JP4798230B2 - 投影光学系の検査方法および検査装置、露光装置 - Google Patents

投影光学系の検査方法および検査装置、露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4798230B2
JP4798230B2 JP2009012288A JP2009012288A JP4798230B2 JP 4798230 B2 JP4798230 B2 JP 4798230B2 JP 2009012288 A JP2009012288 A JP 2009012288A JP 2009012288 A JP2009012288 A JP 2009012288A JP 4798230 B2 JP4798230 B2 JP 4798230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
light
substrate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009012288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152619A (ja
Inventor
幹彦 石井
裕 市原
隆志 玄間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009012288A priority Critical patent/JP4798230B2/ja
Publication of JP2009152619A publication Critical patent/JP2009152619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798230B2 publication Critical patent/JP4798230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0242Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
    • G01M11/0271Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by using interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0207Details of measuring devices
    • G01M11/0214Details of devices holding the object to be tested
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0242Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
    • G01M11/0257Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by analyzing the image formed by the object to be tested
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement

Description

本発明は、投影光学系の検査方法および検査装置に係り、特にリソグラフィー工程において用いられてマスクに形成されたパターンの像を基板に投影する露光装置に設けられる投影光学系の検査方法および検査装置に関する。
本願は、2003年7月25日に出願された特願2003−279929号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、又は薄膜磁気ヘッド等のマイクロデバイスの製造においては、マスクやレチクル(以下、これらを総称する場合はマスクという)に形成されたパターンの像をフォトレジスト等の感光剤が塗布されたウェハやガラスプレート等(以下、これらを総称する場合は基板という)に転写する露光装置が用いられる。露光装置は、例えば極めて微細なパターンが形成される半導体素子等を製造する場合に多用されるステッパー等の一括露光型の投影露光装置と、例えば大面積の液晶表示素子を製造する場合に多用されるステップ・アンド・スキャン方式等の走査露光型の投影露光装置とに大別されるが、通常これらの露光装置の何れもがマスクのパターン像を基板に転写するための投影光学系を備える。
一般的にマイクロデバイスは複数のパターンが層状に形成されて製造されるため、露光装置を用いてマイクロデバイスを製造する際には、投影されるマスクのパターン像と基板上に既に形成されているパターンとの正確な位置合わせを行った上で、マスクのパターン像を高解像度で忠実に基板上へ投影しなければならない。従って、投影光学系は収差が良好に抑えられ、高い解像度を有する極めて優れた光学性能が要求される。投影光学系の光学性能は、理想的な球面波を生成して、例えば以下の手順で検査される。つまり、生成した理想的な球面波を測定光及び参照光に分割して測定光のみを投影光学系に入射させ、投影光学系を透過した測定光を投影光学系の像面側に配置された凹状の球面ミラーを有する反射部材で反射させ、再度投影光学系を透過した測定光と投影光学系を透過していない参照光とを干渉させて得られる干渉縞を解析することで投影光学系の性能を検査する。従来の投影光学系の検査方法の詳細については、例えば以下の特許文献1,2を参照されたい。
特開2002−296005号公報 特開平10−160582号公報
ところで、近年、基板に形成されるパターンの微細化の要求が高まっている。その理由は、半導体素子を製造する場合を例に挙げると、パターンを微細化することにより、1枚の基板から製造される半導体素子の数が増加するため、半導体素子の製造コストを下げることができるとともに、半導体素子そのものを小型化することができるからであり、また、微細化することにより動作周波数を向上させることができ、更に低消費電力化を図ることもできるからである。現在のCPU(中央処理装置)は、0.1〜0.2μm程度のプロセスルールで製造されているが、今後0.1μm以下のプロセスルールでの製造が行われつつある。
微細なパターンを形成するには、露光時にマスクを照明する照明光を短波長化するとともに、投影光学系の開口数(N.A.)を高く設定する必要がある。照明光を短波長化すると、投影光学系のレンズとして使用することができる硝材が制限されるため、投影光学系の設計の自由度が低下するとともに、投影光学系自体が高価になってしまう。そこで、近年においては、投影光学系と基板との間に気体(空気又は窒素ガス)よりも屈折率の高い液体を充満させることで解像度を向上させた液浸式の投影光学系が案出されており、この液浸式の投影光学系の光学性能を精度良く検査(測定)したいという要望が強くなっている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、像面側に液体が配置される液浸式の投影光学系の光学性能を正確且つ容易に検査することができる投影光学系の検査方法および検査装置を提供することを目的とする。
本発明は、液浸露光に用いる投影光学系(PL)の光学性能を検査する投影光学系の検査方法であって、前記投影光学系の像面側に基板(81)を配置し、記投影光学系と前記基板の平面部との間に液体(w)を供給し、前記投影光学系から射出されて前記液体と前記基板とを通過した測定光を光電検出する投影光学系の検査方法を提供する。
本発明は、液浸露光に用いる投影光学系(PL)の光学性能を検査する投影光学系の検査装置であって、前記投影光学系の像面側に配置される基板(81)と、前記投影光学系に入射し、前記投影光学系と前記基板との間の少なくとも一部に供給された液体(w)を通過した後に前記基板を通過した測定光を光電検出する光電検出器(86)とを備える投影光学系の検査装置を提供する。
本発明は、投影光学系(PL)の光学性能を検査する投影光学系の検査装置であって、前記投影光学系の像面側に配置される複数の反射球面部(32b、36)と、前記複数の反射球面部で反射した測定光を光電検出する光電検出器(30)とを備える投影光学系の検査装置を提供する。
本発明によれば、検査対象としての投影光学系の光学性能を検査する際に、投影光学系の像面側に液体を供給し、投影光学系、液体、および基板を通過した測定光を光電検出するようにしているので、液浸用の投影光学系の光学性能を精度良く検査できる。また、投影光学系と基板の平面部との間が液体で満たされた状態で検査が行われるため、液体の対流により測定光の波面が乱されることなく、また液体による測定光の吸収も僅かであるため、液浸式の投影光学系の光学性能を正確に検査することができる。また、液体は投影光学系と基板の平面部との間に供給されるため、光学部材の移動をたやすく行うことができ、投影光学系の検査を容易に行うことができる。
また、本発明によれば、検査対象としての投影光学系の光学性能を検査する際に、投影光学系の像面側に配置される複数の反射球面部で反射した測定光を光電検出するようにしているので、液浸用の投影光学系の光学性能を精度良く検査できる。
本発明の一実施形態による検査装置の全体構成の概略を示す図である。 本発明の第1実施形態による検査装置が備える干渉計部の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態による検査装置に設けられる折り返し硝子部材の構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による検査装置に設けられる折り返し硝子部材の構成を示す上面斜視図である。 本発明の第3実施形態による検査装置に設けられる反射球面部及びホルダの構成を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による検査装置に設けられる反射球面部及びホルダの構成を示す上面斜視図である。 本発明の第4実施形態による検査装置に設けられる反射球面部及びホルダの構成を示す断面図である。 本発明の第4実施形態による検査装置に設けられる反射球面部及びホルダの構成を示す上面斜視図である。 本発明の第5実施形態による検査装置が備える干渉計部の構成を示す図である。 本発明の第5実施形態による検査装置に設けられる光学部材の構成を示す断面図である。 光学部材に形成されるゾーンプレートの一例を示す図である。 ブラインド機構の概略構成を示す図である。 検査装置の要部構成を概略的に示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による投影光学系の検査方法および検査装置について詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の一実施形態による検査装置の全体構成の概略を示す図である。尚、以下の説明においては、図中にXYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。XYZ直交座標系は、Y軸及びZ軸が紙面に対して平行となるよう設定され、X軸が紙面に対して直交する方向に設定されている。図中のXYZ座標系は、実際にはXY平面が水平面に平行な面に設定され、Z軸が鉛直上方向に設定される。
図1において、1は所定形状の断面を有する光束を射出する光源であり、例えばArFエキシマレーザ光源(波長193nm)である。光源1から射出される光束は干渉計部2に供給される。干渉計部2は、光源1から供給される光束から参照光と測定光とを生成し、測定光を検査対象としての投影光学系PLに供給するとともに、投影光学系PLを通過した測定光と参照光とを干渉させて得られる干渉光の干渉縞を検出する。干渉計部2は干渉縞の検出結果を主制御装置14に出力する。主制御装置14は干渉計部2から出力された検出結果(干渉縞そのもの)を不図示のモニタに表示し、又は検出結果を解析して投影光学系PLにおいて生ずる波面収差を数値的に求めて、得られた数値をモニタに表示する。
干渉計部2は、ステージ3上に保持されている。ステージ3は、XY平面内において移動可能であるとともに、Z方向に沿って移動可能に構成され、更に姿勢(X軸、Y軸、及びZ軸の回りの回転)を変更することができるように構成されている。ステージ3の一端には移動鏡4a,4bが取り付けられており、移動鏡4aの鏡面に対応してレーザ干渉計5が設けられており、移動鏡4bに対してレーザ干渉計6が設けられている。尚、図1では図示を簡略化しているが、移動鏡4aはX軸に垂直な鏡面を有する移動鏡及びY軸に垂直な鏡面を有する移動鏡から構成されている。
また、レーザ干渉計5は、Y軸に沿って移動鏡4aにレーザ光を照射する2個のY軸用のレーザ干渉計及びX軸に沿って移動鏡4aにレーザ光を照射するX軸用のレーザ干渉計より構成され、Y軸用の1個のレーザ干渉計及びX軸用の1個のレーザ干渉計によりステージ3のX座標及びY座標が計測される。また、Y軸用の2個のレーザ干渉計の計測値の差により、ステージ3のZ軸回りの回転角が計測される。
更に、レーザ干渉計6は、移動鏡4bに対してレーザ光を照射し、その反射光を検出することによって、ステージ3の表面のZ方向の位置及び姿勢を検出する。尚、図1においてはレーザ干渉計6及び移動鏡4bを1つのみ図示しているが、実際にはそれぞれ3つ設けられており、ステージ3のZ方向の位置及び傾き(X軸及びY軸回りの回転角)が検出されている。
レーザ干渉計5によって検出されたステージ3のX座標、Y座標、及びZ軸回りの回転角を示す情報、並びにレーザ干渉計6によって検出されたステージ3のZ座標、X軸回りの回転角、及びY軸回りの回転角を示す情報は、主制御装置14に出力される。主制御装置14は出力されてきたこれらの情報をモニターしつつ、駆動コントローラ7へ制御信号を出力してステージ3の位置及び姿勢を制御する。
干渉計部2の−Z方向には、検査対象としての投影光学系PLが配置され、干渉計部2で生成された測定光が投影光学系PLに供給される。投影光学系PLの像面側には折り返し硝子部材8が配置されている。この折り返し硝子部材8は、投影光学系PL及び液体wを通過した測定光を反射して再度投影光学系PLに導くためのものであり、一端側に形成された平面部8aと、この平面部8aに対向する反射球面部8bとを有し、平面部8aが投影光学系PLに対向するように配置されている。尚、折り返し硝子部材8は平面部8aが投影光学系PLの像面に一致するように位置決め制御される。折り返し硝子部材8は合成石英又は蛍石(フッ化カルシウム:CaF)等の硝材を用いて形成されており、反射球面部8bは、例えば平面部8aに対向して形成された球面部にクロム(Cr)等の金属を蒸着して形成される。
折り返し硝子部材8はステージ9に保持されている。ステージ9の上面と折り返し硝子部材8の平面部8aとはほぼ面一になっている。ステージ9は、ステージ3と同様に、XY平面内において移動可能であるとともに、Z方向に沿って移動可能に構成され、更に姿勢(X軸、Y軸、及びZ軸の回りの回転)を変更することができるように構成されている。ステージ9の一端には移動鏡10a,10bが取り付けられており、移動鏡10aの鏡面に対面してレーザ干渉計11が設けられ、移動鏡10bに対してレーザ干渉計12が設けられている。
尚、図1では図示を簡略化しているが、移動鏡10aはX軸に垂直な鏡面を有する移動鏡及びY軸に垂直な鏡面を有する移動鏡から構成されている。また、レーザ干渉計11は、Y軸に沿って移動鏡10aにレーザ光を照射する2個のY軸用のレーザ干渉計及びX軸に沿って移動鏡10aにレーザ光を照射するX軸用のレーザ干渉計より構成され、Y軸用の1個のレーザ干渉計及びX軸用の1個のレーザ干渉計によりステージ9のX座標及びY座標が計測される。また、Y軸用の2個のレーザ干渉計の計測値の差により、ステージ9のZ軸回りの回転角が計測される。
レーザ干渉計12は、移動鏡10bの表面に対してレーザ光を照射し、その反射光を検出することによって、ステージ9の表面のZ方向の位置及び姿勢を検出する。尚、図1においてはレーザ干渉計12及び移動鏡10bの各々を1つのみ図示しているが、実際には3つ設けられており、ステージ9のZ方向の位置及び傾き(X軸及びY軸回りの回転角)が検出されている。
レーザ干渉計11によって検出されたステージ9のX座標、Y座標、及びZ軸回りの回転角を示す情報、並びにレーザ干渉計12によって検出されたステージ9のZ座標、X軸回りの回転角、及びY軸回りの回転角を示す情報は、主制御装置14に出力される。主制御装置14は出力されてきたこれらの情報をモニターしつつ、駆動コントローラ13へ制御信号を出力してステージ9の位置及び姿勢を制御する。かかる制御により、折り返し硝子部材8は平面部8aが投影光学系PLの像面と一致するように配置される。尚、ステージ9及び駆動コントローラ13は、本発明にいう第1駆動装置に相当するものである。
また、本実施形態においては、検査対象としての投影光学系PLが液浸式のものであるため、投影光学系PLの像面側(投影光学系PLに含まれる光学素子のうちの最も像面側に位置する光学素子L3(図2参照)と折り返し硝子部材8との間)に液体wが供給される。
尚、投影光学系PLに含まれる光学素子のうちの最も像面側に位置する光学素子L3と折り返し硝子部材8との間は、0.1mm〜数mm程度の間隔である。この液体wは、例えば純水である。液体wとして純水を用いる理由は、気体(空気又は窒素ガス)よりも屈折率が高く投影光学系PLの開口数を向上させることができるとともに、ArFエキシマレーザ光に対する吸収が少ないからである。
本実施形態の検査装置は、投影光学系PLの像面側に液体wを供給するために、液体供給装置15と液体回収装置16とを備える。液体供給装置15は、投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間の少なくとも一部を液体wで満たすためのものであって、液体wを収容するタンク、脱気装置、加圧ポンプ、液体wの温度を±0.01℃〜±0.001℃の精度で調整可能な温度調整器等を備えて構成される。この液体供給装置15には供給管17の一端部が接続されており、供給管17の他端部には供給ノズル18が接続されている。これら供給管17及び供給ノズル18を通じて投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間の空間に液体wが供給される。
なお、本実施形態においては、液体wの温度はほぼ23℃に調整されて、投影光学系PLと硝子部材8との間に供給される。また、液体供給装置15から供給される純水(液体w)は、透過率99%/mm以上とするのが好ましく、その場合、純水(液体w)中に溶解している炭素化合物のうち有機系化合物中の炭素の総量を示すTOC(total organic carbon)は3ppb未満に抑えるのが好ましい。
液体回収装置16は、吸引ポンプ、回収した液体wを収容するタンク等を備える。液体回収装置16には回収管19の一端部が接続され、回収管19の他端部には回収ノズル20が接続されている。投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間の空間に供給された液体wは、回収ノズル20及び回収管19を通じて液体回収装置16に回収される。これら液体供給装置15及び液体回収装置16は、主制御装置14により制御される。
つまり、投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間の空間に液体wを供給する際に、主制御装置14は液体供給装置15及び液体回収装置16のそれぞれ対して制御信号を出力し、単位時間当たりの液体wの供給量及び回収量を制御する。かかる制御により、液体wは投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間に必要十分な量だけ供給される。尚、本実施形態においては、投影光学系PLと折り返し硝子部材8の平面部8aとの間の液体wをステージ上方で回収しているが、ステージ9の平面部8aの周囲に回収部を設けてもよいし、それらを併用してもよい。
以上、本発明の第1実施形態による検査装置の全体構成の概略について説明したが、次に検査装置が備える干渉計部2の構成について説明する。図2は、本発明の第1実施形態による検査装置が備える干渉計部2の構成を示す図である。尚、図2においては、図1に示した部材と同一の部材には同一の符号を付している。図2に示す通り、干渉計部2は、レンズ21、コリメートレンズ22、折り曲げミラー23,ビームスプリッタ24、折り曲げミラー25,26、基準レンズ27、リレーレンズ28,29、及びセンサ30を含んで構成される。
レンズ21は、光源1から供給される光束を一度集光し、コリメートレンズ22はレンズ21で集光された光束を平行光束に変換する。折り曲げミラー23は、コリメートレンズ22を通過して−Y方向に進む光束を+Z方向に偏向する。ビームスプリッタ24は、折り曲げミラー23で偏向されて+Z方向に進む光束を透過させるとともに、折り曲げミラー25から−Z方向に進む光束を+Y方向に反射する。折り曲げミラー25はビームスプリッタ24を透過して+Z方向に進む光束を−Y方向に偏向し、折り曲げミラー26は折り曲げミラー25で偏向されて−Y方向に進む光束を−Z方向に偏向する。
基準レンズ27は+Z方向に凸となるよう配置されたメニスカスレンズであり、参照光及び測定光を生成するために設けられる。この基準レンズ27は、投影光学系PL側の面が球面に設定された基準面27aであり、折り曲げミラー26で偏向されて−Z方向に進む光束は基準面27aに対して垂直に入射する。基準面27aを透過した光束は測定光として用いられ、基準面27aで反射された光束は参照光として用いられる。尚、図1に示した主制御装置14は、基準レンズ27の焦点が投影光学系PLの物体面OPに配置されるように、レーザ干渉計6の検出結果をモニタしつつ駆動コントローラ7を介してステージ3のZ方向の位置を制御する。
リレーレンズ28,29は、折り曲げミラー26,25を順に介してビームスプリッタ24で反射された光束(参照光と測定光との干渉光)をリレーするレンズである。干渉計部2に設けられたレンズ21、コリメートレンズ22、基準レンズ27、及びリレーレンズ28,29は投影光学系PLが備える光学素子と同様に合成石英又は蛍石等の硝材を用いて形成されている。
センサ30は、干渉光を検出するものであり、例えば二次元CCD(Charge Coupled Device)等の光電変換素子を用いることができる。このように、図2に示す干渉計部2においては、フィゾー型の干渉計が構成されている。センサ30の検出結果は図1に示した主制御装置14に出力される。尚、図2においては、便宜上、投影光学系PLに設けられる光学素子のうち、最も物体面側に配置される光学素子L1、及び最も像面側に配置される光学素子L2,L3を図示しているが、実際には十数〜数十個の光学素子が設けられている。液体供給装置15からの液体wは、光学素子L3と折り返し硝子部材8との間に供給される。
次に、図1及び図2を参照しつつ以上説明した構成の検査装置を用いて検査対象としての投影光学系PLの光学性能の検査する検査方法について説明する。検査が開始されると、まず主制御装置14は液体供給装置15及び液体回収装置16に対して制御信号を出力し、液体供給装置15からの液体wが供給管17及び供給ノズル18を通じて投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間の空間に供給され、更にこの空間に供給された液体wが回収ノズル20及び回収管19を通じて液体回収装置16に回収され、所定量の液体wが常時投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間を満たすように流れている。
次に、主制御装置14はレーザ干渉計5の検出結果をモニタしつつ、干渉計部2に設けられた基準レンズ27のXY平面内における焦点位置が最初の検査位置に配置されるように、駆動コントローラ7を介してステージ3を駆動し、XY平面内においてステージ3を位置決めする。これと同時に、主制御装置14は、レーザ干渉計11の検出結果をモニタしつつ駆動コントローラ13を介してステージ9をXY平面内で移動させて、ステージ3のXY平面内における位置に応じた位置にステージ9を位置決めする。これにより、折り返し硝子部材8に形成された平面部8aに直交し、反射球面部8bの最底部を通る光軸が、投影光学系PLに関して基準レンズ27の焦点の位置と光学的に共役な点を通るように折り返し硝子部材8は位置決めされる。
これと同時に主制御装置14は、レーザ干渉計6,12の検出結果をモニタしつつ、ステージ3,9のZ方向の位置及び姿勢を制御する。このとき、Z方向における基準レンズ27の焦点位置が投影光学系PLの物体面OP内に含まれるようステージ3を制御するとともに、折り返し硝子部材8の平面部8aが投影光学系PLの像面と一致するようにステージ9を制御する。
以上の処理が完了すると、主制御装置14は光源1に対して制御信号を出力して光源1を発光させる。光源1が発光すると、光源1から−Y方向に進む光束は干渉計部2が備えるレンズ21に導かれる。レンズ21に導かれた光束は、コリメートレンズ22を通過して平行光に変換された後、折り曲げミラー23に入射し、+Z方向に偏向される。この光束はビームスプリッタ24を透過して折り曲げミラー25で−Y方向に偏向され、更に折り曲げミラー26で−Z方向に偏向された後、基準レンズ27に入射する。
光束が基準レンズ27に入射すると、基準レンズ27の基準面27aに垂直に入射し、光束の一部が透過し、残りが反射される。基準面27aを透過した光束は、測定光として干渉計部2から射出され、投影光学系PLの物体面OPの位置に集光する。集光した測定光は球面波状に広がりながら投影光学系PLに入射し光学素子L1,L2等を通過して光学素子L3に入射し、光学素子L3から投影光学系PLの像面側に射出される。
投影光学系PLから射出された測定光は液体wを透過して折り返し硝子部材8の平面部8aで結像し、平面部8aから折り返し硝子部材8内に入射する。折り返し硝子部材8内を透過した測定光は、折り返し硝子部材8の反射球面部8bで反射されて、折り返し硝子部材8内を逆方向に進み、液体w及び投影光学系PLを再び通過して干渉計部2に設けられた基準レンズ27に入射する。
基準レンズ27に入射した測定光及び基準レンズ27の基準面27aで生成される参照光は、折り曲げミラー26,25を順に介してビームスプリッタ24で反射され、リレーレンズ28,29を順に通過してセンサ30で受光される。センサ30には投影光学系PLを通過した測定光と投影光学系PLを通過していない参照光とが入射されるため、センサ30にはそれらの干渉光が入射し投影光学系PLの光学性能(残存収差等)に応じた干渉縞が検出される。この検出結果は主制御装置14へ出力されて干渉縞そのものが不図示のモニタに表示され、又は主制御装置14により解析されて投影光学系PLにおいて生ずる波面収差を示す数値がモニタに表示される。
次に、主制御装置14はレーザ干渉計5の検出結果をモニタしつつ、XY平面内における基準レンズ27の焦点の位置が次の検査位置に配置するように、駆動コントローラ7を介してステージ3を駆動し、XY平面内においてステージ3を位置決めする。これと同時に、主制御装置14は、レーザ干渉計11の検出結果をモニタしつつ駆動コントローラ13を介してステージ9をXY平面内に移動させて、改めて位置決めしたステージ3のXY平面内における位置に応じた位置にステージ9を位置決めする。ここでも、折り返し硝子部材8に形成された平面部8aに直交し、反射球面部8bの最底部を通る光軸が、投影光学系PLに関して基準レンズ27の焦点の位置と光学的に共役な点を通るように折り返し硝子部材8は位置決めされる。
ステージ3,9のXY平面内の位置を変えたときにも、主制御装置14はレーザ干渉計6,12の検出結果をモニタしつつ、ステージ3,9のZ方向の位置及び姿勢を制御して、Z方向における基準レンズ27の焦点位置が投影光学系PLの物体面OP内に含まれ、折り返し硝子部材8の平面部8aが投影光学系PLの像面と一致するようにする。そして、ステージ3,9の位置決めが終了すると再度上記と同様に干渉縞を検出し、以下同様にして、ステージ3,9のXY平面内における位置を変えつつ複数箇所で測定を行う。このようにして、像高が異なる複数箇所における投影光学系PLの光学性能を検査する。
以上説明した本発明の第1実施形態によれば、液体供給装置15から投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間に液体wを供給できるので、液浸用の投影光学系PLの光学性能を正確に検査できる。また、折り返し硝子部材8を投影光学系PLの像面側に配置し、折り返し硝子部材8に形成された平面部8aと投影光学系PLとの間の0.1〜1.0mm程度の僅かな隙間に液体wが供給された状態で投影光学系PLの光学性能が検査されるため、従来のように投影光学系PLの像面側に凹状の球面ミラーを配置した場合のように、投影光学系PLと球面ミラーとの間を満たすための大量の液体wを必要としない。
また、投影光学系PLの光学性能を検査する際に、液体wの対流により測定光の波面が乱されることなく、また液体wによる測定光の吸収も僅かであるため、液浸式の投影光学系の光学性能を正確に検査することができる。また、液体wは折り返し硝子部材8に形成された平面部8aと投影光学系PLとの間の僅かな間隙のみに供給されるため、ステージ9の駆動による折り返し硝子部材8の移動をたやすく行うことができ、投影光学系PLの検査を容易に行うことができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本発明の第2実施形態による検査装置は、図1に示した検査装置とほぼ同様の構成であるが、折り返し硝子部材8に代えて図3に示す折り返し硝子部材32及びホルダ31をステージ9上に配置した点が異なる。図3A、図3Bは、本発明の第2実施形態による検査装置に設けられる折り返し硝子部材32の構成を示す図であって、図3Aは折り返し硝子部材32の断面図、図3Bは折り返し硝子部材32の上面斜視図である。
折り返し硝子部材32は、折り返し硝子部材8と同様に、投影光学系PL及び液体wを通過した測定光を反射して再度投影光学系PLに導くためのものであり、一端側に形成された平面部32aと、この平面部32aに対向する反射球面部32bとを有する半球状であり、平面部32aが投影光学系PLに対向するように配置されている。この折り返し硝子部材32は合成石英又は蛍石等の硝材を用いて形成されており、反射球面部32bは、例えば平面部32aに対向して形成された球面部にクロム(Cr)等の金属を蒸着して形成される。
この折り返し硝子部材32は複数(図3に示す例では9個)用意されており、各々の反射球面部32bがホルダ31の上面にX方向及びY方向の各々の方向に所定のピッチで配列形成された球面状の凹部に嵌合された状態で保持されている。ホルダ31の上面に形成される凹部は、投影光学系PLの光学性能を検査する像高(検査)位置に応じて形成されている。また、図3Aに示す通り、折り返し硝子部材32の各々は、その平面部32aがホルダ31の上面と一致するように、即ち平面部32aとホルダ31の上面とが同一平面に含まれるよう、ホルダ31に保持されている。ホルダ31は、例えばアルミニウム(Al)を用いて形成されている。また、図3Aに示す通り、折り返し硝子部材32及びホルダ31は、その上面が投影光学系PLの像面に一致するように配置される。
次に、以上の構成における本発明の第2実施形態による検査装置を用いて検査対象としての投影光学系PLの光学性能を検査する検査方法について説明する。検査が開始されると、第1実施形態と同様に、液体供給装置15及び液体回収装置16を用いて投影光学系PLと折り返し硝子部材32及びホルダ31との間に液体wを供給する。次に、主制御装置14は、駆動コントローラ13を介してステージ9をXY面内で移動させ、折り返し硝子部材32の各々が投影光学系PLに対して所定の位置に配置されるよう位置決めする。このとき、主制御装置14は、折り返し硝子部材32の各々の平面部32aが投影光学系PLの像面と一致するように、ステージ9のZ方向の位置及び姿勢を制御する。
以上の処理が完了すると、主制御装置14は、レーザ干渉計5の検出結果をモニタしつつ、XY平面内における基準レンズ27の焦点の位置が最初の検査位置に配置されるように駆動コントローラ7を介してステージ3を駆動し、XY平面内においてステージ3を位置決めする。これと同時に主制御装置14は、レーザ干渉計6の検出結果をモニタしつつ、ステージ3のZ方向の位置及び姿勢を制御して、Z方向における基準レンズ27の焦点位置が投影光学系PLの物体面OP内に含まれるようステージ3を制御する。
ステージ3の最初の位置決めが完了すると、主制御装置14は光源1に制御信号を出力して光源1を発光させる。この光源1からの光束に基づいて、干渉計部2において測定光及び参照光が生成され、干渉計部2から射出された測定光が投影光学系PL及び液体wを順に通過して、投影光学系PLの像面側に位置する折り返し硝子部材32の何れか(最初の検査位置に応じた位置に配置されている折り返し硝子部材32)の平面部32aから折り返し硝子部材32の内部に入射する。この測定光はその折り返し硝子部材32に形成されている反射球面部32bで反射され、その折り返し硝子部材32内を逆方向に進み、液体w及び投影光学系PLを再び通過して干渉計部2に入射し、干渉計部2が備えるセンサ30において測定光と参照光との干渉光が検出される。
最初の検査位置における検査が終了すると、主制御装置14は、レーザ干渉計5の検出結果をモニタしつつ、XY平面内における基準レンズ27の焦点の位置が次の検査位置に配置するように、駆動コントローラ7を介してステージ3を駆動し、XY平面内においてステージ3を位置決めする。これと同時に主制御装置14は、レーザ干渉計6の検出結果をモニタしつつ、ステージ3のZ方向の位置及び姿勢を制御して、Z方向における基準レンズ27の焦点位置が投影光学系PLの物体面OP内に含まれるようステージ3を制御する。
ステージ3の位置決めが完了すると、最初の検査位置における検査と同様に、光源1からの光束に基づいて測定光と参照光とが生成され、測定光が投影光学系PL及び液体wを順に通過して折り返し硝子部材32に入射する。このとき、測定光が入射する折り返し硝子部材32は、XY平面内における基準レンズ27の焦点の現在の位置に応じた位置に配置されている折り返し硝子部材32であり、最初の検査位置に配置されたときに用いたものとは異なるものである。
折り返し硝子部材32内に入射した測定光は、その折り返し硝子部材32に形成されている反射球面部32bで反射され、その折り返し硝子部材32内を逆方向に進み、液体w及び投影光学系PLを再び通過して干渉計部2に入射し、干渉計部2が備えるセンサ30において測定光と参照光との干渉光が検出される。以下同様にして、ステージ3をXY面内で移動させて順次各検査位置での検査が行われる。
以上説明した本発明の第2実施形態による検査装置及び検査方法によれば、折り返し硝子部材32を投影光学系PLの像面側に複数配置し、折り返し硝子部材32の位置を変えずに干渉計部2の位置のみを変えることで像高が異なる複数箇所における投影光学系PLの光学性能を検査している。このため、折り返し硝子部材32に形成された平面部32a及びホルダ31の上面と投影光学系PLとの間の数mm程度の僅かな隙間に液体wが供給された状態でステージ9を移動させることなく、又は移動させる場合であっても僅かな移動量で投影光学系PLの光学性能を高精度且つ容易に検査することができる。
尚、上記の第2実施形態においては、ホルダ31上に9個の折り返し硝子部材32を備える場合を例に挙げて説明したが、折り返し硝子部材32の数は9個に制限される訳ではなく任意の数で良い。また、折り返し硝子部材32の配列ピッチも任意で良い。折り返し硝子部材32の数及び配列は、例えば検査位置の数及び配列に応じて設定される。更に、図3では隣り合う折り返し硝子部材32同士が接するように配列されている場合を図示しているが、折り返し硝子部材32は必ずしも接して配列される必要は無い。もちろん、ホルダ31上に折り返し硝子部材32を1個配置して、第1実施形態と同様にステージ9を移動しながら検査を行ってもよい。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本発明の第3実施形態による検査装置は、図1に示した検査装置とほぼ同様の構成であるが、折り返し硝子部材8に代えて図4に示す反射球面部34が形成されたホルダ33をステージ9上に配置した点が異なる。図4A、図4Bは、本発明の第3実施形態による検査装置に設けられる反射球面部34及びホルダ33の構成を示す図であって、図4Aは反射球面部34及びホルダ33の断面図、図4Bは反射球面部34及びホルダ33の上面斜視図である。
ホルダ33は例えばアルミニウム(Al)からなる平板状であり、ホルダ33上面の平坦部33aの略中央に反射球面部34が形成されている。この反射球面部34は、投影光学系PL及び液体wを通過した測定光を反射して再度投影光学系PLに導くためのものであり、図4A、図4Bに示す通り、その形状は半球状であって平坦部33aから0.1〜1mm程度突出した状態で設けられる。反射球面部34は半球状の部材にクロム(Cr)等の金属を蒸着して形成され、その平面部を平坦部33aに向けた状態でホルダ33に取り付けられる。または、鋼球等の球状部材にクロム(Cr)等の金属を蒸着し、この球状部材と径が等しい半球状の凹部をホルダ33に形成し、この凹部に金属が蒸着された球状部材を嵌合することでホルダ33に取り付けられる。この球状部材の取り付けは、接着剤等を用いても良いし、ホルダ33を磁石等で形成して、脱着(交換)可能にしても良い。また、クロム(Cr)の代わりにシリコン(Si)で鋼球等の球状部材を被膜してもよい。
また、図4Aに示す通り、ホルダ33は反射球面部34が取り付けられた平坦部33aを投影光学系に向けて配置されており、例えば、平坦部33aが投影光学系PLの像面と一致するように配置される。これにより、反射球面部34は、投影光学系PLに向かって凸状となり、投影光学系PLの像面と投影光学系PLとの間に配置される。このような配置とするのは、以下の理由による。つまり、投影光学系PLの光学性能を検査するときには強度の高い測定光が用いられるため、投影光学系PLの像面の位置においては測定光が集光されて強度が更に高まる。
よって、例えば第1実施形態のように投影光学系PLの像面に折り返し硝子部材8の平面部8aを配置すると、測定光の強度によっては折り返し硝子部材8の平坦部8aに光学的な損傷が生じ、又は投影光学系PLと折り返し硝子部材8との間に供給された液体wが沸騰して気泡が生じる虞がある。これを防止するために、反射球面部34を投影光学系PLの像面と投影光学系PLとの間に配置し、測定光が集光されて検査に影響を及ぼすほど強度が高まる前に反射球面部34で反射することで光学的な損傷及び気泡等の発生を防止している。
以上の構成における本発明の第3実施形態による検査装置を用いて検査対象としての投影光学系PLの光学性能を検査する検査方法は、第1実施形態と同様に行われる。つまり、主制御装置14がXY平面内におけるステージ3の位置決めを行い、このステージ3の位置(XY平面内における基準レンズ27の焦点位置)を設定し、この位置に応じた位置(投影光学系PLにより測定光が投影される位置)に反射球面部34が配置されるようXY平面内におけるステージ9の位置決めを行う。そして、投影光学系PL及び液体wを順に通過した測定光を反射球面部34で反射させ、再度液体w及び投影光学系PLを通過した測定光を参照光と参照させてセンサ30で検出する。以上の動作を、ステージ3,9のXY面内における位置を変えつつ繰り返し行う。
以上説明した本発明の第3実施形態による検査装置及び検査方法によれば、反射球面部34を投影光学系PLの像面と投影光学系PLとの間に配置して測定光が集光する前に反射するようにしている。このため、強度の高い測定光が投影光学系PLを通過して液体wに入射して集光されることにより更に測定光の強度が高められ、液体wが沸騰して気泡が生じる等の検査に不具合を生じさせる事態を防止することができる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。本発明の第4実施形態による検査装置は、図3に示した検査装置とほぼ同様の構成であるが、ステージ9上に設けられる反射球面部34が形成されたホルダ33に代えて、複数の反射球面部36が形成されたホルダ35を備える点が異なる。図5A、図5Bは、本発明の第4実施形態による検査装置に設けられる反射球面部36及びホルダ35の構成を示す図であって、図5Aは反射球面部36及びホルダ35の断面図、図5Bは反射球面部36及びホルダ35の上面斜視図である。
ホルダ35は例えばアルミニウム(Al)からなる平板状であり、ホルダ35上面の平坦部35a上にX方向及びY方向の両方向に複数の反射球面部36が配列形成されている。これら反射球面部36は第3実施形態に示した反射球面部34と同様のものであり、半球状部材又は球状部材にクロム(Cr)等の金属を蒸着して形成され、図5A、図5Bに示す通り、各々の形状は半球状であって平坦部35aから0.1〜1mm程度突出した状態で設けられる。尚、平坦部35aに対する反射球面部36の突出量は、図5Aに示す通り、光学素子L3とホルダ35の平坦部35aとの間隔よりは小さくなるように設定される。
また、図5Aに示す通り、ホルダ35は反射球面部36が取り付けられた平坦部35aを投影光学系に向けて配置されており、例えば平坦部35aが投影光学系PLの像面と一致するように配置される。これにより、反射球面部36の各々は投影光学系PLに向かって凸状となり、投影光学系PLの像面と投影光学系PLとの間に配置される。反射球面部36の各々を投影光学系PLの像面と投影光学系PLとの間に配置するのは、集光される測定光による気泡の発生等を防止するためである。
以上の構成における本発明の第4実施形態による検査装置を用いて検査対象としての投影光学系PLの光学性能を検査する検査方法は、第2実施形態と同様に行われる。つまり、主制御装置14はステージ9を所定の位置に位置決めした後はステージ9を移動させずに、基準レンズ27の焦点位置が反射球面部36の形成された位置に応じて配置されるようXY平面内におけるステージ3の位置決めを行う。そして、投影光学系PL及び液体wを順に通過した測定光を反射球面部36で反射させ、再度液体w及び投影光学系PLを通過した測定光を参照光と干渉させてセンサ30で検出する。以上の動作を、ステージ3のXY面内における位置のみを変えつつ繰り返し行う。
以上説明した本発明の第4実施形態による検査装置及び検査方法によれば、反射球面部36を投影光学系PLの像面側に複数配置し、反射球面部36及びホルダ35の位置を変えずに干渉計部2の位置のみを変えることで像高が異なる複数箇所における投影光学系PLの光学性能を検査している。このため、反射球面部36及びホルダ35の上面と投影光学系PLとの間の僅かな隙間に液体wが供給された状態でステージ9を移動させることなく、又は移動させる場合であっても僅かな移動量で投影光学系PLの光学性能を高精度且つ容易に検査することができる。また、反射球面部36の各々を投影光学系PLの像面と投影光学系PLとの間に配置して測定光が集光する前に反射しているため、液体wが沸騰して気泡が生じる等の不具合や液体wの熱変動による光学性能の誤検出等を防止することができる。
[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態について説明する。本発明の第5実施形態による検査装置の全体構成は、第2実施形態又は第4実施形態による検査装置と同様であるが、干渉計部2に代えて干渉計部37を備える点が異なる。図6は、本発明の第5実施形態による検査装置が備える干渉計部37の構成を示す図である。尚、図6においては、図3に示した折り返し硝子部材32及びホルダ31が投影光学系PLの像面側に配置されている場合を図示しているが、投影光学系PLの像面側には図5に示す反射球面部36及びホルダ35等を配置することもできる。
図6に示す干渉計部37と図2に示す干渉計部2とが異なる点は、干渉計部37は干渉計部2に設けられた基準レンズ27に代えて光学部材38を備えるとともに、リレーレンズ28,29との間の光路上にブラインド機構39を備えた点である。光学部材38は、光源1からの光束に基づいて複数の測定光及び参照光を生成するものである。図7は、本発明の第5実施形態による検査装置に設けられる光学部材38の構成を示す断面図である。
図7に示す通り、光学部材38は、例えば合成石英又は蛍石で形成された楔状の基板部材40を備えている。この基板部材40は一方の面40aが入射光束に対して傾斜するよう配置され、他方の面40bが入射光束に対して直交するように(投影光学系PLの物体面OPに対しても直交するように)配置される。面40bには複数のゾーンプレートZPが形成されている。図8は、光学部材38に形成されるゾーンプレートZPの一例を示す図である。図8に示す通り、ゾーンプレートZPはクロム(Cr)等によって輪帯形状の遮光帯を同心円状に複数形成したものであり、入射する光束を回折させて集光するものである。
基板部材40に対して−Z方向から入射する光束の内、ゾーンプレートZPにより集光された光束は測定光として用いられ、ゾーンプレートZPに形成された遮光体で反射された光束は参照光として用いられる。ここで、ゾーンプレートZPで反射した光束を参照光として用いるため、基板部材40の面40aにおける反射、及び基板部材40内における多重反射による参照光への影響を無くすため基板部材40の一方の面を入射光束に対して傾斜するように配置している。
ゾーンプレートZPは基板部材40の面40b内において、X方向及びY方向に形成されているが、この配列ピッチは投影光学系PLの投影倍率と、投影光学系PLの像面側に配置された折り返し硝子部材32の配列ピッチとに応じて設定される。例えば、投影光学系PLの投影倍率が1/β(βは、例えば4又は5)であり、折り返し硝子部材32のX方向及びY方向の配列ピッチをPとすると、ゾーンプレートZPのX方向及びY方向における配列ピッチPは、P=β×Pとなる。
ブラインド機構39は、光学部材38によって生成される複数の測定光及び参照光のうちの何れか1つを通過させてセンサ30に導くために設けられるものである。このブラインド機構は、リレーレンズ28,29の間の光路上であって、光学部材38によって生成される複数の測定光の焦点が形成される面(投影光学系PLの物体面)と光学的に共役となる位置に配置され、開口APの大きさ及び開口APが形成されるZX平面内における位置が可変に構成されている。
図9は、ブラインド機構39の概略構成を示す図である。図9に示す通り、ブラインド機構39は4枚の可動式のブラインド39a〜39d及びその駆動機構(不図示)を備えて構成されている。ブラインド39a,39bはZX平面内においてZ方向に移動可能に構成され、ブラインド39c,39dはZX平面内においてX方向に移動可能に構成されている。よって、ブラインド39a,39bのZ方向の位置及びブラインド39c,39dのX方向の位置をそれぞれ適宜な位置に設定して開口APの大きさ及び開口APが形成されるZX平面内における位置を可変することで、開口APを通過する測定光及び参照光を選択することができる。ブラインド機構39は主制御装置14によって制御される。
以上の構成における本発明の第5実施形態による検査装置を用いて検査対象としての投影光学系PLの光学性能を検査する検査方法は、以下の通り行われる。まず、主制御装置14が液体供給装置15及び液体回収装置16に対して制御信号を出力し、投影光学系PLと折り返し硝子部材32及びホルダ31との間に液体wを供給する。次に、主制御装置14は、駆動コントローラ13を介してステージ9をXY面内で移動させ、折り返し硝子部材32の各々が投影光学系PLに対して所定の位置に配置されるよう位置決めする。
同時に、主制御装置14は、駆動コントローラ7を介してステージ3をXY面内で移動させ、光学部材38によって生成される測定光の各々の焦点位置が折り返し硝子部材32と光学的に共役な位置に配置されるように位置決めする。このとき、主制御装置14は、光学部材38によって生成される測定光の焦点位置の各々が投影光学系PLの物体面OP内に配置され、折り返し硝子部材32の各々の平面部32aが投影光学系PLの像面と一致するように、ステージ3,9のZ方向の位置及び姿勢を制御する。
次に、主制御装置14はブラインド機構39を制御して、光学部材38によって生成される複数の測定光及び参照光の何れか1つのみがブラインド39a〜39dによって形成される開口APを通過し、他の測定光及び参照光がブラインド39a〜39dで遮光されるようにZX平面内における開口APの位置及び大きさを設定する。以上の処理が終了すると、主制御装置14は光源1に制御信号を出力して光源1を発光させる。この光源1からの光束に基づいて、干渉計部2において複数の測定光及び参照光が生成され、生成された複数の測定光が投影光学系PL及び液体wを順に通過して、投影光学系PLの像面側に位置する折り返し硝子部材32の各々に入射する。
各々の測定光は各々の折り返し硝子部材32に形成されている反射球面部32bで反射され、その折り返し硝子部材32内を逆方向に進み、液体w及び投影光学系PLを再び通過して干渉計部2に入射する。干渉計部2に入射した各々の測定光は、光学部材38で生成される参照光とともに、折り曲げミラー26,25を順に介してビームスプリッタ24で反射され、リレーレンズ28を通過してブラインド機構39に入射する。ブラインド機構39に入射した複数の測定光及び参照光の内、開口APが配置された位置に入射した1つの測定光及び参照光のみがブラインド機構39を通過する。この測定光及び参照光は、リレーレンズ29を通過してセンサ30に入射し、測定光と参照光との干渉光が検出される。センサ30の検出結果は主制御装置24に出力される。
次に、主制御装置14はブラインド機構39を制御してZX平面内における開口APの位置を変更し、先に通過させた測定光及び参照光とは異なる測定光及び参照光を通過させてその干渉縞をセンサ30で検出し、その検出結果を主制御装置14に出力する。以下同様にして、ブラインド機構39を制御してZX平面内における開口APの位置を変えつつ、異なる測定光及び参照光の干渉縞を検出する。このようにして、異なる像高位置における投影光学系PLの光学性能を検査する。
以上説明した本発明の第5実施形態による検査装置及び検査方法によれば、投影光学系PLの物体面側に配置された干渉計部37の位置、及び投影光学系PLの像面側に配置された折り返し硝子部材32の位置を変えずに、ブラインド機構39の開口APのZX平面内における位置を変えることで投影光学系PLの光学性能を検査している。このため、投影光学系PLの異なる像高位置における光学性能を検査するために、干渉計部37及び折り返し硝子部材32を移動する必要が無く、容易に投影光学系PLの光学性能を検査することができる。
以上説明した本発明の第5実施形態においては、投影光学系PLの像面側に折り返し硝子部材32を配置して検査する場合を例に挙げて説明したが、図5に示す反射球面部36及びホルダ35を配置しても同様の検査方法で投影光学系PLの光学性能を検査することができる。また、第5実施形態では、ブラインド機構39の位置を変えて、投影系の異なる像高位置での光学性能を検査しているが、光源1からの光を選択的に使用して、各ゾーンプレートZPに順次入射するようにしてもよいし、センサ30で全ての干渉光を検出できるようにしても良い。
また、上記実施形態では複数の測定光及び参照光を生成するためにゾーンプレートZPを用いたが、ゾーンプレートZP以外に回折格子を用いることもできる。更に、光学部材38に代えて、図2に示す基準レンズ27と同様の機能を有し、小型の基準レンズ(本発明にいうエレメント)をXY面内に配列することでも複数の測定光及び参照光を生成することができる。更に、上記実施形態では、干渉計部37がフィゾー型の干渉計を備える場合を例に挙げて説明したが、トワイマン・グリーン干渉計等の他の干渉計を備えることもできる。
また、上述の第1〜第5実施形態では、検査対象としての投影光学系の先端付近に局所的に液体空間を設けるようにしているが、液体の供給方式としては、ステージ9上に周壁を設けて所定量の液体を貯め、その周壁の内側の液体中に第1,第2実施形態の折り返し硝子部材8の平面部8aや第3,第4実施形態の反射球面を配置するようにしてもよいし、ステージ9そのものを液体中に配置するようにしてもよい。また、液体供給装置や液体回収装置等を搭載せずに、オペレータが手動で液体wの供給および回収を行うようにしてもよい。
また、上述の第1〜第5実施形態では液浸用の投影光学系PLの光学性能の検査装置や検査方法について述べているが、第1〜第5実施形態に開示されている検査装置は、液体を使わない投影光学系の検査にも適用できる。また、液浸用の投影光学系の光学性能を検査する方式としては、上述の第1〜第5実施形態のように投影光学系に測定光を往復させる方法に限らず、特開2000−97616号に開示されているように、投影光学系を測定光が1回通過するだけの検査装置に液体供給機構を設けるようにしても良い。
[第6実施形態]
次に、本発明の第6実施形態による検査装置について説明する。前述した第1〜第5実施形態による検査装置は、検査対象としての投影光学系PLの光学性能を測定する単体の装置であった。以下に説明する本発明の第6実施形態による検査装置は露光装置に設けられる検査装置である。尚、本実施形態の露光装置は、例えばWO99/49504に開示されているような液浸用の露光装置を用いることができる。また、本実施形態の露光装置は、特開2000−97616号に開示されているような検査装置80を、ウェハを保持するウェハステージに着脱可能に取りつけることができるようになっている。
なお、検査装置80として、国際公開第99/60361号パンフレット(対応US出願第09/714,183号)、特開2002−71514号、US特許第6650399号等に開示されているものを適用することもできる。なお、本国際出願で指定または選択された国の法令で許容される限りにおいて、これらの文献の記載内容を援用して本文の記載の一部とする。
図10は、検査装置80の一例の要部構成を概略的に示す図である。尚、図10においては、検査装置80をその光軸AX1に沿って展開した状態を示している。本実施形態の検査装置80を用いて投影光学系PLを検査する場合には、投影光学系PLの物体面側にテストレチクルTRが設置される。このテストレチクルTRには、例えばテストレチクルTRの面内で二次元配列された円形の微小な開口部tr1が複数形成されている。
本実施形態の検査装置80は、ウェハステージ上においてウェハの表面とほぼ同じ高さ位置(Z軸方向位置)に取り付けられた標示板81(基板)を備えている。標示板81は、例えばガラス基板からなり、その表面は投影光学系PLの光軸AXに垂直に、ひいては検査装置80の光軸AX1に垂直になるよう配置されている。この標示板81の上面の中央部には、投影光学系PLを通過して投影されるテストレチクルTRの開口部tr1の像よりも大きく設定された開口部81aが形成されている。コリメートレンズ82の前側焦点位置は、開口部81aの中央であって標示板81の表面位置とほぼ同一に設定されている。また、標示板81は投影光学系PLと標示板81との間に局所的に液体を保持できる程度に、投影光学系PL先端の表面よりも大きな面積を有している。
図10に示す通り、テストレチクルTRの開口部tr1の像は、投影光学系PLの像面に配置された標示板81に形成された開口部81aを通過し、コリメートレンズ82及びリレーレンズ83,84を順に通過してマイクロフライアイ85に入射する。マイクロフライアイ85は、縦横に且つ稠密に配列された正方形状の正屈折力を有する多数の微小レンズ85aからなる光学素子である。従って、マイクロフライアイ85に入射した光束は多数の微小レンズ85aにより二次元的に分割され、微小レンズ85a各々の後側焦点面の近傍にはそれぞれテストレチクルTRに形成された開口部tr1の像が形成される。換言すると、マイクロフライアイ85の後側焦点面の近傍には、開口部tr1の像が多数形成される。こうして形成された多数の像は、光電検出器としてのCCD86によって検出される。CCD86の出力は信号処理ユニット87に供給され、投影光学系PLの光学特性、特に波面収差並びに波面収差の各成分の算出が行われる。以上の構成を有する検査装置80は、投影光学系PLと標示板81との間に液体wを保持できるようになっており、液浸用の投影光学系PLの光学性能を精度良く検査(測定)できる。
尚、投影光学系PLの製造工程の概略は以下の通りである。つまり、まず投影光学系PLを通過する光の波長、必要となる解像度等から投影光学系PLを設計する。次に、設計された投影光学系PLに設けられる光学素子(例えば、レンズ、回折格子)の各々を製造し、投影光学系PLの鏡筒に組み込んで投影光学系PLを組み立てる。投影光学系PLの組み立てが完了すると、前述した第1〜第5実施形態に示した検査装置を用いて、組み立てられた投影光学系PLが必要となる光学性能を有しているか否かを検査する。必要となる光学性能が得られない場合には、投影光学系PL内に設けられた光学素子の位置を微調整して再度検査を行う。この微調整及び検査を繰り返して投影光学系PLの光学性能が所望の光学性能になるよう調整する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されず、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、光源1又は光源50がArFエキシマレーザ光源の場合を例に挙げて説明したが、ArFエキシマレーザ光源以外に、例えばg線(波長436nm)、i線(波長365nm)を射出する超高圧水銀ランプ、又はKrFエキシマレーザ(波長248nm)、Fレーザ(波長157nm)、Krレーザ(波長146nm)、YAGレーザの高周波発生装置、若しくは半導体レーザの高周波発生装置を用いることができる。
更に、光源としてDFB半導体レーザ又はファイバーレーザから発振される赤外域、又は可視域の単一波長レーザ光を、例えばエルビウム(又はエルビウムとイットリビウムの両方)がドープされたファイバーアンプで増幅し、非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換した高調波を用いても良い。例えば、単一波長レーザの発振波長を1.51〜1.59μmの範囲内とすると、発生波長が189〜199nmの範囲内である8倍高調波、又は発生波長が151〜159nmの範囲内である10倍高調波が出力される。
特に、発振波長を1.544〜1.553μmの範囲内とすると、発生波長が193〜194nmの範囲内の8倍高調波、即ちArFエキシマレーザ光とほぼ同一波長となる紫外光が得られ、発振波長を1.57〜1.58μmの範囲内とすると、発生波長が157〜158nmの範囲内の10倍高調波、即ちFレーザ光とほぼ同一波長となる紫外光が得られる。また、発振波長を1.03〜1.12μmの範囲内とすると、発生波長が147〜160nmの範囲内である7倍高調波が出力され、特に発振波長を1.099〜1.106μmの範囲内とすると、発生波長が157〜158μmの範囲内の7倍高調波、即ちFレーザ光とほぼ同一波長となる紫外光が得られる。この場合、単一波長発振レーザとしては例えばイットリビウム・ドープ・ファイバーレーザを用いることができる。
また、上記実施形態では投影光学系PLに設けられる光学素子L1〜L3等、折り返し硝子部材8,32、並びに干渉計部2に設けられるレンズ21、コリメートレンズ22、基準レンズ27、及びリレーレンズ28,29等の硝材として合成石英又は蛍石(フッ化カルシウム:CaF)を用いる場合を例に挙げて説明した。しかしながら、これらは、光源1,50から射出される光束の波長に応じて蛍石(フッ化カルシウム:CaF)、フッ化マグネシウム(MgF)、フッ化リチウム(LiF)、フッ化バリウム(BaF)、フッ化ストロンチウム(SrF)、LiCAF(コルキライト:LiCaAlF)、LiSAF(LiSrAlF)、LiMgAlF、LiBeAlF、KMgF、KCaF、KSrF等のフッ化物結晶又はこれらの混晶、又フッ素や水素等の物質をドープした石英硝子等の真空紫外光を透過する光学材料から選択される。尚、所定の物質をドープした石英硝子は、露光光の波長が150nm程度より短くなると透過率が低下するため、波長が150nm程度以下の真空紫外光を露光光ILとして用いる場合には、光学素子の光学材料としては、蛍石(フッ化カルシウム)、フッ化マグネシウム、フッ化リチウム、フッ化バリウム、フッ化ストロンチウム、LiCAF(コルキライト)、LiSAF(LiSrAlF)、LiMgAlF、LiBeAlF、KMgF、KCaF、KSrF等のフッ化物結晶又はこれらの混晶が使用される。
尚、例えば露光光としてFレーザを用いる場合には、Fレーザは純水を透過しないので、液体としては過フッ化ポリエーテル等のフッ素系の液体を用いればよい。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明は、液浸露光に用いる投影光学系の光学性能を検査する投影光学系の検査方法であって、前記投影光学系の像面側に基板を配置し、前記投影光学系と前記基板の平面部との間に液体を供給し、前記投影光学系から射出されて前記液体と前記基板とを通過した測定光を光電検出する投影光学系の検査方法に関する。
本発明は、液浸露光に用いる投影光学系の光学性能を検査する投影光学系の検査装置であって、前記投影光学系の像面側に配置される基板と、前記投影光学系に入射し、前記投影光学系と前記基板との間の少なくとも一部に供給された液体を通過した後に前記基板を通過した測定光を光電検出する光電検出器とを備える投影光学系の検査装置に関する。
本発明は、投影光学系の光学性能を検査する投影光学系の検査装置であって、前記投影光学系の像面側に配置される複数の反射球面部と、前記複数の反射球面部で反射した測定光を光電検出する光電検出器とを備える投影光学系の検査装置に関する。
本発明によれば、検査対象としての投影光学系の光学性能を検査する際に、投影光学系の像面側に液体を供給し、投影光学系、液体、および基板を通過した測定光を光電検出するようにしているので、液浸用の投影光学系の光学性能を精度良く検査できる。また、投影光学系と基板の平面部との間が液体で満たされた状態で検査が行われるため、液体の対流により測定光の波面が乱されることなく、また液体による測定光の吸収も僅かであるため、液浸式の投影光学系の光学性能を正確に検査することができる。また、液体は投影光学系と基板の平面部との間に供給されるため、光学部材の移動をたやすく行うことができ、投影光学系の検査を容易に行うことができる。
また、本発明によれば、検査対象としての投影光学系の光学性能を検査する際に、投影光学系の像面側に配置される複数の反射球面部で反射した測定光を光電検出するようにしているので、液浸用の投影光学系の光学性能を精度良く検査できる。
3 ステージ
7 駆動コントローラ
9 ステージ
13 駆動コントローラ
15 液体供給装置
16 液体回収装置
30 センサ
32 折り返し硝子部材
32a 平面部
32b 反射球面部
35a 平坦部
36 反射球面部
37 干渉計部
81 標示板
86 CCD
PL 投影光学系
w 液体
ZP ゾーンプレート

Claims (13)

  1. 液浸露光に用いる投影光学系の光学性能を検査する投影光学系の検査方法であって、
    前記投影光学系の像面側に基板を配置することと
    前記投影光学系と前記基板との間に局所的に液体を保持することと
    前記投影光学系前記液体および前記基板通過したを光電検出することとを含み、
    前記基板は、前記液体が前記投影光学系と前記基板との間に局所的に保持可能な程度に前記投影光学系の先端の表面より大きな面積を有している投影光学系の検査方法
  2. 請求項1に記載した投影光学系の検査方法であって、
    前記光を光電検出することは、前記基板を通過した前記光をレンズを介して光電検出することを含む
  3. 請求項2に記載した投影光学系の検査方法であって、
    前記光を光電検出することは、前記レンズを介した前記光を二次元的に分割した後に前記光電検出することを含む
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載した投影光学系の検査方法であって、
    光電検出した出力に基づいて前記投影光学系の波面収差を算出することを含む
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載した投影光学系の検査方法であって、
    前記投影光学系の物体面側に第1開口部を設けることと、
    前記投影光学系によって前記第1開口部の像を前記基板に投影することと、を含み、
    前記基板は、前記第1開口部の像より大きい第2開口部が形成されており、
    前記光を光電検出することは、前記基板を通過した光として前記第2開口部を通過した前記光を光電検出することを含む。
  6. 液浸露光に用いる投影光学系の光学性能を検査する投影光学系の検査装置であって、
    前記投影光学系の像面側に配置される基板と、
    前記投影光学系前記投影光学系と前記基板との間に局所的に保持された液体および前記基板を通過したを光電検出する光電検出器とを備え
    前記基板は、前記液体が前記投影光学系と前記基板との間に局所的に保持可能な程度に前記投影光学系の先端の表面より大きな面積を有している投影光学系の検査装置。
  7. 請求項に記載した投影光学系の検査装置であって、
    前記液体の供給を行う液体供給機構を備える。
  8. 請求項又は請求項に記載した投影光学系の検査装置であって、
    前記基板と前記光電検出器との間に配置されるレンズを備え
    前記光電検出器は、前記基板を通過した前記光を、前記レンズを介して光電検出する
  9. 請求項に記載した投影光学系の検査装置であって、
    前記レンズを介した前記光を二次元的に分割する光学素子を備え、
    前記光電検出器は、前記光学素子により二次元的に分割された前記光を光電検出する
  10. 請求項から請求項の何れか一項に記載した投影光学系の検査装置であって、
    前記光電検出器からの出力に基づいて前記投影光学系の波面収差を算出する処理ユニットを備える。
  11. 請求項6から請求項10の何れか一項に記載した投影光学系の検査装置であって、
    前記光は、前記投影光学系の物体面側に配置される第1開口部を介して前記投影光学系に入射され、
    前記基板は、前記投影光学系によって該基板に投影される前記第1開口部の像より大きい第2開口部が形成されており、
    前記光電検出器は、前記基板を通過した光として前記第2開口部を通過した前記光を光電検出する。
  12. マスクに形成されたパターンの像を液体を介して基板に投影する液浸用の投影光学系を備えた露光装置であって、
    前記投影光学系の光学性能を検査する請求項6から請求項11の何れか一項に記載した投影光学系の検査装置を備える露光装置。
  13. 請求項12に記載した露光装置であって、
    前記基板を保持するステージ装置を備え、
    前記投影光学系の検査装置は、前記ステージ装置に着脱可能に取り付けられる。
JP2009012288A 2003-07-25 2009-01-22 投影光学系の検査方法および検査装置、露光装置 Expired - Fee Related JP4798230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012288A JP4798230B2 (ja) 2003-07-25 2009-01-22 投影光学系の検査方法および検査装置、露光装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279929 2003-07-25
JP2003279929 2003-07-25
JP2009012288A JP4798230B2 (ja) 2003-07-25 2009-01-22 投影光学系の検査方法および検査装置、露光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512083A Division JP4524669B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-23 投影光学系の検査方法および検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152619A JP2009152619A (ja) 2009-07-09
JP4798230B2 true JP4798230B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34100840

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512083A Expired - Fee Related JP4524669B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-23 投影光学系の検査方法および検査装置
JP2009012288A Expired - Fee Related JP4798230B2 (ja) 2003-07-25 2009-01-22 投影光学系の検査方法および検査装置、露光装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512083A Expired - Fee Related JP4524669B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-23 投影光学系の検査方法および検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7868997B2 (ja)
EP (2) EP1650787A4 (ja)
JP (2) JP4524669B2 (ja)
WO (1) WO2005010960A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9482966B2 (en) 2002-11-12 2016-11-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100568101C (zh) 2002-11-12 2009-12-09 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
US10503084B2 (en) 2002-11-12 2019-12-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE10261775A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Carl Zeiss Smt Ag Vorrichtung zur optischen Vermessung eines Abbildungssystems
US7213963B2 (en) 2003-06-09 2007-05-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP3392713A1 (en) 2003-10-31 2018-10-24 Nikon Corporation Immersion exposure apparatus and method
ATE470235T1 (de) 2004-08-03 2010-06-15 Nikon Corp Belichtungsgeräte, belichtungsverfahren und bauelemente-herstellungsverfahren
KR20080017299A (ko) * 2005-06-22 2008-02-26 가부시키가이샤 니콘 계측 장치 및 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US7924416B2 (en) 2005-06-22 2011-04-12 Nikon Corporation Measurement apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2007005731A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Jsr Corp 液浸露光用液体およびその精製方法
CN101326465B (zh) * 2005-12-15 2012-05-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 带有聚焦微结构阵列的分析装置
US7649611B2 (en) 2005-12-30 2010-01-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102007043896A1 (de) 2007-09-14 2009-04-02 Carl Zeiss Smt Ag Mikrooptik zur Messung der Position eines Luftbildes
NL1036026A1 (nl) * 2007-10-10 2009-04-15 Asml Netherlands Bv Apparatus and method for obtaining information indicative of the uniformity of a projection system of a lithographic apparatus.
JP2010073936A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Tokuyama Corp 真空紫外発光素子
JP5825808B2 (ja) * 2011-03-18 2015-12-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2013101201A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Sanyo Engineer & Construction Inc 波長選択光スイッチ装置
WO2020064265A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Asml Netherlands B.V. A process tool and an inspection method

Family Cites Families (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346164A (en) * 1980-10-06 1982-08-24 Werner Tabarelli Photolithographic method for the manufacture of integrated circuits
JPS57153433A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Hitachi Ltd Manufacturing device for semiconductor
KR900004060B1 (ko) 1985-11-08 1990-06-11 미쯔비시주우고오교오 가부시기가이샤 2중 반전프로펠러용 선미 관베어링
JP2753930B2 (ja) * 1992-11-27 1998-05-20 キヤノン株式会社 液浸式投影露光装置
JPH08316124A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Hitachi Ltd 投影露光方法及び露光装置
JPH09184787A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Olympus Optical Co Ltd 光学レンズ用解析評価装置
US5825043A (en) * 1996-10-07 1998-10-20 Nikon Precision Inc. Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus
JPH10160582A (ja) 1996-12-02 1998-06-19 Nikon Corp 透過波面測定用干渉計
WO1999039375A1 (fr) * 1998-01-29 1999-08-05 Nikon Corporation Luxmetre et systeme d'exposition
AU2747999A (en) 1998-03-26 1999-10-18 Nikon Corporation Projection exposure method and system
JPH11297615A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Nikon Corp 投影露光装置および該装置を用いた半導体デバイスの製造方法
AU3849199A (en) 1998-05-19 1999-12-06 Nikon Corporation Aberration measuring instrument and measuring method, projection exposure apparatus provided with the instrument and device-manufacturing method using the measuring method, and exposure method
JP2000097616A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Nikon Corp 干渉計
JP3796369B2 (ja) * 1999-03-24 2006-07-12 キヤノン株式会社 干渉計を搭載した投影露光装置
US7187503B2 (en) 1999-12-29 2007-03-06 Carl Zeiss Smt Ag Refractive projection objective for immersion lithography
US6995930B2 (en) 1999-12-29 2006-02-07 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective with geometric beam splitting
JP2002071513A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Nikon Corp 液浸系顕微鏡対物レンズ用干渉計および液浸系顕微鏡対物レンズの評価方法
JP4692862B2 (ja) 2000-08-28 2011-06-01 株式会社ニコン 検査装置、該検査装置を備えた露光装置、およびマイクロデバイスの製造方法
KR100866818B1 (ko) 2000-12-11 2008-11-04 가부시키가이샤 니콘 투영광학계 및 이 투영광학계를 구비한 노광장치
JP2002202221A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nikon Corp 位置検出方法、位置検出装置、光学特性測定方法、光学特性測定装置、露光装置、及びデバイス製造方法
EP1231514A1 (en) 2001-02-13 2002-08-14 Asm Lithography B.V. Measurement of wavefront aberrations in a lithographic projection apparatus
US20060285100A1 (en) * 2001-02-13 2006-12-21 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
TWI221000B (en) * 2001-02-13 2004-09-11 Nikon Corp Manufacturing method of exposure apparatus, adjustment method of exposure apparatus, and exposure method
JP2002250677A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nikon Corp 波面収差測定方法、波面収差測定装置、露光装置、デバイス製造方法、及びデバイス
JP4921644B2 (ja) * 2001-02-27 2012-04-25 オリンパス株式会社 波面測定装置および波面測定方法
JP2002296005A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Nikon Corp アライメント方法、点回折干渉計測装置、及び該装置を用いた高精度投影レンズ製造方法
WO2002091078A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus employing an index matching medium
US6598974B2 (en) * 2001-05-08 2003-07-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for measuring wavefront aberrations
JP2003133207A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Nikon Corp 光学特性測定方法及び光学特性測定装置、光学系の調整方法、並びに露光装置
US7092069B2 (en) 2002-03-08 2006-08-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection exposure method and projection exposure system
DE10229818A1 (de) 2002-06-28 2004-01-15 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Fokusdetektion und Abbildungssystem mit Fokusdetektionssystem
DE10210899A1 (de) 2002-03-08 2003-09-18 Zeiss Carl Smt Ag Refraktives Projektionsobjektiv für Immersions-Lithographie
TWI242691B (en) 2002-08-23 2005-11-01 Nikon Corp Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same
US6954993B1 (en) 2002-09-30 2005-10-18 Lam Research Corporation Concentric proximity processing head
US6988326B2 (en) 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Phobic barrier meniscus separation and containment
US7383843B2 (en) 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US7367345B1 (en) 2002-09-30 2008-05-06 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography
US7093375B2 (en) 2002-09-30 2006-08-22 Lam Research Corporation Apparatus and method for utilizing a meniscus in substrate processing
US6788477B2 (en) 2002-10-22 2004-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for method for immersion lithography
SG121822A1 (en) 2002-11-12 2006-05-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR100585476B1 (ko) 2002-11-12 2006-06-07 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
CN101349876B (zh) * 2002-11-12 2010-12-01 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
DE60335595D1 (de) 2002-11-12 2011-02-17 Asml Netherlands Bv Lithographischer Apparat mit Immersion und Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung
US7110081B2 (en) 2002-11-12 2006-09-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100568101C (zh) 2002-11-12 2009-12-09 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
DE10253679A1 (de) 2002-11-18 2004-06-03 Infineon Technologies Ag Optische Einrichtung zur Verwendung bei einem Lithographie-Verfahren, insbesondere zur Herstellung eines Halbleiter-Bauelements, sowie optisches Lithographieverfahren
SG131766A1 (en) 2002-11-18 2007-05-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE10258718A1 (de) 2002-12-09 2004-06-24 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv, insbesondere für die Mikrolithographie, sowie Verfahren zur Abstimmung eines Projektionsobjektives
EP1429190B1 (en) 2002-12-10 2012-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method
DE10257766A1 (de) * 2002-12-10 2004-07-15 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Einstellung einer gewünschten optischen Eigenschaft eines Projektionsobjektivs sowie mikrolithografische Projektionsbelichtungsanlage
DE60326384D1 (de) 2002-12-13 2009-04-09 Koninkl Philips Electronics Nv Flüssigkeitsentfernung in einem verfahren und einer einrichtung zum bestrahlen von flecken auf einer schicht
WO2004057590A1 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for irradiating spots on a layer
US7010958B2 (en) 2002-12-19 2006-03-14 Asml Holding N.V. High-resolution gas gauge proximity sensor
US7514699B2 (en) 2002-12-19 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for irradiating spots on a layer
US6781670B2 (en) 2002-12-30 2004-08-24 Intel Corporation Immersion lithography
TWI247339B (en) 2003-02-21 2006-01-11 Asml Holding Nv Lithographic printing with polarized light
US7206059B2 (en) 2003-02-27 2007-04-17 Asml Netherlands B.V. Stationary and dynamic radial transverse electric polarizer for high numerical aperture systems
US6943941B2 (en) 2003-02-27 2005-09-13 Asml Netherlands B.V. Stationary and dynamic radial transverse electric polarizer for high numerical aperture systems
US7029832B2 (en) 2003-03-11 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Immersion lithography methods using carbon dioxide
US20050164522A1 (en) 2003-03-24 2005-07-28 Kunz Roderick R. Optical fluids, and systems and methods of making and using the same
KR20110104084A (ko) 2003-04-09 2011-09-21 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 유체 제어 시스템
WO2004090633A2 (en) 2003-04-10 2004-10-21 Nikon Corporation An electro-osmotic element for an immersion lithography apparatus
KR101431938B1 (ko) 2003-04-10 2014-08-19 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 장치용 운반 영역을 포함하는 환경 시스템
KR101129213B1 (ko) 2003-04-10 2012-03-27 가부시키가이샤 니콘 액침 리소그래피 장치용 액체를 수집하는 런-오프 경로
EP2950148B1 (en) 2003-04-10 2016-09-21 Nikon Corporation Environmental system including vaccum scavenge for an immersion lithography apparatus
WO2004092830A2 (en) 2003-04-11 2004-10-28 Nikon Corporation Liquid jet and recovery system for immersion lithography
SG2013077797A (en) 2003-04-11 2017-02-27 Nippon Kogaku Kk Cleanup method for optics in immersion lithography
SG139736A1 (en) 2003-04-11 2008-02-29 Nikon Corp Apparatus having an immersion fluid system configured to maintain immersion fluid in a gap adjacent an optical assembly
EP1614000B1 (en) 2003-04-17 2012-01-18 Nikon Corporation Immersion lithographic apparatus
JP4146755B2 (ja) 2003-05-09 2008-09-10 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4025683B2 (ja) 2003-05-09 2007-12-26 松下電器産業株式会社 パターン形成方法及び露光装置
TWI295414B (en) 2003-05-13 2008-04-01 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI282487B (en) 2003-05-23 2007-06-11 Canon Kk Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
TWI347741B (en) 2003-05-30 2011-08-21 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7213963B2 (en) * 2003-06-09 2007-05-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1486827B1 (en) 2003-06-11 2011-11-02 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4054285B2 (ja) 2003-06-12 2008-02-27 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4084710B2 (ja) 2003-06-12 2008-04-30 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
US6867844B2 (en) 2003-06-19 2005-03-15 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using microchannel nozzles
JP4084712B2 (ja) 2003-06-23 2008-04-30 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4029064B2 (ja) 2003-06-23 2008-01-09 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP2005019616A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Canon Inc 液浸式露光装置
JP4343597B2 (ja) 2003-06-25 2009-10-14 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
EP1498778A1 (en) 2003-06-27 2005-01-19 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE60308161T2 (de) 2003-06-27 2007-08-09 Asml Netherlands B.V. Lithographischer Apparat und Verfahren zur Herstellung eines Artikels
JP3862678B2 (ja) 2003-06-27 2006-12-27 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
US6809794B1 (en) 2003-06-27 2004-10-26 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using inverted wafer-projection optics interface
EP1494074A1 (en) 2003-06-30 2005-01-05 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7236232B2 (en) 2003-07-01 2007-06-26 Nikon Corporation Using isotopically specified fluids as optical elements
JP4697138B2 (ja) * 2003-07-08 2011-06-08 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ装置、液浸リソグラフィ方法、デバイス製造方法
US7738074B2 (en) 2003-07-16 2010-06-15 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7384149B2 (en) 2003-07-21 2008-06-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, gas purging method and device manufacturing method and purge gas supply system
EP1500982A1 (en) 2003-07-24 2005-01-26 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7006209B2 (en) 2003-07-25 2006-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling imaging in immersion lithography systems
US7326522B2 (en) 2004-02-11 2008-02-05 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method and a substrate
US7175968B2 (en) 2003-07-28 2007-02-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and a substrate
EP1503244A1 (en) 2003-07-28 2005-02-02 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and device manufacturing method
US7579135B2 (en) 2003-08-11 2009-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography apparatus for manufacture of integrated circuits
US7700267B2 (en) 2003-08-11 2010-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Immersion fluid for immersion lithography, and method of performing immersion lithography
US7061578B2 (en) 2003-08-11 2006-06-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling imaging in immersion lithography systems
US7085075B2 (en) 2003-08-12 2006-08-01 Carl Zeiss Smt Ag Projection objectives including a plurality of mirrors with lenses ahead of mirror M3
US6844206B1 (en) 2003-08-21 2005-01-18 Advanced Micro Devices, Llp Refractive index system monitor and control for immersion lithography
US6954256B2 (en) 2003-08-29 2005-10-11 Asml Netherlands B.V. Gradient immersion lithography
US7070915B2 (en) 2003-08-29 2006-07-04 Tokyo Electron Limited Method and system for drying a substrate
US7014966B2 (en) 2003-09-02 2006-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for elimination of bubbles in immersion medium in immersion lithography systems
CN101430508B (zh) 2003-09-03 2011-08-10 株式会社尼康 为浸没光刻提供流体的装置和方法
US6961186B2 (en) 2003-09-26 2005-11-01 Takumi Technology Corp. Contact printing using a magnified mask image
KR101335736B1 (ko) * 2003-09-29 2013-12-02 가부시키가이샤 니콘 노광장치, 노광방법 및 디바이스 제조방법
US7369217B2 (en) 2003-10-03 2008-05-06 Micronic Laser Systems Ab Method and device for immersion lithography
US7678527B2 (en) 2003-10-16 2010-03-16 Intel Corporation Methods and compositions for providing photoresist with improved properties for contacting liquids
WO2005050324A2 (en) 2003-11-05 2005-06-02 Dsm Ip Assets B.V. A method and apparatus for producing microchips
US7924397B2 (en) 2003-11-06 2011-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Anti-corrosion layer on objective lens for liquid immersion lithography applications
US7545481B2 (en) 2003-11-24 2009-06-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7125652B2 (en) 2003-12-03 2006-10-24 Advanced Micro Devices, Inc. Immersion lithographic process using a conforming immersion medium
EP1697798A2 (en) 2003-12-15 2006-09-06 Carl Zeiss SMT AG Projection objective having a high aperture and a planar end surface
US7385764B2 (en) 2003-12-15 2008-06-10 Carl Zeiss Smt Ag Objectives as a microlithography projection objective with at least one liquid lens
WO2005106589A1 (en) 2004-05-04 2005-11-10 Carl Zeiss Smt Ag Microlithographic projection exposure apparatus and immersion liquid therefore
WO2005059645A2 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Carl Zeiss Smt Ag Microlithography projection objective with crystal elements
US20050185269A1 (en) 2003-12-19 2005-08-25 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective with geometric beam splitting
US7460206B2 (en) 2003-12-19 2008-12-02 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective for immersion lithography
US7394521B2 (en) 2003-12-23 2008-07-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7589818B2 (en) 2003-12-23 2009-09-15 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, alignment apparatus, device manufacturing method, and a method of converting an apparatus
US7119884B2 (en) 2003-12-24 2006-10-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20050147920A1 (en) 2003-12-30 2005-07-07 Chia-Hui Lin Method and system for immersion lithography
US7088422B2 (en) 2003-12-31 2006-08-08 International Business Machines Corporation Moving lens for immersion optical lithography
JP4371822B2 (ja) 2004-01-06 2009-11-25 キヤノン株式会社 露光装置
JP4429023B2 (ja) 2004-01-07 2010-03-10 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
US20050153424A1 (en) 2004-01-08 2005-07-14 Derek Coon Fluid barrier with transparent areas for immersion lithography
KR101407204B1 (ko) 2004-01-14 2014-06-13 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 투영 대물렌즈
KR101165862B1 (ko) 2004-01-16 2012-07-17 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 편광변조 광학소자
WO2005069078A1 (en) 2004-01-19 2005-07-28 Carl Zeiss Smt Ag Microlithographic projection exposure apparatus with immersion projection lens
EP1706793B1 (en) 2004-01-20 2010-03-03 Carl Zeiss SMT AG Exposure apparatus and measuring device for a projection lens
US7026259B2 (en) 2004-01-21 2006-04-11 International Business Machines Corporation Liquid-filled balloons for immersion lithography
US7391501B2 (en) 2004-01-22 2008-06-24 Intel Corporation Immersion liquids with siloxane polymer for immersion lithography
US8852850B2 (en) 2004-02-03 2014-10-07 Rochester Institute Of Technology Method of photolithography using a fluid and a system thereof
US7050146B2 (en) 2004-02-09 2006-05-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2005076084A1 (en) 2004-02-09 2005-08-18 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective for a microlithographic projection exposure apparatus
JP2007522508A (ja) 2004-02-13 2007-08-09 カール・ツアイス・エスエムテイ・アーゲー マイクロリソグラフィック投影露光装置のための投影対物レンズ
CN1922528A (zh) 2004-02-18 2007-02-28 康宁股份有限公司 用于具有深紫外光的高数值孔径成象的反折射成象系统
US20050205108A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for immersion lithography lens cleaning
US7027125B2 (en) 2004-03-25 2006-04-11 International Business Machines Corporation System and apparatus for photolithography
US7084960B2 (en) 2004-03-29 2006-08-01 Intel Corporation Lithography using controlled polarization
US7034917B2 (en) 2004-04-01 2006-04-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
US7227619B2 (en) 2004-04-01 2007-06-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7295283B2 (en) 2004-04-02 2007-11-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2005098504A1 (en) 2004-04-08 2005-10-20 Carl Zeiss Smt Ag Imaging system with mirror group
US7898642B2 (en) 2004-04-14 2011-03-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7271878B2 (en) 2004-04-22 2007-09-18 International Business Machines Corporation Wafer cell for immersion lithography
US7244665B2 (en) 2004-04-29 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Wafer edge ring structures and methods of formation
US7379159B2 (en) 2004-05-03 2008-05-27 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2005111722A2 (en) 2004-05-04 2005-11-24 Nikon Corporation Apparatus and method for providing fluid for immersion lithography
US7091502B2 (en) 2004-05-12 2006-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Co., Ltd. Apparatus and method for immersion lithography
KR20170028451A (ko) 2004-05-17 2017-03-13 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 중간이미지를 갖는 카타디옵트릭 투사 대물렌즈
US7616383B2 (en) 2004-05-18 2009-11-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7486381B2 (en) 2004-05-21 2009-02-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101257960B1 (ko) 2004-06-04 2013-04-24 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 광학적 결상 시스템의 결상 품질을 측정하기 위한 시스템
WO2005119369A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Carl Zeiss Smt Ag Projection system with compensation of intensity variatons and compensation element therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20070076181A1 (en) 2007-04-05
JP2009152619A (ja) 2009-07-09
US7843550B2 (en) 2010-11-30
EP3346485A1 (en) 2018-07-11
WO2005010960A1 (ja) 2005-02-03
JPWO2005010960A1 (ja) 2006-09-14
JP4524669B2 (ja) 2010-08-18
EP1650787A4 (en) 2007-09-19
US20060176457A1 (en) 2006-08-10
US7868997B2 (en) 2011-01-11
EP1650787A1 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798230B2 (ja) 投影光学系の検査方法および検査装置、露光装置
US6646797B2 (en) Exposure apparatus and method
US7667829B2 (en) Optical property measurement apparatus and optical property measurement method, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
TWI608305B (zh) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US9304412B2 (en) Movable body drive method and movable body drive system, pattern formation method and apparatus, exposure method and apparatus, device manufacturing method, and measuring method
TWI463277B (zh) Measuring apparatus and method, pattern forming apparatus, exposure apparatus and method, and component manufacturing method
TWI495958B (zh) Mobile body driving method and moving body driving system, pattern forming method and apparatus, exposure method and apparatus, and component manufacturing method
TWI525396B (zh) Mobile body driving method and moving body driving system, pattern forming method and apparatus, exposure method and apparatus, component manufacturing method, measuring method, and position measuring system
TWI397782B (zh) A moving body driving method and a moving body driving system, a pattern forming method and apparatus, an element manufacturing method, and a processing system
JP4466300B2 (ja) 露光装置及び露光方法並びにデバイス製造方法、計測装置
US9389345B2 (en) Optical element, illumination device, measurement apparatus, photomask, exposure method, and device manufacturing method
JP2006210408A (ja) 投影光学系の検査装置、及び投影光学系の製造方法
JP2005109117A (ja) 投影光学系の検査方法、検査装置、及び投影光学系の製造方法
JP2006210502A (ja) 投影光学系の検査装置及び検査方法、並びに投影光学系の製造方法
JP2007005541A (ja) 投影光学系の検査装置、及び投影光学系の製造方法
JP2006005226A (ja) 位置計測装置、アライメント装置、露光装置、及び位置計測方法、アライメント方法、露光方法、デバイスの製造方法
JP2005062583A (ja) 光学系の光学調整方法、光学系、露光装置および露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees