(c)は、前面反射膜42を形成する前の模式正面図であり、図1(a)のB−B線に沿った端面60である。
図2は、パッケージに実装した半導体レーザ装置を表し、図2(a)は模式斜視図、図2(b)は模式正面図である。図1に表す半導体レーザ装置のp側電極36の上面及び絶縁膜50の上面を覆うようにAuなどのパッド電極37が設けられる。ステムの金属からなるヒートシンク80と、AlN(窒化アルミニウム)のようなサブマウント72と、が半田材70などで接着される。パッド電極37と、サブマント72上の導電部72aとは、AuSnのような半田材71により接着される。活性層26とサブマント72との距離は、例えば5μm以下と短くすると熱抵抗を低減できる。このような構造はジャンクションダウンといい温度特性の改善が容易である。パッド電極37によりチップのマウントによる応力を低減できる。
ここで、結晶成長による積層体について説明する。例えば、n型クラッド層22はAl0.04Ga0.96N(層厚:0.5〜2.0μm)、n型光ガイド層24はGaN(層厚:0.01〜0.10μm)、活性層26はIn0.13Ga0.87N/In0.01Ga0.99NからなるMQW(井戸層厚さ:2〜5nm、井戸数:2〜4、障壁層厚さ:6〜15nm)、オーバーフロー防止層28はp型Al0.2Ga0.8N(層厚:5〜20nm、有効なアクセプタ濃度:3×1018cm−3)、p型光ガイド層30はGaN(層厚:0.01〜0.10μm)である。このようにして活性層26から青紫色である光ビーム52が放射される。
さらに、この上のp型クラッド層32はAl0.04Ga0.96N(層厚:0.4〜2.0μm)、コンタクト層34はp型GaN(層厚:0.02〜0.20μm)である。p型クラッド層32の上部と、コンタクト層34とはストライプ状に加工され、p型クラッド層32のストライプ部はリッジ型導波路32aの機能を有する。リッジ型導波路32aの両側のp型クラッド層32の上面、リッジ型導波路32aの側壁、並びにコンタクト層34の側壁はSiOのような絶縁膜50で覆われる。
n型光ガイド層24及びp型光ガイド層30の組成を変えることにより、垂直横方向ビーム広がり角を制御できる。また、オーバーフロー防止層28は、基板20側から注入された電子がp型クラッド層32へ漏れて動作電流が不必要に増大することを抑制する。
リッジ型導波路32aの幅Wを、例えば1.5〜2.5μmとすると、p型クラッド層32と絶縁膜50との屈折率差により、活性層26と平行な光はリッジ型導波路32aに閉じ込められ、水平横方向のモード制御が容易になる。このために次世代DVDに必要なスポット径の小さな光ビーム52を容易に得ることができる。本実施形態の構造は実屈折率導波型と呼ばれる。青紫色光ビームは積層体内部での光損失が少なく、高い光出力を得ることができる。
本実施形態において、オーミック部36aは、電流調整部36bを構成する金属の仕事関数のいずれよりも小さい仕事関数を有する金属を含むように選択する。すなわち、電流調整部36bを、例えばNiまたはPtとし、オーミック部36aをAu、Auを含む金属積層、Auを含む合金層のうちの少なくともいずれか1つとする。Ni、Ptの仕事関数はAuよりも大きいので、電流調整部36bをショットキー電極または高いコンタクト抵抗を有する電極とすることができる。他方、オーミック部36aはAuを含むためにコンタクト抵抗がより低いオーミック電極とすることができる。
このようなp側電極36は、リッジ型導波路32aの上に設けられたコンタクト層34の全領域にNiまたはPtなどを設けた後、オーミック部36aとする部分にのみAuを設け、シンター処理によりオーミック部36aをオーミック接合に、電流調整部36bを例えばショットキー接合とすることにより形成できる。
p側電極36に順方向電圧が印加された場合、電流調整部36bからコンタクト層34へ注入される電流密度は、オーミック部36aからコンタクト層34へ注入される電流J1よりも低い。特に電流調整部36のショットキー障壁を高くすると、電流調整部36bからコンタクト層34へ注入される電流をJ1よりも十分に低くできる。この場合、オーミック部36aから注入された電流J1のうち、電流調整部36bに印加された電界により光軸54と平行方向に外側に向かって拡散される電流J3が生じ、さらに低注入領域48内を下方に向かうJ2となる。
次に、このような電流調整部36bの作用について説明する。
図3は比較例にかかる半導体レーザ装置を表し、図3(a)は模式斜視図、図3(b)はA−A線に沿った模式断面図である。この比較例では、端面160、162近傍に電極を設けずに電流非注入領域148とする。電流が実質的にゼロであると、非発光再結合が殆ど生じず、発熱によるバンドギャップの狭小化を抑制でき、CODレベルの低下も抑制できる。しかし、電極136の端部と電極非形成領域148との境界149(ドットで表す)の近傍には、応力を生じ活性層126の近傍に応力歪を生じる。この境界149が光軸に沿った活性層126の内部の深い位置を含むと、応力歪が結晶内部に与える影響がより大きくなり、特性や信頼性を低下させる。この場合、応力歪を生じた結晶内部への注入電流が大きいと特性及び信頼性の低下が促進される可能性がある。
これに対して、本実施形態ではp側電極36に電流調整部36bを形成し、端面60、62の近傍を低注入領域48とし、非発光再結合によるキャリア密度減少及び温度上昇を抑制する。このため、温度上昇→バンドギャップ狭小化→光吸収→さらなる温度上昇という正帰還作用が抑制され、CODレベルを高く保つことができる。
電流調整部36aとオーミック部36aとは共に金属であり、その境界近傍における応力歪を低減することが容易である。また、電流調整部36bの端面60、62側に応力歪を生じても、光軸54に沿った深い内部よりも結晶内部に与える影響は小さい。特に低注入領域48では動作電流が低いために結晶内部に生じる特性変化をより低減でき、信頼性の低下を抑制することが容易になる。
次に、光共振器となる端面60、62を構成するバーへきかい工程について説明する。バー状にへきかいする工程において、スクライブ箇所に厚いAuがあるとへきかい方向が所望の方向とならず、不連続に折れ曲がった状態となり、特性及び歩留の低下を生じる可能性がある。本実施形態では、電流調整部36bに厚いAuなどを形成せずに薄いNiまたはPtなどとし、へきかい工程をより確実に行い、特性及び歩留の改善を容易にできる。
本実施形態では、低注入領域48に電流を注入しなくともCODレベルの低下及び応力歪低下を抑制できる。しかしながら低電流を注入すると自励発振の抑制が容易となる。一般にn型層と比べてp型層の移動度が低いために広い電流非注入領域において活性層に電流が広がりにくく、利得の低下と共に吸収損失が増加し、しきい値電流の増大や効率低下を生じる。
また、InGaAlNからなる400nm帯の青紫色半導体レーザ装置は、InGaAlPからなる650〜700nm帯の赤色半導体レーザ装置よりも移動度が低い。これらにより、例えば、比較例においては電流非注入領域148の活性層126は可飽和吸収層となりやすく、電流非注入領域148の光軸に沿った長さの和が1〜100μmで意図しない自励発振を生じやすい。自励発振は動作電流を増加させるので消費電力が増加する。
これに対して本実施形態では、電流調整部36bには電界が印加されており、オーミック部36aからコンタクト層34への注入電流J1のうちの一部分が拡散して生じたJ2は端面60、62に近づくに従い次第に減少している。このため、非発光再結合が抑制され、端面60、62近傍でCODレベルを高めつつ、自励発振を抑制することができる。この注入電流J2分の電流増加は自励発振による電流の増加分よりも小さく消費電流の増加分は少ない。
なお、端面60側の低注入領域48(長さL2)、端面62側の低注入領域48(長さL3)はいずれか一方とすることができるが、両側に設ける方がCODレベルの低下をより抑制できて好ましい。また、L2=L3には限定されない。L2及びL3が長くなると活性層26の光軸54に沿った方向の電流分布がより不均一となり、またしきい値電流及び動作電圧も高くなるので、(L2+L3)は100μm以下であることが好ましい。
以上、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかしながら本発明は上記の実施形態に限定されない。半導体レーザ装置を構成する積層体、活性層、クラッド層、コンタクト層、p側電極、オーミック部、電流調整部、反射膜、低注入領域の材質、形状、サイズ、配置などに関して当業者が設計変更を行ったものであっても、本発明の主旨を逸脱しない限り本発明の範囲に包含される。
第1の実施形態にかかる半導体レーザ装置 パッケージに実装した半導体レーザ装置 比較例にかかる半導体レーザ装置
符号の説明
26 活性層、32 p型クラッド層、34 コンタクト層、36 p側電極、36a オーミック部、36b 電流調整部、54 光軸、60、62 端面

Claims (5)

  1. 活性層と、前記活性層の上に設けられたクラッド層と、前記クラッド層の上に設けられたコンタクト層と、を含み、前記活性層から放射される光の共振器を形成する第1及び第2の端面を有する積層体と、
    前記コンタクト層の上に設けられ、前記活性層に電流を注入するオーミック部と、前記オーミック部の一方の端部と前記第1の端面との間に設けられ、Auを含まない第1の電流調整部と、を含む電極と、
    を備え、
    前記オーミック部は、前記第1の電流調整部を構成するいずれの金属の仕事関数よりも小さい仕事関数を有する金属と、前記第1の電流調整部を構成する前記金属と、を前記コンタクト層と接触する側に含み、前記コンタクト層との間でオーミック接合をなし、
    前記第1の電流調整部は、前記コンタクト層との間で前記オーミック接合のコンタクト抵抗よりも高いコンタクト抵抗を有する接合をなすことを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 前記電極は、前記オーミック部の他方の端部と前記第2の端面との間に設けられた第2の電流調整部をさらに有することを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ装置。
  3. 前記共振器の光軸に沿った長さと、前記共振器の前記光軸に沿った前記オーミック部の長さと、の差が100μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 前記活性層は、InGa1−xN/InGa1−yN(0.05≦x≦1、0≦y≦1、x>y)からなる多重量子井戸であり、
    前記クラッド層はAlGa1−tN(0<t≦0.05)からなり、
    前記コンタクト層はGaNからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体レーザ装置。
  5. 前記電流調整部は、NiまたはPtを含み、
    前記オーミック部は、Au、Auを含む金属積層、Auを含む合金層、のうちのいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体レーザ装置。
JP2007230192A 2007-09-05 2007-09-05 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP4805887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230192A JP4805887B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 半導体レーザ装置
US12/204,223 US7830930B2 (en) 2007-09-05 2008-09-04 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230192A JP4805887B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064886A JP2009064886A (ja) 2009-03-26
JP4805887B2 true JP4805887B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=40431768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230192A Expired - Fee Related JP4805887B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830930B2 (ja)
JP (1) JP4805887B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008014092A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaserchip mit einem strukturierten Kontaktstreifen
JP5540834B2 (ja) 2010-03-30 2014-07-02 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP6160141B2 (ja) * 2012-03-22 2017-07-12 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置
JP6939119B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-22 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
JP6939120B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-22 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
JP6911567B2 (ja) 2017-06-22 2021-07-28 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
US10608412B2 (en) * 2017-06-19 2020-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser, light emitting apparatus
US10476235B2 (en) * 2017-06-22 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
US10476237B2 (en) * 2017-06-22 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
US10404038B2 (en) * 2017-06-22 2019-09-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
JP7047668B2 (ja) * 2018-08-24 2022-04-05 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP2021170637A (ja) * 2020-04-14 2021-10-28 旭化成株式会社 紫外レーザダイオードの製造方法および紫外レーザダイオード

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462717B2 (ja) * 1997-06-27 2003-11-05 シャープ株式会社 化合物半導体の電極構造及びその形成方法
JPH11204887A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toshiba Corp 低抵抗電極を有する半導体装置
JPH11233890A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2003031894A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP3933637B2 (ja) 2004-03-17 2007-06-20 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP4401843B2 (ja) * 2004-03-31 2010-01-20 Hoya株式会社 正孔注入電極及び半導体素子
DE102004025610A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit mehreren Stromaufweitungsschichten und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2006310413A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2007081295A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
JP4605024B2 (ja) 2006-01-12 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US7830930B2 (en) 2010-11-09
US20090067464A1 (en) 2009-03-12
JP2009064886A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805887B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP7046803B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
US11437780B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and welding laser light source system
US6873634B2 (en) Semiconductor laser diode
US9660420B2 (en) Laser diode
JP5697907B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
US20230021325A1 (en) Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
US8111726B2 (en) Semiconductor laser device
JP2007214221A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2001210915A (ja) 半導体発光装置
JP2009158647A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2010067927A (ja) 窒化物半導体発光素子
US8526477B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP4286683B2 (ja) 半導体レーザ
KR20050082251A (ko) 반도체 레이저 디바이스
JP5233987B2 (ja) 窒化物半導体レーザ
JP2009076640A (ja) 半導体発光素子
US7609739B2 (en) Semiconductor laser device
JP2014212186A (ja) 半導体レーザ素子
JP2000031599A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体レーザ
JP2004103679A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子モジュール
US20240038932A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
JP2009302429A (ja) 窒化物半導体レーザ
JP2006140387A (ja) 窒化物半導体レ−ザ及びその製造方法
JP2013069945A (ja) 窒化物半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4805887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees