JP4802932B2 - 印刷システム、制御装置、及びプログラム - Google Patents
印刷システム、制御装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4802932B2 JP4802932B2 JP2006220325A JP2006220325A JP4802932B2 JP 4802932 B2 JP4802932 B2 JP 4802932B2 JP 2006220325 A JP2006220325 A JP 2006220325A JP 2006220325 A JP2006220325 A JP 2006220325A JP 4802932 B2 JP4802932 B2 JP 4802932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- medium
- printed
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
そして、請求項2の発明によれば、印刷済の媒体を流用しつつ変更後の印刷データで印刷されたのと同じ媒体の束を得ることが可能となる。
また、請求項3の発明によれば、不要な媒体を廃棄すべくひとまとめにする印刷システムを提供することが可能となる。
また、請求項5の発明によれば、廃棄する媒体と廃棄しない媒体とを分別することが可能となる。
また、請求項7の発明によれば、印刷済の媒体を流用しつつ変更後の印刷データで印刷されたのと同じ媒体の束を得ることが可能となる。
そして、請求項8の発明によれば、不要な媒体を廃棄すべくひとまとめにするプログラムを提供することが可能となる。
また、請求項9の発明によれば、廃棄する媒体と廃棄しない媒体とを分別することが可能となる。
図1は、本実施形態を適用するシステム構成を示すものである。
本実施形態にかかるシステム構成は、ホストコンピュータ100A、ホストコンピュータ100B、ホストコンピュータ100Cと、プリンタ300と、ネットワーク200で構成している。
ホストコンピュータ100A乃至ホストコンピュータ100Cは、プリンタ300を制御する制御装置であり、例えばPC(パーソナルコンピュータ)などのコンピュータ装置によって実現される。プリンタ300は、媒体にホストコンピュータ100A乃至ホストコンピュータ100Cから受けた印刷データを印刷する装置である。ネットワーク200とは、例えば、インターネットやイントラネットである。
ここで、プリンタ300は、図示しないが供給すべき媒体を格納するA、B、C、及びDの供給トレイと、排出される媒体を格納するX、Y、及びZの排出用のトレイを有している。ここで媒体とは、例えば、紙やOHPシートである。
図2(a)は、ホストコンピュータ100Aのハードウェア構成を説明するための図である。図示するように、ホストコンピュータ100Aは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)101と、記憶手段であるメインメモリ102及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)103とを備える。ここで、CPU101は、OS(Operating System)やアプリケーション等(プリンタドライバ)の各種ソフトウェアを実行し、後述する各機能を実現する。また、メインメモリ102は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置103は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、ホストコンピュータ100Aは、外部との通信を行うための通信I/F104と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構105と、キーボードやマウス等の入力デバイス106とを備える。
次に、図3を用いて両面印刷モードの場合に、最初の印刷結果を修正した部分に当たるその最初の印刷結果の媒体を、その修正した内容で印刷した媒体に差し替える(以下、「修正印刷」という)実施形態について説明する。
図3は最初の印刷結果を予め用意し、印刷前の媒体に最初の印刷結果を修正した内容を印刷した媒体を用いて修正結果を作成し、不要となった最初の印刷結果(媒体)を廃棄する一例を示す。ここで、最初の印刷結果とは、第1印刷データで印刷前の媒体に印刷した結果である。また、最初の印刷結果を修正した内容を印刷した媒体とは、第1印刷データを修正した部分に相当する第2印刷データの内容で印刷した媒体である。また、第1印刷データとは差分印刷の基礎とする印刷データであり、第2印刷データとは差分印刷を実行するための印刷データである。ここで差分印刷とは、第1印刷データで印刷された媒体の内、流用できる媒体は流用し、流用できない媒体があれば第2印刷データで印刷した媒体に置換することをいう。
第1供給トレイ305Aは、媒体31、媒体32、及び媒体33を格納する。ここで1枚目の媒体31の表面31Aに“A”が印刷されており、その裏面31Bには“B”が印刷されている。同様に2枚目の媒体32の表面32Aには“C”、その裏面32Bには“D”、3枚目の媒体33の表面33Aには“E”が印刷され、その裏面33Bには何も印刷されていない。
第2供給トレイ305Bは、印刷前の媒体41を格納する。ここで、その表面41Aにも裏面41Bにも何も印刷されていない。
排出トレイ306Aは、媒体31、新たに印刷された媒体41、及び媒体33を格納する。これらの印刷された媒体は、第1印刷データの印刷結果から修正対象の媒体32を抜き出し、ここに修正印刷した媒体41を差し替えた状態である。よって媒体31、媒体41、及び媒体33は、各媒体相互の並び順を何ら調整する必要のない第2印刷データで印刷した結果として活用する媒体の束である。
次に、図4を用いて片面印刷モードの場合に、最初の印刷結果の内容から削除した部分に当たるその最初の印刷結果の媒体を、削除する実施形態について説明する。
図4は最初の印刷結果を予め用意し、削除対象の最初の印刷結果(媒体)を廃棄し、削除後の修正結果を作成する一例を示す。ここで、削除後の修正結果とは、第1印刷データを削除した部分に相当する媒体を、最初の印刷結果から抜き取ったものである。
第1供給トレイ305Aは、媒体34、媒体35、媒体36、媒体37、及び媒体38を格納する。ここで1枚目の媒体34に“A”が印刷されており、2枚目の媒体35に“B”、3枚目の媒体36に“C”が印刷されている。また、4枚目の媒体37に“D”、5枚目の媒体38に“E”が印刷されている。媒体34乃至媒体38の裏面には、“片面印刷モード”であるため何も印刷されていない。
第2供給トレイ305Bは、何も印刷されていない印刷前の媒体42を格納する。
排出トレイ306Aは、媒体34、媒体35、媒体37及び媒体38を格納する。これらの印刷された媒体は、第1印刷データの印刷結果から削除した“C”が印刷された媒体36を抜き出した状態である。よって媒体34、媒体35、媒体37、及び媒体38は、各媒体相互の並び順を何ら調整する必要のない第2印刷データで印刷した結果として活用する媒体の束である。
次に、図5を用いて片面印刷モードの場合に、最初の印刷結果の媒体に、その最初の印刷結果の内容に追加した内容で印刷した媒体を挿入する実施形態について説明する。
図5は最初の印刷結果を予め用意し、印刷前の媒体に最初の印刷結果の内容に追加した内容を印刷した媒体を挿入して修正結果を作成する一例を示す。ここで、最初の印刷結果とは、第1印刷データで印刷前の媒体に印刷した結果である。また、最初の印刷結果を修正した内容を印刷した媒体とは、第1印刷データに追加した部分に相当する第2印刷データの内容で印刷した媒体である。
第1供給トレイ305Aは、媒体34、媒体35、媒体36、媒体37、及び媒体38を格納する。ここで1枚目の媒体34に“A”が印刷されており、2枚目の媒体35に“B”、3枚目の媒体36に“C”が印刷されている。また、4枚目の媒体37に“D”、5枚目の媒体38に“E”が印刷されている。媒体34乃至媒体38の裏面には、“片面印刷モード”であるため何も印刷されていない。
第2供給トレイ305Bは、何も印刷されていない印刷前の媒体42を格納する。
排出トレイ306Aは、媒体34乃至媒体38、及び新たに印刷された媒体42を格納する。これらの印刷された媒体は、第1印刷データの印刷結果の3枚目(媒体36)と、4枚目(媒体37)との間に新たに印刷された媒体42を挿入した状態である。よって排出トレイ306Aが格納する媒体の集合は、各媒体相互の並び順を何ら調整する必要のない第2印刷データで印刷した結果として活用する媒体の束である。
図6は、第1印刷データによる印刷の管理データと、その第1印刷データとの一例を示す図である。図6(a)は管理データを示し、図6(b)は第1印刷データを示す。なお、ホストコンピュータ100A(図2参照)の磁気ディスク装置103(図2参照)が、この管理データとこの第1印刷データとを記憶している。
まず図6(a)について説明する。図6(a)に示す管理データは、プリンタ300の動作を管理するデータであり、“No.”の欄は何種類の第1印刷データを管理しているのかを示す。“印刷設定情報”の欄は、“印刷モード”と、“差分印刷”と、“供給トレイ”と、“排出トレイ”と、“廃棄トレイ”との欄で構成している。“印刷モード”の欄は、プリンタ300が第1印刷データの印刷を両面印刷モード、または片面印刷モードのどちらで行ったのかを示す。“差分印刷”の欄は、第1印刷データを後に差分印刷の基礎をするようにユーザが設定したか否かを示す。“供給トレイ”の欄は、“第1”と“第2”の欄で構成している。“第1”の欄は、差分印刷を行う際に第1印刷データで印刷した全ての媒体を格納するトレイ(以下、「第1供給トレイ」という)を示す。“第2”の欄は、差分印刷を行う際に印刷前の媒体を格納するトレイ(以下、「第2供給トレイ」という)を示す。そして、“排出トレイ”の欄は差分印刷結果を格納するトレイを示す。また、“廃棄トレイ”の欄は差分印刷結果として使用しなかった第1印刷データによって印刷された媒体を格納するトレイを示す。“印刷ジョブを識別する情報”は、“ユーザ名”と、“印刷実行日時”と、“文書名”との欄で構成している。“ユーザ名”の欄は、印刷を行ったユーザ名を示す。“印刷実行日時”の欄は、印刷を行った日時を示す。“文書名”の欄は、印刷を行った文書の名前を示す。
図7は、第2印刷データによる印刷の管理データと、その第2印刷データとの一例を示す図である。図7(a)は管理データを示し、図7(b)は第2印刷データを示す。なお、ホストコンピュータ100A(図2参照)の磁気ディスク装置103(図2参照)が、この管理データとこの第2印刷データとを記憶している。
まず図7(a)について説明する。図7(a)に示す表を構成する各欄の内容は、図6(a)で説明した表の各欄の内容と同じであるため省略する。この管理データは、図6(a)の“No.”が“1”の行に示す管理データに対応している。よって、“印刷モード”、“差分印刷”、“ユーザ名”、及び“文書名”の内容に変動はない。“印刷実行日時”の内容は、この管理データを作成した日時である“2006年3月18日の9時30分”に変わっている。また、“第1”の欄はトレイ“C”が選択され、“第2”の欄にはトレイ“B”が設定されたことを示す。そして、“排出トレイ”の欄にはトレイ“X”が設定され、“廃棄トレイ”の欄にはトレイ“Y”が設定されていることを示す。
そして、“印刷ジョブを識別する情報”の選択により、差分印刷を行うための第1印刷データ(図6(b)参照)が決定される。また、ユーザは、第1供給トレイ、第2供給トレイ、排出トレイ、及び廃棄トレイを複数の供給トレイと複数の排出トレイとからそれぞれ指定する。この指定により、第2印刷データによる印刷の管理データが新たに作成される。
図7に示す管理データと印刷データとにより、媒体32は、表面41Aに“F”を印刷し、その裏面41Bに“D”を印刷した媒体41に差し替えられることとなる(図3参照)。
図8は、第2印刷データによる印刷の管理データと、その第2印刷データとの一例を示す図である。図8(a)は管理データを示し、図8(b)は第2印刷データを示す。なお、ホストコンピュータ100A(図2参照)の磁気ディスク装置103(図2参照)が、この管理データとこの第2印刷データとを記憶している。
まず図8(a)について説明する。図8(a)に示す表を構成する各欄の内容は、図6(a)で説明した表の各欄の内容と同じであるため省略する。この管理データは、図6(a)の“No.”が“2”の行に示す管理データに対応している。よって、“印刷モード”、“差分印刷”、“ユーザ名”、及び“文書名”の内容に変動はない。“印刷実行日時”の内容は、この管理データを作成した日時である“2006年3月18日の10時15分”に変わっている。また、“第1”の欄はトレイ“C”が選択され、“第2”の欄にはトレイ“B”が設定されたことを示す。そして、“排出トレイ”の欄にはトレイ“X”が設定され、“廃棄トレイ”の欄にはトレイ“Y”が設定されていることを示す。
なお、“印刷ジョブを識別する情報”の選択による差分印刷を行う対象の印刷データ(後述する図8(b)参照)の指定、及び第1供給トレイ、第2供給トレイ、排出トレイ、及び廃棄トレイの指定の操作は、図7の説明で行った内容と同じため省略する。
図8に示す管理データと印刷データとにより、媒体36は、廃棄されることとなる(図4参照)。
図9は、第2印刷データによる印刷の管理データと、その第2印刷データとの一例を示す図である。図9(a)は管理データを示し、図9(b)は第2印刷データを示す。なお、ホストコンピュータ100A(図2参照)の磁気ディスク装置103(図2参照)が、この管理データとこの第1印刷データとを記憶している。
まず図9(a)について説明する。図9(a)に示す表を構成する各欄の内容は、図6(a)で説明した表の各欄の内容と同じであるため省略する。この管理データは、図6(a)の“No.”が“2”の行に示す管理データに対応している。よって、“印刷モード”、“差分印刷”、“ユーザ名”、及び“文書名”の内容に変動はない。“印刷実行日時”の内容は、この管理データを作成した日時である“2006年3月18日の13時38分”に変わっている。また、“第1”の欄はトレイ“C”が選択され、“第2”の欄にはトレイ“B”が設定されたことを示す。そして、“排出トレイ”の欄にはトレイ“X”が設定され、“廃棄トレイ”の欄にはトレイ“Y”が設定されていることを示す。
なお、“印刷ジョブを識別する情報”の選択による差分印刷を行う対象の印刷データ(後述する図9(b)参照)の指定、及び第1供給トレイ、第2供給トレイ、排出トレイ、及び廃棄トレイの指定の操作は、図7の説明で行った内容と同じため省略する。
図9に示す管理データと印刷データとにより、“G”を印刷された媒体42が挿入されることとなる(図4参照)。
図10は、本実施形態が適用されるホストコンピュータ100Aとプリンタ300との機能ブロック構成を示した図である。図10(a)はホストコンピュータ100Aの機能ブロック構成を示し、図10(b)はプリンタ300の機能ブロック構成を示す。
まず図10(a)について説明する。ホストコンピュータ100Aは、ユーザ操作の情報を判別する操作判別部10と、管理データを示す表を表示し、印刷データの内容を仮想的な用紙に割り付けてページ表示する表示部11とを備えている。更に、その印刷データを入力する印刷データ入力部12と、管理データを作成する管理データ作成部13とを備えている。そして、管理データや印刷データを管理する制御部14を備えている。また、第1印刷データやその管理データ等の情報を記憶する記憶部15と、第1印刷データと第2印刷データとを比較する印刷データ比較部17とを備えている。更に、ホストコンピュータ100Aは、ネットワーク200(図1参照)を介して通信を行う通信部16を備えている。
ここで、制御部14は、制御手段の一部として機能する。また、印刷データ比較部17は、比較手段の一部として機能する。
ここで供給制御部21は、供給手段の一部として機能する。また、排出制御部23は、排出手段の一部として機能する。また、印刷制御部22は、印刷手段の一部として機能する。但し、本実施形態において印刷制御部22による制御には、印刷機構304(図2(b)参照)により媒体に画像を印刷するかどうかの制御には限られない。即ち、印刷機構304により印刷可能な搬送路に媒体を搬送するかどうかの制御も含むものとする。
図11は、ホストコンピュータ100A(図1参照)とプリンタ300(図1参照)からなる印刷システム(図1参照)により実行される差分印刷処理の流れの一部を示したフローチャートである。
まず、操作判別部10(図10(a)参照)は、ユーザによってなされた第2印刷データを入力する要求を取得する。そして、その要求を受け取った制御部14(図10(a)参照)は、第2印刷データを読み込むように印刷データ入力部12(図10(a)参照)を制御する(ステップ101)。読み込まれた第2印刷データは制御部14に送られる。次に、制御部14は、1または2以上の第1印刷データとその管理データを記憶部15(図10(a)参照)から読み出す(ステップ102)。そして、制御部14は、読み出した管理データの“印刷ジョブを識別する情報”を表示部11(図10(a)参照)に送る。表示部11は、その“印刷ジョブを識別する情報”を表示する。
まず、制御部14は、変数kをjに設定する(ステップ201)。ここで変数kは、評価用のテンポラリー係数である。そして、制御部14は、ステップ103(図11参照)にて特定した第1印刷データにk枚目があるか否かを判断する(ステップ202)。“k枚目”があればステップ203(後述)へと進み、“k枚目”がなければステップ206(後述)へと進む。
まず、制御部14は、変数jが変数kと同じかどうかを判断する(ステップ301)。違う場合はステップ302(後述)へと進み、同じ場合はステップ304(後述)へと進む。ステップ301にて“違う”と判断された場合、制御部14は、通信部16を介してプリンタ300に指示を出す。この指示により、供給制御部21は、供給機構305を制御し、第1供給トレイから印刷済の媒体を1枚引く。そして、この指示により、排出制御部23は、排出機構306にその印刷済の媒体を廃棄トレイに排出するように制御する(ステップ302)。そして、制御部14は、変数jに1を加算する(ステップ303)。その後、処理はステップ301に戻る。
ここで、印刷済の媒体は第1供給トレイから廃棄トレイへと移動するが、この場合、印刷機構304を通っても、通らなくてもよい。
まず、制御部14は、第1印刷データにj枚目があるか否かを判断する(ステップ401)。“j枚目”があればステップ402(後述)へと進み、“j枚目”がなければ差分印刷の処理を終了する。ステップ401にて“j枚目”があると判断した場合、制御部14は、通信部16を介してプリンタ300に指示を出す。この指示により、供給制御部21は、供給機構305を制御し、第1供給トレイから印刷済の媒体を1枚引く。そして、この指示により、排出制御部23は、排出機構306にその印刷済の媒体を廃棄トレイに排出するように制御する(ステップ402)。そして、制御部14は、変数jに1を加算する(ステップ403)。その後、処理はステップ401に戻る。
ここでも、印刷済の媒体は第1供給トレイから廃棄トレイへと移動するが、この場合、印刷機構304を通っても、通らなくてもよい。
差分印刷処理の具体的な流れを、両面印刷モード「修正印刷」の場合で説明する。
まずステップ101(図11参照)にて第2印刷データ(図7(b)参照)を読み込む。そして、ステップ102にて、記憶部15(図10(a)参照)から管理データ(図6(a)参照)と、第1印刷データ(図6(b)参照)とを読み出す。次に、ステップ103にて、表示機構105(図2参照)に表示された管理データ(図6(a)参照)から“No.”が“1”の行の管理データを特定し、これにより第1印刷データを特定する。そして、ステップ104にて、第1供給トレイを“C”、第2供給トレイを“B”、排出トレイを“X”、廃棄トレイを“Y”と設定する。そして第2印刷データの管理データは、図7(a)に示すように新たに作成される。続いて変数iとjがそれぞれ“1”と設定され、ステップ106にて管理データが参照されて“両面印刷”であるかどうかが判断される。ここで、“印刷モード”(図7(a)参照)は“両面”であるため、ステップ109に進む。ステップ109にて、i=1であるから第2印刷データに“1ページ”があるか否かが判断される。この場合、第2印刷データ(図7(b)参照)には1ページ目61があるため、ステップ110に進む。ステップ110にて、第2印刷データの“1枚目”の表面(1ページ)のイメージが“A”を印刷することとなり、裏面(2ページ)のイメージが“B”を印刷することとなる。
ステップ301にて変数jが変数kと同じか否かが判断される。この場合、jとkは同じため、ステップ304に進む。ステップ304にて、トレイ“C”(第1供給トレイ)から、第1印刷データで印刷済の媒体の1枚目を引き出し、これをトレイ“X”(排出トレイ)に排出する。そして、ステップ305にて変数jを“2”とし、ステップ306にて変数iも“2”として、ステップ106に戻る。
ステップ202にて、第1印刷データに“4枚目”はあるか否かが判断される。この場合、第1印刷データには4枚目がないため、ステップ206に進む。ステップ206にて、トレイ“B”(第2供給トレイ)から印刷前の媒体を1枚引き出し、印刷機構304(図2(b)参照)にて第2印刷データで印刷する。即ち、2枚目として、その表面(3ページ)に“F”を印刷紙、その裏面(4ページ)に“D”を印刷して、トレイ“X”(排出トレイ)に排出する。これにより、先に排出された1枚目に重ねて新たに印刷した2枚目が、排出トレイに格納されたこととなる。そして、ステップ207にて変数iが“3”と設定され、ステップ106に戻る。
更にまた、第1印刷データとその管理データを削除せず、第2印刷データとその管理データと共に記憶部15に記憶しておいてもよい。これにより、再度第1印刷データを基礎とした差分印刷を実施できるようになる。更に、差分印刷終了後にこのようなデータの記憶は行わず、消去してしまってもよい。これにより記憶部15の記憶容量を多く取る必要がなくなる。
Claims (9)
- 媒体に画像を印刷する印刷手段と、
第1印刷データにより両面印刷した印刷済み媒体の束を格納する第1供給トレイ、または印刷前の媒体を格納する第2供給トレイから当該印刷済み媒体または当該印刷前の媒体を供給する供給手段と、
前記第1印刷データを変更した第2印刷データを両面印刷する際に、当該第1印刷データのうち前記第1供給トレイから新たに供給された媒体以降の前記印刷済み媒体に印刷されている部分のデータの中に、当該第2印刷データのうち次に排出される媒体に印刷されるデータと同じものがあるか否かを媒体の表裏に対応する2ページの単位で判定し、同じものがないと判定された場合、当該第2印刷データが当該次に排出される媒体に印刷されるときに、前記供給手段が前記第2供給トレイを選択するように制御し、前記印刷手段が前記印刷前の媒体に当該第2印刷データで印刷するように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。 - 前記制御手段は、前記第1印刷データと前記第2印刷データとで違いがある場合、前記供給手段に前記第2供給トレイを選択させて、前記印刷手段に当該第2印刷データで前記印刷前の媒体に印刷させ、当該違いがない場合、当該供給手段に前記第1供給トレイを選択させて、当該印刷手段に当該第2印刷データで前記印刷済み媒体に印刷させないことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
- 廃棄する媒体を廃棄トレイに排出する排出手段を更に備え、
前記制御手段は、前記第1印刷データと前記第2印刷データとで違いがある場合、前記供給手段に前記第1供給トレイを選択させて、前記排出手段に前記印刷済み媒体を前記廃棄トレイに排出させることを特徴とする請求項1記載の印刷システム。 - 第1供給トレイに格納された印刷済み媒体の束に両面印刷された第1印刷データと当該第1印刷データを変更した第2印刷データとを比較する比較手段と、
前記比較手段が比較した比較結果に基づき、前記第2印刷データを両面印刷する際に、前記第1印刷データのうち前記第1供給トレイから新たに供給された媒体以降の前記印刷済み媒体に印刷されている部分のデータの中に、当該第2印刷データのうち次に排出される媒体に印刷されるデータと同じものがあるか否かを媒体の表裏に対応する2ページの単位で判定し、同じものがないと判定された場合、当該第2印刷データが当該次に排出される媒体に印刷されるときに、前記第1供給トレイと印刷前の媒体を格納する第2供給トレイとのうちで当該第2供給トレイを選択するように制御し、当該印刷前の媒体に当該第2印刷データで印刷するように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする制御装置。 - 前記制御手段は、前記比較手段が前記第1印刷データと前記第2印刷データとで違いがあると判断した場合、当該第2印刷データで前記印刷前の媒体に印刷した媒体を排出トレイに排出させ、当該違いがないと判断した場合、前記印刷済み媒体を当該排出トレイに排出させることを特徴とする請求項4記載の制御装置。
- コンピュータに、
第1供給トレイに格納された印刷済み媒体の束に両面印刷された第1印刷データと当該第1印刷データを変更した第2印刷データとを比較する比較機能と、
前記比較機能が比較した比較結果に基づき、前記第2印刷データを両面印刷する際に、前記第1印刷データのうち前記第1供給トレイから新たに供給された媒体以降の前記印刷済み媒体に印刷されている部分のデータの中に、当該第2印刷データのうち次に排出される媒体に印刷されるデータと同じものがあるか否かを媒体の表裏に対応する2ページの単位で判定し、同じものがないと判定された場合、当該第2印刷データが当該次に排出される媒体に印刷されるときに、前記第1供給トレイと印刷前の媒体を格納する第2供給トレイとのうちで当該第2供給トレイを選択するように制御し、当該印刷前の媒体に当該第2印刷データで印刷するように制御する制御機能と、
を実現させるためのプログラム。 - 前記制御機能は、前記比較機能が前記第1印刷データと前記第2印刷データとで違いがあると判断した場合、前記第2供給トレイから前記印刷前の媒体を供給させ、当該第2印刷データで当該印刷前の媒体に印刷させ、当該違いがないと判断した場合、前記第1供給トレイから前記印刷済み媒体を供給させ、当該第2印刷データで当該印刷済み媒体に印刷させないことを特徴とする請求項6記載のプログラム。
- 前記制御機能は、前記比較機能が前記第1印刷データと前記第2印刷データとで違いがあると判断した場合、前記第1供給トレイから前記印刷済み媒体を取り込ませ、当該印刷済み媒体を廃棄トレイに排出させることを特徴とする請求項6記載のプログラム。
- 前記制御機能は、前記比較機能が前記第1印刷データと前記第2印刷データとで違いがあると判断した場合、前記第2印刷データで前記印刷前の媒体に印刷した媒体を排出トレイに排出させ、当該違いがないと判断した場合、前記印刷済み媒体を当該排出トレイに排出させることを特徴とする請求項6記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220325A JP4802932B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 印刷システム、制御装置、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220325A JP4802932B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 印刷システム、制御装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008044169A JP2008044169A (ja) | 2008-02-28 |
JP4802932B2 true JP4802932B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=39178370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220325A Expired - Fee Related JP4802932B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 印刷システム、制御装置、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4802932B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5618196B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置、表示制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000194518A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Ricoh Co Ltd | 印刷処理装置、印刷処理システム、印刷処理方法およびその方法をコンピュ―タに実行させるプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体 |
JP2003330658A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Canon Inc | 印刷システム |
JP4433815B2 (ja) * | 2004-02-10 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置、方法およびプログラム並びに印刷装置および方法 |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006220325A patent/JP4802932B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008044169A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7103837B2 (en) | Information processing system and display method | |
US7522297B2 (en) | Print instruction apparatus and print instruction method | |
US8089642B2 (en) | Image forming apparatus driver, operation setting device for image forming apparatus, image forming apparatus, and image forming system for post-processing | |
JP4900937B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5114146B2 (ja) | カラーおよび白黒混合ドキュメントを印刷するためのプリントショップ管理方法および装置 | |
JP4926785B2 (ja) | カラーおよび白黒混在ドキュメントを印刷するための方法 | |
US8294935B2 (en) | Device to edit documents for printout and method thereof | |
JP5159484B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置と後処理装置の制御方法、コンピュータプログラム | |
US20070229883A1 (en) | Print shop management method and apparatus for printing documents using a plurality of devices | |
KR101030139B1 (ko) | 정보 처리 장치 및 방법 | |
JP5782865B2 (ja) | プリンタドライバ | |
US20080304102A1 (en) | Job management apparatus, job management method, and program | |
JP2008059034A (ja) | 印刷装置、及びプログラム | |
JP7016664B2 (ja) | 用紙情報表示システム、用紙情報表示システムの制御方法、及びプログラム | |
JP2010009219A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2009129015A (ja) | 画像処理装置及び情報処理装置及び画像処理方法及び情報処理方法及び画像処理システム及び情報処理システム | |
JP2001290630A (ja) | 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体 | |
JP4802932B2 (ja) | 印刷システム、制御装置、及びプログラム | |
US6349243B1 (en) | Printing apparatus, delivering method, print system, and memory medium | |
JP5967956B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2002341613A (ja) | プリントジョブで使用されない並んだ媒体を破棄する方法および装置 | |
JP2002318679A (ja) | 並んだ媒体を使用する時の紙詰まりの回復の改善された方法および装置 | |
JP2008074005A (ja) | 印刷装置、及びプログラム | |
US20050152003A1 (en) | Image processing apparatus and data editing method | |
JP2006312255A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |