JP4800110B2 - 電話発信システム - Google Patents

電話発信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4800110B2
JP4800110B2 JP2006140085A JP2006140085A JP4800110B2 JP 4800110 B2 JP4800110 B2 JP 4800110B2 JP 2006140085 A JP2006140085 A JP 2006140085A JP 2006140085 A JP2006140085 A JP 2006140085A JP 4800110 B2 JP4800110 B2 JP 4800110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
user
personal computer
destination
computer terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006140085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312184A (ja
Inventor
伸也 小野寺
伸一 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006140085A priority Critical patent/JP4800110B2/ja
Publication of JP2007312184A publication Critical patent/JP2007312184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800110B2 publication Critical patent/JP4800110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の電話機を収容接続する交換機と、複数の電話機の電話番号を電話帳管理する電話帳データベースを備えた管理装置とを有し、管理装置の電話帳データベースの電話帳を利用して相手先電話機に発信する電話発信システムに関する。
従来、このような電話発信システムとしては、複数の電話機を収容接続する構内交換機と、複数の電話機の電話番号を電話帳管理する電話帳データベースを備えた管理装置とを有し、電話機は、ブラウジング機能を利用して管理装置に通信アクセスすることで、管理装置内部の電話帳データベースの電話帳を参照できるようにした技術が広く知られている(例えば特許文献1参照)。
このような従来の電話発信システムによれば、電話機側のユーザが相手先の電話番号を知らなくても、電話機のブラウジング機能を利用して電話帳データベースに通信アクセスし、この電話帳データベースから所望の相手先の電話番号を参照することで、同所望相手先電話機に発信することが可能になる。
特開2004−38864号公報(要約書及び図1参照)
しかしながら、上記従来の電話発信システムによれば、ブラウジング機能を備えた電話機から管理装置内部の電話帳データベースに通信アクセスし、この電話帳データベースの電話帳を利用して相手先電話機に対して発信を可能にしたが、例えばブラウジング機能を備えていないアナログ電話機を使用した場合、管理装置内部の電話帳データベースに対して通信アクセスすることができないため、電話帳データベースの電話帳を参照した電話発信を実現することができない。
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ブラウジング機能を備えてないアナログ電話機等の電話機を使用したとしても、管理装置内部の電話帳データベースの電話帳に基づき相手先電話機に電話発信することができる電話発信システムを提供することにある。
上記目的を達成するため本願請求項1記載の電話発信システムは、複数の電話機を収容接続する交換機と、前記複数の電話機の内、任意の電話機に対応したパソコン端末と、複数の電話番号及び、前記パソコン端末毎の電話機の電話番号を電話帳管理する電話帳データベースを備え、前記交換機及びパソコン端末と通信接続する管理装置とを有し、前記交換機は、前記電話機の発信操作に応じて、相手先電話機への発信動作を実行する電話発信システムであって、前記電話帳データベースに管理中の電話帳は、前記電話番号の他に、同電話番号の電話機ユーザの転送先をユーザのプレゼンス情報に応じて管理し、前記管理装置は、前記電話番号毎に同電話機ユーザの前記プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集手段と、前記情報収集手段にて収集した前記プレゼンス情報を前記電話帳データベース内の前記電話番号毎に管理するプレゼンス情報管理手段と、前記電話帳データベースに管理中の電話帳と、電話機ユーザに関わる現在のプレゼンス情報と、前記プレゼンス情報に応じた転送先とを前記パソコン端末の表示画面上に表示させる電話帳提供手段と、前記パソコン端末の表画面上の電話帳に基づく、前記パソコン端末から相手先電話機への発信選択操作を検出すると、前記相手先電話機の相手先電話番号及び、前記発信選択操作をした前記パソコン端末に対応する電話機の発信元電話番号を前記電話帳データベースから検索する電話番号検索手段と、この電話番号検索手段にて検索した相手先電話番号及び発信元電話番号を前記交換機に通知する電話番号通知手段とを有し、前記交換機は、前記電話番号通知手段から相手先電話番号及び発信元電話番号を受信すると、この発信元電話番号に基づき発信動作を実行して同発信元電話番号に関わる電話機の応答動作を検出すると、前記相手先電話番号に基づき発信動作を実行し、同相手先電話番号に関わる相手先電話機の応答動作を検出すると、前記発信元電話番号に関わる電話機と前記相手先電話機との通話路を確立する通話制御手段を有することを特徴とする。
従って、本願請求項1記載の電話発信システムによれば、前記複数の電話機の内、任意の電話機に対応したパソコン端末を備え、前記管理装置は、前記電話帳データベースに管理中の電話帳を前記パソコン端末の表示画面上に提供し、前記パソコン端末の表面画面上の電話帳に基づく、前記パソコン端末から相手先電話機への発信選択操作を検出すると、前記相手先電話機の相手先電話番号及び、前記発信選択操作をした前記パソコン端末に対応する電話機の発信元電話番号を前記電話帳データベースから検索し、この検索した相手先電話番号及び発信元電話番号を前記交換機に通知し、前記交換機は、相手先電話番号及び発信元電話番号を受信すると、この発信元電話番号に基づき発信動作を実行して同発信元電話番号に関わる電話機の応答動作を検出すると、前記相手先電話番号に基づき発信動作を実行し、同相手先電話番号に関わる相手先電話機の応答動作を検出すると、前記発信元電話番号に関わる電話機と前記相手先電話機との通話路を確立するようにしたので、ブラウジング機能を備えていないアナログ電話機等の電話機であっても、パソコン端末を使用して電話帳を参照し、同電話帳に基づく相手先電話機への電話帳発信を実現することができる。
また、本願請求項記載の電話発信システムによれば、、前記電話帳データベース内の電話番号毎に同電話機ユーザのプレゼンス情報を管理し、電話番号の電話機ユーザに関わるプレゼンス情報を含む電話帳を、前記パソコン端末の表示画面上に表示させるようにしたので、電話機ユーザは、パソコン端末の表示画面上で相手先電話機ユーザのプレゼンス内容を事前認識することで、相手先電話機ユーザに連絡をしなくても、相手先電話機ユーザの現在状況を把握することができる
また、本願請求項記載の電話発信システムによれば、前記電話帳データに管理中の電話帳は、前記電話番号の他に、同電話番号の電話機ユーザの転送先を管理し、電話番号毎の電話機ユーザの転送先を含む電話帳を、前記パソコン端末の表示画面上に表示させるようにしたので、電話機ユーザは、相手先電話機ユーザに連絡しなくても、パソコン端末の表示画面上で相手先電話機ユーザの転送先を事前認識することで、相手先電話機ユーザの現在状況に適した転送先を把握することができる。
また、本願請求項2記載の電話発信システムは、本願請求項1載の構成に加えて、前記電話帳データベースに管理中の電話帳の電話番号は、内線番号の他に、同内線番号の電話機を管理するグループのグループ識別番号を含むようにした。
従って、本願請求項記載の電話発信システムによれば、本願請求項1載の効果に加えて、前記電話帳の電話番号が、内線番号の他に、同内線番号の電話機を管理するグループのグループ識別番号を含むようにしたので、異なるグループや交換機間で管理する電話機の内線番号が同一であったとしても、内線番号の他にグループ識別番号を使用することで正確に相手先電話機への電話帳発信を実現することができる。
また、本願請求項記載の電話発信システムは、本願請求項1載の構成に加えて、前記電話帳提供手段が、前記パソコン端末の表示画面上に表示された電話帳の相手先電話機の電話番号がユーザーにより選択されると、当該相手先電話機ユーザの前記プレゼンス情報に応じた転送先を表示するようにした。
また、本願請求項4記載の電話発信システム、本願請求項12又は3記載の構成に加えて、前記電話帳データベースに管理中の電話帳が、前記電話番号の他に、同電話番号の電話機に関わる端末種別を管理し、前記電話帳提供手段が、前記電話番号毎の電話機に関わる端末種別を含む電話帳を、前記パソコン端末の表示画面上に表示させるようにした
本願請求項5記載の電話発信システムは、本願請求項1載の構成に加えて、前記電話帳提供手段が、相手先電話機ユーザの現在のプレゼンス情報に応じて転送先のみを表示するようにした。
上記のように構成された本発明の電話発信システムによれば、前記複数の電話機の内、任意の電話機に対応したパソコン端末を備え、前記管理装置は、前記電話帳データベースに管理中の電話帳を前記パソコン端末の表示画面上に提供し、前記パソコン端末の表面画面上の電話帳に基づく、前記パソコン端末から相手先電話機への発信選択操作を検出すると、前記相手先電話機の相手先電話番号及び、前記発信選択操作をした前記パソコン端末に対応する電話機の発信元電話番号を前記電話帳データベースから検索し、この検索した相手先電話番号及び発信元電話番号を前記交換機に通知し、前記交換機は、相手先電話番号及び発信元電話番号を受信すると、この発信元電話番号に基づき発信動作を実行して同発信元電話番号に関わる電話機の応答動作を検出すると、前記相手先電話番号に基づき発信動作を実行し、同相手先電話番号に関わる相手先電話機の応答動作を検出すると、前記発信元電話番号に関わる電話機と前記相手先電話機との通話路を確立するようにしたので、ブラウジング機能を備えていないアナログ電話機等の電話機であっても、パソコン端末を使用して電話帳を参照し、同電話帳に基づく相手先電話機への電話帳発信を実現することができる。
また、本発明の電話発信システムによれば、前記電話帳の電話番号は、内線番号の他に、同内線番号の電話機を管理するグループのグループ識別番号を含むようにしたので、異なるグループや交換機間で管理する電話機の内線番号が同一であったとしても、内線番号の他にグループ識別番号を使用することで正確に相手先電話機への電話帳発信を実現することができる。
また、本発明の電話発信システムによれば、前記電話帳データベース内の電話番号毎に同電話機ユーザのプレゼンス情報を管理し、電話番号の電話機ユーザに関わるプレゼンス情報を含む電話帳を、前記パソコン端末の表示画面上に表示させるようにしたので、電話機ユーザは、パソコン端末の表示画面上で相手先電話機ユーザのプレゼンス内容を事前認識することで、相手先電話機ユーザに連絡をしなくても、相手先電話機ユーザの現在状況を把握することができる。
また、本発明の電話発信システムによれば、前記電話帳データベースに管理中の電話帳は、前記電話番号の他に、同電話番号の電話機に関わる端末種別を管理し、前記電話番号毎の電話機に関わる端末種別を含む電話帳を、前記パソコン端末の表示画面上に表示させるようにしたので、電話機ユーザは、パソコン端末の表示画面上で相手先電話機の端末種別を事前認識することで、相手先電話機ユーザに連絡しなくても、この端末種別に対応した機能、例えばメール機能を使用してバリエーションに富んだ連絡を図ることができる。
また、本発明の電話発信システムによれば、前記電話帳データベースに管理中の電話帳は、前記電話番号の他に、同電話番号の電話機ユーザの転送先を管理し、電話番号毎の電話機ユーザの転送先を含む電話帳を、前記パソコン端末の表示画面上に表示させるようにしたので、電話機ユーザは、相手先電話機ユーザに連絡しなくても、パソコン端末の表示画面上で相手先電話機ユーザの転送先を事前認識することで、相手先電話機ユーザの現在状況に適した転送先を把握することができる。
以下、図面に基づいて本発明の電話発信システムに関わる実施の形態を示すプレゼンス情報管理システムについて説明する。図1は本実施の形態を示すプレゼンス情報管理システム内部の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すプレゼンス情報管理システム1は、例えば無線IP電話機11、IP電話機12、PHS電話機13、多機能電話機14及びアナログ電話機15等の内線電話機2と、無線IP電話機11を無線収容接続するIP基地局16と、PHS電話機13を無線収容接続するPHS基地局17と、IP電話機12及びIP基地局16を収容接続し、インターネットプロトコル対応でLAN上のIP端末を交換接続するIP交換機18と、PHS基地局17、多機能電話機14及びアナログ電話機15を収容接続する、構内電話交換機等のタイムスイッチを備えた回線交換型の一般交換機19と、内線電話機2の電話番号毎に同内線電話機ユーザのプレゼンス情報を登録管理するプレゼンスサーバ20と、IP電話機12、多機能電話機14又はアナログ電話機15等の固定電話機ユーザの内線電話機2に対応付けたパソコン端末21と、IP電話機12、IP基地局17、IP交換機18、一般交換機19、プレゼンスサーバ20及びパソコン端末21同士を通信接続するLAN22とを有している。
尚、パソコン端末21は、例えば自席の机上にある内線電話機(固定電話機:IP電話機12、多機能電話機14及びアナログ電話機15)に対応付けた同内線電話機ユーザのパソコン端末に相当するものである。
図2は本実施の形態に関わるプレゼンスサーバ20内部の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すプレゼンスサーバ20は、LAN22との通信インタフェースを司るLAN通信インタフェース31と、内線電話機2の内線情報及び内線電話機ユーザのプレゼンス情報等のユーザ情報や、電話帳データを登録管理するデータベース32と、データ処理を実行する作業領域としてのRAM33と、このプレゼンスサーバ20全体を制御するサーバ制御部34とを有している。
LAN通信インタフェース31は、LAN22を通じて一般交換機19及びIP交換機18と通信接続するPBX通信部31Aと、LAN22を通じてパソコン端末21と通信接続するPC通信部31Bとを有している。
また、データベース32は、ユーザ情報を管理するユーザデータベース32Aと、ユーザ個人の電話帳を管理する個人電話帳データベース32Bと、全ユーザ共有の電話帳を管理する共有電話帳データベース32Cと、システム運用情報を管理するシステムデータベース32Dとを有している。
図3はユーザデータベース32Aに管理中のユーザ情報のデータ内容を示す説明図である。
図3に示すユーザ情報40は、プレゼンス情報管理システム1内の内線電話機ユーザの各種情報に相当し、ユーザを識別するユーザID41と、ユーザの内線電話機2を収容接続するIP交換機18又は一般交換機19を識別するPBX番号42と、同内線電話機2の交換機単位若しくはグループ単位で識別するアクセス特番43と、同内線電話機2の内線番号44と、同ユーザのプレゼンスサーバ20にログインするためのパスワード45と、同ユーザの氏名46と、同ユーザのプレゼンス情報、例えば出張中、休暇中、会議中、休憩中等の状態を示すプレゼンス内容47と、同内線電話機2の話中等の状態を示す内線ステータス情報48と、同内線電話機2が無線IP電話機11やIP電話機12の場合、IPアドレスに相当する内線URI49と、同内線電話機2の端末種別50と、同ユーザの所属を示す部署51と、同ユーザの携帯電話機の電話番号52と、同ユーザのパソコン端末21のメールアドレス53と、同ユーザの転送先の電話番号を示す転送先番号54等とで構成している。
尚、グループ若しくは交換機単位で内線電話機2に内線番号44を付与する場合、番号計画上、異なるグループ若しくは交換機間で同一の内線番号44が付与されることがあることから、内線番号44のみで内線電話機2を識別することができない。そこで、内線番号44の他にアクセス特番43を使用することで、異なるグループ若しくは交換機間でも内線電話機2を正確に識別することができるものである。
また、個人電話帳データベース32B及び共有電話帳データベース32Cは、氏名毎に、内線電話機2のアクセス特番及び内線番号を登録管理していることはもちろんのこと、例えば外線先の外線番号をも登録管理しているものである。
また、サーバ制御部34は、データベース32のデータ内容を更新制御するデータベース更新制御部34Aと、パソコン端末21の電話帳要求に応じてデータベース32に管理中の電話帳画面を、PC通信部31Bを通じて同パソコン端末21の表示画面上に表示させる電話帳提供部34Bと、パソコン端末21の表示画面上に表示中の電話帳画面のパソコン操作を監視するPC操作監視部34Cと、このPC操作監視部34Cを通じて電話帳が面上の相手先電話番号のクリック操作を検出すると、この相手先電話番号を指定したパソコン端末21に対応する内線電話機2の電話番号(発信元電話番号)及び相手先電話番号をデータベース32から検索する電話番号検索部34Dと、この電話番号検索部34Dにて検索した相手先電話番号及び発信元電話番号に基づき発信情報を作成する発信情報作成部34Eと、このサーバ制御部34全体を制御する制御部34Fとを有している。
データベース更新制御部34Aは、例えばユーザ所有のIP電話機12やパソコン端末21からプレゼンス内容の変更、例えば“出張中”を検出すると、同ユーザのユーザID41に対応するプレゼンス内容47(図3参照)を“出張中”に変更すべく、データベース32内のユーザデータベース32Aに管理中のユーザ情報40を更新するものである。
また、データベース更新制御部34Aは、例えばユーザ所有のIP電話機12の内線ステータス情報48の変更、例えば“話中”をIP交換機18から検出すると、IP交換機18を通じて同IP電話機12の内線ステータス情報48(図3参照)を“話中”に変更すべく、データベース32内のユーザデータベース32Aに管理中のユーザ情報40を更新するものである。
また、データ更新制御部34Aは、例えばユーザ所有のアナログ電話機15の内線ステータス情報48の変更、例えば“話中”を一般交換機19から検出すると、一般交換機19を通じて同アナログ電話機15の内線ステータス情報48(図3参照)を“話中”に変更すべく、ユーザデータベース32Aに管理中のユーザ情報40を更新するものである。
電話帳提供部34Bは、パソコン端末21からプレゼンスサーバ20へのログインを検出した後、パソコン端末21から電話帳要求を検出すると、電話帳要求に対応した個人電話帳データベース32B若しくは共有電話帳データベース32Cから電話帳を読み出し、同電話帳画面をパソコン端末21の表示画面上に表示させるものである。
また、電話帳提供部34Bは、パソコン端末21から情報検索要求を検出すると、後述する条件に合致した検索結果をデータベース32から検索し、この検索結果画面をパソコン端末21の表示画面上に表示させるものである。
電話番号検索部34Dは、パソコン端末21の表示画面上の電話帳画面から相手先電話番号の指定操作(クリック操作)を検出すると、この相手先電話番号の他に、同パソコン端末21に対応した内線電話機2の発信元電話番号をデータベース32から検索するものである。尚、パソコン端末21に対応する内線電話機2がブラウジング機能を備えていないアナログ電話機15や多機能電話機14の場合は、同アナログ電話機15や多機能電話機14の内線番号を発信元電話番号として検索するものである。
発信情報作成部34Eは、電話番号検索部34Dにて検索した相手先電話番号及び発信元電話番号に基づき発信情報を作成し、この作成した発信情報を一般交換機19に伝送するものである。
一般交換機19は、プレゼンスサーバ20からの発信情報を受信すると、発信情報内の発信元電話番号に基づき発信動作を実行して、同発信元電話番号の内線電話機2に対する呼出動作を実行すると共に、この内線電話機2からの呼出応答を検出したか否かを判定するものである。
さらに一般交換機19は、発信元電話番号の内線電話機2の呼出応答を検出したと判定されると、発信情報内の相手先電話番号に基づき発信動作を実行し、同相手先電話番号の電話機に対する呼出動作を実行すると共に、この相手先電話番号の電話機からの呼出応答を検出したか否かを判定するものである。
そして、一般交換機19は、相手先電話番号の電話機に対する呼出応答を検出したと判定されると、発信元電話番号の内線電話機2と相手先電話番号の電話機との通話を確立するものである。
また、プレゼンスサーバ20は、例えばパソコン端末21からのログイン後、同パソコン端末21の変更操作に応じてユーザデータベース32Aに管理中のユーザ情報40を変更可能にするものである。
尚、上述した通り、データベース32内部のユーザデータベース32Aのユーザ情報40は、パソコン端末21の表示画面上で変更登録可能である。
そこで、パソコン端末21の表示画面の内容ついて説明する。図4はパソコン端末21のユーザ情報設定画面(基本設定)の内容を端的に示す説明図、図5はパソコン端末21のユーザ情報設定画面(拡張設定)の内容を端的に示す説明図、図6はパソコン端末21のユーザ情報検索画面の内容を端的に示す説明図である。
図4に示すユーザ情報設定画面100内のメニュー画面110は、個人電話帳データベース32Bに登録中のユーザ自身の電話帳画面を表示する個人電話帳ボタン111と、ユーザ情報検索画面を表示するユーザ情報検索ボタン112と、ユーザ情報設定画面100を表示するユーザ情報設定ボタン113と、プレゼンスサーバ20とのログインをログオフするログオフボタン114と、プレゼンス内容を入力するプレゼンス内容欄115と、コメントを入力するコメント入力欄116と、更新ボタン117とを有し、パソコン端末21は、例えばメニュー画面110上のユーザ情報検索ボタン113のクリック操作を検出すると、ユーザ情報検索画面を表示することになる。尚、共有電話帳データベース32Cに登録中のユーザ共有の電話帳画面は図示せぬ共有電話帳ボタンのクリック操作で表示できるものである。
ユーザ情報設定画面100は、ユーザデータベース32A内のユーザ情報40の基本内容を設定するための基本設定画面に相当し、ユーザIDを登録するユーザID入力欄121と、パスワードを登録するパスワード入力欄122と、登録パスワードを確認するパスワード確認入力欄123と、ユーザ氏名を登録する氏名入力欄124と、氏名フリガナを登録するフリガナ入力欄125と、コメントを入力するコメント欄126と、ユーザのパソコン端末20のメールアドレスを登録するメールアドレス入力欄127と、ユーザの内線電話機2の内線番号を入力する内線番号入力欄128と、ユーザのFAX番号を登録するFAX番号入力欄129と、ユーザ所有の携帯電話機のメールアドレスを登録する携帯メールアドレス入力欄130と、ユーザ所有の携帯電話機の電話番号を登録する携帯電話番号入力欄131と、ユーザの所属部署を階層毎に登録する所属階層入力欄132と、代理者を登録する代理者入力欄133と、基本設定画面から拡張設定画面に移行する拡張設定ボタン134と、自分のユーザ情報の内容を他のユーザに対して公開するか否かを登録する公開チェックボックス135とを有している。
尚、代理者入力欄133は、内線電話機ユーザのプレゼンス情報の変更を、プレゼンス情報管理システム1の管理者及びユーザ自身しか実行できない場合に、例えばユーザ自身が長期出張の場合はプレゼンス情報を変更することができない場合も想定でき、管理者及びユーザ自身以外でも変更することが可能な代理者を登録するための入力欄である。
また、公開チェックボックス135は、同チェックボックスにチェックを入れると、自分以外の内線電話機2のユーザに対する自分のプレゼンス情報の通知を禁止するものである。
また、図5に示すユーザ情報設定画面100の拡張設定画面140は、プレゼンス内容に応じて転送先番号を登録する画面に相当し、プレゼンス内容毎に転送先番号を入力する転送先入力欄141と、拡張設定画面から基本設定画面に移行する基本設定ボタン142とを有し、転送先番号入力欄141でプレゼンス内容毎に任意の転送先番号が設定可能となる。
また、図6に示すユーザ情報検索画面150は、検索条件に基づき、ユーザデータベース32Aからユーザ情報を検索するための操作画面に相当し、検索条件である氏名を入力する氏名入力欄151と、検索条件である内線番号を入力する内線番号入力欄152と、検索条件である部署名を入力する部署入力欄153及び部署選択欄154と、これら検索条件で検索動作を実行する検索実行ボタン155とを有し、パソコン端末21は、例えば検索実行ボタン155のクリック操作に応じて検索結果画面160を画面表示することになる。
検索結果画面160には、検索条件に合致したユーザに関わる内線番号161、端末種別162、プレゼンス情報163、所属部署164、ユーザ氏名165、コメント166、氏名フリガナ167、メールアドレス168、外線番号169、携帯電話番号170、FAX番号171及び携帯メールアドレス172を画面表示し、この検索結果から個人電話帳に登録するためのチェックボックス173と、登録ボタン174とを有し、検索結果画面150から所望ユーザのチェックボックス173をチェックして登録ボタン174をボタン操作することで、同所望ユーザのユーザ情報が個人電話帳に登録されることになる。
また、パソコン端末21のユーザは、この検索結果画面160上の氏名165や、内線番号161、外線番号169や携帯電話番号170等の電話番号をクリック操作すると、この電話番号に対する電話発信動作が可能になる。尚、電話発信動作とは、後述する図7に示す電話帳発信処理に関わる電話発信動作に相当するものである。
また、パソコン端末21のユーザは、この検索結果画面160上のメールアドレス168や携帯メールアドレス172をクリック操作すると、このアドレスに対するメール発信動作が可能になるものである。
尚、電話発信システムはプレゼンス情報管理システム1、電話機は多機能電話機14及びアナログ電話機15、交換機及び通話制御手段は一般交換機19、パソコン端末はパソコン端末21、電話帳データベースはデータベース32、管理装置はプレゼンスサーバ20、電話帳提供手段は電話帳提供部34B、電話番号検索手段は電話番号検索部34D、電話番号通知手段は発信情報作成部34E及びPBX通信部31A、プレゼンス情報収集手段はデータベース更新制御部34A、プレゼンス情報管理手段はデータベース32に相当するものである。
次に本実施の形態を示すプレゼンス情報管理システム1の動作について説明する。図7は本実施の形態を示すプレゼンス情報管理システム1の電話帳発信処理に関わる処理動作を示す動作シーケンスである。
図7に示す電話帳発信処理とは、例えばアナログ電話機14等のブラウジング機能を備えていない内線電話機2であったとしても、パソコン端末21の電話帳画面(検索結果画面160:図6参照)から相手先の電話番号(例えば氏名165、内線番号161、外線番号169や携帯電話番号170)に対するクリック操作を検出すると、同電話帳画面(検索結果画面160)を利用した電話帳発信を実行することで、同パソコン端末21に対応する内線電話機2と相手先電話機との通話を確立することができる処理である。
図7においてパソコン端末21は、電話帳要求操作に応じて(ステップS11)、LAN22経由でプレゼンスサーバ20に対して電話帳要求を通知する(ステップS12)。尚、パソコン端末21の電話帳要求操作とは、プレゼンスサーバ20とのログイン後、個人電話帳ボタン111のクリック操作や検索結果画面160の取得操作等に相当するものである。
プレゼンスサーバ20は、PC操作監視部34Cを通じて電話帳要求を検出すると、電話帳提供部34Bを通じてデータベース32内部の個人電話帳データベース32Bに管理中の電話帳画面をパソコン端末21の表示画面上に表示させる(ステップS13)。尚、パソコン端末21の電話帳要求操作が検索結果画面160の取得操作の場合、図6に示すような検索結果画面160をパソコン端末21の表示画面上に表示させるものである。
パソコン端末21は、プレゼンスサーバ20を通じて電話帳画面(検索結果画面160)を画面表示すると(ステップS14)、電話帳画面(検索結果画面160)上の相手先の電話番号(例えば内線番号161、外線番号169、携帯電話番号170や氏名165)のクリック操作に応じて(ステップS15)、同相手先電話番号への発信要求をプレゼンスサーバ20に対して通知する(ステップS16)。
プレゼンスサーバ20は、相手先電話番号への発信要求を検出すると、電話番号検索部34Dを通じて、同発信要求に関わるパソコン端末21に対応する内線電話機2の電話番号に相当する発信元電話番号及び相手先電話番号をデータベース32から抽出し(ステップS17)、発信情報作成部34Eを通じて同発信元電話番号及び相手先電話番号に基づき発信情報を作成する(ステップS18)。尚、相手先電話番号の電話機が内線電話機2の場合、同相手先電話番号は内線番号+アクセス特番に相当するものである。
プレゼンスサーバ20は、発信情報作成部34Eを通じて発信情報を作成すると、PBX通信部31Aを通じて発信情報を一般交換機19に対して通知する(ステップS19)。
一般交換機19は、LAN22経由で発信情報を受信すると、この発信情報に含まれた発信元電話番号に基づき発信動作を実行して(ステップS20)、この発信元電話番号の内線電話機2(発信元電話機)への呼出動作を所定時間実行する(ステップS21)。
発信元電話番号の内線電話機2(発信元電話機)側は、所定時間内に呼出応答操作を実行すると(ステップS22)、一般交換機19に対して応答信号を通知する(ステップS23)。
一般交換機19は、発信元電話番号の内線電話機2(発信元電話機)から応答信号を検出すると、発信情報に含まれる相手先電話番号に基づき発信動作を実行し(ステップS24)、相手先電話番号の電話機(相手先電話機)への呼出動作を所定時間実行する(ステップS25)。
相手先電話番号の電話機(相手先電話機)は、所定時間内に呼出応答操作を実行すると(ステップS26)、一般交換機19に対して応答信号を通知する(ステップS27)。
一般交換機19は、相手先電話番号の電話機(相手先電話機)から応答信号を検出すると、発信元電話機及び相手先電話機間の通話路を確立することで(ステップS28)、相手先電話機及び発信元電話機間を通話状態にし(ステップS29)、この処理動作を終了する。
また、プレゼンスサーバ20は、ステップS22にて発信元電話番号の内線電話機(発信元電話機)の呼出応答操作を所定時間内に実行したのでなければ、又はステップS26にて相手先電話機の呼出応答操作を所定時間内に実行したのでなければ、電話帳発信ができない旨を示すエラー情報を作成し(ステップS30)、このエラー情報をパソコン端末21に通知して(ステップS31)、同パソコン端末20の表示画面上にエラー表示することで(ステップS32)、この処理動作を終了する。尚、パソコン端末21のユーザは、エラー表示を目視することで、電話帳発信ができなかったことを認識することができる。
図7に示す電話帳発信処理によれば、ブラウジング機能を備えていないアナログ電話機15等の内線電話機2であったとしても、同アナログ電話機15に連動したパソコン端末21にプレゼンスサーバ20側の電話帳画面(検索結果画面160)を画面表示し、同電話帳画面(検索結果画面160)から相手先の電話番号をクリック操作することで、同相手先電話番号の他に、同パソコン端末21に対応したアナログ電話機15の発信元電話番号をデータベース32から検索し、これら検索した相手先電話番号及び発信元電話番号に基づき発信情報を作成し、この発信情報を一般交換機19に通知すると共に、一般交換機19側では発信元電話番号に基づく発信動作を所定時間実行して同発信元電話機の呼出応答操作を所定時間内に検出した後、相手先電話番号に基づく発信動作を所定時間実行して同相手先電話機の呼出応答操作を所定時間内に検出すると、発信元電話機及び相手先電話機間の通話を確立するようにしたので、ブラウジング機能を備えていないアナログ電話機15等の内線電話機2であったとしても、パソコン端末21を使用して電話帳発信を実現することができる。
本実施の形態によれば、データベース32に管理中の電話帳画面(検索結果画面160)をパソコン端末21の表示画面上に提供し、電話帳画面(検索結果画面160)上の電話番号に基づく、パソコン端末21から相手先のクリック操作を検出すると、相手先電話機の相手先電話番号の他に、同パソコン端末21に対応する内線電話機2の発信元電話番号をデータベース32から検索し、この検索した相手先電話番号及び発信元電話番号を一般交換機19に通知し、一般交換機19は、相手先電話番号及び発信元電話番号を受信すると、この発信元電話番号に基づき発信動作を実行して同発信元電話番号に関わる内線電話機2の応答動作を検出すると、相手先電話番号に基づき発信動作を実行し、同相手先電話番号に関わる相手先電話機の応答動作を検出すると、発信元電話機と相手先電話機との通話路を確立するようにしたので、ブラウジング機能を備えていないアナログ電話機等の内線電話機2であっても、パソコン端末21を使用して電話帳画面を参照し、同電話帳に基づく相手先電話機への電話帳発信を実現することができる。
また、本実施の形態によれば、異なるグループ若しくは交換機単位で同一内線番号が存在したとしても、電話帳発信を実行する際に、内線番号の他にアクセス特番を含めた相手先電話番号及び発信元電話番号に基づき発信情報を作成するようにしたので、内線番号の他に、アクセス特番を使用することで、異なるグループ若しくは交換機間でも内線電話機2を正確に識別することができる。
また、本実施の形態によれば、データベース32内の電話番号毎に同内線電話機ユーザのプレゼンス情報を管理し、電話番号の内線電話機ユーザに関わるプレゼンス情報を含む電話帳画面(検索結果画面160)を、パソコン端末21の表示画面上に表示させるようにしたので、内線電話機ユーザは、パソコン端末21の表示画面上で相手先の内線電話機ユーザのプレゼンス内容を事前認識することで、相手先の内線電話機ユーザに連絡をしなくても、相手先の内線電話機ユーザの現在状況を把握することができる。
また、本実施の形態によれば、データベース32内の電話番号毎に同電話番号の内線電話機2に関わる端末種別を管理し、電話番号毎の内線電話機2に関わる端末種別を含む電話帳画面(検索結果画面160)を、パソコン端末21の表示画面上に表示させるようにしたので、内線電話機ユーザは、パソコン端末21の表示画面上で相手先の内線電話機2の端末種別を事前認識することで、相手先の内線電話機ユーザに連絡しなくても、この端末種別に対応した機能を使用してバリエーションに富んだ連絡を図ることができる。
また、本実施の形態によれば、データベース32内の電話番号毎に同電話番号の内線電話機ユーザの転送先を管理し、電話番号毎の内線電話機ユーザの転送先を含む電話帳画面(検索結果画面160)を、パソコン端末21の表示画面上に表示させるようにしたので、内線電話機ユーザは、相手先の内線電話機ユーザに連絡しなくても、パソコン端末21の表示画面上で相手先の内線電話機ユーザの転送先を事前認識することで、相手先の内線電話機ユーザの現在状況に適した転送先を把握することができる。
尚、上記実施の形態においては、パソコン端末21に表示中の電話帳画面(検索結果画面160)上では電話番号毎にプレゼンス内容及び端末種別を表示し、パソコン端末21の内線電話機ユーザは、表示画面上で相手先内線電話機ユーザのプレゼンス内容及び端末種別を把握できるようにしたが、相手先の指定クリック操作を検出すると、同相手先内線電話機の端末種別に応じた機能を起動するタスクボタン、例えば電話発信ボタン201やインスタントメッセージ送信ボタン202(図8参照)を端末種別発信処理画面200としてポップアップ表示するようにしても良く、この場合、電話発信だけではなく、例えばポップアップ表示中のインスタントメッセージ送信ボタン202をクリック操作すると、メッセージ内容を入力するメッセージ入力欄203を画面表示し、同メッセージ入力欄203にメッセージを入力した後、送信ボタン204をクリック操作することで、同相手先内線電話機に対して入力メッセージを送信することができる。
また、上記実施の形態においては、データベース32内の内線電話機ユーザのプレゼンス内容毎に転送先番号を管理しているため、例えばパソコン端末21の電話帳画面(検索結果画面160)上の相手先電話機の電話番号をクリック操作した場合、図9に示すように、同相手先電話機ユーザのプレゼンス内容毎の転送先番号を転送先発信処理画面210として一覧表示し、これら一覧表示から所望の転送先番号を指定して送信ボタン211をクリック操作することで、同相手先電話機の所望転送先に電話帳発信することができるようにしても良い。
また、同様に同相手先電話機ユーザのプレゼンス内容毎の転送先番号を一覧表示するようにしても良いが、同相手先電話機ユーザの現在のプレゼンス内容を自動認識し、同プレゼンス内容に対応した転送先番号のみを表示し、同転送先番号のクリック操作で同転送先番号に対して電話帳発信できるようにしても良いことは言うまでもない。
本発明の電話発信システムによれば、複数の電話機の内、任意の電話機に対応したパソコン端末を備え、管理装置は、電話帳データベースに管理中の電話帳を前記パソコン端末の表示画面上に提供し、前記パソコン端末の表面画面上の電話帳に基づく、前記パソコン端末から相手先電話機への発信選択操作を検出すると、前記相手先電話機の相手先電話番号及び、前記発信選択操作をした前記パソコン端末に対応する電話機の発信元電話番号を前記電話帳データベースから検索し、この検索した相手先電話番号及び発信元電話番号を前記交換機に通知し、前記交換機は、相手先電話番号及び発信元電話番号を受信すると、この発信元電話番号に基づき発信動作を実行して、同発信元電話番号に関わる電話機の応答動作を検出すると、前記相手先電話番号に基づき発信動作を実行し、同相手先電話番号に関わる相手先電話機の応答動作を検出すると、前記発信元電話番号に関わる電話機と前記相手先電話機との通話路を確立するようにしたので、ブラウジング機能を備えていないアナログ電話機等の電話機であっても、パソコン端末を使用して電話帳を参照し、同電話帳に基づく相手先電話機への電話帳発信を実現することができる、例えば企業内の内線電話機ユーザ毎にプレゼンス内容を提供するプレゼンス情報管理システムに有用である。
本発明の電話発信システムの実施の形態を示すプレゼンス情報管理システム内部の概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態を示すプレゼンス情報管理システムに関わるプレゼンスサーバ内部の概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態に関わるデータベース内部のユーザデータベースに管理中のユーザ情報のデータ構成を示す説明図である。 本実施の形態に関わるパソコン端末のユーザ情報設定画面(基本設定)の内容を端的に示す説明図である。 本実施の形態に関わるパソコン端末のユーザ情報設定画面(拡張設定)の内容を端的に示す説明図である。 本実施の形態に関わるパソコン端末のユーザ情報検索画面の内容を端的に示す説明図である。 本実施の形態を示すプレゼンス情報管理システムの電話帳発信処理に関わる処理動作を示す動作シーケンスである。 他の実施の形態に関わるパソコン端末の端末種別発信処理画面の内容を端的に示す説明図である。 本実施の形態に関わるパソコン端末の転送先発信処理画面の内容を端的に示す説明図である。
符号の説明
1 プレゼンス情報管理システム(電話発信システム)
14 多機能電話機(電話機)
15 アナログ電話機(電話機)
19 一般交換機(交換機及び通話制御手段)
20 プレゼンスサーバ(管理装置)
21 パソコン端末
31A PBX通信部(電話番号通知手段)
32 データベース(電話帳データベース及びプレゼンス情報管理手段)
34A データベース更新制御部(プレゼンス情報収集手段)
34B 電話帳提供部(電話帳提供手段)
34D 電話番号検索部(電話番号検索手段)
34E 発信情報作成部(電話番号通知手段)


Claims (5)

  1. 複数の電話機を収容接続する交換機と、前記複数の電話機の内、任意の電話機に対応したパソコン端末と、複数の電話番号及び、前記パソコン端末毎の電話機の電話番号を電話帳管理する電話帳データベースを備え、前記交換機及びパソコン端末と通信接続する管理装置とを有し、前記交換機は、前記電話機の発信操作に応じて、相手先電話機への発信動作を実行する電話発信システムであって、
    前記電話帳データベースに管理中の電話帳は、前記電話番号の他に、同電話番号の電話機ユーザの転送先をユーザのプレゼンス情報に応じて管理し、
    前記管理装置は、
    前記電話番号毎に同電話機ユーザの前記プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集手段と、
    前記情報収集手段にて収集した前記プレゼンス情報を前記電話帳データベース内の前記電話番号毎に管理するプレゼンス情報管理手段と、
    前記電話帳データベースに管理中の電話帳と、電話機ユーザに関わる現在のプレゼンス情報と、前記プレゼンス情報に応じた転送先とを前記パソコン端末の表示画面上に表示させる電話帳提供手段と、
    前記パソコン端末の表画面上の電話帳に基づく、前記パソコン端末から相手先電話機への発信選択操作を検出すると、前記相手先電話機の相手先電話番号及び、前記発信選択操作をした前記パソコン端末に対応する電話機の発信元電話番号を前記電話帳データベースから検索する電話番号検索手段と、
    この電話番号検索手段にて検索した相手先電話番号及び発信元電話番号を前記交換機に通知する電話番号通知手段とを有し、
    前記交換機は、
    前記電話番号通知手段から相手先電話番号及び発信元電話番号を受信すると、この発信元電話番号に基づき発信動作を実行して同発信元電話番号に関わる電話機の応答動作を検出すると、前記相手先電話番号に基づき発信動作を実行し、同相手先電話番号に関わる相手先電話機の応答動作を検出すると、前記発信元電話番号に関わる電話機と前記相手先電話機との通話路を確立する通話制御手段を有することを特徴とする電話発信システム。
  2. 前記電話帳データベースに管理中の電話帳の電話番号は、内線番号の他に、同内線番号の電話機を管理するグループのグループ識別番号を含むことを特徴とする請求項1記載の電話発信システム。
  3. 請求項1に記載の電話システムにおいて、前記電話帳提供手段は、前記パソコン端末の表示画面上に表示された電話帳の相手先電話機の電話番号がユーザーにより選択されると、当該相手先電話機ユーザの前記プレゼンス情報に応じた転送先を表示することを特徴とする話発信システム。
  4. 前記電話帳データベースに管理中の電話帳は、前記電話番号の他に、同電話番号の電話機に関わる端末種別を管理し、
    前記電話帳提供手段は、
    前記電話番号毎の電話機に関わる端末種別を含む電話帳を、前記パソコン端末の表示画面上に表示させることを特徴とする請求項1、2又は3の何れか一に記載の電話発信システム。
  5. 請求項1に記載の電話発信システムにおいて、前記電話帳提供手段は、相手先電話機ユーザの現在のプレゼンス情報に応じて転送先のみを表示することを特徴とする話発信システム。
JP2006140085A 2006-05-19 2006-05-19 電話発信システム Expired - Fee Related JP4800110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140085A JP4800110B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 電話発信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140085A JP4800110B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 電話発信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312184A JP2007312184A (ja) 2007-11-29
JP4800110B2 true JP4800110B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38844612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140085A Expired - Fee Related JP4800110B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 電話発信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4800110B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0905270D0 (en) * 2009-03-27 2009-05-13 British Telecomm Call barring
JP2011077625A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Saxa Inc 電話システムおよび電話帳データ提供方法
JP2017017745A (ja) * 2016-09-16 2017-01-19 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP6972679B2 (ja) * 2017-06-09 2021-11-24 サクサ株式会社 電話制御装置、電話端末、連携pc、電話システム、および電話帳登録方法
JP7552757B2 (ja) 2021-10-07 2024-09-18 株式会社リコー 管理システム、管理方法、プログラム、システム及び方法
JP7460243B1 (ja) 2023-02-21 2024-04-02 Necプラットフォームズ株式会社 制御システム、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278953A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Fujitsu Ltd 自動キャンプオン方式
JP2852821B2 (ja) * 1991-03-29 1999-02-03 株式会社田村電機製作所 多機能電話装置
JP3155908B2 (ja) * 1995-06-28 2001-04-16 沖電気工業株式会社 Pbx−コンピュータ連携システムおよびpbxならびにその連携方法
JPH1174976A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Nec Corp 自動発信制御装置
JPH11163972A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Kenwood Corp 転送機能を備えた電話機
JP2000184453A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Nec Mobile Commun Ltd 無線通信方法および無線通信端末装置
JP2004140716A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Ltd プレゼンス情報対応通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007312184A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800110B2 (ja) 電話発信システム
KR20090045951A (ko) 통신 장치, 통신 방법, 컴퓨터 판독가능한 저장 매체 및 사용자 인터페이스
JPWO2008062803A1 (ja) 電話接続制御方法及び電話接続制御システム
CN101543012A (zh) 通信系统
EP1646211A1 (en) IP telephone apparatus with display for selecting of contact information
JP2006203750A (ja) 未知の迷惑電話の着信拒否システム
KR100940977B1 (ko) 전화 시스템, 전화 시스템 제어 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JPH10336346A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、媒体
KR100407174B1 (ko) 불완전 호에 대한 발신자 번호 검색 서비스 제공 방법
JP2002354109A (ja) 通信端末装置
KR20210060906A (ko) 가용 담당자 직접 컨텍 서비스 제공 방법 및 장치
JP5923586B2 (ja) 情報処理システム
US8473009B2 (en) Communication terminal and computer readable medium
JP5170224B2 (ja) 電話転送システム及び方法
CN1846452B (zh) 包括基于ip的语音和pots的无线电话系统
JP4576839B2 (ja) 通信システム
JP2018139358A (ja) 電話交換システム、および電話端末機と利用者の連携方法
JPH1168918A (ja) 携帯通信端末
JP2007150442A (ja) プレゼンス情報管理システム
EP3001659A1 (en) Improved automatic caller identification translation
JP2003298720A (ja) サーバ装置、電話装置及びプログラム
JP2002176500A (ja) 通信制御システム及び通信制御方法
KR20010021123A (ko) 인터넷 폰 통화 시스템 및 그 방법
KR20010074611A (ko) 발신자 정보를 이용한 데이터 푸시 시스템 및 방법,발신자 정보를 이용하여 데이터 푸시가 가능한전화통신장치
JP2005109816A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、および情報検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees