JP4804323B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4804323B2
JP4804323B2 JP2006336033A JP2006336033A JP4804323B2 JP 4804323 B2 JP4804323 B2 JP 4804323B2 JP 2006336033 A JP2006336033 A JP 2006336033A JP 2006336033 A JP2006336033 A JP 2006336033A JP 4804323 B2 JP4804323 B2 JP 4804323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper jam
image processing
document
processing apparatus
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006336033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148232A (ja
JP2008148232A5 (ja
Inventor
修 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006336033A priority Critical patent/JP4804323B2/ja
Priority to US11/844,585 priority patent/US8131167B2/en
Priority to DE602007005444T priority patent/DE602007005444D1/de
Priority to EP07115089A priority patent/EP1933543B1/en
Priority to CN2007101459791A priority patent/CN101202803B/zh
Publication of JP2008148232A publication Critical patent/JP2008148232A/ja
Publication of JP2008148232A5 publication Critical patent/JP2008148232A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804323B2 publication Critical patent/JP4804323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32673Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32683Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32694Storing a fault condition in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関し、より詳細には、カラー複合機のプリント出力におけるペーパージャムを未然に防ぐようにした画像処理装置及び画像処理方法に関する。
近年、オフィスやプリントショップでカラー複合機(以下、カラーMFPという)の使用率が高まっている。カラーMFPは、原稿を複写するコピー機能、ホストコンピュータで作成したドキュメントのプリント出力が可能なPDL機能、原稿をネットワークを介してカラーMFP外部に送信するSEND機能の複合機能を持ち合わせている。そして、全ての機能においてカラー出力が可能である。
カラーMFPのコピー機能やPDL機能におけるプリント出力時の問題点として、ペーパージャムが挙げられる。ペーパージャムを起こす原因は複数あるが、代表的なものとして、定着器における紙の巻き込みがある。定着器の巻き込みとは、紙搬送方向の先端部分に濃度の高い(トナーの載り量が多い)矩形が描画されている場合に、定着器でトナーを定着し、定着器から紙を引き離す際に紙が離れず、紙を巻き込むことにより発生するペーパージャムである。
こうようなペーパージャムの問題に対して、特許文献1に記載の画像形成装置は、メモリ上に展開された用紙サイズに対応したビットマップデータの四辺に隣接したエリアの濃度を測定する。測定された四辺の濃度を比較し、濃度が一番大きなものが紙先端にならないようにビットマップデータを回転してプリント出力するように構成したものである。
つまり、周辺部画像濃度処理部が、メモリ33に格納されたデジタル画像信号に基づいて形成される1ページ分の画像における4辺の周辺部分の平均濃度をそれぞれ検出する。検出された4辺の周辺部分の平均濃度を所定基準範囲と比較し、所定基準範囲に収まる平均濃度を選択する。周辺部画像濃度処理部は、選択された平均濃度に対応する周辺部分を先頭にして、メモリからデジタル画像信号を読み出して、先頭から1ページ分の画像を形成させるようにしたものである。
また、上述したペーパージャムの防止方法以外にも、例えば、特許文献2に記載のものがある。この特許文献2のものは、原稿メモリに記憶された画像情報から1ページ毎の画像情報を読み出し、読み出された1ページ毎の画像情報の用紙搬送方向における先端部側の所定領域の画像情報と後端部側の所定領域の画像情報との多少を判定する。先端部側の所定領域の画像情報が後端部側の所定領域の画像情報よりも多い場合に印刷部への画像情報出力を180度反転させるようにする。用紙の先端部の画像情報を少ない状態にして、印刷部での用紙巻き上がりジャムの発生の頻度を少なくするように構成したものである。
特開2001−026162号公報 特開2001−341400号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示されているジャム防止方法では、(1)常に濃度を測定する必要がある、(2)ビットマップデータを回転する必要がないケースでも回転する可能性がある、という問題が残っている。
また、カラーMFPは、ドキュメントの構成要素(以下、オブジェクトという)の再利用を考えて、カラーMFP内部の記憶装置にドキュメント単位ではなく、オブジェクト毎に保存する手段が提案されている。
上述した構成の場合、オブジェクトを再利用するユーザは、そのオブジェクトの作成者だけとは限らず、他のユーザが使用する可能性もある。そのオブジェクトの載り量が多く、印字位置を紙先端にされた場合、ペーパージャムを引き起こす可能性がある。
つまり、(3)他のユーザが、そのオブジェクトがペーパージャムを引き起こす場合があることを事前に知っておく必要がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、プリント出力におけるペーパージャムを未然に防ぐようにした画像処理装置及び画像処理方法を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、本発明の画像処理装置は、ドキュメントを構成するオブジェクトと、該オブジェクトに関連する関連情報とを保存する保存手段を備えた画像処理装置であって、前記ドキュメントをプリント出力する際に、ペーパージャムが発生したかを判定する第1の判定手段と、該第1の判定手段においてペーパージャムが発生したと判定された場合、該ペーパージャムに関する情報を、該ペーパージャムが発生したドキュメントを構成するオブジェクトの前記関連情報として前記保存手段に保存するように制御する保存制御手段と、前記保存手段に保存されているオブジェクトを再利用する際、該オブジェクトに関連する前記保存手段に保存されている関連情報に基づいて、ペーパージャムを起こす可能性があるかを判定する第2の判定手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の画像処理方法は、ドキュメントを構成するオブジェクトと、該オブジェクトに関連する関連情報とを保存する保存手段を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、前記画像処理装置の第1判定手段が、前記ドキュメントをプリント出力する際に、ペーパージャムが発生したかを判定する第1の判定工程と前記第1の判定工程においてペーパージャムが発生したと判定された場合、前記画像処理装置の保存制御手段が、該ペーパージャムに関する情報を、該ペーパージャムが発生したドキュメントを構成するオブジェクトの前記関連情報として前記保存手段に保存するように制御する保存制御工程と前記画像処理装置の第2判定手段が、前記保存手段に保存されているオブジェクトを再利用する際、該オブジェクトに関連する前記保存手段に保存されている関連情報に基づいて、ペーパージャムを起こす可能性があるかを判定する第2の判定工程と、を備えることを特徴とする。
このように、本発明の画像処理装置は、オブジェクト毎に記憶装置に保存することが可能で、そのオブジェクトを再利用することが可能なカラーMFPである。また、ペーパージャムが発生した場合、オブジェクトに付属するメタデータに、ペーパージャムの発生場所、使用紙種、印字位置、ペーパージャム時のその他のオブジェクトの情報、のうちの少なくとも1つを記載する。
また、本発明の画像処理装置は、オブジェクトを再利用し、ドキュメントを作成してプリント出力する際に、プリント指示の際にオブジェクトに付属するメタデータを確認し、ペーパージャムに関する記述と現在のプリント設定を比較する。再度ペーパージャムを起こす可能性がある場合には、画面上に警告するユーザーインターフェースを表示させ、ユーザに解決手段を選択させることによって、ペーパージャムの起こる可能性を減らすことができる。
さらに、本発明の画像処理装置は、再度ペーパージャムを起こす可能性があるオブジェクトの場合には、カラーMFPの予め設定された設定に応じて、自動的に処理し、ペーパージャムの起こる可能性を減らすこともできる。
本発明は、オブジェクト毎にかつ、各オブジェクトに対応した関連情報(メタデータ)を記憶装置に保存することが可能で、そのオブジェクトを再利用することが可能な画像処理装置である。ペーパージャムに関する情報をメタデータに記憶することにより、次回以降のペーパージャムを未然に防ぐことが可能となる。
また、記憶装置に保存されているオブジェクトを再利用する際は、オブジェクトに付属しているメタデータからペーパージャムの起こる可能性を推測し、ユーザに対して細かい設定変更を促すことができる。
また、記憶装置に保存されているオブジェクトを再利用する際に、オブジェクトに付属しているメタデータからペーパージャムの起こる可能性を推測し、予め設定されている対策を自動的に施し、ペーパージャムを未然に防ぐようにもできる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
(第1実施例)
図1は、本発明に係る画像処理装置の概念構成図で、オブジェクト毎に記憶装置に保存することが可能で、そのオブジェクトを再利用することが可能なカラーMFPの概略図を示している。
ユーザは、カラーMFP101に搭載されているスキャナを使用して、原稿(ドキュメント)105を複写するコピー機能を使用できる。その際にユーザが希望すれば、本発明に係るカラーMFP101は、原稿105を解析し、当該原稿105を構成するオブジェクト109及び110を個別に抽出して、記憶装置103に保存することができるものとする。なお、原稿105から、文字領域や図領域や写真領域などのオブジェクトを抽出する処理は、公知の技術(領域分割技術等)を用いて実現することができる。
また、ユーザの操作に応じて、ホストコンピュータ102は、アプリケーションソフト等で作成された画像データ104を、プリンタドライバ等を介してプリント出力することができる。その際にユーザが希望すれば、本発明に係るカラーMFP101は、記憶装置103に当該プリント出力する画像データ(ドキュメント)104のオブジェクト107及び108を個別に保存することができるものとする。
保存されたこれらのオブジェクトは、カラーMFP101のコントロールパネル画面上やホストコンピュータ102の画面上で再利用することが可能である。例えば、カラーMFP101のコントロールパネル画面上でオブジェクト107及び110を再利用し、ドキュメント106を作成してプリント出力することができる。
<オブジェクト毎に保存>
図2は、図1に示した記憶装置の構成図である。この記憶装置103内部では、ドキュメントを構成しているオブジェクト毎に保存することが可能である。各々のオブジェクトには、そのオブジェクトの特徴を示すメタデータを付属させることが可能である。オブジェクト109にはメタデータ201、オブジェクト107にはメタデータ202、オブジェクト110にはメタデータ203、オブジェクト108にはメタデータ204が付属している。
<メタデータ>
図3は、図2に示したメタデータの構成図である。このメタデータ204の構成は、階層的である。例えば、基礎情報301には、オブジェクトが作成された日時や作成者等が記載されている。また、付加情報302には、そのオブジェクトがどのような形をしているのか等が記載されている。メタデータを階層的な構成にするのは、階層に応じてセキュリティのレベルを変えることができ、誰でも見える情報や特定のユーザにしか見えない情報を区別するのに便利であるためである。本発明に係るペーパージャム情報も付加情報の一つに記載される。なお、このメタデータ204の記載に関しては、XML等の記述言語が使用されるものとするが、記述方式はこれに限定されるものではない。
<ペーパージャムが発生した場合>
図5は、本発明におけるメタデータ作成に関するフローチャートを示す図である。
ホストコンピュータ102で作成したドキュメント104をカラーMFP101でプリント出力した際にペーパージャムが発生したとする。まず、ステップ501において、ユーザがプリント指示をする。この際に、ユーザがカラーMFP101の記憶装置103にドキュメント104を構成しているオブジェクト107及び108を保存する設定をしているものとする。
次に、ステップ502では、ペーパージャムの有無を判定する。ペーパージャムが発生したと判定した場合、ステップ503において、オブジェクト107及び108のメタデータ202及び204の情報を取得する。
ステップ504において、ペーパージャムに関する情報がメタデータに追記される。その際のメタデータは図6のようになり、ペーパージャムに関する情報は付加情報604として保存制御される。このペーパージャムに関する情報には、ペーパージャムが発生した場所、設定されていた紙の種類、印字する予定であった印字位置、ドキュメント104を構成していたその他のオブジェクトが何であったかなどの情報が少なくとも記載される。なお、ここでは、ペーパージャムが発生しているのでプリント出力することはできずに、ステップ506の終了となる。
<ペーパージャムが発生しない場合>
一方、ステップ502においてペーパージャムが発生しなかったと判定した場合、ステップ505において、正常にプリント出力され、ステップ506において終了となる。また、カラーMFP101の記憶装置103には、ペーパージャムに関する情報604が記載されることなく、オブジェクト107及び108が保存される。
<ホストコンピュータで再利用する>
図8は、本発明のホストコンピュータを使用してオブジェクトを再利用する際のフローチャートを示す図である。
カラーMFP101の記憶装置103に保存されているオブジェクトをホストコンピュータ102においてユーザが再利用する際には、ホストコンピュータ画面上に図4が表示され、使用可能なオブジェクトの一覧を閲覧することが可能である。各オブジェクトには、作成者や作成日の情報が記載されている。
図4に示すように、オブジェクト109の説明は401に示され、オブジェクト110の説明は402に示され、オブジェクト107の説明は403に示され、オブジェクト108の説明は404にそれぞれ示されている。ユーザはその一覧から、再利用したいオブジェクトを選択する。
今回は、オブジェクト107を選択したとする。選択されたオブジェクト107は、付属しているメタデータ202と共にホストコンピュータ102に送信される。オブジェクト107及びメタデータ202を受信したホストコンピュータ上では、オブジェクト107を、アプリケーションソフト等を使用し、再利用することが可能になる。
なお、オブジェクト107は、以前にある条件でペーパージャムを起こしたことがあるのでメタデータの付加情報604を保持している。
ホストコンピュータ102上で新たに作成されたドキュメント106の印刷を行う際は、ステップ801において、プリンタドライバの設定を行う。
設定項目は、紙に関するもの(紙種やサイズなど)、印字の枚数、カラー設定(カラーなのかモノクロなのか)などである。ステップ802において、ユーザによりプリンタドライバ上のプリントボタンが押下され、プリント動作がスタートする。まずは、ドライバからディスプレイリストが作成されて送信される。
次に、ステップ803において各オブジェクトに付属しているメタデータを確認する。今回は、オブジェクト107のメタデータ202を確認している際に、ペーパージャムに関する付加情報604の記載があることを認識する。
ステップ804において、現在の設定がペーパージャムを再度起こす可能性のある設定なのかをステップ803で取得したペーパージャムに関する付加情報604と比較して確認する。プリンタドライバで設定した項目のほかにも、今回の設定によるオブジェクト107の印字位置等を確認する。
その結果、今回もペーパージャムを起こす可能性があるときには、ステップ805において、ホストコンピュータ102の画面上に図9のような警告を促す画面を表示制御する。図9に示す3つの解決策の中から所望の解決策を、ステップ806においてユーザに選択させる。
次に、ステップ806において、『再レイアウト』が選択されると、ステップ807の処理1において、作成されたディスプレイリストが破棄され、アプリケーションでのレイアウトを再度行うことになる。次に、ステップ811において終了となる。
次に、ステップ806において、『自動』が選択されると、ステップ808の処理2において、ユーザが予め設定しておいた『自動』時の対策に応じてジョブに自動処理が施される。『自動』時の対策を予めユーザに設定させる場合、ホストコンピュータ102の画面上に図10のような設定画面が現れる。ユーザは、図10に示すように、4つの対応策1001乃至1004のいずれかを予め設定することが可能である。
設定1001は、ペーパージャムを起こす可能性のあるオブジェクト107の印字位置を下方にずらしてプリント出力させる設定である。また、設定1002は、ペーパージャムを起こす可能性のあるオブジェクト107を縮小してプリント出力させる設定である。設定1001と設定1002においては、ペーパージャムが起こる可能性が高い印字位置(搬送方向先端近傍)を避けるように対応する。
設定1003では、ペーパージャムを起こす可能性のあるオブジェクト107を印刷する際の載り量(トナー量、インク量)を下げてプリント出力させる設定である。設定1004では、ペーパージャムを起こす可能性のあるオブジェクト107が搬送方向先端にならないように、原稿画像の上下を反転する設定である。ステップ808では、これらのうちから予め選択された設定にしたがった処理を行い、ステップ810においてプリント出力し、ステップ811において終了する。
ステップ806において、『手動(ドライバ再設定)』が選択されると、ステップ809の処理3において、作成されたディスプレイリストが破棄され、図11に示すようなドライバの設定画面が、再度ホストコンピュータ102の画面上に表示される。図11に示す画面で、ステップ804において、ペーパージャムを起こす可能性のあるドライバ設定を明示し、ユーザは、その設定を変更し、再度プリント指示を出す。例えば、ここでは、『用紙タイプ』により紙種を変更し、ペーパージャムが起きないドライバ設定をする。その後、ステップ810においてプリント出力し、ステップ811において終了する。
一方、ステップ804において、ペーパージャムを起こす可能性がないと判断された場合には、ステップ810においてそのドキュメントをプリント出力し、ステップ811において終了する。
このように、本発明によれば、ドキュメントを構成するオブジェクトと、各オブジェクトに関する関連情報とを保存する保存手段を備えた画像形成装置において、プリント出力におけるペーパージャムを未然に防止することができるようになる。
(第2実施例)
ホストコンピュータ102の画面上だけでなく、MFP101のコントロールパネル画面上でも制御することが可能である。
<MFP本体で再利用>
まず、前回のコピー機能で複写したドキュメントをページで表示する。その画面の一例を図14に示す。ドキュメントは原稿105を使用し、オブジェクトは、109と110を使用している。ユーザは、変更したいオブジェクトの周辺を図14に示した画面上においてタッチペン等で範囲1401を指定する。指定された範囲1401内のオブジェクトを判別し、(今回は、オブジェクト109)変更箇所とする。
次に、指定されたオブジェクト109を変更するためのオブジェクトを選択する画面が図7のように表示される。ユーザが選択できるMFP101内の記憶装置103内のオブジェクトは一覧リスト701の中から選択できる。オブジェクトを選択すると、オブジェクトのプレビューと情報を見ることができる。今回は、オブジェクト107を選択することを想定する。変更後のMFP101のコントロールパネル画面上に表示されるプレビューの一例を図15に示す。ここでは、オブジェクト109がオブジェクト107に置換されることになる。
ユーザは、変更後の最終画像を図15において確認することができる。問題がなければ、ボタン1501を押下し、新たなドキュメント106が生成されてプリント出力される。一方、さらに修正を希望する場合には、ボタン1502を押下する。すると、図14に示す画面に戻り、オブジェクトの変更を再度やり直す。
図13は、本発明に係るカラーMFPを使用してオブジェクトを再利用する際のフローチャートを示す図である。
まず、ステップ1301において、プリント出力時の設定を行う。設定項目は、紙に関するもの(紙種やサイズなど)、印字の枚数、カラー設定(カラーなのかモノクロなのか)等である。ステップ1302において、MFP101のスタートボタンを押下し、プリント動作がスタートする。次に、ステップ1303において各オブジェクトに付属しているメタデータを確認する。今回は、オブジェクト107のメタデータ202を確認している際に、ペーパージャムに関する記載604があることを認識する。
次に、ステップ1304において、ペーパージャムを再度起こす可能性のある設定なのかをステップ1303で取得したペーパージャムに関する情報604と比較して確認する。その結果、今回もペーパージャムを起こす可能性があるときには、ステップ1305において、予め選択されている設定を判断する。このステップ1305では、MFP101のコントローラパネル画面には何も表示しないものとする。
ホストコンピュータ102のような手動での処理の切り替えではなく、自動的に処理を切り替えるのは、MFP101のコントロールパネル画面上では、位置をずらすなどの細かい作業が困難であるためである。また、長時間、MFP101のコントロールパネルが独占されると、他のユーザにも影響を与えるため、自動的に処理するようにしている。その際に、どのように自動的に処理するのかを予め決定するのが、図12に示す画面である。なお、ユーザが予め設定を行う際は、図12に示すような画面をMFP101のコントローラパネル画面上に表示し、当該画面上で指定された設定を利用するようにする。
ステップ1305において、対応方法を判断する。本実施例では、設定1201の画質優先と、設定1202の速度優先とがあるものとする。設定1202(速度優先)が設定されていたと判断すると、ステップ1307において、印字速度の低下をせず、のり量を減らすなどして画質を犠牲にしても、メモリ上での画像データの回転をしないようにする。これは、メモリ上で画像データを回転すると、回転しない場合と比較して計算量が増えるため、印字速度が落ちるためである。そして、ステップ1308においてプリント出力する。
一方、設定1201(画質優先)を選択すると、ステップ1306において、印字速度を低下させてでも、所望の画質を優先する。具体的には、画像データをメモリ上で反転させて、ステップ1308においてプリント出力する。
一方、ステップ1304において、ペーパージャムを再度起こす可能性がないと判断された場合には、ステップ1308においてプリント出力する。
(その他の実施例)
第1の実施例または第2の実施例で説明した画像処理装置は、下記のような装置構成で実現できる(なお、下記装置構成に限るものではない)。
例えば、画像処理装置(MFP)が上述したフローチャートの各手順に対応する処理を行うために、各ステップの処理(手順)に対応する電子回路(ハードウェア)を用いて実現するようにしてもよい。
また、画像処理装置(MFP)が、中央演算装置(CPU)、記憶媒体(RAM、ROMやハードディスクなど)を備える場合、当該記憶媒体に格納されたコンピュータプログラムを前記CPUが実行する。これによって、上述したフローチャートの各手順をCPU(コンピュータ)に実行させるようにしてもよい。
また、上述した実施例の機能の一部をハードウェア(電子回路)で実現し、その他をソフトウェア(コンピュータプログラムをCPUで実行)で実現するようにしても構わない。
このように、本実施例の全部または一部の手順を、CPU(コンピュータ)に実行させるためのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されるものとする。この場合、本実施例の手順をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムおよび記憶媒体は、本発明に含まれることになる。
本発明に係る画像処理装置の概念構成図である。 図1に示した記憶装置の構成図である。 図2に示したメタデータの構成図である。 ホストコンピュータ画面に表示される一例を示す図である。 本発明におけるメタデータ作成に関するフローチャートを示す図である。 本発明におけるメタデータの構成を説明するための図である。 コントロールパネル上に表示される画面の一例を示す図(その1)である。 本発明のホストコンピュータを使用してオブジェクトを再利用する際のフローチャートを示す図である。 ホストコンピュータ画面に表示される一例を示す図(その1)である。 ホストコンピュータ画面に表示される一例を示す図(その2)である。 ホストコンピュータ画面に表示される一例を示す図(その3)である。 コントロールパネル上に表示される画面の一例を示す図(その2)である。 本発明に係るカラーMFPを使用してオブジェクトを再利用する際のフローチャートを示す図である。 コントロールパネル上に表示される画面の一例を示す図(その3)である。 コントロールパネル上に表示される画面の一例を示す図(その4)である。
符号の説明
101 カラーMFP
102 ホストコンピュータ
103 記憶装置
104 画像データ
105 原稿
106 ドキュメント
107,108,109,110 オブジェクト
201,202,203,204 メタデータ

Claims (8)

  1. ドキュメントを構成するオブジェクトと、該オブジェクトに関連する関連情報とを保存する保存手段を備えた画像処理装置であって、
    前記ドキュメントをプリント出力する際に、ペーパージャムが発生したかを判定する第1の判定手段と、
    該第1の判定手段においてペーパージャムが発生したと判定された場合、該ペーパージャムに関する情報を、該ペーパージャムが発生したドキュメントを構成するオブジェクトの前記関連情報として前記保存手段に保存するように制御する保存制御手段と、
    前記保存手段に保存されているオブジェクトを再利用する際、該オブジェクトに関連する前記保存手段に保存されている関連情報に基づいて、ペーパージャムを起こす可能性があるかを判定する第2の判定手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ペーパージャムに関する情報は、ペーパージャム時のジャムの場所、前記ドキュメントにおける前記オブジェクトの印字位置、紙の種類、前記ドキュメントを構成していたその他のオブジェクトの情報、のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第2の判定手段でペーパージャムを起こす可能性があると判定された場合、ユーザに対して警告及び対策を促す画面を表示するように制御する表示制御手段と、
    前記ユーザに対策を選択させる選択手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2の判定手段でペーパージャムをこす可能性があると判定された場合には、予め設定された対策によって自動的に処理する自動処理手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記自動処理手段のための対策を、ユーザに予め設定させる設定手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、ホストコンピュータの画面上、あるいは、コントロールパネル画面上の少なくともいずれかに表示することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  7. ドキュメントを構成するオブジェクトと、該オブジェクトに関連する関連情報とを保存する保存手段を備えた画像処理装置における画像処理方法であって、
    前記画像処理装置の第1判定手段が、前記ドキュメントをプリント出力する際に、ペーパージャムが発生したかを判定する第1の判定工程と
    前記第1の判定工程においてペーパージャムが発生したと判定された場合、前記画像処理装置の保存制御手段が、該ペーパージャムに関する情報を、該ペーパージャムが発生したドキュメントを構成するオブジェクトの前記関連情報として前記保存手段に保存するように制御する保存制御工程と
    前記画像処理装置の第2判定手段が、前記保存手段に保存されているオブジェクトを再利用する際、該オブジェクトに関連する前記保存手段に保存されている関連情報に基づいて、ペーパージャムを起こす可能性があるかを判定する第2の判定工程と、
    を備えることを特徴とする像処理方法。
  8. ドキュメントを構成するオブジェクトと、該オブジェクトに関連する関連情報とを保存する保存手段を備えた装置のコンピュータ
    前記ドキュメントをプリント出力する際に、ペーパージャムが発生したかを判定する第1の判定手段、
    前記第1の判定手段においてペーパージャムが発生したと判定された場合、該ペーパージャムに関する情報を、該ペーパージャムが発生したドキュメントを構成するオブジェクトの前記関連情報として前記保存手段に保存するように制御する保存制御手段、
    前記保存手段に保存されているオブジェクトを再利用する際、オブジェクトに関連する前記保存手段に保存されている関連情報に基づいて、ペーパージャムを起こす可能性があるかを判定する第2の判定手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2006336033A 2006-12-13 2006-12-13 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4804323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336033A JP4804323B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 画像処理装置及び画像処理方法
US11/844,585 US8131167B2 (en) 2006-12-13 2007-08-24 Image processing apparatus and image processing method
DE602007005444T DE602007005444D1 (de) 2006-12-13 2007-08-28 Bildverarbeitungsgerät und Bildverarbeitungsverfahren mit Beurteilung der Wahrscheinlichkeit eines Papierstaus
EP07115089A EP1933543B1 (en) 2006-12-13 2007-08-28 Image processing apparatus and image processing method with judgement of possibility of a paper jam
CN2007101459791A CN101202803B (zh) 2006-12-13 2007-08-30 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336033A JP4804323B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008148232A JP2008148232A (ja) 2008-06-26
JP2008148232A5 JP2008148232A5 (ja) 2010-02-04
JP4804323B2 true JP4804323B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38863074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336033A Expired - Fee Related JP4804323B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8131167B2 (ja)
EP (1) EP1933543B1 (ja)
JP (1) JP4804323B2 (ja)
CN (1) CN101202803B (ja)
DE (1) DE602007005444D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031533B2 (ja) * 2018-08-30 2022-03-08 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1008643C2 (nl) 1998-03-19 1999-09-23 Oce Tech Bv Digitale reproductie-inrichting met opslag van niet geautoriseerde en niet afdrukbare bestanden.
JP2000293070A (ja) * 1999-04-12 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001026162A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2001341400A (ja) 2000-06-06 2001-12-11 Tohoku Ricoh Co Ltd デジタル印刷機
JP4574004B2 (ja) 2000-12-19 2010-11-04 キヤノン株式会社 文書配信システム、文書配信装置、文書配信方法及び記憶媒体
US6782495B2 (en) 2001-06-19 2004-08-24 Xerox Corporation Method for analyzing printer faults
US7382472B2 (en) 2003-02-28 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006155566A (ja) 2004-10-26 2006-06-15 Canon Inc 設計支援プログラム及び設計支援方法
CN100388288C (zh) 2004-10-26 2008-05-14 佳能株式会社 设计支持方法
JP2006142565A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
US20060164660A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Boyd Erin A Method and system for providing predictive paper out status in a print network environment
US20060203257A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Microsoft Corporation System and method for managing output path with context preservation
US7773242B2 (en) * 2005-04-04 2010-08-10 Xerox Corporation Automated remote correction of preflight defects
US7916318B2 (en) * 2005-05-13 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080145069A1 (en) 2008-06-19
CN101202803A (zh) 2008-06-18
JP2008148232A (ja) 2008-06-26
CN101202803B (zh) 2010-07-14
US8131167B2 (en) 2012-03-06
DE602007005444D1 (de) 2010-05-06
EP1933543B1 (en) 2010-03-24
EP1933543A1 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667210B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置及びそれらの制御方法、印刷システム
JP5487801B2 (ja) 印刷装置
JP4552933B2 (ja) 画像形成装置
JP4839397B2 (ja) 印刷システム
JP2011164489A (ja) 画像形成条件設定装置および画像形成条件設定プログラム
JP2010141670A (ja) 情報処理装置および印刷装置
US20200145544A1 (en) Image processing apparatus
JP4804323B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5649071B2 (ja) 画面表示システムを有する装置
JP2008306239A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に関する情報の提示方法、およびコンピュータプログラム
JP2008246679A (ja) 画像形成装置
JP5156853B2 (ja) 印刷システム
JP6547771B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP7312357B2 (ja) 画像形成装置
JP7414101B2 (ja) 画像処理装置
JP7010302B2 (ja) 情報処理装置、ジョブの設定方法
JP2008279699A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005189439A (ja) プリンタ、印刷システム、およびプリンタドライバ
JP2010023433A (ja) 画像出力装置
JP4234726B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP2014032551A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2023055447A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2011090557A (ja) 印刷管理プログラム、画像形成装置及び印刷管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees