JP4799074B2 - 粉末圧縮成形機、及びその制御方法 - Google Patents

粉末圧縮成形機、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4799074B2
JP4799074B2 JP2005226320A JP2005226320A JP4799074B2 JP 4799074 B2 JP4799074 B2 JP 4799074B2 JP 2005226320 A JP2005226320 A JP 2005226320A JP 2005226320 A JP2005226320 A JP 2005226320A JP 4799074 B2 JP4799074 B2 JP 4799074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
compression
pressure
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005226320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007038271A (ja
Inventor
一哉 中村
英之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Seisakusho Ltd
Original Assignee
Kikusui Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Seisakusho Ltd filed Critical Kikusui Seisakusho Ltd
Priority to JP2005226320A priority Critical patent/JP4799074B2/ja
Priority to US11/262,839 priority patent/US20070029691A1/en
Publication of JP2007038271A publication Critical patent/JP2007038271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799074B2 publication Critical patent/JP4799074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/005Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/08Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds carried by a turntable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3427Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means hopper, vessel, chute, tube, conveying screw, for material in discrete form, e.g. particles or powder or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5875Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、粉末を圧縮して医薬用錠剤などを成形するための粉末圧縮成形機及びその制御方法に関するものである。
従来、一般に、錠剤や食品などの成形品は重量や厚みなどが均一なものが要求されるが、連続打錠機のように、多数の成形品を短時間で製造するものでは、成形品毎にその成形前の粉末量を測定することが難しい。そこで、従来、臼内に杵を所定位置まで進入させて圧縮成形しているものにおいては、成形品の重量と粉末を圧縮する際の圧力とにおおよそ一対一の関係があることに着目し、この圧縮の際の圧力を検出して、検出した圧力が目標粉末量に対応させてあらかじめ算出してある基準圧力となるように、臼内に充填する粉末量を自動的に制御するようにしている。
このように粉末の圧縮圧力に基づいて間接的に成形品の重量を制御する方法として、特許文献1に記載のものが知られている。この特許文献1のものでは、最終圧縮成形位置以前の圧縮成形位置において成形圧力を検出し、検出した圧力に基づいて重量調節軌道の昇降を制御して重量を制御するとともに、最終圧縮成形位置での成形圧力を検出し、検出した圧力に基づいてその最終圧縮成形位置の上下の圧縮ロールにより杵先間隔を変更するものである。つまり、この特許文献1のものでは、予圧ロールにより臼に充填された粉末を圧縮し、その後に本圧ロールにより最終圧縮成形を行う方式のものにおいて、予圧ロールにおける成形圧力を用いて成形品の重量を制御するとともに、本圧ロールにおける成形圧力を用いて成形品の硬度を制御するものである。
特許第2941226号公報
ところで上述の特許文献1のものにあっては、予圧ロールの作動時の圧力により重量調節軌道の昇降を制御するものであるので、予圧ロールによる圧縮成形圧力は正確なものである必要がある。しかしながら、予圧ロールにおける圧縮成形圧力は一般的に低く、また臼毎に大きく異なることがある。このため、このような検出圧力に基づいて重量調節軌道の昇降を制御すると、成形品の重量が変動する可能性があるが、圧縮成形圧力が低いために精度よく検出することが困難であった。
これに加えて、特許文献1のものでは、成形品の重量を調節するための成形圧力と、硬度を制御するための成形圧力とを別のものにしているため、検出器たるセンサの数が増えるとともに、精度よく複数の成形圧力を検出する必要があり、検出装置の費用が嵩む結果となった。
そこで本発明は、このような不具合を解消することを目的としている。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。すなわち、本発明に係る粉末圧縮成形機は、圧縮用部材同士を所定間隔にまで近接させることによって圧縮用部材間に充填した粉末を圧縮し成形品を成形する粉末圧縮手段と、充填する粉末量を調整する粉末量調整手段と、粉末圧縮手段による粉末の圧縮圧力を検出する圧力検出手段と、成形品をサンプリングしその重量を測定する重量測定手段と、重量測定手段が測定した重量測定値に基づいて粉末量調整手段を制御する粉末量制御手段と、重量測定値が所定の重量範囲に対応する場合に少なくとも粉末量制御手段が粉末量調整手段を制御した所定回数の経過の後に成形品の厚みに関連して所定の圧力範囲内に収まるように圧力検出手段が検出した圧縮圧力に基づいて粉末圧縮手段を制御する圧縮制御手段とを備え、粉末量制御手段により粉末量調整手段を制御している間に圧縮制御手段により粉末圧縮手段を制御することを特徴とする。
本発明は、成形品の重量が圧縮成形時の圧縮圧力と相関を有して変化すること、及び成形品の厚みが圧縮圧力と相関を有して変化することを利用して、重量の変化が所定の範囲内に含まれる場合では、圧縮圧力の変化に基づいて圧縮用部材間の間隔が変化したと推定して、圧縮圧力を制御するように構成したものである。
このような構成にあっては、重量測定手段が測定した重量測定値が所定の重量範囲に対応する場合に、粉末量制御手段により粉末量調整手段を制御するとともに圧縮制御手段により粉末圧縮手段を制御するので、粉末量を調整している間に圧縮する際の圧力を調整することになる。したがって、成形品の重量と厚みとをほぼ同時に制御することが可能になり、成形品諸元を迅速に規格範囲内に収めることが可能となる。
成形品の重量の過不足に対応するためには、重量範囲を、基準となる重量を上回る重量と下回る重量とに対して設定するものが好ましい。また、成形品の重量測定を効率よくするためには、重量測定値を、サンプリングした複数の成形品の総重量とするものが望ましい。
圧力による成形品の厚みを制御するに際して、過剰な制御を抑制するためには、圧縮制御手段は、粉末圧縮手段の制御を設定された回数のみ行うものが好適である。
以上の構成において、粉末量調整手段の制御精度を高くするためには、粉末量調整手段の調整量を検出する調整量検出手段をさらに備え、粉末量制御手段が、調整量検出手段が検出した調整量に基づいて測定する圧縮前の粉末重量と重量測定手段が測定した重量とに基づいて演算した補正量により粉末量調整手段を制御するものが挙げられる。
これに加えて、圧力の制御精度を高くするために、粉末量制御手段による粉末量調整手段の制御の終了の後に圧力検出手段が検出した圧力の平均値に基づいて所定の圧力範囲を補正する補正手段をさらに備えるものが挙げられる。
本発明はまた、圧縮用部材同士を所定間隔にまで近接させることによって圧縮用部材間に充填した粉末を圧縮して成形品を成形する粉末圧縮成形機の制御方法であって、粉末の圧縮する時の圧縮圧力を検出し、成形品をサンプリングしてその重量を測定し、測定した重量測定値に基づいて充填する粉末量を調整し、重量測定値が所定の重量範囲に対応する場合に少なくとも粉末量を制御した所定回数の経過の後に成形品の厚みに関連して所定の圧力範囲内に収まるよう検出した圧縮圧力に基づいて粉末の圧縮圧力を制御することからなり、粉末量を調整する間に粉末の圧縮圧力を制御する粉末圧縮成形機の制御方法である。
このような構成において、重量範囲を、基準となる重量を上回る重量と下回る重量とに対して設定するものが好ましい。また、重量測定値は、サンプリングした複数の成形品の総重量であるものが好適である。
冗長な制御を防止するためには、圧力の制御は、設定された回数のみ行うものであることが望ましい。
粉末量の制御精度を高くするには、粉末量の調整量をさらに検出し、検出した調整量に基づいて測定する圧縮前の粉末重量と重量測定値とに基づいて演算した補正量により粉末量を調整するものが好ましい。また、圧力の制御精度を高くするには、粉末量の調整の終了の後に検出した圧力の平均値に基づいて所定の圧力範囲をさらに補正するものが望ましい。
本発明は、以上説明したような構成であり、粉末量制御手段による粉末量調整手段の制御の実行中に圧縮制御手段による粉末圧縮手段の制御を実行することにより、成形品の重量及び圧力により制御される厚みを迅速に制御することができる。しかも、成形品の厚みを直接測定する必要がないため、測定手段の構成を簡素化することができ、製造コストを低減することができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る粉末圧縮成形機は、例えば医薬用錠剤を成形するもので、図1及び図2に示すように、実際に打錠を行う成形機本体1と、成形機本体1で成形され搬送されてくる成形品たる錠剤Qをサンプリングし、その諸状態を測定するための測定手段たる測定装置2と、この測定装置2の測定結果をフィードバックして成形機本体1の錠剤成形のための諸条件を制御する制御装置11とを具備する。
この成形機本体1は、回転式のもので、図3に示すように、水平回転可能に配設した回転盤3に複数の円筒形状をなす臼4が所定のピッチで着脱可能に設けられており、各臼4の上下には、この臼4の内周に杵先を挿脱可能なように、圧縮用部材である上杵5及び下杵6がそれらの軸線を臼4の軸線に一致させて上下摺動可能に保持させてある。そして、各臼4、上杵5、下杵6は、回転盤3に同期して回転するように構成されている。
この成形機本体1には、粉末充填部7と、粉末摺切部8と、圧縮成形部9と、製品取出部10とが、前記回転盤3の回転方向に沿って順次設けてある。
粉末充填部7では、下杵6を降下させて回転盤3上に供給された粉末(顆粒状のものも含む)Pをフィードシュー72により臼4内に導入する。回転盤3上への粉末Pの供給は、粉末供給機構73により行われる。
粉末摺切部8では、分量レール82により下杵6を所定位置まで上昇させるとともに下杵6の上昇により臼4内から溢れ出た粉末Pを摺切板83、84により臼4上から除去するようにしてある。加えて、本実施形態では、粉末充填量を調整するための粉末量調整手段12を設けている。この粉末量調整手段12は、図2に示すように、分量レール82を上下動させることにより、この下杵6の所定位置を上下動させて臼4内に充填される粉末量を調整できるように構成したものである。具体的には、粉末量調整手段12は、電動モータ121と、ギヤ列を介して電動モータ121の回転を分量レール82の位置を変更するための直線運動に変換する変換機構122と、分量レール82の位置を検出する位置センサたるポテンショメータ123とを有してなるものである。
圧縮成形部9では、上杵5を降下させその杵先を臼4内に挿入させ、上、下予圧縮ロール92、93により杵先を臼4内に挿入した上杵5と下杵6とを上下から拘束して臼4内の粉末Pを予備的に圧縮し、上、下本圧縮ロール94、95により前記上杵5と下杵6とを上下から拘束して臼4内の粉末Pを本格的に圧縮する。この圧縮成形部9が粉末圧縮手段に対応する。加えて本実施形態では、図4に示すように、上本圧縮ロール94による粉末Pを圧縮する場合の圧力を検出するための圧力検出手段たるロードセル13を上本圧縮ロール94の回転軸に関連して設け、また下本圧縮ロール95の上下方向(縦方向)の位置を調整する圧縮位置調整手段14を下本圧縮ロール95の回転軸に関連して設けている。この圧縮位置調整手段14は、電動モータ141と、ギヤ列を介して電動モータ141の回転を下本圧縮ロール95の位置を変更するための直線運動に変換する変換機構142とを具備してなるものである。このように、この実施形態においては、上、下予圧ロール92、93における予圧縮の圧縮圧力を検出するものではなく、上、下本圧縮ロール94、95における本圧縮の圧縮圧力のみを検出する構成であり、圧縮圧力の検出精度を低下させることがないとともに、装置構成を簡素化することが可能になる。したがって、予圧縮を行わない粉末圧縮成形機に適用し得るものである。
製品取出部10では、上杵5を上昇させその杵先を臼4から抜き取るとともに、下杵6を上方に付勢して臼4内の錠剤Qを完全に臼4外に押出し、案内板105を利用して押出された錠剤Qを側方に案内してシュート104に導く。
このような構成により本成形機本体1は、回転盤3を回転させつつ、上下杵5、6と臼4とを利用して粉末から錠剤Qを例えば30msec毎に連続して成形する。
図4に示す重量測定手段である測定装置2は、内部に少なくとも重量測定機構、硬度測定機構(図示しない)を具備するものであり、シュート104に導かれ適宣サンプリングされた錠剤Qの重量、硬度を自動的に測定することができる。この測定装置2には、本発明の出願人が所有する実用新案登録第3025263号に開示されているものを用いることができる。この測定装置2は、基本的には、サンプリングした各錠剤Qを、内部の図示しない錠剤搬送レール上に設けられた重量測定機構、硬度測定機構に、錠剤送り手段によって順に送りこむ構造となっている。測定したデータは自動的に内部コントローラによって処理、記憶等がなされ、このデータを表示装置やプリンタに表示させたり、他の機器、具体的には制御装置11の第一コントローラ111にRS232Cを利用したシリアル信号線SL1を介して転送し得るように構成されている。特に本実施形態のものは、複数の錠剤Qを測定して、測定データの平均値などを算出することができる。
制御装置11は、図4に示すように、マイクロコンピュータと称され内部にCPU、メモリ、入出力インタフェースIFなどを備えた第一コントローラ111と、シーケンサである第二コントローラ112と、ロードセル13から出力する信号を入力され、圧力に関連するデータの処理などを行う第三コントローラ113とから主として構成されており、これら第一〜第三コントローラ111〜113を互いにシリアル信号線SL2、SL3や、制御信号線CL1〜CL4で結んで協働し得るようにしてある。この制御装置11は、この他に種々のインタフェースを備えており、パーソナルコンピュータ114や専用ディスプレイ115、プリンタ116、あるいは図示しないホストコンピュータなどを接続して拡張可能なものである。
本実施形態では、第一コントローラ111から分量レール82を上下駆動する電動モータ121の制御信号SO1を出力するとともに、その上下動量を検出するポテンショメータ123からの検出信号SI1を入力し、ローカルフィードバックループを形成して、この制御装置11に粉末量調整手段12を制御する粉末量制御手段の役割を担わせている。同様に第一コントローラ111から下本圧縮ロール95を上下駆動する電動モータ141の制御信号SO2を出力するとともに、その上下動量を間接的に検出するロードセル13からの出力信号を入力し、ローカルフィードバックループを形成して、この制御装置11に圧縮位置調整手段14を制御する圧縮制御手段の役割を担わせている。
次に、制御装置11の動作について説明する。
制御装置11には、成形機本体1の粉末の充填量及び本圧縮ロールの圧力を制御するための制御プログラムが、制御に必要な各種設定値のデータとともに格納してある。この制御プログラムは、粉末Pの圧縮成形を開始した後、成形品である錠剤Qの重量が所定の範囲内に含まれるにもかかわらず、圧縮圧力が変化した場合に、その圧縮圧力の変化が上杵5及び下杵6の温度による伸張に起因するものとして、錠剤Qの厚みを制御するものである。すなわち、粉末Pの圧縮成形を開始すると、上杵5とそれぞれの圧縮ロール92、94との接触摩擦に起因する発熱、下杵6とそれぞれの圧縮ロール93、95との接触摩擦に起因する発熱、及び粉末の圧縮成形に起因する発熱によりそれぞれの杵56の温度が上昇し、その結果、上杵5及び下杵6が伸張し、そのために圧縮圧力が粉末の充填量に依存して変化するものでなく、上杵5及び下杵6の先端間の間隔に依存して変化することに基づき、粉末の充填量、したがって錠剤Qの重量が所定の重量範囲に対応する(含まれる)場合には、錠剤Qの厚みを調整するべく下本圧縮ロール95の位置を調整するものである。
次に、制御プログラムに付随する制御のためのデータとして、錠剤Qの規格重量SW、この規格重量SWに基づいて設定される非制御範囲NWC及び要制御範囲WC(図5に示す)、圧縮成形の基準となる圧力である目標圧力設定値TP及び錠剤Qの良否の判定基準となる圧縮制御範囲(図6に示す)などが制御装置11には記憶してある。
規格重量SWは、成形しようとする錠剤Qの基準となる値である。図5に示す非制御範囲NWCは、後述する分量(重量)制御が必要でない錠剤Qの重量範囲を規定するもので、規格重量SWを下回る値と上回る値例えば、規格重量を5%下回る値と5%上回る値により設定されるものである。この実施形態の場合、規格重量SWは、錠剤Q一個の重量ではなく、所定の個数の錠剤Qの合計の重量に対応するように設定してある。これに対して、要制御範囲WCは、分量制御が必要となる錠剤Qの重量範囲を規定するもので、規格重量SWと非制御範囲NWCとに基づいて設定するものである。具体的には、要制御範囲WCは例えば、規格重量SWを10%下回る値から10%上回る値により設定される重量範囲から非制御範囲NWCを除いた範囲に設定するものである。そして、非制御範囲NWCより上側の領域を上要制御範囲部分UWC、下側の領域を下要制御範囲部分LWCとしている。なお、重量は、規格重量SWを50%増減した重量範囲で測定するようにしている。
圧縮制御範囲は、図6に示すように、目標圧力設定値TPを中心として三段階で異なる制御を実行し得るように設定してある。すなわち圧縮制御範囲は、基準圧力設定値を中心として後述する厚み制御の実行を判定するための増減制御部分PCPと、その増減制御部分PCPの上下領域に設定されて錠剤Qの排除制御の実行を判定するための排除制御部分RCPと、排除制御部分RCPの上下領域に設定されて粉末圧縮成形機の運転の停止を判定するための停止制御範囲部分SCPと、非制御範囲部分NCPから構成される。
増減制御範囲部分PCPは、上限減圧圧力設定値UPV以上で、かつ上限排除圧力設定値URV未満の減圧制御領域DPA、及び下限増圧圧力設定値LPV以下で、かつ下限排除圧力設定値LRVより大の増圧制御領域IPAとで構成される。
排除制御範囲部分RCPは、上限排除圧力設定値URV以上で、かつ上限停止圧力設定値USV未満の上排除領域URA、及び下限排除圧力設定値LRV以下で、かつ下限停止圧力設定値LSVより大の下排除領域LRAとで構成される。
停止制御範囲部分SCPは上限停止圧力設定値USV以上の上停止領域USA、及び下限停止圧力設定値LSV以下の下停止領域LSAで構成される。この停止制御範囲部分SCPは、後述する厚み制御のためのものではなく、測定した圧力が異常値を示すことを判定して、運転を強制的に停止するためのものである。したがって、測定した圧力がこの停止制御範囲部分SCPに含まれる値か否かの判定は、厚み制御及び分量制御とは独立に、圧力の測定を開始した後は継続して実行されるものである。
非制御範囲部分NCPは、下限増圧圧力設定値LPVより大で、かつ上限減圧圧力設定値UPV未満の領域である。なお、目標圧力設定値TPは、上限減圧圧力設定値UPVと下限増圧圧力設定値LPVとを加算して、その和を二分して算出するものである。
まず、ステップS1では、データ収集開始時刻か否かを判定する。すなわち、この重量制御と厚み(圧縮圧力)制御とを行う制御プログラムは、粉末圧縮成形機の運転の開始から所定の時間毎に繰り返し実行されるものである。したがって、この制御プログラムを実行する時刻を所定の時間毎に設定してある。なお、重量の測定と圧力の測定とは、この制御プログラムの開始に同期して行うものではなく、測定装置2(重量の測定)及び第三コントローラ113(圧力の測定)において、成形機本体1の運転状態に同期して継続して行っている。
ステップS1において、データ収集時刻であると判定した場合は、ステップS2においてターンカウンタをインクリメントする。このターンカウンタは、制御プログラムを実行することを1ターンとして計数するもので、制御装置11においてソフトウェアにより形成するものであってよい。なお、このターンカウンタは、粉末圧縮成形機の電源が切られても計数したターン回数を記憶しており、操作者による操作を行わないとリセットされない。これは、粉末圧縮成形機が短時間非常停止などをして電源が切れた状態の後に無駄な制御を実行することを防止するためである。そして、重量及び圧力の最新値が第一コントローラ111に読み取られて、分量制御及び厚み制御において使用される。この実施形態においては、測定された重量は所定個数の錠剤Qの重量であり、圧力は最新の本圧縮ロール94、95における一対の杵5、6に対するものである。
ステップS3では、この時点の、つまりデータ収集開始時刻になった時点に測定されて保存された分量値、圧力及び重量の最新値を読み出すとともに、この時点で設定している増減制御範囲部分PCPを規定するそれぞれの圧力設定値を読み出す。分量値は、粉末Pの充填量に対応するものであり、臼4内の下杵6の先端位置で決まるものであるので、分量レール82の位置データにより現すことができるものである。したがって、分量値は、ポテンショメータ123により検出する。圧力は、ロードセル13からの出力信号に基づいて制御装置11により測定され、制御装置11内に保存されて読み出される。重量は、錠剤Qを所定個例えば10個をサンプリングし、サンプリングした錠剤Qの合計の重量を測定装置2により測定する。測定装置2により測定した重量は、測定装置2内に保存されるとともに、シリアル信号線SL1を介して制御装置11により読み出される。測定した分量値、圧力及び重量は、制御装置11内に保存される。
ステップS4では、測定した重量が非制御範囲NWCに含まれるものなのか、要制御範囲WCに含まれるものかを判定する。すなわち、この判定は、測定した錠剤Qの重量を判定することにより、錠剤Qの重量及び厚みの制御が必要か否かを判定するものである。そして要制御範囲WCに含まれない場合は、この回(ターン)の制御プログラムの実行を終了し、要制御範囲WCに含まれる場合は、ステップS5において分量制御を少なくとも実行する。
分量制御は、規格重量SWと測定した分量値と測定した重量とから補正分量値を演算し、演算した補正分量値になるまで分量レール82を制御するものである。すなわち、演算した補正分量値が現在分量値より小さい場合は、分量値を減らすように制御装置11は粉末量調整手段12に制御信号を出力して分量レール82を上げ、逆に補正分量値が現在分量値より大きい場合は分量値を増やすように分量レール82を下げて、分量値を制御する。補正分量値は、下記の式により演算する。
補正分量値=現在分量値*(規格重量/現在重量) (1)
(1)式において、現在分量値と現在重量とは、ステップS3において読み出した分量値と重量との最新値である。
この分量制御を実行するとともに、ステップS6ではターンカウンタと計数したターン回数が厚み制御判定値m以上か否かを判定する。この厚み制御判定値mは例えば、4に設定する。つまりこの判定は、粉末圧縮成形機が運転されて、この制御プログラムが4回実行され、分量制御が4回実行されて粉末圧縮成形機内部が所定の温度状態に近づいている運転状態になっていることを検出するためのものである。
ステップS6にて、ターン回数が厚み制御判定値m以上であると判定した場合は、ステップS7において厚み制御フラグをセット(=1)する。この後、ステップS8において、ターンカウンタとは別に設ける厚み制御カウンタをインクリメントする。この厚み制御カウンタは、厚み制御を実行した回数を計数するもので、所定回数の厚み制御を実行した後は、手動によりリセットされるまで計数した回数を保持するものである。
ステップS9では、厚み制御カウンタが計数した厚み制御回数が所定回数nを上回ったか否かを判定する。所定回数nは例えば、7回に設定する。厚み制御回数が所定回数nに満たない場合はステップS10にて厚み制御を実行し、厚み制御回数が所定回数nを上回っている場合は厚み制御を実行することなくステップS11にて厚み制御フラグをリセット(=0)する。
ステップS10における厚み制御は、ステップS5における分量制御を実行している間に並行して実行するものである。厚み制御を実行するか否かは、ステップS3において読み出したこの時点の圧力と圧力設定値とに基づいて、第三コントローラ113において判定する。具体的には、測定した圧力が排除制御範囲部分RCP及び増減制御範囲部分PCPに含まれる場合に、下本圧縮ロール95の位置を調整して圧力を制御する。
詳細には、測定して圧力が減圧制御領域DPA及び上排除領域URAに含まれる値である場合は、圧力が下がるように下本圧縮ロール95の位置を下げるように制御する。これとは逆に、測定した圧力が増圧制御領域IPA及び下排除領域LRAに含まれる値である場合は、圧力が上がるように下本圧縮ロール95の位置を上げるように制御する。
なお、測定した圧力が排除制御範囲部分RCPに含まれる値である場合は、厚み制御を実行するのと並行して、図示しない排除機構を制御して錠剤Qを排除する。また、測定した圧力が非制御範囲部分NCPに含まれる値である場合は、基準圧力設定値TPに近似しているものと判定して厚み制御を実行しない。
この後、ステップS12において、分量制御が終了したか否かを判定する。分量制御の終了判定は、補正分量値に一致するだけ分量レール82を移動させたことを検出して行う。つまり分量補正後にポテンショメータ123の出力信号に基づいて測定した分量レール82の位置に対応する分量値が補正分量値と一致した場合に、分量制御が終了したと判定するものである。
ステップS13では、厚み制御が終了したか否かを、測定した圧力が非制御範囲部分NCPに含まれることを検出して判定する。具体的には、制御装置11の第三コントローラ113から制御信号線CL1を介して第一コントローラ111に、上限減圧圧力設定値UPV以下であり、かつ下限増圧圧力設定値LPV以上であることを示す制御信号の有無を検出し、制御信号が出力されていない場合に厚み制御が終了したと判定する。なお、ターンカウンタが計数したターン回数が厚み制御判定値m未満においては、厚み制御自体を実行しないので、制御信号は出力されない。
ステップS14では、厚み制御フラグの状態を確認する。すなわち、厚み制御フラグがセットされているか否かを判定し、セットされていると判定した場合は制御を終了し、リセットされている場合はステップS15に進む。ステップS15では、圧力制御範囲を規定する各圧力の更新制御を実行する。
圧力制御範囲の更新制御は、ステップS3にて読み出した圧力制御範囲の各圧力設定値を、今回の分量制御を実行する前に測定した圧力(現在圧力)と分量補正後に測定した圧力の平均値(平均圧力)とに基づいて圧力制御範囲の更新を行うものである。具体的には、まず分量制御実行後に測定した圧力の平均圧力を第三コントローラ113において演算し、算出された平均圧力から目標圧力を減算して得られる差を現在圧力に加算する。この加算により得られた演算結果を制御圧力とする。次に、制御圧力から目標圧力を減算して、設定値の更新のためのシフト量を算出する。このようにしてシフト量を演算した後、上限減圧圧力設定値UPV、下限増圧圧力設定値LPV、上下限排除圧力設定値URV、LRV及び上下限停止圧力設定値USV、LSVそれぞれからシフト量を加算もしくは減算して新設定値を設定、つまり設定値を更新する。制御圧力が目標圧力TPより小である場合はシフト量を各設定値から減算し、制御圧力が目標圧力TPより大である場合はシフト量を各設定値に加算する。
このような構成において、粉末圧縮成形機を運転して、ターン回数が厚み制御判定値未満の場合の制御について説明する。まずデータ収集開始時刻になると、ステップS1〜ステップS4を実行し、測定した錠剤Qの重量が要制御範囲外であると判定した場合は、分量制御、厚み制御及び圧力設定値更新制御を実行することなく制御プログラムを終了する。つまり、この場合は、サンプリングした錠剤Qの重量が非制御範囲に含まれるものであり、錠剤Qの重量がほぼ規格重量に対して測定誤差範囲内にあるので分量制御は実行しない。
一方、ステップS4において、測定した錠剤Qの重量が要制御範囲内であると判定した場合は、分量制御を実行し(ステップS5)、ターン回数は厚み制御判定値未満(ステップS6において「No」の判定)であるので、厚み制御は実行しない。分量制御は、上述したように、サンプリングして測定した錠剤Qの重量に応じて、分量レール82を調整するものである。そして、分量制御が終了したことを判定して(ステップS12)、圧力制御値更新制御を実行する。この場合、ターン回数が厚み制御判定値に達していないので、厚み制御を実行しておらず、ステップS13及びステップS14ではそれぞれ「Yes」と判定してステップS15にて圧力設定値更新制御を実行する。
圧力設定値更新制御は、分量制御が終了していること、及び厚み制御フラグがリセットされていることを条件に実行するものである。したがって、分量制御を実行している間は圧力設定値更新制御を実行せず、かつ分量制御が終了した後にあっても厚み制御フラグがセットされている状態、言い換えれば厚み制御の回数が所定回数nに達していない状態では実行しない。
したがって、各圧力設定値は、分量制御を実行することにより調整された後の圧力により更新されるものである。このため、各圧力設定値は、分量制御により変化した粉末Pの充填量を反映するものとなり、この後に分量制御と並行に実行する厚み制御の精度を向上させるものである。
これに対して、厚み制御は、測定した錠剤Qの重量が要制御範囲内であること(ステップS4において「Yes」の判定)、ターンカウンタが計数したターン回数が厚み制御判定値m以上(ステップS6において「Yes」の判定)で、かつ厚み制御カウンタが計数した厚み制御回数が所定回数n以下である(ステップS9において「No」の判定)ことを条件として実行するものである。
分量制御と並行して行う、つまり分量制御を実行するための制御信号を出力し、実際にこの制御信号により粉末量調整手段12を駆動して粉末量調整手段12が作動している間において行う厚み制御は、上述した条件が成立した場合に実行するものであるので、ターン回数が厚み制御判定値m以上となる制御プログラムの実行時であっても、測定した錠剤Qの重量が判定範囲外であれば分量制御を実行しないと同時に厚み制御も実行しない。また、厚み制御は、厚み制御回数が所定回数nを上回った場合(ステップS9において「No」の判定)は、それ以上の厚み制御は行わない。つまり、厚み制御は、この制御プログラムが実行されて、制御プログラムの実行時間に関連する時間が経過した後に実行されるものであるが、その実行回数は所定回数nにより規定してあり、過剰に錠剤Qの厚みを制御することを抑制している。
このように、錠剤Qの重量を制御しなければならない場合に、分量制御を実行し、その後、厚み制御を実行するまでの間、つまり厚み制御フラグがセットされるまでの間に圧力設定値を更新するので、温度変化による少なくとも上下杵5、6の長さの変化に対応して圧力設定値を変更することができる。これによって、厚み制御を実行する際の制御精度を向上させることができる。
また、錠剤Qの重量が制御を要しない重量つまり非制御範囲に対応する重量でない場合に、一方で分量制御を実行して粉末の臼への充填量を制御するとともに他方で分量制御に並行して厚み制御を実行することにより、錠剤Qの重量と厚みとを所望のものに迅速に収束させることができる。また、厚み制御に際して、錠剤Qの厚みを測定せずに測定した最新の圧力に基づいて制御を実行するので、錠剤Qをサンプリングしてから厚みの測定が終了するまでの時間の遅れをなくすことができ、制御に要する時間を短縮することができる。
なお、上述の実施形態にあっては、錠剤Qを10個サンプリングしてその測定した重量の合計を分量制御のための重量としたが、個別に測定した錠剤Qの重量であってもよいし、また複数個の平均値であってもよい。
また、上記実施形態におけるステップS14及びステップS15を省略するものであってもよい。この場合においては、圧縮制御範囲を上記実施形態のものより細分化して、杵の長さの変化に応じた成形圧力の変化に対して、検出する圧力が常時圧力制御範囲の中心値近傍となるように厚み制御を行うものである。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の実施形態の粉末圧縮成形機の成形機本体の断面図。 同実施形態の制御装置を含む模式的全体構成図。 同実施形態の成形機本体の回転盤に対する各要部の配置を示す平面図。 同実施形態の制御装置を含む制御系の構成を示すブロック図。 同実施形態の分量制御に係る重量の設定値の関係を示すグラフ。 同実施形態の厚み制御に係る圧力の設定値の関係を示すグラフ。 同実施形態の概略の制御手順を示すフローチャート。 同実施形態の概略の制御手順を示すフローチャート。
符号の説明
2…測定装置
5…上杵
6…下杵
9…圧縮成形部
11…制御装置
12…粉末量調整手段
13…ロードセル
82…分量レール
SW…規格重量
WC…要制御範囲
PCP…増減制御部分
RCP…排除制御部分

Claims (12)

  1. 圧縮用部材同士を所定間隔にまで近接させることによって圧縮用部材間に充填した粉末を圧縮し成形品を成形する粉末圧縮手段と、
    充填する粉末量を調整する粉末量調整手段と、
    粉末圧縮手段による粉末の圧縮圧力を検出する圧力検出手段と、
    成形品をサンプリングしその重量を測定する重量測定手段と、
    重量測定手段が測定した重量測定値に基づいて粉末量調整手段を制御する粉末量制御手段と、
    重量測定値が所定の重量範囲に対応する場合に少なくとも粉末量制御手段が粉末量調整手段を制御した所定回数の経過の後に成形品の厚みに関連して所定の圧力範囲内に収まるように圧力検出手段が検出した圧縮圧力に基づいて粉末圧縮手段を制御する圧縮制御手段とを備え、
    粉末量制御手段により粉末量調整手段を制御している間に圧縮制御手段により粉末圧縮手段を制御する粉末圧縮成形機。
  2. 重量範囲は、基準となる重量を上回る重量と下回る重量とに対して設定される請求項1記載の粉末圧縮成形機。
  3. 重量測定値が、サンプリングした複数の成形品の総重量である請求項1記載の粉末圧縮成形機。
  4. 圧縮制御手段は、粉末圧縮手段の制御を設定された回数のみ行うものである請求項1記載の粉末圧縮成形機。
  5. 粉末量調整手段の調整量を検出する調整量検出手段をさらに備え、粉末量制御手段が、調整量検出手段が検出した調整量に基づいて測定する圧縮前の粉末重量と重量測定手段が測定した重量とに基づいて演算した補正量により粉末量調整手段を制御する請求項1記載の粉末圧縮成形機。
  6. 粉末量制御手段による粉末量調整手段の制御の終了の後に圧力検出手段が検出した圧力の平均値に基づいて所定の圧力範囲を補正する補正手段をさらに備える請求項1記載の粉末圧縮成形機。
  7. 圧縮用部材同士を所定間隔にまで近接させることによって圧縮用部材間に充填した粉末を圧縮して成形品を成形する粉末圧縮成形機の制御方法であって、
    粉末の圧縮する時の圧縮圧力を検出し、
    成形品をサンプリングしてその重量を測定し、
    測定した重量測定値に基づいて充填する粉末量を調整し、
    重量測定値が所定の重量範囲に対応する場合に少なくとも粉末量を制御した所定回数の経過の後に成形品の厚みに関連して所定の圧力範囲内に収まるよう検出した圧縮圧力に基づいて粉末の圧縮圧力を制御することからなり、
    粉末量を調整する間に粉末の圧縮圧力を制御する粉末圧縮成形機の制御方法。
  8. 重量範囲は、基準となる重量を上回る重量と下回る重量とに対して設定される請求項7記載の粉末圧縮成形機の制御方法。
  9. 重量測定値が、サンプリングした複数の成形品の総重量である請求項7記載の粉末圧縮成形機の制御方法。
  10. 圧力の制御は、設定された回数のみ行うものである請求項7記載の粉末圧縮成形機の制御方法。
  11. 粉末量の調整量をさらに検出し、検出した調整量に基づいて測定する圧縮前の粉末重量と重量測定値とに基づいて演算した補正量により粉末量を調整する請求項7記載の粉末圧縮成形機の制御方法。
  12. 粉末量の調整の終了の後に検出した圧力の平均値に基づいて所定の圧力範囲をさらに補正する請求項7記載の粉末圧縮成形機の制御方法。
JP2005226320A 2005-08-04 2005-08-04 粉末圧縮成形機、及びその制御方法 Active JP4799074B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226320A JP4799074B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 粉末圧縮成形機、及びその制御方法
US11/262,839 US20070029691A1 (en) 2005-08-04 2005-11-01 Compressive molding machine for powder material and method for controlling compressive molding machine for powder material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226320A JP4799074B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 粉末圧縮成形機、及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007038271A JP2007038271A (ja) 2007-02-15
JP4799074B2 true JP4799074B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37716931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226320A Active JP4799074B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 粉末圧縮成形機、及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070029691A1 (ja)
JP (1) JP4799074B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192172B2 (ja) * 2007-04-18 2013-05-08 株式会社菊水製作所 粉体圧縮成形機の制御装置
WO2012143817A2 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light output panel and device having the same
DE102011101287B4 (de) * 2011-05-10 2013-11-14 Fette Compacting Gmbh Abstreifeinrichtung für eine Rundläuferpresse, Rundläuferpresse und Verfahren zum Betreiben einer Rundläuferpresse
CN103722766B (zh) * 2013-03-13 2015-09-30 汤晓春 冲压式制粒机
CN111571904B (zh) * 2020-05-26 2022-03-01 广州科济化学材料有限公司 一种tpu压延薄膜加工设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085661A (ja) * 1973-11-30 1975-07-10
JPH0246317B2 (ja) * 1982-08-31 1990-10-15 Hata Tetsukosho Kk Funmatsuatsushukuseikeikiniokeruseikeihinnojuryochosetsuhoho
JPS61111799A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Hata Tekkosho:Kk ロ−タリ−式粉末圧縮成形機
JPH0246318B2 (ja) * 1987-02-06 1990-10-15 Kikusui Seisakusho Ltd Kaitenshikifunmatsuatsushukuseikeikiniokeruseikeihinnojuryoatsumijidochoseihoho
US5322655A (en) * 1993-02-19 1994-06-21 Thomas Engineering, Inc. Method for monitoring and controlling the weights of each layer of a multilayer tablet
US5838571A (en) * 1996-01-29 1998-11-17 Alza Corporation Tablet press monitoring and controlling method and apparatus
JP2975346B1 (ja) * 1998-07-29 1999-11-10 株式会社菊水製作所 粉末圧縮成形機
US20050200038A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Courtoy Nv Method for controlling a rotary tablet press and such a press

Also Published As

Publication number Publication date
US20070029691A1 (en) 2007-02-08
JP2007038271A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11407019B2 (en) Press forming method and tool for press forming
JP4799074B2 (ja) 粉末圧縮成形機、及びその制御方法
JP6163215B2 (ja) タブレットプレスの測定装置の較正及びバランシングのための装置及び方法
JP6585374B2 (ja) プレスシステムおよびプレスシステムの制御方法
JP2975346B1 (ja) 粉末圧縮成形機
CN107983796A (zh) 监视材料调整用机械的方法和装置
JP5192172B2 (ja) 粉体圧縮成形機の制御装置
JP6739145B2 (ja) プレス機械およびプレス機械の制御方法
JP2941226B2 (ja) 回転式粉末圧縮成型装置とその運転方法
JPS61111799A (ja) ロ−タリ−式粉末圧縮成形機
JPH0246317B2 (ja) Funmatsuatsushukuseikeikiniokeruseikeihinnojuryochosetsuhoho
CN103707547A (zh) 一种在线校准压片机压轮及填充机构位置的方法
CN106077148B (zh) 一种带钢反向弯曲控制方法
JP3486770B2 (ja) 鍛造プレス装置
JPS6230080B2 (ja)
CN108136705A (zh) 冲压生产线的运转控制装置和运转控制方法
JPH01271013A (ja) プレスブレーキの折曲げ角度制御装置
JP2000198000A (ja) プレスの成形装置およびその成形方法
JP6040639B2 (ja) 圧延機の制御システムおよび制御方法
KR100805102B1 (ko) 정제 압축성형기의 제어장치 및 방법
JPS63194899A (ja) 回転式粉末圧縮成形機における成形品の重量厚み自動調整方法
JP2000280100A (ja) サーボプレス機械の下死点補正装置
JPH0313960B2 (ja)
JPS63256296A (ja) 粉末成形用ncメカニカルプレス
JPH0663797A (ja) 回転式錠剤機の成形品の重量制御におけるフィードバック調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4799074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250