JP4796154B2 - 電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法 - Google Patents

電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4796154B2
JP4796154B2 JP2008556109A JP2008556109A JP4796154B2 JP 4796154 B2 JP4796154 B2 JP 4796154B2 JP 2008556109 A JP2008556109 A JP 2008556109A JP 2008556109 A JP2008556109 A JP 2008556109A JP 4796154 B2 JP4796154 B2 JP 4796154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
irradiation
vapor deposition
electron gun
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008556109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008093676A1 (ja
Inventor
正登 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2008556109A priority Critical patent/JP4796154B2/ja
Publication of JPWO2008093676A1 publication Critical patent/JPWO2008093676A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796154B2 publication Critical patent/JP4796154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/544Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement in the gas phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30466Detecting endpoint of process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30472Controlling the beam
    • H01J2237/30483Scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/31Processing objects on a macro-scale
    • H01J2237/3132Evaporating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電子銃を用いて半導体用ウェハ及び電子部品用基板上にメタル等の成膜を行う電子銃蒸着装置に関するものである。特に、坩堝内の蒸発源の利用効率を高めるために、蒸発源に照射される電子ビームの照射範囲を制御し、制限する電子ビーム位置制御部を備えた電子銃蒸着装置、その電子銃蒸着装置を用いた成膜方法に関する。
電子銃蒸着装置は、対象物の表面に成膜する装置として産業の各分野に盛んに使用されている。特に、磁気ヘッド、磁気ディスク等を始めとする各種電子部品の製造では、各種導電膜や絶縁膜の作成に電子銃蒸着装置は多用されている。
従来の電子銃蒸着装置の概略構成を図4に基づいて説明する。
真空に排気可能な真空チャンバ1内の下部に電子ビーム発生部61と、電子銃走査コイル62と、坩堝63とからなる電子銃6が配置されている。また、真空チャンバ1内に配置されている基板3上に形成される膜の膜厚成長速度を把握し、制御する膜厚コントローラ13が備えられている。そして、電子ビーム発生部61に高電圧を供給する電子銃電源10、電子ビーム発生部61のフィラメント電力を制御するフィラメントコントローラ11、電子銃走査コイル62に直流電流を供給することにより坩堝内の蒸発源7に当たる電子ビームの位置を制御するスウィープコントローラ(SWEEPコントローラ)12と、電子銃装置を制御する装置コントローラ14とが備えられている。
真空チャンバ1の外部に配置されているフィラメントコントローラ11は、電子ビーム発生部61のフィラメントに電力を供給し点灯させるものであり、電子ビーム発生部61にマイナスの直流高電圧(−6kV〜−10kV)を供給し、電子ビームを作り出すものである。
真空チャンバ1は、真空排気手段2によって、1.0E−4Pa〜1.0E−6Pa台の真空度に排気される。また、真空チャンバ1上部には、基板3が配置される基板ホルダー4が設置され、その基板ホルダー4の下部には、膜厚をモニタする膜厚センサ5が設置されている。膜厚センサ5には、膜厚コントローラ13が接続されている。膜厚センサ5が測定する基板3上に形成される膜の膜厚に基づいて、膜厚コントローラ13は、基板3上に形成される膜の膜厚成長速度を把握することができる。
電子銃6を構成する電子ビーム発生部61は、電子銃電源10からマイナスの直流高電圧(−6kV〜−10kV)が供給されて電子ビームを作りだす。電子銃走査コイル62は、電子ビーム発生部61により作り出された電子ビームを約180°偏向させるとともに、電子ビーム照射位置を制御する。また、坩堝63は、膜付のための蒸発源7を載置するものであり、坩堝63自体は冷却機構により冷却されるようになっている。
次に、このように構成される従来の電子銃蒸着装置によって、基板ホルダー4に配置された基板3に成膜するまでの工程について説明する。
真空チャンバ1内が大気圧の状態で、基板ホルダー4に基板3を配置すると共に坩堝63に蒸発源7を供給する。以上の準備が完了したら真空チャンバ1を密閉し、真空排気手段2は真空チャンバ1内を真空に(真空度が1.0E−4Paに到達するまで)排気する。真空排気が完了したら、坩堝63を冷却させるために付設してある冷却機構に冷却水を流した後、電子銃電源10を作動させ、設定したマイナスの直流電圧を印加する。印加する電圧は−6kV〜−10kVとなる。
高電圧の設定が完了したら、次にエミッション電流計を見ながら所定のエミッション電流の値に設定する。フィラメントにかかる電力に比例して、エミッション電流の値は増大する。エミッション電流が流れると坩堝63内の蒸発源7に電子ビームが電子ビーム発生部61から照射され、この電子ビームにより蒸発源7が加熱される。このときの電子ビームの電力は、電子ビーム発生部61の印加電圧とエミッション電流の積となる。
一般的に、Al材料を蒸着するときの電子銃印加電圧が6kV、エミッション電流が1Aのとき、電子ビーム電力は6kWとなる。その後、電子ビームが蒸発源7に照射されると、蒸発源7が高温に加熱されて蒸発が始まり、基板ホルダー4に配置してある基板3に蒸着膜が付着する。基板3に所定の膜厚が付着したら、フィラメントへの電力供給を停止することでエミッション電流がゼロとなる。
エミッション電流がゼロとなれば、電子ビームの電力は0となり、蒸発源7への電子ビームの照射が停止する。
膜厚センサ5によって、基板3上の膜厚が測定され、膜厚センサ5の測定結果に基づき、膜厚センサ5に接続された膜厚コントローラ13は、成膜中の膜厚成長速度を算出し、次式より所定の膜厚となるまでの成膜時間を求め、成膜時間を管理する。成膜時間の管理により、膜厚コントローラ13は、基板3に所定の膜厚を形成するための成膜を制御する。
(基板3の膜厚)/(膜厚成長速度)=成膜時間
所定の膜厚の成膜が完了したら、電子銃電源10を停止し、電圧の印加を停止することで、成膜工程が完了する。
一方、従来の電子銃蒸着装置の中には、電子銃の電子ビームスポット、すなわち、電子ビームの照射位置が固定されているため、坩堝内に供給された蒸発源の減少が均一、一様とならないものもある。
そのため、蒸発源の減少を均一、一様とするために、電子ビームの照射位置をX軸、Y軸方向に走査させ、蒸発源を平均的に蒸発させる方法が提案されている(特許文献1)。
特開平11−200018号公報
しかし、坩堝内の蒸発源は、電子ビームの照射位置によって均一な蒸発が得られるというものではないことは知られている。
図2は、坩堝内の蒸発源に対するX軸方向の電子ビームの照射位置と基板上の膜厚成長速度との関係を概略的に表した図である。図2のA、Bは、Y軸方向に電子ビームの照射位置を変更したスウィープの軌跡を例示する。図2は、坩堝内の蒸着源に対して、X軸方向に照射位置を変えた場合の膜厚成長速度の分布として、坩堝の中心から径方向の縁部に向かって膜厚成長速度が一様に分布するa部と、坩堝の径方向の縁部で急激に膜厚成長速度が低下するb部と、があることを表している。この傾向は、X軸に垂直なY軸方向のスウィープの軌跡も同様のものとなる。
ここで、b部で成膜成長速度が低減する理由としては、坩堝は熱伝導の良い銅材で構成されていることと、その坩堝内部に冷却水が流れる溝が設定され、坩堝自体が常に低温に冷却されていることがあげられる。その為、坩堝自体に電子ビームを短時間(数秒)照射しても坩堝から蒸発源が蒸発することがなく、膜厚成長速度が著しく低下するからである。
また、このような電子ビームの照射位置による膜厚成長速度の違いを回避すべく、従来の電子ビームの照射位置をX軸、Y軸方向に走査させて、蒸発源を平均的に蒸発させる方法では、電子ビームの照射位置を蒸発源外の坩堝まで広げてしまわないよう、その照射位置のX軸、Y軸方向への走査幅は、安全を考慮して僅かな範囲に止められている。
その為、蒸発源の中心付近の一部分のみを使用し、坩堝の内壁に近い縁部まで十分に使用し切っていないにもかかわらず、蒸発源を交換する必要があった。すなわち、蒸発源の全体量の30〜40%を使用した時点で蒸発源の交換を余儀なくされ、蒸発源の利用効率は悪いものであった。特に金、銀等の高価な材料を蒸発源として使用する場合には、蒸発源の利用効率が悪いことは、経済性の面でも大きな負担となるものであった。
本発明は、上記の課題を鑑み、坩堝に載置された蒸発源に対し電子ビームを広範囲に照射することができ、蒸発源の利用効率を向上させることが可能な蒸着技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するべく、本発明にかかる電子銃蒸着装置は、真空に排気可能な真空チャンバ内に、フィラメントから発生した熱電子に電圧を印加して加速することにより電子ビームを生成する電子銃と、当該電子ビームを蒸発源に照射して当該蒸発源を加熱蒸発させて基板上に形成される蒸着膜の膜厚成長速度を把握する膜厚コントローラと、当該電子ビームの蒸発源に対する照射位置を制御するスウィープコントローラとを有する電子銃蒸着装置であって、前記スウィープコントローラから電子ビームの照射位置に関する情報と、前記膜厚コントローラから前記照射位置に対応する膜厚成長速度の情報と、を取得して、前記蒸発源に対して電子ビームの照射が可能な照射可能範囲を決定し、かつ記憶する電子ビーム位置制御手段を備えることを特徴とする。
あるいは、電子銃蒸着装置を用いた成膜方法は、真空に排気可能な真空チャンバ内で、フィラメントから発生した熱電子に電圧を印加して加速することにより電子ビームを生成する電子銃と、当該電子ビームを蒸発源に照射して当該蒸発源を加熱蒸発させて基板上に形成される蒸着膜の膜厚成長速度を把握する膜厚コントローラと、当該電子ビームの蒸発源に対する照射位置を制御するスウィープコントローラとを有する電子銃蒸着装置を用いた成膜方法であって、当該電子銃蒸着装置を用いた成膜方法が、前記スウィープコントローラから電子ビームの照射位置に関する情報と、前記膜厚コントローラから前記照射位置に対応する膜厚成長速度の情報と、を取得する取得工程と、前記取得工程により取得された前記電子ビームの照射位置に関する情報と、当該照射位置に対応する前記膜厚成長速度の情報と、に基づき、前記蒸発源に対して電子ビームの照射が可能な照射可能範囲を決定し、メモリに記憶する電子ビーム位置制御工程と、前記電子ビーム位置制御工程によって決定された前記照射可能範囲で、前記蒸発源に対して前記電子ビームを照射して当該蒸発源を加熱蒸発させて前記基板上に蒸着膜を蒸着する蒸着工程と、を有することを特徴とする。
本発明に拠れば、坩堝に載置された蒸発源に対し電子ビームを広範囲に照射することができ、蒸発源の利用効率を向上させることが可能になる。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態にかかる電子銃蒸着装置の概略構成を示す図である。 電子銃蒸着装置のX軸スウィープと膜厚成長速度との関係を例示する図である。 X方向及びY方向の走査位置と対応する膜厚成長速度との関係から蒸発源に照射する電子ビームの照射範囲を決定する処理の流れを説明するフローチャートである。 従来の電子銃蒸着装置の概略構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
図1は、本願発明の電子銃蒸着装置の概略構成を示す図である。以下の説明において、図4を用いて前述した従来の電子銃蒸着装置と同一の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
まず、電子銃蒸着装置の設置時や、定期メンテナンス時に、電子ビーム位置制御手段として機能する電子銃コントローラ15は、以下のようにして、予めスウィープ可能な使用範囲(蒸発源に照射する電子ビームの照射範囲)の設定を行う。
スウィープ可能な使用範囲は、スウィープコントローラ12、膜厚コントローラ13と膜厚センサ5とを作動させて定めることができる。例えば、スウィープコントローラ12は、電子ビームの照射位置をX軸方向及びY軸方向に制御すると共に、膜厚コントローラ13は、それぞれの照射位置における膜厚成長速度をモニタし、坩堝63内の平面における膜厚成長速度を把握する。この計測結果に基づき、電子銃コントローラ15は、スウィープ可能な使用範囲を定めるものである。
図3は、X方向及びY方向の走査位置と対応する膜厚成長速度との関係から蒸発源に照射する電子ビームの照射が可能な範囲(照射可能範囲)を決定する処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS301において、装置コントローラ14に電子ビームを照射する範囲(スウィープ範囲)として、坩堝63内の蒸発源7のどこからどこまでを何ポイントを測定するかを設定する。
ステップS302において、スウィープコントローラ12は、電子ビームの照射を開始する位置(スウィープ開始位置)に照射位置を設定する。
ステップS303において、スウィープコントローラ12は、電子ビームの照射が可能となるように準備し、電子ビーム発生部61が照射する電子ビームの出力を固定値に設定する。スウィープコントローラ12は、電子ビーム発生部61への高電圧を印加する。その後、フィラメント電力を投入し、エミッション電流を流し、所定の電子ビーム電力を供給する。これと同時に、膜厚センサ5、膜厚コントローラ13を動作させ膜厚成長速度のモニタが可能な状態としておく。
ステップS304において、スウィープコントローラ12の制御の下、電子ビーム発生部61は電子ビームの出力を開始する。
ステップS305において、膜厚コントローラ13は、膜厚センサ5の測定結果に基づき、膜厚成長速度を測定する。
ステップS306において、電子銃コントローラ15は、スウィープコントローラ12から電子ビームの照射位置に関する情報を取得すると共に、膜厚コントローラ13から電子ビームの照射位置に対応した膜厚成長速度に関する情報を取得して、電子銃コントローラ15のメモリに記憶する(取得工程)。
ステップS307において、スウィープコントローラ12は、電子ビームの照射開始から一定時間が経過したか否か判定し、一定時間が経過していなければ(S307−No)、処理をステップS304に戻し、同様の処理を繰り返す。一方、ステップS307の判定で、一定時間が経過していると判定される場合、処理はステップS308に進められる。
ステップS308において、スウィープコントローラ12の制御の下、電子ビーム発生部61は、電子ビームの出力を停止する。ステップS309において、装置コントローラ14は、設定されたスウィープ範囲内の全ての測定ポイントで測定が終了したか判定する。ステップS301で設定されたスウィープ範囲内の全ての測定が完了していない場合(S309−No)、処理はステップS310に進められる。
ステップS310において、スウィープコントローラ12は、電子ビームの照射位置を次の照射位置に変更して、ステップS303以降の処理を同様に繰り返す。
電子銃コントローラ15は、スウィープコントローラ12から出力されるX軸方向の照射位置(X軸照射位置)と膜厚コントローラ13でモニタされているX軸照射位置における膜厚成長速度情報とを取得して、電子銃コントローラ15内のメモリに記憶する。次に、スウィープコントローラ12は、電子ビーム発生部61から照射される電子ビームをY軸方向に照射制御し、膜厚コントローラ13は、Y軸方向の照射位置(Y軸照射位置)における膜厚成長速度を膜厚コントローラ13でモニタする。電子銃コントローラ15はスウィープコントローラ12から出力されるY軸照射位置と膜厚コントローラ13でモニタされているY軸照射位置における膜厚成長速度情報とを取得し、電子銃コントローラ15内のメモリに記憶する。
ステップS309において、装置コントローラ14は、ステップS301で設定された全てのスウィープ範囲内の測定が全て完了した場合(S309−Yes)、処理を終了する。
電子銃コントローラ15は、メモリに記憶されたX軸照射位置、Y軸照射位置に対応したそれぞれの膜厚成長速度に基づき、電子ビームのそれぞれの走査方向に関して膜厚成長速度の分布が略一定となる範囲を電子ビームの照射が可能な範囲(照射可能範囲)として決定する(電子ビーム位置制御工程)。例えば、図2のa部に対応する膜厚成長速度が略一定の分布となるX方向及びY方向の照射範囲を決定する。この決定において、電子銃コントローラ15は、X軸、Y軸方向の照射位置ごとの膜厚成長速度と予め定められた基準範囲とを比較して、基準範囲内にある膜厚成長速度の照射範囲を略一定の膜厚成長速度分布を与える照射範囲として決定することができる。
以上の操作を行うことで、膜厚成長速度に基づいた電子ビームのスウィープ可能な使用範囲、すなわち、蒸発源に照射する電子ビームの照射範囲が決定され、これが電子銃コントローラ15のメモリに記憶される。
また、電子ビームの走査位置と基板上での膜厚成長速度は、蒸着プロセスが同一(例えば、坩堝の材質、形状および蒸発源の材質等)であれば、電子銃コントローラ15に記憶される電子ビ−ムの照射位置における膜厚成長速度は同等である。従って、たとえ、坩堝の材質、蒸発源の種類と容量等が異なる蒸着工程に変更する場合でも、対応する膜厚成長速度に関する情報が記憶されていれば、異種の蒸発源に対しても、電子ビームの照射範囲(スウィープ可能な使用範囲)決定することが可能であり、蒸発源を高い利用効率で使用することができる。
これによって、電子ビームスポットのX軸、Y軸方向への走査幅(照射範囲)を、従来のように、安全をみて僅かな範囲に限定する必要がなくなる。蒸発源7に対して、電子ビームの照射を広範囲に行うことができるようになり、蒸発源7の利用効率を従来の30〜40%から70%〜80%に高めることができる。
電子銃コントローラ15は、電子ビーム発生部61の高電圧の設定、フィラメント電力、エミッション電流、電子ビームのスウィープ範囲の設定等、電子銃蒸着装置の動作に必要となる各種設定を行う装置コントローラ14に接続されている。本発明の実施形態にかかる電子銃蒸着装置(図1)を実際に操作する場合、図4を用いて説明した従来の電子銃蒸着装置の場合と同様に、装置コントローラ14により高電圧値の設定、フィラメント電力またはエミッション電流値の設定、電子ビームの照射範囲(スウィープ範囲)が予め設定される。その際に、電子銃コントローラ15は、装置コントローラ14によって予め設定されたスウィープ範囲と、電子銃コントローラ15のメモリに記憶された照射可能範囲とを比較する。
図3のステップS301において、装置コントローラ14で設定されたスウィープ範囲の設定値が、電子銃コントローラ15のメモリ内に記憶された電子ビームの照射可能範囲をオーバーしている場合、電子銃コントローラ15は、照射可能範囲を超えないように電子ビームの照射の制御を行うと共に、装置コントローラ14に対し、照射可能範囲を超える設定がなされていることを報知するアンサーバックを行う。
電子銃コントローラ15は、アラーム(不図示)を内蔵し、坩堝63中の蒸発源7に照射される電子ビームの照射位置がスウィープ可能な使用範囲の値を越えた場合に、アラームにより警報を発生させることができる。アラームは、電子銃コントローラ15とは別個の構成とし、電子銃コントローラ15から照射可能範囲を超えたことを示す信号を装置コントローラ14が受け取り、装置コントローラ14が警報を発生するようにすることもできる。
また、坩堝63中の蒸発源7に照射される電子ビームの照射可能範囲を超えた場合に、電子銃コントローラ15は、電子ビーム発生部61へ高電圧を供給する電子銃電源10の動作を停止させるための動作を行わせることも可能である。このようにすれば、坩堝63中の蒸発源7に照射される電子ビームの照射位置が照射可能範囲を超えた場合に、電子ビームの照射を停止させ、坩堝63等の損傷を防止することができる。
本実施形態に拠れば、装置用制御コントローラによって電子ビームの照射可能範囲をオーバーした設定が行われても、電子銃コントローラ15で決定された照射可能範囲をオーバーしないように電子ビームの照射範囲の制限を行うことができる。電子ビームの照射範囲は常に蒸発源内とすることができるため、電子銃蒸着装置を安定して稼動させることが可能になる。
また、図1の電子銃蒸着装置を用いた成膜方法は、スウィープコントローラ12から電子ビームの照射位置に関する情報と膜厚コントローラ13から照射位置に対応する膜厚成長速度の情報とを取得する取得工程と、電子ビームの照射位置に関する情報と、照射位置に対応する膜厚成長速度の情報とに基づき、蒸発源に対して電子ビームの照射が可能な照射可能範囲を決定し、メモリに記憶する電子ビーム位置制御工程と、決定された前記照射可能範囲で、蒸発源に対して電子ビームを照射して蒸発源を加熱蒸発させて基板上に蒸着膜を蒸着する蒸着工程と、を有する。
以上、本発明の好ましい実施形態を添付図面の参照により説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々な形態に変更可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本願は、2007年1月30日提出の日本国特許出願特願2007−18694を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (6)

  1. 真空に排気可能な真空チャンバ内に、フィラメントから発生した熱電子に電圧を印加して加速することにより電子ビームを生成する電子銃と、当該電子ビームを蒸発源に照射して当該蒸発源を加熱蒸発させて基板上に形成される蒸着膜の膜厚成長速度を把握する膜厚コントローラと、当該電子ビームの蒸発源に対する照射位置を制御するスウィープコントローラとを有する電子銃蒸着装置であって、
    前記スウィープコントローラから電子ビームの照射位置に関する情報と、前記膜厚コントローラから前記照射位置に対応する膜厚成長速度の情報と、を取得して、前記蒸発源に対して電子ビームの照射が可能な照射可能範囲を決定し、かつ記憶する電子ビーム位置制御手段を
    備えることを特徴とする電子銃蒸着装置。
  2. 前記電子ビーム位置制御手段は、前記電子ビームの照射位置に関する情報と、当該照射位置に対応する前記膜厚成長速度の情報と、に基づき、当該電子ビームのそれぞれの走査方向に関して当該膜厚成長速度の分布が略一定となる範囲を前記照射可能範囲として決定することを特徴とする請求項1に記載の電子銃蒸着装置。
  3. 予め設定された電子ビームの照射範囲が、前記電子ビーム位置制御手段により決定された前記照射可能範囲を超えている場合、
    前記電子ビーム位置制御手段は、前記照射可能範囲を超えないように前記電子ビームの照射を制御することを特徴とする請求項1に記載の電子銃蒸着装置。
  4. 前記電子ビーム位置制御手段は、前記予め設定された電子ビームの照射範囲が前記照射可能範囲を越えた場合に、アラームを発生させて報知する動作と、電子銃に高電圧を供給する電子銃電源の動作を停止させるための動作と、のうち少なくともいずれか一方の動作を行うことを特徴とする請求項3に記載の電子銃蒸着装置。
  5. 真空に排気可能な真空チャンバ内で、フィラメントから発生した熱電子に電圧を印加して加速することにより電子ビームを生成する電子銃と、当該電子ビームを蒸発源に照射して当該蒸発源を加熱蒸発させて基板上に形成される蒸着膜の膜厚成長速度を把握する膜厚コントローラと、当該電子ビームの蒸発源に対する照射位置を制御するスウィープコントローラとを有する電子銃蒸着装置を用いた成膜方法であって、当該電子銃蒸着装置を用いた成膜方法が、
    前記スウィープコントローラから電子ビームの照射位置に関する情報と、前記膜厚コントローラから前記照射位置に対応する膜厚成長速度の情報と、を取得する取得工程と、
    前記取得工程により取得された前記電子ビームの照射位置に関する情報と、当該照射位置に対応する前記膜厚成長速度の情報と、に基づき、前記蒸発源に対して電子ビームの照射が可能な照射可能範囲を決定し、メモリに記憶する電子ビーム位置制御工程と、
    前記電子ビーム位置制御工程によって決定された前記照射可能範囲で、前記蒸発源に対して前記電子ビームを照射して当該蒸発源を加熱蒸発させて前記基板上に蒸着膜を蒸着する蒸着工程と、
    を有することを特徴とする電子銃蒸着装置を用いた成膜方法。
  6. 前記電子ビーム位置制御工程では、前記電子ビームの照射位置に関する情報と、当該照射位置に対応する前記膜厚成長速度の情報と、に基づき、当該電子ビームのそれぞれの走査方向に関して当該膜厚成長速度の分布が略一定となる範囲を前記照射可能範囲として決定することを特徴とする請求項5に記載の電子銃蒸着装置を用いた成膜方法。
JP2008556109A 2007-01-30 2008-01-29 電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法 Active JP4796154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008556109A JP4796154B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-29 電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018694 2007-01-30
JP2007018694 2007-01-30
JP2008556109A JP4796154B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-29 電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法
PCT/JP2008/051311 WO2008093676A1 (ja) 2007-01-30 2008-01-29 電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008093676A1 JPWO2008093676A1 (ja) 2010-05-20
JP4796154B2 true JP4796154B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39673986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556109A Active JP4796154B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-29 電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8133528B2 (ja)
JP (1) JP4796154B2 (ja)
WO (1) WO2008093676A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101959975B1 (ko) * 2012-07-10 2019-07-16 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046367A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Fujitsu Ltd 蒸着装置
JPS6289826A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kobe Steel Ltd 電子ビ−ム加熱における電子ビ−ムの制御方法
JPS6289829A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kobe Steel Ltd 電子ビ−ム加熱における電子ビ−ムの制御方法
JPS6289825A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kobe Steel Ltd 電子ビ−ムの制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200018A (ja) 1998-01-12 1999-07-27 Mitsubishi Electric Corp 電子銃加熱方式の真空蒸着方法
US7479632B1 (en) * 2005-02-01 2009-01-20 Trustees Of Boston University E-beam vision system for monitoring and control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046367A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Fujitsu Ltd 蒸着装置
JPS6289826A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kobe Steel Ltd 電子ビ−ム加熱における電子ビ−ムの制御方法
JPS6289829A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kobe Steel Ltd 電子ビ−ム加熱における電子ビ−ムの制御方法
JPS6289825A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Kobe Steel Ltd 電子ビ−ムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008093676A1 (ja) 2008-08-07
US8133528B2 (en) 2012-03-13
US20100247807A1 (en) 2010-09-30
JPWO2008093676A1 (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6579428B2 (en) Arc evaporator, method for driving arc evaporator, and ion plating apparatus
CN102762762B (zh) 真空处理装置
JP2008041289A (ja) 電界放出型電子銃およびそれを用いた電子線応用装置
JP4796154B2 (ja) 電子銃蒸着装置及び電子銃蒸着装置を用いた成膜方法
JP6126425B2 (ja) 集束イオンビーム装置及びその制御方法
JPH05331640A (ja) イオン化蒸着装置
US5804258A (en) Process and device for coating a substrate surface with vaporized inorganic material
JP6063816B2 (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
JP5193487B2 (ja) 蒸着装置および蒸着方法
JP7084201B2 (ja) 反応性イオンプレーティング装置および方法
JP2013060649A (ja) イオンプレーティング装置および方法
JP2000313608A (ja) カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ
JPH11273894A (ja) 薄膜形成装置
JPH07252645A (ja) 薄膜形成装置
JP2010126762A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2023099895A (ja) 間接加熱蒸着装置
JP2013112894A (ja) 真空蒸着装置、電子銃及び真空蒸着方法
CN110724914B (zh) 涂层装置和方法
JP2009043613A (ja) パルス電子ビーム発生装置およびパルス電子ビーム成膜装置
JP5006737B2 (ja) 回転対陰極x線発生装置及びx線発生方法
JP2010052980A (ja) 酸素原子発生装置
JPH05117843A (ja) 薄膜形成装置
JP3330159B2 (ja) ダイナミックミキシング装置
JP3438024B2 (ja) 真空蒸着装置における蒸発源及びその加熱方法
JP2003328115A (ja) 蒸着装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250