JP4795862B2 - 無線通信システムおよびその管理センタ - Google Patents

無線通信システムおよびその管理センタ Download PDF

Info

Publication number
JP4795862B2
JP4795862B2 JP2006167131A JP2006167131A JP4795862B2 JP 4795862 B2 JP4795862 B2 JP 4795862B2 JP 2006167131 A JP2006167131 A JP 2006167131A JP 2006167131 A JP2006167131 A JP 2006167131A JP 4795862 B2 JP4795862 B2 JP 4795862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
customer
management center
unit
polling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006167131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007336330A (ja
JP2007336330A5 (ja
Inventor
友和 有瀬
勇三 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006167131A priority Critical patent/JP4795862B2/ja
Publication of JP2007336330A publication Critical patent/JP2007336330A/ja
Publication of JP2007336330A5 publication Critical patent/JP2007336330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795862B2 publication Critical patent/JP4795862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、タクシー配車用AVM(Automatic Vehicle Monitoring)システムを用いた無線通信システムに関するものである。
従来のタクシー配車用AVMシステム等の無線通信システムでは、移動局である車両(例えば、タクシー)の現在位置を、GPS(Global Positioning System)測位システムにより移動局自身が検出して記憶している。そして、各移動局は、基地局との間で動態位置情報を基地局からの定期的なポーリング信号に従い、移動局の車両番号毎に割り当てられた専用の送信スロットで返送する。基地局では、全移動局を順にポーリングを行い、全ての移動局の位置動態情報を把握する。なお、基地局は少なくとも1つあって、管理センタに接続されており、管理センタではタクシー顧客からの要求に従い、移動局の位置動態情報から最適車両検索を行ってタクシー車両の配車を行う。
さて、無線通信技術の発展とともに電波を利用した測位技術は大幅に発展し、今日では人工衛星を利用したGPS測位システムにより、全世界においてGPS受信機単体で誤差10m程度の精度で位置情報を得ることができるようになった。このGPS測位システムは、主にカーナビゲーションや船舶、航空機の航法あるいは測量などに利用されている。また、近年の移動通信システムの発展により、手軽に広域エリアを対象とした移動体データ通信を行うことが可能となっている。このようなGPS測位システムと移動通信システムとが融合して、移動体の位置管理システムや文字伝送システムが実用化され、公衆用無線や業務用無線を通じて宅配車両やタクシーなどの配車効率向上などの目的に利用されている。
図7は、GPSを利用したタクシー配車用AVMシステムの概略構成のブロック図を示す。図7において、701−1、701−2、・・・701−Mは、基地局である。なお、基地局を代表する場合は、基地局701と称する。702は、管理センタであり、複数の基地局701と専用線またはマイクロ回線703等で結ばれている。704−1、704−2、・・・704−Nは、移動局(タクシー)である。なお、移動局を代表する場合は、移動局704と称する。705は、基地局701−1が通信できる通信エリア、所謂、通信ゾーンであり、この通信エリア705内に位置する移動局704と基地局701−1とが通信できることを示している。706は、GPS衛星を示し、各移動局704は、GPS衛星706からの位置情報707を受けて、自車の位置情報(経度、緯度)を入手することができる。なお、管理センタ702からの指示で、各基地局701は、ポーリング信号PO1を各移動局704に送信し、各移動局は、このポーリング信号PO1に応答してポーリング応答信号SR1、SR2、・・・SRnを基地局に送信する。即ち、このシステムにおいては、管理センタ702は、各基地局701からの移動局車両番号指定により通信エリア705内の移動局704を車両番号の順番に車両動態情報を収集する方式である。なお、管理センタ702は、基地局701と一体に構成することもできる。
このようなタクシー配車用AVMシステムでは、顧客が管理センタへ自分の現在位置を伝え、移動局の配車を要望する。管理センタは、操作部を操作して移動局を検索し、顧客の現在位置まで移動局を配車する運用を行うが、管理センタでは、顧客の現在位置の情報に従い、最適な車両の検索にGPSシステムやポーリングによるデータ伝送の技術を使用し、配車の運用の効率化を図っている。
さて、従来のタクシー配車用AVMシステムについて、図8を用いて説明する。図8は、管理センタのタクシー配車用AVMシステムの表示部の表示画面801に配車候補車両(移動局)が表示された状態を示している。図8(A)は、例えば、顧客(××様)が、配車要求を管理センタに行った場合、管理センタでは、顧客に最も近い場所を走行中の移動局を検索し、顧客の住所と、検索された配車候補車両No.、例えば、移動局704−1が表示画面801に表示される。また、必要な場合には、図8(B)に示すように地図データベースから地図データを読出し、表示画面801に地図を表示することもできる。この場合、802は、顧客の位置を、また、803は、配車候補車両No.704−1の現在地を表示している。
上記の従来のタクシー配車用AVMシステムで最適車両検索を行う方法は、管理センタで、パソコン上に図8(A)のように、顧客名や住所を表示し、この顧客住所に最も近い移動局を管理センタのシステム側で自動的に選択し、顧客の必要台数1台に対し移動局を1台(配車候補車両704−1)のみ表示するのが普通である。また、パソコン地図画面上では、図8(B)のように、顧客の住所に従った顧客位置802と同時に最適車両803を1台のみ地図上に表示される。従って、管理センタの管理者は、配車候補車両No.704−1のタクシー運転手に顧客の住所を知らせ、配車を指示するのが普通である。
しかしながら、上記のような顧客住所に最も近い移動局を検索するシステムでは、地理的条件で問題がある場合がある。例えば、図8(C)に示すように、顧客802の位置の面する道路804が矢印805で示すように一方通行であるような場合、顧客802に最も近い移動局803であっても、別の道を迂回しないと顧客802の場所には行けない場合がある。更に、都会では、工事中で一方通行になったり、右折禁止、あるいは左折禁止や針路変更禁止等の交通規制があると、顧客住所に最も近い移動局を検索する、所謂、位置関係だけで検索するシステムでは、最適な配車システムを実現できない。従って、管理センタの管理者が位置関係以外の地理的な条件等を勘案して最適なタクシー配車管理のできる無線通信システムの実現が望まれている。
特開2005−174051号公報 特開2005−260770号公報
顧客住所に最も近い移動局を検索するシステムでは、地理的条件、例えば、一方通行になったり、右折禁止、あるいは左折禁止や針路変更禁止等の交通規制があると、顧客住所に最も近い移動局を検索するシステムでは、最適な配車システムを実現できない。
本発明の目的は、最適な配車システムが実現できる無線通信システムを提供することである。
本発明の他の目的は、地理的な条件、移動局の条件あるいは道路状況等に応じて最適な配車が出来る無線通信システムを提供することである。
本発明の更に他の目的は、候補車両として必要な台数分以外に複数表示できる無線通信システムを提供することである。
本発明は、管理センタと、上記管理センタに複数の各移動局の情報をポーリングにより収集する方式の無線通信システムにおいて、上記管理センタは、中央処理装置および表示部を有し、上記中央処理装置は、上記移動局の位置を管理する位置管理部および地図データベースを有し、上記中央処理装置は、顧客からの配車要求に基づいて上記位置管理部に記憶されている上記複数の各移動局の位置データベースから複数の配車候補の上記移動局が検索できる所定の範囲を設定、検索し、上記検索結果に基づき複数の移動局を上記表示部に表示するように構成される。
また、本発明の無線通信システムにおいて、上記配車要求に基づいて上記位置管理部に記憶されている上記複数の各移動局が検索できる所定の範囲を設定、検索する場合、配車要求を行った顧客の位置から所定の範囲に位置する上記移動局を検索対象移動局から除外するように構成される。
また、本発明は、移動局と通信を行う無線通信システムの管理センタにおいて、上記管理センタは、上記移動局との通信により収集した情報を処理するための中央処理装置を有し、上記中央処理装置は、上記移動局の位置情報を管理するための位置管理部を有し、顧客からの配車要求に基づいて上記顧客の位置から所定の範囲内に、上記移動局から複数の配車候補を検索する所定の第1の位置範囲を設定し、上記位置管理部に記憶されている上記複数の各移動局の位置か上記第1の位置範囲内にある複数の配車候補を検索し、該検索する場合、上記顧客の位置から所定の第2の位置範囲であって、上記第1の位置範囲内にある第2の位置範囲内に位置する上記移動局を検索対象移動局から除外した条件で検索するように構成される。
以上説明したように、本発明によれば、地理的条件、道路条件あるいは交通規制等を勘案し、最適な配車システムを実現できる。また、候補車両として必要な台数分以外に複数表示し、管理者は、地理的条件、道路条件あるいは交通規制等を勘案し、最適な車両を選択し配車することが可能となる。
以下に本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明で使用される基地局および管理センタの一実施例の概略構成を示すブロック図である。なお、本発明で使用する無線通信システム、例えば、タクシー配車用AVMシステムの構成は、図7のシステムと同様であるので、詳細な説明は省略する。図1において、101は、基地局、102は、管理センタであり、図7の基地局701、管理センタ702に対応する。なお、図1では、基地局101は、1局のみ示しているが、複数設けることもできる。基地局101は、送信部103、受信部104および送信部103と受信部104を制御する制御部105で構成されている。
管理センタ102は、中央処理装置106、表示部107および操作部108で構成されている。中央処理装置106は、ポーリング信号生成部110、データ送信要求信号発生部111、位置管理部112および地図データベース113で構成されている。位置管理部112は、記憶部等からなり、移動局704の位置情報や管理テーブル(位置管理データベース)あるいは道路状況等が蓄積されている。なお、地図データベース113は、中央処理装置106とは別のデータベースとして設けることも出来る。また、図1では、基地局101と管理センタ102とは、別個に設けられている場合を示しているが、一体に設けることもできる。
図2は、本発明で使用される移動局の一実施例の概略構成を示すブロック図である。図2において、201は、アンテナ、202は、無線機、203は、ポーリング信号受信部、204は、データ送信要求信号受信部、205は、スロット設定部、206は、記憶部、207は、料金メータ、208は、データ生成部、209は、カーナビ装置、210は、操作表示部、211は、GPSアンテナを示す。カーナビ装置209は、GPSアンテナ211からの位置情報を検出する位置検出部212および地図データベース213から構成されている。なお、図2に示す移動局は、図7に示される移動局704に対応する。
次に、この動作について説明する。まず、管理センタ102は、例えば、移動局704からの各種情報を得るための動作を実行する。そのため管理センタ102の中央処理装置106の位置管理部112では、移動局番号を記憶し、ポーリング信号生成部110で生成された先頭スロットに応答送信させる移動局番号の指定情報を含むポーリング信号と、データ送信要求信号発生部111で生成された移動局へのデータ送信要求信号とを基地局101の制御部105を介して送信部103からアンテナを経由して各移動局704へ送信する。
この送信部103から送信された電波は、移動局704側のアンテナ201を介して無線機202で受信され、このうちポーリング信号は、ポーリング信号受信部203で受信され、スロットの先頭の車輌番号から各移動局の車輌番号が検出される。
一方、データ送信要求信号受信部204では、基地局101からのデータ送信要求信号を検出する。ポーリング信号受信部203及びデータ送信要求信号受信部204で検出された信号は、スロット設定部205へ送られる。スロット設定部205は、自局のデータ送信スロットの送信スロット のタイミングを設定する。また、スロット設定部205は、データ送信要求信号受信部204からの信号を継続して監視しており、自局のデータ送信スロットに達した時点でデータ送信要求信号が検出されている場合、データ生成部208を起動して送信すべきデータを無線機202、アンテナ201を経由して基地局101に送信する。
なお、データ生成部208は、料金メータ207からの信号によって、例えば、空車/実車を検出してデータを生成する。また、スロット設定部205は、データ送信要求信号受信部204の検出信号がなくなるとリセットされる。カーナビ装置209の位置検出部212は、例えば、GPSシステムにより自車の位置、例えば、経度および緯度を検出する。地図データベース213は、地図データを記憶しており、例えば、位置検出部212で検出された自車の位置、即ち、経度および緯度の情報から地図上に自車の現在地を表示するものである。また、移動局の行き先を地図データベースから検索し、同様に地図上に表示することもできる。なお、カーナビ装置209は、既に良く知られているので、その構成および動作についての詳細な説明は省略する。操作表示部210は、移動局の動作や、必要なデータ入力あるいは管理センタ102からの情報の表示、カーナビ表示等が行われる機能を有する。なお、操作表示部210は、カーナビ装置209と一体に構成することもできる。
次に、上述した本発明の一実施例で使用されるポーリング方式について図3および図4に基づいて説明する。図3に示すポーリング方式は、多数台、例えば、数百台の移動局で構成されるタクシー配車用AVMシステム等の無線通信システムにおいて、移動局をグループ化し、効率良く移動局の動態情報を収集する場合を示している。即ち、1回のポーリング周期で数百台の移動局全ての動態情報を短時間に収集するには、ポーリングに時間がかかりすぎるし、また、ポーリング応答信号の送信にも無理が生じる。従って、図3では、例えば、150台の移動局を1回のポーリング信号PO1で動態情報を収集し、次のポーリング信号PO2で次の150台の移動局の動態情報を収集するという方式を採用している。なお、ポーリング信号を代表する場合は、ポーリング信号POと称する。
従って、ポーリング信号長40msで、150台の移動局に対してポーリングを実施した場合、ポーリング周期Tは、休止期間6.4秒を含めて12.4秒となる。300台の移動局ならば、24.8秒に1回の割合で、車両検索ができることになる。なお、図3(a)では、ポーリング信号PO1のみを示しているが、通常は、基地局と移動局との間での情報交換のための同期をとるため、基地局は、常に空線信号を発信している。なお、本実施例では、150台のグループに区分しているが、更に、少ない台数のグループに細分化することもできる。
図4(a)は、ポーリング信号PO1の内容を示したものであり、ポーリング信号POは、信号種別401、ポーリング車番指定402および予備403で構成され、データ長(ポーリング信号長)は、40msで構成されている。
次に、このポーリング信号POに対して各移動局704−1、704−2、・・・704−Nからのポーリング応答信号は、図3(b)に示すように、各移動局からポーリング応答信号SR1、SR2、・・・SR150(ポーリング応答信号長40ms)が所定のタイミングで基地局101に送信される。なお、ポーリング応答信号を代表する場合は、ポーリング応答信号SRと称する。従って、この本発明のポーリング方式では、例えば、150台の移動局に対するポーリング周期Tは、12.4秒の繰返しとなり、全車両300台の位置の認識のためには、24.8秒に1回の車両検索が可能となる。
図4(b)は、ポーリング応答信号SRの内容を示したものである。ポーリング応答信号SRは、信号種別404、動態情報405および位置情報406で構成され、データ長(ポーリング応答信号長)は、40msで構成されている。
上述したようにポーリング信号長40ms、ポーリング応答信号長40msで動作させることについては、本発明者らの先の出願、特願2004−806(出願日:平成16年1月6日)に記載されている。即ち、この1フレーム40msのフレームフォーマットは、工夫されたポーリング応答バーストが採用されており、基地局101の受信部104は、このポーリング応答バーストを受信するだけでAGC(自動利得制御)とAFC(自動周波数制御)の制御を安定して行うことができる。従って、ポーリング信号長40ms、ポーリング応答信号長40msで受信誤り率特性の劣化を伴わずにシステムを安定に動作させることができる。なお、詳細な説明については省略する。
さて、従来のポーリング方式を用いた車両検索方法では、前述したようにシステム側で最も近い移動局を検索し、選択した移動局のみ適宜表示される。また、管理センタの運用者は、表示された検索結果をそのまま信用し、表示された移動局に配車を行っている。そのため、顧客と移動局との位置関係で、例えば、最も顧客に近いが移動局が顧客の近傍へ向かうのに道路が一方通行のため、迂回しないと行けない場合とか、更に、工事中で一方通行になったり、右折禁止、あるいは左折禁止や針路変更禁止等の交通規制があると、最も顧客に近い移動局に配車を行うと、かえって時間がかかり過ぎる場合等がある。従って、本発明では、最適な配車システムが実現できるような配慮がなされている。以下、本発明について詳細に説明する。
まず、表1は、基地局101からのポーリング信号POに応答して移動局704から送られるポーリング応答信号SRに基づいて作成された各移動局704の動態・位置情報(以下位置情報も含めて動態情報と称する。)を示すテーブルである。この動態情報テーブルは、位置管理部112に蓄積されている。
Figure 0004795862
表1において、移動局番号は、移動局704を区別する移動局個別の番号またはID番号を示す。現在位置は、GPS衛星706から送られてくる緯度、経度の情報を位置検出部212で検出し、各移動局704がポーリング応答信号SRで基地局に送信した緯度、経度の情報を蓄積したものである。状態は、各移動局704の空車、実車の状況であり、料金メータ207の空車、実車の状況を蓄積している。道路規則等とは、例えば、移動局704の走行している数Km内の道路状況、例えば、一方通行路、工事中道路、右折禁止、左折禁止あるいは針路変更禁止等の交通規制、渋滞区間、その他移動局704の走行に重要な情報を蓄積している。これら移動局の走行に重要な情報は、前もって管理センタの運用者が入力している。なお、表1に示される動態情報テーブルは、図3で示されるポーリング方式の場合、24.8秒の周期で、内容が更新される。
さて、この状態で顧客P1から管理センタ102に配車の依頼があった場合、管理センタ102では、顧客の位置を中心にした半径数Km、例えば5Km以内に位置し、かつ、空車の移動局704を検索する。表2は、表1の動態情報テーブルに基づいて顧客P1の位置から半径5Km以内に位置している移動局を検索し、P1、P2、・・として表したものである。なお、P2は、別の顧客を示している。
Figure 0004795862
表2のテーブルから明らかなように顧客P1の位置から半径5Km以内に候補車両が704−1、704−3、704−8の3台が走行中であることが分かる。なお、表2に示すテーブルは、位置管理部112の記憶部に設けることもでき、また、表示部107に表示することもできる。なお、表2のテーブルは、例えば、顧客P1の位置を指定し、半径5Kmの範囲指定をすると、例えば、位置管理部112が適宜経度、緯度により範囲を選択し、表1の各移動局の現在位置から半径5Kmの指定範囲内の移動局を選択することで実現できる。また、半径5Kmの指定では、複数の候補となる移動局が検索できない場合には、更に、半径を5Km以上に適宜広げて、常に、複数の移動局が候補車両となるように対象範囲を広げればよい。
図5(A)は、管理センタ102の運用者に見易いように表示部107に表示した状態を示している。即ち、顧客名、顧客の住所、配車候補車両(移動局)が表示されている。従って、管理センタ102の運用者は、候補車両704−1、704−3、704−8から最も配車に適した1台を選択することが可能である。これら3台の候補車両704−1、704−3、704−8の中から最も配車に適した1台を選択する方法について図5(B)に基づいて説明する。図5(B)は、管理センタ102の運用者が操作部108を操作して表示部107に顧客P1を中心とする半径5Km以内の地図を地図データベース113から読出し、表2で示される候補車両と共に、道路規制等も合わせて表示した状態を示している。
図5(B)において、704−1、704−3、704−8は、それぞれ移動局を表している。移動局に近接して示される矢印は、各移動局の走行方向を示し、501は、矢印502で示すように一方通行路を示し、矢印503は、T字路504が右折禁止を示す矢印である。図5(B)から明らかなようにポーリング時点では、顧客P1に最も近い移動局は、移動局704−3であるが、道路501は、一方通行であるため、移動局704−3は、迂回しないと顧客P1の場所には行けない。また、移動局704−8は、移動局704−3の次に顧客P1に近いが、T字路504は、右折禁止の道路であるため、移動局704−8も迂回しないと顧客P1の場所には行けない。移動局704−1は、最も遠い距離にあるが、一方通行路501を現在の走行のまま走行すれば、顧客P1の場所には最も早く到達できる。従って、管理センタ102の運用者は、距離的には最も遠い移動局704−1を選択し、配車指示をすると、結果的には最も配車に適した移動局に配車したこととなる。このように顧客からの配車要求があると、顧客を中心とする半径数Km以内に位置する複数の移動局をまず選択し、これに道路規制等の情報を合わせて表示することで最適な配車システムを構築することができる。なお、上記実施例では、顧客P1を中心にして半径5Kmの範囲内として説明したが、この範囲は、都市や町の大きさ、混雑度、その他環境状況に応じて適宜設定することができる。また、複数の移動局と合わせて表示する内容は、道路規制等の情報に限られるものではなく、工事中あるいは渋滞中等も考えられる。従って、これらの情報を移動局の走行に重要な影響を与える情報と称することにする。
次に本発明の他の一実施例を図6を用いて説明する。図6は、管理センタ102の表示部107に表示された移動局の候補を選択する画面を示している。さて、上述のようなポーリング方式を用いて最適な配車システムを構築する場合、例えば、図3で示されるポーリング信号POは、24.8秒に1回の車両検索で移動局704の位置情報を収集するため、かなりの頻度で移動局704の位置情報を収集することが可能であるが、それでも位置情報の収集タイミングと管理者が配車指示を出すタイミングとは、時間差が発生する。例えば、図3の場合では、最低でも24.8秒の時間差が発生する。一方、移動局704は、時速20Km程度から数10Kmの速度で移動しているため、移動局704の位置情報を収集した時点では、目標地点の手前であったが、24.8秒後では、目標地点を通り過ぎている場合が発生する。このような場合、最適な配車システムができない場合が発生する。これについて図6を用いて説明する。
図6(A)は、基地局101がポーリング信号POを送信し、各移動局704からポーリング応答信号SRで動態情報が収集された時点での位置情報に基づいて各移動局704−1、704−3、704−8を表示したものである。従って、この時点では、移動局704−3が顧客P1に最も近いことを示している。しかしながら、図6(A)の時点から次のポーリング信号POによるポーリング応答信号より前の、例えば、24秒経過した時点で、顧客P1からの配車要求があると、各移動局704−1、704−3、704−8は、それぞれ数百m走行しており、図6(B)に示されるように、移動局704−3は、既に、顧客P1を通り過ぎてしまっている。しかし、管理センタ102の運用者は、図6(A)の表示画面で移動局704−3を選択すると、選択した時点では、例えば、24秒経過しているため、図6(B)の状態になっている。しかしながら、管理センタ102の運用者には、次の移動局の動態情報を収集し、位置情報が更新されない限り、図6(B)の状態、即ち、移動局704−3の移動後の位置が把握できず、前のポーリング信号で収集された移動局704−3’で配車指示をすることとなり、問題が発生する。
この問題を解決するために図6で示す実施例では、顧客P1を中心として一定範囲、例えば、点線の範囲Sの移動局は、検索対象の移動局から除外することで、位置情報の収集タイミングと管理者が配車指示を出すタイミングとの時間差に基づく配車ミスをなくすことができる。なお、点線の範囲Sは、移動局704の移動速度、道路の状況、交通規制等の要因により適宜設定することができる。また、点線の範囲Sの設定も位置管理部112で適宜緯度、経度情報を設定して実現できる。
以上、詳述したように顧客が配車を要求する必要台数分に対し、管理センタでは、移動局を複数台余分に検索し、そして、表示画面に移動局を複数台余分に表示することで、より適切な配車を可能にできる。また、移動局を複数台余分に表示すると共に、移動局の走行に重要な影響を与える情報も合わせて表示することによって更に適切な配車が実現できる特徴がある。このような表示方式を行うことで、管理センタの運用者は、運用上、より最適な車両を選択することができ、地理的条件や交通規制等で問題の少ない車両の配車を行うことができる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は、ここに記載された無線通信システムの実施例に限定されるものではなく、上記以外の無線通信システムに広く適応することが出来ることは、言うまでも無い。
本発明で使用される基地局および管理センタの一実施例の概略構成のブロック図を示す。 本発明で使用される移動局の一実施例の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例のポーリング方式のシーケンスを説明するための図である。 本発明の一実施例のポーリング信号およびポーリング応答信号を説明するための図である。 本発明の一実施例の配車候補車両の選択画面を示す図である。 本発明の他の一実施例の配車候補車両の選択画面を示す図である。 本発明に使用される無線通信システムの概略構成を示す図である。 従来の無線通信システムの配車画面の一例を説明するための図である。
符号の説明
101、701:基地局、102、702:管理センタ、103:送信部、104:受信部、105:制御部、106:中央処理装置、107:表示部、108:操作部、110:ポーリング信号生成部、111:データ送信要求信号発生部、112:位置管理部、113、213:地図データベース、201、211:アンテナ、202:無線機、203:ポーリング信号受信部、204:データ送信要求信号受信部、205:スロット設定部、206:記憶部、207:料金メータ、208:データ生成部、209:カーナビ装置、210:操作表示部、212:位置検出部、703:伝送路、704:移動局、705:通信エリア、706:GPS衛星、707:位置情報、PO1:ポーリング信号、SR:ポーリング応答信号。

Claims (2)

  1. 管理センタと、上記管理センタに複数の各移動局の情報をポーリングにより収集する方式の無線通信システムにおいて、上記管理センタは、中央処理装置および表示部を有し、上記中央処理装置は、上記移動局の位置を管理する位置管理部を有し、上記中央処理装置は、顧客からの配車要求に基づいて上記顧客の位置から所定の範囲内に、上記移動局から複数の配車候補を検索する第1の位置範囲を設定し、上記位置管理部に記憶されている上記複数の各移動局の位置から上記第1の位置範囲内にある複数の配車候補を検索し、該検索する場合、上記顧客の位置から所定の第2の位置範囲内であって、上記第1の位置範囲内にある第2の位置範囲内に位置する上記移動局を検索対象移動局から除外して検索し、上記検索結果に基づき配車候補となる複数の移動局を上記表示部に表示することを特徴とする無線通信システム。
  2. 移動局と通信を行う無線通信システムの管理センタにおいて、上記管理センタは、上記移動局との通信により収集した情報を処理するための中央処理装置を有し、上記中央処理装置は、上記移動局の位置情報を管理するための位置管理部を有し、顧客からの配車要求に基づいて上記顧客の位置から所定の範囲内に、上記移動局から複数の配車候補を検索する所定の第1の位置範囲を設定し、上記位置管理部に記憶されている上記複数の各移動局の位置か上記第1の位置範囲内にある複数の配車候補を検索し、該検索する場合、上記顧客の位置から所定の第2の位置範囲であって、上記第1の位置範囲内にある第2の位置範囲内に位置する上記移動局を検索対象移動局から除外した条件で検索することを特徴とする管理センタ。
JP2006167131A 2006-06-16 2006-06-16 無線通信システムおよびその管理センタ Expired - Fee Related JP4795862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167131A JP4795862B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 無線通信システムおよびその管理センタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167131A JP4795862B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 無線通信システムおよびその管理センタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007336330A JP2007336330A (ja) 2007-12-27
JP2007336330A5 JP2007336330A5 (ja) 2009-07-02
JP4795862B2 true JP4795862B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38935364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167131A Expired - Fee Related JP4795862B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 無線通信システムおよびその管理センタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511628B1 (ko) * 2012-10-30 2015-04-13 삼성에스디에스 주식회사 위치 기반 동적 그룹 생성 시스템 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820715B2 (ja) * 2006-08-11 2011-11-24 日立情報通信エンジニアリング株式会社 配車管理システム
JP4918919B2 (ja) * 2008-03-25 2012-04-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム、グループ管理方法及びグループ管理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997397A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーロケータ装置
JPH09182145A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Icom Inc 移動体管理システム
JP2001236598A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 画面表示方式
JP2005174051A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動通信システム
JP2005260770A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511628B1 (ko) * 2012-10-30 2015-04-13 삼성에스디에스 주식회사 위치 기반 동적 그룹 생성 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007336330A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719313B2 (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
US20060106531A1 (en) Information gathering systems, methods, and programs
US8571792B2 (en) Navigation device and display method
EP0710941A2 (en) Navigation system for an automotive vehicle
JP5230166B2 (ja) 端末装置およびプローブ情報分析システム
IL157864A (en) A navigation system that uses a reading channel and a method for providing traffic information
JP2012168796A (ja) プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置
JP2009289223A (ja) 交通状況予測システム、ナビゲーション装置及びサーバ
JP4795862B2 (ja) 無線通信システムおよびその管理センタ
US8666645B2 (en) Method of selecting a traffic pattern for use by a navigation system
JP2009054072A (ja) 情報収集・配信システム、情報収集・配信サーバ、ユーザ端末装置、及び情報収集・配信方法
JP2009064072A (ja) 情報収集・配信システム、情報収集・配信サーバ、ユーザ端末装置、及び情報収集・配信方法
JP2007256148A (ja) ナビゲーションシステム
JP5599620B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP2006138742A (ja) 情報収集システム及び情報収集方法のプログラム
JP2012181163A (ja) 経路案内装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2004312578A (ja) 移動体装置及びセンター装置及び地域情報放送システム
JP2005071298A (ja) インターチェンジの渋滞情報提供システムおよびナビゲーション装置
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP3900963B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP2003247846A (ja) 車載装置および渋滞情報管理装置
JP4253961B2 (ja) 情報センタ、ナビゲーション装置、及びナビゲーションシステム
JP4347102B2 (ja) Avmシステムにおける配車方法および配車システム
JP4214822B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees