JP3462717B2 - 化合物半導体の電極構造及びその形成方法 - Google Patents

化合物半導体の電極構造及びその形成方法

Info

Publication number
JP3462717B2
JP3462717B2 JP17082197A JP17082197A JP3462717B2 JP 3462717 B2 JP3462717 B2 JP 3462717B2 JP 17082197 A JP17082197 A JP 17082197A JP 17082197 A JP17082197 A JP 17082197A JP 3462717 B2 JP3462717 B2 JP 3462717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
compound semiconductor
gan
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17082197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1117226A (ja
Inventor
邦啓 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17082197A priority Critical patent/JP3462717B2/ja
Publication of JPH1117226A publication Critical patent/JPH1117226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462717B2 publication Critical patent/JP3462717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザダイ
オードをはじめとするGaN系化合物半導体デバイスに
おけるn型オーミック性を有する化合物半導体の電極構
造とその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】InxGayAlzN(ただしx+y+z
=1、0≦x,y,z≦1)で表わされるGaN系化合
物半導体は大きなエネルギーバンドギャップや高い熱安
定性を有し、発光素子や高温デバイスを初めとして様々
な応用展開が可能な材料系として期待されている。中で
も発光ダイオード(Light Emitting D
iode;LED)としては青〜緑の波長域で数cd級
のデバイスが既に開発・実用化され、今後は更に長波長
発光を狙うことによるフルカラー化や、同材料系を用い
たレーザダイオード(Laser Diode;LD)
の実現が、研究開発のターゲットとなりつつある。
【0003】これまでn型GaN系化合物半導体に対す
るオーミック電極としてAl電極や、Al/Ti電極、
Au/Ni/Al/Ti電極などの開発が進められてき
た。Al電極には十分なオーミック特性が得にくいこと
や電極形成後の熱処理工程により電極が変質することな
どの問題点があったが、特開平7−45867号公報に
示されるようにn型GaNとのコンタクトにTiを用い
Al/Ti電極とすることによりこれらの問題点はある
程度解決された。
【0004】また、電極の低抵抗化という観点からは、
Appl.Phys.Lett.,Vol.68,N
o.12,pp.1672〜1674に記載されるよう
に、Au/Ni/Al/Ti電極により10-8Ω/cm
2台後半の極めて低いコンタクト抵抗(Specifi
c Contact Resistance)の値が得
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記A
l/Ti電極では、AlやTiの仕事関数が4.3〜
4.4eVであり、約4.1eVの仕事関数を有するn
型GaN(参考:Appl.Phys.Lett.,V
ol.25,No.1,pp.53〜56)と接触した
ときにその界面にショットキー障壁が形成されるため、
電極の高抵抗化あるいはオーミック性が損なわれること
がある、といった不安定要因が存在している。またAu
/Ni/Al/Ti電極では低いコンタクト抵抗値が得
られてはいるが、電極構造中に4種もの異なる金属が用
いられ、デバイスのコストアップにつながるとともに形
成工程が複雑になるという問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、n型不純物を含むGaN系化合物半導体
に対する電極構造において、該電極構造が前記GaN系
化合物半導体から順に、第1の金属とNの化合物からな
る第1層、前記第1層上に前記第1の金属あるいは前記
第1の金属を含む合金からなる第2層を含む多層構造体
により形成され、前記第1の金属は、Sc、Y、Zr、
La、Hfのうち少なくとも一種類以上の金属であり、
前記GaN系化合物半導体表面のストイキメオトリが保
たれていることを特徴とする化合物半導体の電極構造を
提供する
【0007】一般に電極金属が半導体層上に形成される
場合には、電極金属と半導体層の間に中間層が形成され
ることで、機械的強度の向上や、熱的安定性の改善、電
気的特性の向上・安定化を達成することができる。本発
明ではこの中間層を積極的に導入することにより、これ
らの利点をn型電極にもたらす。
【0008】
【0009】電極金属としてのSc、Y、La、Zr、
Hfは融点が約1500℃以上と高く、熱的安定性に優
れるとともに、Nと化合物を形成して安定し易いという
性質がある。このため中間層として用いられるこれらの
金属のN化合物層との親和性・密着性が極めて高く、ま
た電極形成後の様々な熱サイクルの過程でも変質しにく
い。また中間層、つまり上記金属のN化合物自体も化学
的・物理的特性に優れており、やはり電極形成後も変質
しにくい。したがってこれらの電極金属及び中間層をn
型GaNに対する電極として用いることで、電極の熱的
安定性、機械的強度の向上を達成することができるので
ある。
【0010】また、Sc、Y、La、Zr、Hfの仕事
関数はTiやAlのそれよりも小さく、さらにはn型G
aNのそれよりも小さい。したがってこれらの金属群と
n型GaNが接触した場合の界面には、電子の通過を妨
げるショットキー障壁は形成されない。
【0011】さらに、本発明のn型不純物を含む化合物
半導体に対する電極構造の形成方法では、n型不純物を
含むGaN系化合物半導体上に、第1の金属とNの化合
物を有する第1層を形成する工程と、前記第1層上に前
記第1の金属あるいは前記第1の金属を含む合金からな
る層を形成する工程を有し、前記第1の金属は、Sc、
Y、Zr、La、Hfのうち一種類以上の金属であるこ
とを特徴とする。
【0012】また、化合物半導体の電極構造の形成方法
であって、n型不純物を含むGaN系化合物半導体の表
面に、第1の金属を含む金属層を形成する工程と、40
0〜700℃のアニーリングを行うことにより前記第1
の金属と前記GaN系化合物半導体との間に前記第1の
金属の窒化物からなる第1層を形成する工程を有し、前
記第1の金属は、Sc、Y、La、Hfのうち一種類以
上の金属であることを特徴とする。
【0013】上記の工程においてアニール温度が低すぎ
ると中間層を形成せず、また高すぎると中間層形成にと
もなうGaN表面からのNの吸い出しが過度に進み、G
aN表面付近でストイキオメトリが崩れ電極自体の熱的
安定性及び電気的特性に悪影響を与えるため、アニール
は400〜900℃の範囲で行われなければならない。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)図1は、本発明の第1の実施例に係る電極
構造を示す断面図である。最初に、有機金属気相成長
(MOCVD)法によりサファイアウェハ(図示しな
い)上にエピタキシャル成長された5×1018cm-3
キャリア濃度を有するn型GaN層101の表面を、ア
セトン及びエタノール中で超音波洗浄し、表面の脱脂を
行う。次に、HClと脱イオン水を体積比1:1で混合
したエッチャントに約3分間浸漬し、表面に吸着した酸
素及び表面に形成された酸化物層を除去する。
【0015】続いて、HFと脱イオン水を体積比1:1
で混合したエッチャントに約3分間浸漬し、表面に付着
した炭素を含む不純物を除去する。以上の手順でn型G
aN層101の表面を清浄化した後、ウェハを電子ビー
ム(EB)蒸着装置のメインチャンバ内にセットし、チ
ャンバ内を高真空(1〜2×10-6Torr以下)に排
気する。
【0016】真空度が到達後、ウェハの温度を200℃
程度まで加熱し、EB蒸着法によりZr窒化物層10
2、Zr層103をそれぞれ20nm、100nm成膜
する。ここでウェハの加熱は各金属の付着強度を高める
ために行うもので、特に200℃に限定されるものでは
ない。
【0017】以上のような工程で制作された電極構造の
コンタクト抵抗をTLM(Transmission
Line Model)法により測定したところ、およ
そ1×10-6Ωcm2という低抵抗値を得ることができ
た。また、この低抵抗値はサンプルによるばらつきが少
なく、安定して同様の特性を示す電極を形成することが
できた。これにはZr窒化物をn型GaN層と直接接触
する電極として用いたことによるGaN表面の酸化物層
の破壊の効果が大きく寄与し、コンタクト抵抗を低減す
るとともに特性のばらつきを抑止しているものと考えら
れる。また、従来の電極構造ではしばしば問題になって
きた電極の付着強度に関しても、本実施例の電極構造で
はGaN−Zr窒化物界面、Zr窒化物−Zr界面の各
付着強度が高いので、電極構造全体としての機械的強度
が十分高く保たれ、剥がれなどが生じることはなかっ
た。
【0018】さらに、本実施例においては、電極金属の
形成方法としてEB蒸着法が用いたが、本発明は特にこ
れに限定されるものではなく、高周波スパッタ法や化学
気相成長法など他の成膜方法が用いられても構わない。
【0019】また、本実施例と同様の構成を有する電極
構造において各種の金属を検討した結果、本実施例に上
げたZr以外に、Sc、Y、La、Hfを用いた場合に
も5×10-6Ωcm2以下の低いコンタクト抵抗を実現
できることが分かった。また、本実施例ではZrを単体
で電極金属として用いたが、Zr、Sc、Y、La、H
fのうち少なくとも1つを含む合金、例えばAuとの合
金、Alとの合金を電極金属としても構わない。
【0020】(実施例2)図2は、本発明の第2の実施
例に係る電極構造を示す断面図である。第2の実施例で
は最終的に得られる電極構造は第1の実施例と同じであ
るが、第1の実施例がZr窒化物層102を独立した層
として形成したのに対し、第2の実施例では適切な条件
下でのアニールによりZr窒化物層を形成する。本実施
例は詳細には以下の方法にて形成する。
【0021】最初に、分子線エピタキシ(MBE)法に
よりSiC基板上にエピタキシャル成長された5×10
18cm-3のキャリア濃度を有するn型GaN層201の
表面を、アセトン及びエタノール中で超音波洗浄し、表
面の脱脂を行う。
【0022】次に、ウェハをRIE装置に投入し、Cl
2やBCl3などの塩素系ガスによりn型GaN層201
表面に200Wの電力で約30秒間プラズマ照射し、n
型GaN層201表面に吸着した酸素及び表面に形成さ
れた酸化物層やその他の不純物層を除去する。
【0023】以上の手順でn型GaN層201の表面を
清浄化した後、ウェハをRFスパッタリング装置のメイ
ンチャンバ内にセットし、チャンバ内を高真空(1〜2
×10-6Torr以下)に排気する。真空度が所定値に
到達後、ウェハの温度を200℃程度まで加熱し、Ar
プラズマによるスパッタリングでZr層203を150
nm成膜する(図2(a))。ここでウェハの加熱は各
金属の付着強度を高めるために行うもので、特に200
℃に限定されるものではない。
【0024】電極の成膜終了後、ウェハを真空チャンバ
より取り出し、大気圧のN2雰囲気下で、約600℃で
約150秒間アニールする。これによりZr層203と
n型GaN層201の界面でZr窒化物層202が形成
され、結果として図2(b)に示すようなZr層/Zr
窒化物層/n型GaN層からなる構造の電極が完成す
る。
【0025】以上のような工程で制作された電極構造の
コンタクト抵抗を測定したところ、第1の実施例とほぼ
同等の値(〜1×10-6Ωcm2)を得ることができ
た。また、第1の実施例と同様にサンプルごとの抵抗値
のばらつきが少なく、安定して同様の特性を示す電極を
形成することができた。
【0026】さらに、本構成においてアニーリング温度
を300〜800℃の温度範囲で50℃ごとに検討した
結果、300℃、350℃及び750℃、800℃のア
ニール温度ではコンタクト抵抗が10-5Ωcm2台以上
にまで悪化した。これは350℃以下の温度でのアニー
リングではZr層/n型GaN層界面での反応が十分に
進まないためであり、また750℃以上の温度でアニー
ルを行うと界面での反応が過度に進み、n型GaN表面
付近でストイキオメトリが崩れ高抵抗化するためである
ことが分かった。
【0027】また、アニール時間に関しては、再現性良
くZr窒化物層202を形成するためには3分以上の時
間が必要であり、かつ界面反応が進みすぎてストイキオ
メトリを崩し高抵抗化しないようにするにはアニール時
間を30分以下とするべきであることが分かった。
【0028】したがって、n型GaNの上にZrを成膜
した後アニーリングし、中間層としてZr窒化物を形成
して1×10-6Ωcm2程度の低いコンタクト抵抗値を
得るための最適なアニーリング条件は、アニール温度が
400〜700℃で、アニール時間は3〜30分である
ことが明らかになった。
【0029】また、本実施例と同様の構成を有する電極
構造において各種の金属を検討した結果、本実施例に上
げたZr以外に、Sc、Y、La、Hfが、材料ごとに
上下はあるが概ね400〜900℃の範囲で5×10-6
Ωcm2以下の低いコンタクト抵抗を実現できることが
分かった。
【0030】(実施例3)図3は本発明の第3の実施例
に係る電極構造を示す断面図である。最初に、MOCV
D法によりサファイア基板上にエピタキシャル成長され
た5×1018cm-3のキャリア濃度を有するn型GaN
層301の表面を、アセトン及びエタノール中で超音波
洗浄し、表面の脱脂を行う。
【0031】次に、HClと脱イオン水を体積比1:1
で混合したエッチャントに約3分間浸漬し、表面に吸着
した酸素及び表面に形成された酸化物層を除去する。続
いて、HFと脱イオン水を体積比1:1で混合したエッ
チャントに約3分間浸漬し、表面に付着した炭素を含む
不純物を除去する。
【0032】以上の手順でn型GaN301層の表面を
清浄化した後、該ウェハを電子ビーム(EB)蒸着装置
のメインチャンバ内にセットし、チャンバ内を高真空
(1〜2×10-6Torr以下)に排気する。真空度到
達後、ウェハの温度を200℃程度まで加熱し、EB蒸
着法によりHf層303、ボンディング用Au電極30
4をそれぞれ150nm、200nm成膜する(図3
(a))。ここでウェハの加熱は各金属の付着強度を高
めるために行うもので、特に200℃に限定されるもの
ではない。
【0033】電極の成膜終了後、ウェハを真空チャンバ
より取り出し、大気圧のN2雰囲気下で、約600℃で
約150秒間アニールする。これによりHf層303と
n型GaN層301の界面でHf窒化物層302が形成
され、結果として図3(b)のようなAu電極/Hf層
/Hf窒化物層/n型GaN層なる構造の電極が完成す
る。
【0034】以上のような工程で制作された電極構造の
コンタクト抵抗を測定したところ、第1及び第2の実施
例とほぼ同等の値(〜1×10-6Ωcm2)を得ること
ができた。また、第1及び第2の実施例と同様に、サン
プルごとの抵抗値のばらつきが少なく、安定して同様の
特性を示す電極を形成することができた。これは、Hf
窒化物層302の形成によるn型GaN層303表面の
酸化物層破壊の効果が現れたものと考えられる。
【0035】さらに本構成においてアニーリング温度を
300〜800℃の温度範囲で50℃ごとに検討した結
果、300℃〜400℃及び800℃のアニール温度で
はコンタクト抵抗が10-5Ωcm2台以上にまで悪化し
た。これは400℃以下の温度でのアニーリングではH
f層/n型GaN層界面での反応が十分に進まないため
であり、また800℃以上の温度でアニールを行うと界
面での反応が過度に進み、n型GaN表面付近でストイ
キオメトリが崩れると同時に、Au層304が拡散して
GaN層301にまで達してしまい、界面に高いエネル
ギー障壁が形成されて高抵抗化するためであることが分
かった。
【0036】またアニール時間に関しては、再現性良く
Hf窒化物層302を形成するためには3分以上の時間
が必要であり、かつ界面反応が進みすぎてストオイキオ
メトリを崩し高抵抗化しないようにするにはアニール時
間を30分以下とするべきであることが分かった。
【0037】したがって、n型GaN層の上にHf層を
成膜したあとアニーリングし、中間層としてHf窒化物
を形成して1×10-6Ωcm2程度の低いコンタクト抵
抗値を得るための最適なアニーリング条件は、アニール
温度が450〜750℃で、アニール時間は3〜30分
であることが明らかになった。
【0038】また、本実施例と同様の構成を有する電極
構造において各種の金属を検討した結果、本実施例に上
げたHf以外に、Sc、Y、La、Zrを用いた場合に
も材料ごとに上下はあるが、概ね400℃〜900℃の
範囲で5×10-6Ωcm2以下の低いコンタクト抵抗を
実現できることが分かった。
【0039】尚、本実施例においては電極金属成膜前の
n−GaN表面の清浄化にウェット系の処理を行った
が、第2の実施例と同様にドライ系の表面処理方法を用
いても構わない。また、電極金属の形成方法としてEB
蒸着法が用いられたが、本発明は特にこれに限定される
ものではなく、RFスパッタ法やその他の成膜方法が用
いられても構わない。また、本実施例ではボンディング
電極用の金属としてAuを用いたが、Alなど他の金属
が用いられても構わない。
【0040】また、本実施例ではGaN層をGaN系化
合物半導体層としたが、AlGaN層、InGaN層、
AlN層、InN層を用いても同様の効果があった。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、n型GaN系化合物半
導体に対し、単純な積層構造と製作方法を用いて、十分
に低抵抗なオーミック電極を安定して形成することがで
き、このことにより例えばLEDやLDなどの発光デバ
イスの動作電圧を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1において、電極構造を示す断
面模式図である。
【図2】本発明の実施例2において、アニール前後の電
極構造を示す工程断面模式図である。
【図3】本発明の実施例3において、アニール前後の電
極構造を示す工程断面模式図である。
【符号の説明】
101 n型GaN層 102 Zr窒化物層 103 Zr層 201 n型GaN層 202 Zr窒化物層 203 Zr層 301 n型GaN層 302 Hf窒化物層 303 Hf層 304 Au電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    に対する電極構造において、該電極構造が前記GaN系
    化合物半導体から順に、 第1の金属とNの化合物からなる第1層、 前記第1層上に前記第1の金属あるいは前記第1の金属
    を含む合金からなる第2層を含む多層構造体により形成
    され、 前記第1の金属は、Sc、Y、Zr、La、Hfのうち
    一種類以上の金属であり、前記GaN系化合物半導体表
    面のストイキメオトリが保たれていることを特徴とする
    化合物半導体の電極構造。
  2. 【請求項2】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    に対する電極構造において、該電極構造が前記GaN系
    化合物半導体から順に、 第1の金属とNの化合物からなる第1層、 前記第1層上に前記第1の金属あるいは前記第1の金属
    を含む合金からなる第2層、 前記第2層上にAu層あるいはAl層を有する多層構造
    体により形成され、 前記第1の金属は、Sc、Y、Zr、La、Hfのうち
    一種類以上の金属である ことを特徴とする化合物半導体
    の電極構造。
  3. 【請求項3】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    に対する電極構造において、該電極構造が前記GaN系
    化合物半導体から順に、 第1の金属とNの化合物からなる第1層、 前記第1層上に前記第1の金属あるいは前記第1の金属
    を含む合金からなる第2層を含む多層構造体により形成
    され、 前記第1の金属は、Sc、Y、Zr、La、Hfのうち
    一種類以上の金属であり、 前記第1の金属を含む合金
    は、AuあるいはAlとの合金であることを特徴とす
    合物半導体の電極構造。
  4. 【請求項4】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    上に、第1の金属とNの化合物を有する第1層を形成す
    る工程と、 前記第1層上に前記第1の金属あるいは前記第1の金属
    を含む合金からなる層を形成する工程を有し、 前記第1の金属は、Sc、Y、Zr、La、Hfのうち
    一種類以上の金属であることを特徴とする化合物半導体
    の電極構造の形成方法。
  5. 【請求項5】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    の表面に第1の金属からなる層を形成する工程と、400〜700℃ の温度範囲で前記GaN計化合物半導
    体表面のストイキメオトリが崩れないようにアニーリン
    グを行う工程を有し、 前記第1の金属は、Sc、Y、La、Hfのうち一種類
    以上の金属であることを特徴とする化合物半導体の電極
    構造の形成方法。
  6. 【請求項6】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    の表面に第1の金属を含む電極金属を形成する工程と、400〜700℃ の温度範囲でアニーリングを行う工程
    を有し、 前記第1の金属は、Sc、Y、La、Hfのうち一種類
    以上の金属であることを特徴とする化合物半導体の電極
    構造の形成方法。
  7. 【請求項7】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    に対する電極構造の形成方法であって、 前記GaN系化合物半導体の表面に第1の金属を成膜す
    る工程と、400〜700℃ のアニーリングを行うことにより前記
    第1の金属と前記GaN系化合物半導体との間に前記第
    1の金属の窒化物からなる第1層を形成する工程を有
    し、 前記第1の金属がSc、Y、La、Hfのうち一種類以
    上の金属であることを特徴とする化合物半導体の電極構
    造の形成方法。
  8. 【請求項8】 n型不純物を含むGaN系化合物半導体
    に対する電極構造の形成方法であって、 前記GaN系化合物半導体の表面に第1の金属を成膜す
    る工程と、その後、 前記第1の金属上にAuあるいはAlを成膜す
    る工程と、さらにその後、 400〜900℃のアニーリングを行う
    ことにより前記第1の金属と前記GaN系化合物半導体
    との間に前記第1の金属の窒化物からなる第1層を形成
    する工程を有し、 前記第1の金属がSc、Y、La、Hfのうち一種類以
    上の金属であることを特徴とする化合物半導体の電極構
    造の形成方法。
JP17082197A 1997-06-27 1997-06-27 化合物半導体の電極構造及びその形成方法 Expired - Fee Related JP3462717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17082197A JP3462717B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 化合物半導体の電極構造及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17082197A JP3462717B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 化合物半導体の電極構造及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1117226A JPH1117226A (ja) 1999-01-22
JP3462717B2 true JP3462717B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=15911965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17082197A Expired - Fee Related JP3462717B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 化合物半導体の電極構造及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462717B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4030534B2 (ja) * 2003-07-25 2008-01-09 昭和電工株式会社 化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2007157853A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP4856473B2 (ja) * 2006-05-24 2012-01-18 豊田合成株式会社 電極形成方法、発光素子およびその製造方法
JP4805887B2 (ja) * 2007-09-05 2011-11-02 株式会社東芝 半導体レーザ装置
JP6151135B2 (ja) * 2013-09-03 2017-06-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN111211202A (zh) * 2020-03-04 2020-05-29 厦门乾照半导体科技有限公司 一种改性金锡电极、led芯片及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Electron.Mater.,1996年,Vol.25 No.5,p.811−818

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1117226A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365607B2 (ja) GaN系化合物半導体装置及びその製造方法
JP4458116B2 (ja) エピタキシャル層成長用iii族窒化物半導体層貼り合わせ基板および半導体デバイス
JP3457511B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3794876B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005117020A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法
JP3612985B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP4494567B2 (ja) n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法
JP3289617B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP3462717B2 (ja) 化合物半導体の電極構造及びその形成方法
JPH11126758A (ja) 半導体素子製造方法
KR100831957B1 (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 발광소자
JP5287837B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその負極
JP3630068B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100822771B1 (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 발광소자 및 그 음극
JP3703975B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US20020004254A1 (en) Method for producing p-type gallium nitride-based compound semiconductor, method for producing gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2010226023A (ja) 窒化物系化合物半導体層を支持基板上に有する基板生産物を製造する方法、及び半導体デバイスの製造方法
CN113838816B (zh) 一种具有金刚石钝化层的氮化镓基二极管器件的制备方法
JP2009260391A (ja) Iii族窒化物半導体層貼り合わせ基板および半導体デバイスの製造方法
JP3712870B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2011086730A1 (ja) Iii族窒化物系半導体素子
JP5136615B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子を製造する方法
JPH11274567A (ja) 半導体素子の電極の形成方法
JP2002353570A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees