JP4801267B2 - 内視鏡用把持具 - Google Patents

内視鏡用把持具 Download PDF

Info

Publication number
JP4801267B2
JP4801267B2 JP2001073350A JP2001073350A JP4801267B2 JP 4801267 B2 JP4801267 B2 JP 4801267B2 JP 2001073350 A JP2001073350 A JP 2001073350A JP 2001073350 A JP2001073350 A JP 2001073350A JP 4801267 B2 JP4801267 B2 JP 4801267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign
capturing
arm group
sheath
foreign substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001073350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002272754A (ja
Inventor
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2001073350A priority Critical patent/JP4801267B2/ja
Publication of JP2002272754A publication Critical patent/JP2002272754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801267B2 publication Critical patent/JP4801267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、体腔内にある異物等を捕獲、回収するために内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通して使用される内視鏡用把持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡用把持具には、用途に応じて各種の構造のものがあるが、先端に内方突起が突設された弾性材からなる複数の異物捕獲腕をシースの先端に出し入れして、異物捕獲腕がシース外においては先側部分ほど外方に広がり、シース内に引き込まれることにより弾性変形して窄まるようにしたものは、比較的小さな異物から大きな異物まで捕獲することができるので、広く使用されている(特開平8−38496号、特開平8−56951号等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような従来の内視鏡用把持具においては、複数の異物捕獲腕が、シースの軸線の延長線周りに均等に配置されているが、2本の異物捕獲腕が180°間隔で配置されただけのものは、異物を一点だけで挟み付ける状態になるので把持状態が不安定になってしまう場合が少なくない。
【0004】
また、3本以上の異物捕獲腕が均等に配置されたものは、異物に対してその周囲から異物捕獲腕が均等に押し付けられるので、丸みのある形状の異物を把持するのには適しているが、例えばコイン等のように偏平な形状の異物を安定した状態に把持するのは困難である。
【0005】
そこで本発明は、シース外において先側部分ほど外方に広がるように構成された弾性材からなる複数の異物捕獲腕を有する内視鏡用把持具において、コイン等のように偏平な形状の異物でも安定した状態に把持することができるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用把持具は、可撓性のシース内に軸線方向に進退自在に挿通配置された操作ワイヤの先端に、シース外にあって外力が加わらない状態では先側部分ほど外方に広がり、シース内に引き込まれることにより弾性変形して窄まる、弾性材からなる複数の異物捕獲腕の基端が連結された内視鏡用把持具において、異物捕獲腕として、シースの軸線の延長線周りにおいて60°以内の範囲に配置された複数の異物捕獲腕からなる第1の異物捕獲腕群と、その第1の異物捕獲腕群に対向する側に配置された一つ又は複数の異物捕獲腕からなる第2の異物捕獲腕群とが設けられ、第1の異物捕獲腕群と第2の異物捕獲腕群との間に120°以上の空間があけられているものである。
【0007】
なお、被捕獲物に押し当てられる内方突起が各異物捕獲腕の先端部分に内方に向けて突設されていてもよい。
そして、第1又は第2の異物捕獲腕群において、同じ異物捕獲腕群内の複数の異物捕獲腕が、一つの弾性材を中間部分より先側において複数に分割して形成されていてもよく、第1又は第2の異物捕獲腕群において、同じ異物捕獲腕群内の複数の異物捕獲腕の長さが相違していてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の第1の実施例の内視鏡用把持具の先端部分を示している。
【0009】
図示されていない内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱される例えば四フッ化エチレン樹脂製の可撓性チューブからなるシース1内には、操作ワイヤ2が軸線方向に進退自在に挿通配置されていて、シース1の基端に連結された操作部(図示せず)において進退操作される。
【0010】
操作ワイヤ2の先端には、弾性材である例えばステンレス鋼線材の単線からなる4本の異物捕獲腕3が、連結管4を介して連結されている。各異物捕獲腕3の先端には、被捕獲物に対して押し当てられる内方突起5が、異物捕獲腕3の先端部分を内方に短く折り曲げて形成されている。
【0012】
各異物捕獲腕3は基端が連結管4に固着されていて、シース1外にあって外力が加わらない自由な状態では、図1に示されるように先側部分ほど外方に広がった形状に広がり、操作ワイヤ2によってシース1内に引き込まれると弾性変形して窄まるようになっている。
【0013】
図2は、4本の異物捕獲腕3を先端側から見た状態を示しており、2本の異物捕獲腕3によって第1の異物捕獲腕群3Aが構成され、他の2本の異物捕獲腕3によって第2の異物捕獲腕群3Bが構成され、各異物捕獲腕3の先端に形成された内方突起5は各々平行に内方に向けて形成されている。
【0014】
また、第1の異物捕獲腕群3Aを構成する2本の異物捕獲腕3、及び第2の異物捕獲腕群3Bを構成する2本の異物捕獲腕3が各々シース1の軸線の延長線周りにおいてなす角度θが、θ≦60°の範囲になるように設定されている。
【0015】
そして、第1の異物捕獲腕群3Aと第2の異物捕獲腕群3Bとがあい対向する位置関係(即ち、第1の異物捕獲腕群3Aと第2の異物捕獲腕群3Bとの位置関係が180°対称)に配置されているので、第1の異物捕獲腕群3Aと第2の異物捕獲腕群3Bとの間には、シース1の軸線の延長線周りにおいて少なくとも120°以上の空間が形成されている。
【0016】
このように構成された実施例の内視鏡用把持具において、図3に示されるように、操作ワイヤ2が手元側から牽引操作されると、4本の異物捕獲腕3が中心に向かって90°ずつ均等の方向から窄まるのでなく、60°以下の狭い範囲に2本の異物捕獲腕3が配置された第1の異物捕獲腕群3Aと同様の構成の第2の異物捕獲腕群3Bとが180°対称の方向から窄まっていく状態になる。
【0017】
したがって、コイン等のように偏平な異物10を把持する場合であっても、第1の異物捕獲腕群3Aと第2の異物捕獲腕群3Bとにより表裏両面から複数ポイントで挟み付けられた状態で異物10を把持することができるので、確実に把持して回収することができる。
【0018】
また、図4及び図5に示されるように、ピーナッツ等のような丸みのある形状の異物20やその他の異形状の異物30等であっても、各異物捕獲腕3が異物20,30の形状にしたがって適宜変形して、確実に把持、回収することができる。
【0019】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば図6に示されるように、各異物捕獲腕3の先端に形成された内方突起5を各々中心(シース1の軸線の延長線位置)に向けて配置しても差し支えない。
【0020】
図7と図8は本発明の参考例を示しており、図7は、第1の異物捕獲腕群3Aと第2の異物捕獲腕群3Bの各々又は一方を、一つの弾性材を中間部分より先側において複数に分割して形成したもの、図8、第1の異物捕獲腕群3Aと第2の異物捕獲腕群3Bの一方だけを1本の異物捕獲腕3で形成したものを示している
【0021】
なお、第2の異物捕獲腕群3Bが1本の異物捕獲腕3により形成される場合には、その異物捕獲腕3の位置が、第1の異物捕獲腕群3Aを形成する2本の異物捕獲腕3の中央位置に対向するように配置するとよい。
【0022】
また、図9の斜視図及び図10の正面図に示されるように、第1の異物捕獲腕群3Aを構成する2本の異物捕獲腕3の長さを相違させ、それと合わせて第2の異物捕獲腕群3Bを構成する2本の異物捕獲腕3の長さを相違させてもよい。
【0023】
そのように構成すると、図11及び図12に示されるように、偏平な異物10を把持する際、及び異形状の異物30を把持する際等のいずれの場合も、異物10,30が異物捕獲腕3の長手方向に偏位した二箇所で内方突起5によって挟み付けられて、安定した状態で把持、回収することができる。
【0024】
なお、本発明の異物捕獲腕3の数は必ずしも4本である必要はなく、本発明は異物捕獲腕3の数が4本以上の複数の場合に適用することができる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、異物捕獲腕として、シースの軸線の延長線周りにおいて60°以内の範囲に配置された複数の異物捕獲腕からなる第1の異物捕獲腕群と、その第1の異物捕獲腕群に対向する側に配置された一つ又は複数の異物捕獲腕からなる第2の異物捕獲腕群とが設けられ、第1の異物捕獲腕群と第2の異物捕獲腕群との間に120°以上の空間をあけたことにより、異物が第1の異物捕獲腕群と第2の異物捕獲腕群とによって挟み付けられる状態に把持され、コイン等のように偏平な形状の異物でも安定した状態に把持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の内視鏡用把持具の異物捕獲腕がシース外で広がった状態の斜視図である。
【図2】 本発明の第1の実施例の内視鏡用把持具の先端部分の正面図である。
【図3】 本発明の第1の実施例の内視鏡用把持具により偏平な形状の異物が捕獲される状態の側面断面図である。
【図4】 本発明の第1の実施例の内視鏡用把持具により丸みのある形状の異物が捕獲される状態の斜視図である。
【図5】 本発明の第1の実施例の内視鏡用把持具により異形状の異物が捕獲される状態の斜視図である。
【図6】 本発明の第2の実施例の内視鏡用把持具の先端部分の正面図である。
【図7】 本発明の参考例の内視鏡用把持具の先端部分の斜視図である。
【図8】 本発明の他の参考例の内視鏡用把持具の先端部分の斜視図である。
【図9】 本発明の第の実施例の内視鏡用把持具の異物捕獲腕がシース外で広がった状態の斜視図である。
【図10】 本発明の第の実施例の内視鏡用把持具の先端部分の正面図である。
【図11】 本発明の第の実施例の内視鏡用把持具により偏平な形状の異物が捕獲された状態の側面図である。
【図12】 本発明の第の実施例の内視鏡用把持具により異形状の異物が捕獲された状態の側面図である。
【符号の説明】
1 シース
2 操作ワイヤ
3 異物捕獲腕
3A 第1の異物捕獲腕群
3B 第2の異物捕獲腕群
5 内方突起

Claims (1)

  1. 可撓性のシース内に軸線方向に進退自在に挿通配置された操作ワイヤの先端に、上記シース外にあって外力が加わらない状態では先側部分ほど外方に広がり、上記シース内に引き込まれることにより弾性変形して窄まる、弾性材からなる4本の異物捕獲腕の基端が連結された内視鏡用把持具において、
    上記異物捕獲腕として、上記シースの軸線の延長線周りにおいて60°以内の範囲に配置された2本の単線状の異物捕獲腕のみからなる第1の異物捕獲腕群と、その第1の異物捕獲腕群に対向する側に配置された2本の単線状の異物捕獲腕のみからなる第2の異物捕獲腕群とが設けられ、各々が単線状の異物捕獲腕のみからなる上記第1の異物捕獲腕群と第2の異物捕獲腕群との間に、上記シースの軸線の延長線周りにおいて120°以上の空間があけられ
    被捕獲物に押し当てられる内方突起が上記各異物捕獲腕の先端部分を内方に折り曲げて真っ直ぐに形成されており、上記二組の異物捕獲腕群の各異物捕獲腕に各々形成された内方突起は全てが互いに平行に形成されて、上記第1の異物捕獲腕群側の二つの内方突起と上記第2の異物捕獲腕群側の二つの内方突起とが互いに向かい合っていることを特徴とする内視鏡用把持具。
JP2001073350A 2001-03-15 2001-03-15 内視鏡用把持具 Expired - Fee Related JP4801267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073350A JP4801267B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 内視鏡用把持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073350A JP4801267B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 内視鏡用把持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272754A JP2002272754A (ja) 2002-09-24
JP4801267B2 true JP4801267B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18930791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073350A Expired - Fee Related JP4801267B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 内視鏡用把持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4801267B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234120B2 (ja) * 2013-09-03 2017-11-22 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174715A (en) * 1977-03-28 1979-11-20 Hasson Harrith M Multi-pronged laparoscopy forceps
JPH071129Y2 (ja) * 1988-11-07 1995-01-18 オリンパス光学工業株式会社 医療用把持鉗子
JPH02116412U (ja) * 1989-03-08 1990-09-18
DE4115136A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Neuss Malte Dipl Ing Fh Greifsysteme fuer organwege
JPH08117241A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用鉗子
US5722989A (en) * 1995-05-22 1998-03-03 The Regents Of The University Of California Microminiaturized minimally invasive intravascular micro-mechanical systems powered and controlled via fiber-optic cable
JPH114834A (ja) * 1997-04-24 1999-01-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用把持具
JPH1147135A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002272754A (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742542B2 (ja) 内視鏡用異物回収具
US10870143B2 (en) Connection structure and connection method
EP1653863B1 (en) Endoscopic instrument
JP3533107B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP3758962B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
US20040260198A1 (en) Endoscopic instruments
JPH1156863A (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP4801267B2 (ja) 内視鏡用把持具
JP2019097907A (ja) 内視鏡用スネア
JP4723104B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
US20080140102A1 (en) Medical instrument for removing objects from tight passages
JP3983895B2 (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JP3238650B2 (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
EP2294984B1 (en) Endoscopic instrument
JPH0691Y2 (ja) 体腔内異物回収具
JP2002282266A (ja) 内視鏡用把持具
JP4076607B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP3607724B2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
JP2002263113A (ja) 内視鏡用把持具
JP2000083964A (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2548955B2 (ja) 内視鏡用採取具
JP2004321343A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP4036993B2 (ja) 内視鏡用処置具の組立具
JP4598172B2 (ja) 内視鏡用ユニット式クリップ装置
JP6776581B2 (ja) クリップ取外装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees