JP4798250B2 - 波形表示装置および波形表示方法 - Google Patents

波形表示装置および波形表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4798250B2
JP4798250B2 JP2009098899A JP2009098899A JP4798250B2 JP 4798250 B2 JP4798250 B2 JP 4798250B2 JP 2009098899 A JP2009098899 A JP 2009098899A JP 2009098899 A JP2009098899 A JP 2009098899A JP 4798250 B2 JP4798250 B2 JP 4798250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
data
display
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009098899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010249638A (ja
Inventor
銀秀 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009098899A priority Critical patent/JP4798250B2/ja
Priority to US12/720,452 priority patent/US8154550B2/en
Publication of JP2010249638A publication Critical patent/JP2010249638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798250B2 publication Critical patent/JP4798250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves

Description

本発明は、波形データを表示部に波形表示する波形表示装置および波形表示方法において、波形ごとの任意範囲の波形を見やすく表示させる波形表示装置および波形表示方法に関するものである。
各種工場や実験施設において、波形測定装置等でサンプリングされたデータを波形表示する際に、周期的に変化する波形の2つ以上の範囲区間の波形比較が必要な場合がある。例えばオシロスコープなどによる周期電圧の波形データ比較、化学プラントにおける生産物収量のトレンドグラフの日毎の比較や、工場での交替制シフト勤務における昼間シフトと夜間シフトの生産量のトレンドグラフの比較、などである。2つ以上の波形を比較する方法は、例えば下記特許文献1にも示されているが、この方法では比較波形が現在と過去の波形に限られており、任意の2つ以上の時刻範囲を比較することが出来ない。従来では、任意の2つ以上の範囲区間の波形を比較する際に同じ波形を2つの表示ウィンドウに表示させ、2つの表示ウィンドウを上下に並べ、波形の比較を行っていた。
2つ以上の区間範囲についての比較表示を行う波形表示装置を、図6を用いて説明する。
図6において、記憶部101はオシロスコープ等の測定器(図示せず) で取得した波形データが格納される。入力部102はマウスキーボード等で、入力を行う。表示部103はモニタ等で、波形表示等を行う。制御部104は、記憶部101、入力部102、表示部103に接続され、波形表示手段105を有する。波形表示手段105は、入力部102の入力によって、記憶部101の波形データを表示部104に波形表示する。
このような装置の動作を以下に説明する。図7は記憶部101に格納されている波形データの表示例である。波形ウィンドウ111は、比較の基準となる範囲の基準波形を表示させ、29日の8:00〜翌日の0:00の時間帯の範囲の波形を表示させている。波形ウィンドウ112は、30日の8:00〜翌日の0:00の時間帯の範囲の波形を表示させている。
オシロスコープなどの測定機器により波形データを取得し記憶部101に格納する。ユーザは制御部104を入力部102によって操作し、記憶部101に格納されている波形データを読み出し、表示部103に表示ウィンドウ111,112を並べて表示する。これら二つの表示ウィンドウ111,112を表示部103に並べることで比較を行う。
特開2008−70295公報
これらの方法でも任意範囲の波形を比較することは可能であるが、複数の表示ウィンドウで表示するため、比較する範囲数が多くなるにつれ1つの表示ウィンドウの波形領域が狭くなり、波形が見難くなってしまうという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、任意範囲の比較波形を見やすく表示させる波形表示装置および波形表示方法を実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
波形データを表示部に波形表示する波形表示装置において、
前記波形データの少なくとも2つのデータ範囲を入力する入力部と、
この入力部のデータ範囲に基づいて、前記波形データを前記表示部に重ね合わせて波形表示し、各波形データに対応する時間軸をそれぞれ表示する比較波形表示手段と
を設けたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明であって、
前記波形データを前記表示部に波形表示すると共に、前記入力部の入力により、データ範囲の期間を表示する波形表示手段を有することを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明であって、
前記比較波形表示手段は、データ範囲ごとに線種または色を変えて波形表示することを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明であって、
前記比較波形表示手段は、前記入力部の指示により、波形データの時刻データの時刻及びデータの値を前記表示部に表示することを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、
波形データを表示部に波形表示する波形表示方法において、
前記波形データの少なくとも2つのデータ範囲を入力部により入力し、
この少なくとも2つのデータ範囲の波形データを前記表示部に重ね合わせて波形表示し、各波形データに対応する時間軸をそれぞれ表示することを特徴とするものである。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明であって、
前記波形データを前記表示部に波形表示すると共に、前記入力部の入力により、データ範囲の期間を表示する波形表示することを特徴とするものである。

本発明によれば、以下のような効果がある。請求項1〜4によれば、入力部によって波形データの少なくとも二つのデータ範囲を入力し、このデータ範囲に基づいて、比較波形表示手段が波形データを表示部に重ね合わせて波形表示することにより、任意範囲の比較波形を見やすく表示させ、容易に比較することが出来る。
請求項5,6によれば、入力部によって波形データの少なくとも二つのデータ範囲を入力し、このデータ範囲に基づいて、波形データを表示部に重ね合わせて波形表示することにより、任意範囲の比較波形を見やすく表示させ、容易に比較することが出来る。

本発明の一実施例を示した構成図である。 図1に示す装置の表示例を示した図である。 図1に示す装置の表示例を示した図である。 図1に示す装置の表示例を示した図である。 図1に示す装置の表示例を示した図である。 従来の波形表示装置の構成を示した図である。 図6に示す装置の表示例を示した図である。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示した構成図である。
図1において、記憶部1は、オシロスコープ等の測定器(図示せず) で測定した時系列の波形データを格納する。ここで、波形データは複数の時刻データおよびデータの値からなる。入力部2はマウスやキーボード等で、波形データの少なくとも二つのデータ範囲等を入力する。表示部3はモニタ等で、波形表示等を行う。
制御部4は、記憶部1、入力部2、表示部3に接続され、波形表示手段5、比較波形表示手段6を有する。波形表示手段5は、記憶部1の波形データを表示部3に波形表示すると共に、入力部2の入力により、データ範囲の期間を表示する。比較波形表示手段6は、入力部2のデータ範囲に基づいて、記憶部1の波形データを表示部3に重ね合わせて波形表示する。
このような装置の動作を以下に説明する。図2〜5は、表示部3の表示例を示した図である。ここで、各図の縦軸が値で、横軸が時刻である。なお、2つのデータ範囲を選択する場合について説明するが、3つ以上のデータ範囲を選択しても良い。
オシロスコープなどの測定機器により波形データを取得し記憶部1に格納する。ユーザは制御部4を入力部2によって操作し、記憶部1に格納されている波形データを、表示部3に波形表示手段5により表示させる(図2)。ユーザはこの波形データのうち比較の基準となる任意の範囲を入力部2によって選択し、選択範囲31とする(図3)。ここで、選択範囲31では29日の8:00〜翌日の0:00の時間帯を選択している。そして、入力部2により、比較対象となる範囲を選択し選択範囲32とする(図4)。ここで、選択範囲32では30日の8:00〜翌日の0:00の時間帯を選択している。そして、比較波形表示手段6が、選択範囲31,32の波形データを記憶部1から読み出し、図5に示すように、それぞれ基準波形33、比較波形34として、表示部3に実線と破線で重ね合わせて表示する。また、比較波形表示手段6は、基準波形33に対する時間軸35、比較波形34に対する時間軸36をそれぞれ表示する。
また、入力部2によって制御部4を操作し、表示部3の画面上のカーソル37を基準波形33や比較波形34に合わせることで、カーソル37と交差した位置でのデータを、それぞれウィンドウ38,39に表示させる。つまり、ウィンドウ38,39にそれぞれの時刻データと値を表示させる。
このように、入力部2によって波形データの少なくとも2つのデータ範囲を入力し、このデータ範囲に基づいて、比較波形表示手段6が波形データを表示部3に重ね合わせて波形表示することにより、任意範囲の比較波形を見やすく表示させ、容易に比較することが出来る。
なお、本発明はこれに限定されるものではなく、入力部2により、比較の基準となる任意の範囲を波形データの始点と終点によって範囲指定している構成を示したが、始点と期間、中間点と期間、または終点と期間等で指定しても良い。
また、比較波形表示手段6は、基準波形33、比較波形34を線種を変えて表示する構成を示したが、同一の線種や色を変えて表示する構成でもよい。
1 記憶部
2 入力部
3 表示部
4 制御部
5 波形表示手段
6 比較波形表示手段

Claims (6)

  1. 波形データを表示部に波形表示する波形表示装置において、
    前記波形データの少なくとも2つのデータ範囲を入力する入力部と、
    この入力部のデータ範囲に基づいて、前記波形データを前記表示部に重ね合わせて波形表示し、各波形データに対応する時間軸をそれぞれ表示する比較波形表示手段と
    を設けたことを特徴とする波形表示装置。
  2. 前記波形データを前記表示部に波形表示すると共に、前記入力部の入力により、データ範囲の期間を表示する波形表示手段を有することを特徴とする請求項1記載の波形表示装置。
  3. 前記比較波形表示手段は、データ範囲ごとに線種または色を変えて波形表示することを特徴とする請求項1または2記載の波形表示装置。
  4. 前記比較波形表示手段は、前記入力部の指示により、波形データの時刻データの時刻及びデータの値を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波形表示装置。
  5. 波形データを表示部に波形表示する波形表示方法において、
    前記波形データの少なくとも2つのデータ範囲を入力部により入力し、
    この少なくとも2つのデータ範囲の波形データを前記表示部に重ね合わせて波形表示し、各波形データに対応する時間軸をそれぞれ表示することを特徴とする波形表示方法。
  6. 前記波形データを前記表示部に波形表示すると共に、前記入力部の入力により、データ範囲の期間を表示する波形表示することを特徴とする請求項5記載の波形表示方法。
JP2009098899A 2009-04-15 2009-04-15 波形表示装置および波形表示方法 Active JP4798250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098899A JP4798250B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 波形表示装置および波形表示方法
US12/720,452 US8154550B2 (en) 2009-04-15 2010-03-09 Waveform display device and waveform display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098899A JP4798250B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 波形表示装置および波形表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010249638A JP2010249638A (ja) 2010-11-04
JP4798250B2 true JP4798250B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=42980677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098899A Active JP4798250B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 波形表示装置および波形表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8154550B2 (ja)
JP (1) JP4798250B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5866809B2 (ja) * 2011-06-08 2016-02-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 ドライブ装置の調整装置
JP5416238B2 (ja) * 2012-02-27 2014-02-12 ファナック株式会社 データ管理機能を備えた波形表示装置
US20150235395A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Mckesson Financial Holdings Method And Apparatus For Displaying One Or More Waveforms
US20150235394A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Mckesson Financial Holdings Method And Apparatus For Displaying One Or More Waveforms
US9646395B2 (en) 2014-02-27 2017-05-09 Change Healthcare Llc Method and apparatus for comparing portions of a waveform
CN106164796B (zh) * 2015-03-12 2020-11-13 富士电机株式会社 显示装置、监视系统、显示方法及显示程序
JP6339602B2 (ja) * 2016-01-26 2018-06-06 ファナック株式会社 サイクルタイムが比較可能な波形表示装置
JP6693979B2 (ja) * 2018-01-30 2020-05-13 ファナック株式会社 表示装置及び工作機械

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720570Y2 (ja) * 1988-05-18 1995-05-15 株式会社島津製作所 記録計
JP3053260B2 (ja) * 1991-07-02 2000-06-19 日置電機株式会社 波形測定装置の表示画面への基準情報の表示方法
JP2003075472A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Toyoda Mach Works Ltd サーボ情報波形の表示方法およびそれを用いた表示装置
JP4077278B2 (ja) * 2002-08-29 2008-04-16 日置電機株式会社 波形記録装置
JP4936113B2 (ja) * 2006-09-15 2012-05-23 横河電機株式会社 波形表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8154550B2 (en) 2012-04-10
US20100265253A1 (en) 2010-10-21
JP2010249638A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798250B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
US9412138B2 (en) Dashboard for monitoring energy consumption and demand
JP2017076391A5 (ja)
JP2016184235A (ja) 表示システム、表示方法および表示プログラム
JP2016143169A (ja) デバイスモニタ装置及びデバイスモニタ方法
JP2008298553A (ja) 波形測定装置
JP2011058982A (ja) 分析装置制御システム及び該システム用プログラム
JP6042224B2 (ja) 測定装置
JP5950727B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP5154236B2 (ja) 測定装置および設定画面の表示方法
JP2009037480A (ja) バー表示装置、バー表示方法、バー表示プログラム、及び記録媒体
JP5128219B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP5599378B2 (ja) 表示制御装置
JP5717332B2 (ja) ディジタルオシロスコープ
JP6370667B2 (ja) 波形表示装置
JP2006343111A (ja) 測定装置
JP2013137444A (ja) プラントデータ表示装置、プログラムおよびプラントデータ表示方法
JP2007199019A (ja) 表示制御装置
JP5025956B2 (ja) 表示制御装置
JP4955275B2 (ja) 表示制御装置
JP5450268B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP2015018422A (ja) 制御システム及びそのエンジニアリングに用いるプログラム
JP2005300408A (ja) 波形表示装置
JP5599377B2 (ja) 表示制御装置
JP2010139346A (ja) 波形測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4798250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150