JP3983895B2 - 内視鏡用バスケット型把持具 - Google Patents

内視鏡用バスケット型把持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3983895B2
JP3983895B2 JP21049498A JP21049498A JP3983895B2 JP 3983895 B2 JP3983895 B2 JP 3983895B2 JP 21049498 A JP21049498 A JP 21049498A JP 21049498 A JP21049498 A JP 21049498A JP 3983895 B2 JP3983895 B2 JP 3983895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
basket
elastic
endoscope
elastic wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21049498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000041987A (ja
Inventor
輝雄 大内
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP21049498A priority Critical patent/JP3983895B2/ja
Publication of JP2000041987A publication Critical patent/JP2000041987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983895B2 publication Critical patent/JP3983895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、経内視鏡的に体腔内から異物等を捕捉して排出するために用いられる内視鏡用バスケット型把持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡用バスケット型把持具は一般に、前後両端で結束された少なくとも三本の弾性ワイヤでかご状に形成されたバスケット部をシースの先端から出し入れ自在に配置し、そのバスケット部が、シースの先端内に引き込まれることにより窄まり、シースの先端から突出した状態では自己の弾性によってかご状に膨らむようになっている。
【0003】
そのような内視鏡用バスケット型把持具の先端結束部においては、複数の弾性ワイヤが束ねられて筒状の先端チップに通され、銀ロー付けなどによって互いに固着されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のように複数の弾性ワイヤを束ねて筒状の先端チップに挿通固着した構造では、組み立ての際に、各弾性ワイヤが固着される前に先端チップ内でガタついて位置関係が狂い、その結果バスケット部の膨らみ形状に歪みが発生して、異物を捕獲し難くなったり、捕獲した異物を落下し易くなってしまう場合がある。
【0005】
そこで本発明は、複数の弾性ワイヤを先端において所望の正しい位置関係に結束して、バスケット部を予定通りの形状に膨らませることができる内視鏡用バスケット型把持具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用バスケット型把持具は、前後両端で結束された少なくとも三本の弾性ワイヤによってかご状に膨らんだ形状に形成されたバスケット部をシースの先端から出し入れ自在に配置し、上記バスケット部が、上記シースの先端内に引き込まれることにより窄まり、上記シースの先端から突出した状態では自己の弾性によって上記かご状に膨らむようにした内視鏡用バスケット型把持具において、上記弾性ワイヤの本数と同数の貫通孔が所定の位置関係で並列に形成された先端チップを設け、上記複数の弾性ワイヤを一本毎に独立して上記貫通孔に挿通して上記複数の弾性ワイヤの先端部分どうしを結束したことを特徴とする。
【0007】
なお、上記弾性ワイヤが上記バスケット部の先端でU字状に曲げ戻され、その曲げ戻された双方の部分が各々上記先端チップの貫通孔に挿通されていてもよい。
【0008】
そして、上記弾性ワイヤが上記先端チップに対して固着されていなくてもよく、或いは、上記弾性ワイヤが上記先端チップに対して固着されていてもよい。
【0009】
【発明の実態の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の先端部分を示しており、例えばステンレス鋼線の撚り線又は単線からなる四本の弾性ワイヤ1を各々同形状に折り曲げてそれらを前後両端で互いに固着、結束し、全体としてかご状に膨らんだ形状のバスケット部10が形成されている。
【0010】
四本の弾性ワイヤ1の先端は先端チップ20に差し込まれて結束され、基端は、後端結束パイプ50に差し込まれて、そこに銀ロー付け等によって固着されている。
【0011】
その後端結束パイプ50には、例えばステンレス鋼線の撚り線からなる操作ワイヤ40が逆側から差し込まれて銀ロー付け等によって固着されている。その結果、後端結束パイプ50を介して四本の弾性ワイヤ1と操作ワイヤ40とが連結されている。
【0012】
操作ワイヤ40は、例えば四フッ化エチレン樹脂チューブからなるシース30内に軸線方向に進退自在に挿通されていて、シース30の基端に連結された操作部(図示せず)において進退操作される。
【0013】
後端結束パイプ50はシース30内において進退自在な外径寸法であり、操作ワイヤ40を軸線方向に進退操作することにより四本の弾性ワイヤ1がシース30の先端内に出入りし、弾性ワイヤ1はシース30の先端内に引き込まれることにより窄まり、シース30の先端から突出した状態では自己の弾性によってバスケット部10が元のかご状に膨らむ。
【0014】
先端チップ20には、図2にも示されるように、弾性ワイヤ1がガタつきなく通される径の貫通孔21が、上下左右対称の位置に弾性ワイヤ1の数と同数の四つ形成されている。
【0015】
そして、各貫通孔21に弾性ワイヤ1が一本ずつ独立して通され、それによって四本の弾性ワイヤ1が先端で結束された状態になっている。
したがって、先端結束部における四本の弾性ワイヤ1の位置関係は先端チップ20に形成された貫通孔21の位置関係によって決まり、予め設定された通りの所望の位置関係を得ることができるので、バスケット部10を所望の形状に膨らませることができる。
【0016】
先端チップ20は、この実施の形態においては、四本の金属製の短筒を銀ロー付けやスポット溶接等により固着して一体化して形成されている。ただし、そのような四つの貫通孔21を有する断面形状の引き抜き材等から形成してもよく、或いはプラスチックで成形してもよい。
【0017】
バスケット部10は四本の弾性ワイヤ1により構成されているが、この実施の形態においては、弾性ワイヤ1が先端チップ20の先に出た部分でU字状に曲げ戻され(先端曲げ戻し部1a)、その曲げ戻された双方の部分が各々先端チップ20の貫通孔21に挿通されている。したがって、バスケット部10は素材としては二本の弾性ワイヤ1によって形成されている。
【0018】
なお、先端チップ20に対する弾性ワイヤ1の通し方は、図3に示されるように二つの先端曲げ戻し部1aが平行になるようにしてもよいが、図4に示されるように、いわゆるたすき掛け状にしてもよい。
【0019】
各弾性ワイヤ1は先端チップ20に固着されておらず、貫通孔21に単に挿通されているだけである。しかし、弾性ワイヤ1は先端チップ20の後端近傍で大きく外方に曲がってバスケット部10を形成しているので、先端チップ20がバスケット部10の先端から移動することはない。
【0020】
ただし、先端チップ20を銀ロー付け又は半田付け等によって弾性ワイヤ1と固着してもよく、その場合、図5に示されるように、銀ロー又は半田100を先端チップ20の前端面に盛り上げて、半球状に滑らかに丸めてもよい。
【0021】
また、先端チップ20を弾性ワイヤ1と固着する場合には、図6に示されるように、弾性ワイヤ1を曲げ戻すことなく、先端チップ20との固着部で切断してもよい。その場合も、図7に示されるように、銀ロー又は半田100を先端チップ20の前端面に盛り上げて、半球状に滑らかに丸めてもよい。
【0022】
なお、先端チップ20に形成された複数の貫通孔21の位置関係は、図8に例示されるように、必ずしも上下左右対称である必要はなく、バスケット部10が使用目的に応じた形状に膨らむようにすればよい。22は、先端チップ20を形成する四つの短筒が固着された軸棒である。
【0023】
また、バスケット部10を形成する弾性ワイヤ1の数は必ずしも四本である必要はなく、少なくとも三本あればよい。図9は弾性ワイヤ1を六本用いた例であり、先端チップ20にはそれと同数の貫通孔21が設けられる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、バスケット部を形成する弾性ワイヤと同じ数だけ先端チップに形成された貫通孔に各弾性ワイヤの先端部分を一本毎に独立して挿通して、複数の弾性ワイヤの先端部分どうしを結束したことにより、先端結束部における弾性ワイヤの位置関係は先端チップに形成された貫通孔の位置関係によって決まり、予め設定された通りの所望の位置関係を得ることができるので、バスケット部を予定通りの形状に膨らませることができ、安定した異物捕獲能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の側面断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の先端部分の拡大斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の正面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の正面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の先端部分の拡大側面断面図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の先端部分の拡大側面断面図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の先端部分の拡大側面断面図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態の先端チップの斜視図である。
【図9】本発明の第7の実施の形態の内視鏡用バスケット型把持具の正面図である。
【符号の説明】
1 弾性ワイヤ
10 バスケット部
20 先端チップ
21 貫通孔
30 シース
40 操作ワイヤ

Claims (4)

  1. 少なくとも四本の弾性ワイヤの先端部分を先端チップで結束してかご状に膨らんだ形状に形成されたバスケット部をシースの先端から出し入れ自在に配置し、上記バスケット部が、上記シースの先端内に引き込まれることにより窄まり、上記シースの先端から突出した状態では自己の弾性によって上記かご状に膨らむようにした内視鏡用バスケット型把持具において、
    上記先端チップには上記弾性ワイヤの本数と同数の貫通孔が軸線を前後方向に向けて並列に設けられ、上記各弾性ワイヤは、一本の素材ワイヤを上記先端チップの先端側でU字状に曲げ戻して二本の弾性ワイヤが形成されたものであって、その各弾性ワイヤが上記先端チップに対して固着されることなく一本毎に独立して上記貫通孔に挿通されることにより全ての弾性ワイヤの先端部分どうしが結束され、上記先端チップの後端近傍において上記各弾性ワイヤが外方に曲げられて上記バスケット部を形成していることを特徴とする内視鏡用バスケット型把持具。
  2. 上記先端チップが、並列に配置された複数の短筒を一体化した形状に形成されている請求項1記載の内視鏡用バスケット型把持具。
  3. 上記複数の短筒の間に棒状軸が配置されて、上記棒状軸が上記複数の短筒と共に一体化されている請求項2記載の内視鏡用バスケット型把持具。
  4. 上記複数の短筒が上記棒状軸の周囲に非対称性を有する状態に配置されている請求項記載の内視鏡用バスケット型把持具。
JP21049498A 1998-07-27 1998-07-27 内視鏡用バスケット型把持具 Expired - Fee Related JP3983895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049498A JP3983895B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 内視鏡用バスケット型把持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049498A JP3983895B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 内視鏡用バスケット型把持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000041987A JP2000041987A (ja) 2000-02-15
JP3983895B2 true JP3983895B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=16590293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21049498A Expired - Fee Related JP3983895B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 内視鏡用バスケット型把持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983895B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516126A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 コロプラスト アクティーゼルスカブ 固定ディスクエレメントを有するワイヤバスケットユニット
JP5186346B2 (ja) * 2008-12-03 2013-04-17 Hoya株式会社 内視鏡用高周波スネア
JP7016252B2 (ja) * 2017-12-18 2022-02-04 真 小林 バスケット型内視鏡用処置具
JP6999999B2 (ja) * 2017-12-18 2022-01-19 真 小林 バスケット型内視鏡用処置具
CN113891689B (zh) * 2019-06-06 2024-04-23 小林真 篮型内窥镜用处置器具
TWI807046B (zh) * 2019-06-14 2023-07-01 小林真 籃型內視鏡用處置器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000041987A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704248B2 (ja) 内視鏡用操作ワイヤの連結構造
JP3426510B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
US6077274A (en) Basket-type grasping tool adapted for use in combination with an endoscope
JP3758962B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
JPH0919438A (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JP2004248911A5 (ja)
JP3983895B2 (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JP6188997B1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2005021195A (ja) 医療用バスケット型把持鉗子
JP3629111B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP3238650B2 (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JPH0691Y2 (ja) 体腔内異物回収具
JP2018191986A (ja) ガイドワイヤ案内手段及び該ガイドワイヤ案内手段を備えたバスケット型内視鏡装置用処置具
JP4723104B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JPH0692Y2 (ja) 内視鏡用把持具
JP2002253559A (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JPH10127648A (ja) バスケット型把持鉗子
JP4076607B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP3983856B2 (ja) 先端ループ型内視鏡用処置具
JPH0919439A (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JPH10174688A (ja) 内視鏡用処置具の製造方法
JP3934354B2 (ja) 内視鏡用湾曲付処置具
JP2000107198A (ja) 内視鏡用スネア
JP4388344B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP3563906B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees