JP4795545B2 - ビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンの製造方法 - Google Patents

ビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4795545B2
JP4795545B2 JP2001030906A JP2001030906A JP4795545B2 JP 4795545 B2 JP4795545 B2 JP 4795545B2 JP 2001030906 A JP2001030906 A JP 2001030906A JP 2001030906 A JP2001030906 A JP 2001030906A JP 4795545 B2 JP4795545 B2 JP 4795545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
group
product
weight
alkane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001030906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001226354A (ja
Inventor
ボルフガング・バイルフス
ラルフ・グラトケ
ミヒャエル・シュトリーク
Original Assignee
エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル) filed Critical エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル)
Publication of JP2001226354A publication Critical patent/JP2001226354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795545B2 publication Critical patent/JP4795545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二官能基化したアルカンと、4−アミノピリジンを反応させることによって、ビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカン(BAPA)を製造するプロセスに関する。さらに、本発明は、製品、特に身体の衛生用品における使用に関し、本発明に従った方法によって製造したBAPAは該製品に添加される。
【0002】
【従来の技術】
DE 27 08 331 C2には、低級アルカノール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ベンゼン、トルエン又はキシレンのような不活性溶媒中で、温度80℃〜150℃にて、時間1時間〜24時間のBAPAの製造について開示されており、また溶媒の非存在下、120℃〜150℃にて、約2〜5時間、理論量の反応成分を加熱することによる反応も開示されている。非プロトン性溶媒及び同様の反応条件について、Baileyらにより、J. Med. Chem. 1984, 27, 1457〜64に記載されている。
【0003】
しかしながら、BAPAの既知の製造プロセスは、数多くの不利な点を有している:
1.有機溶媒(従来技術における好ましいプロセスにおいて、これら有機溶媒は、アセトニトリル及びN,N−ジメチルホルムアミド(これは健康、特に生殖作用に有害である)のような毒性学的に許容されない溶媒である)の使用は、製造中に特有の技術上の問題(例えば、爆発の危険性等)と関連する。
2.有機溶媒の使用は、溶媒を加熱処理して、処分しなければならなくて、その全てがエネルギーを要するために、製造コストを増加させる。
3.比較的高い反応温度は、反応中の反応混合物の着色から明らかなように、副生成物の形成増加を促進し、そこから得られた生成物は同様に着色している。
4.これら副生成物及び毒性学的に許容できない反応媒質の必須の使用の結果としてもたらされる溶媒による汚染は、精製工程により除去する必要があり、費用がかかる(エネルギーに関して)。これら必須の精製工程により、既知の工程は経済的観点からあまり興味深いものではなくなっている。
5.BAPAの純度に関する高度な要件を使用するため、全プロセス工程にて高価な品質管理を実施しなければならない。
6.健康、特に生殖作用に有害なジメチルホルムアミド中にて、従来技術に従ってプロセスが実施されるのであれば、例えば、77%の収率が達成され得る(例6参照)。
7.反応が、毒性学的に許容可能なアセトンにて実施されるのであれば、顕著な量で生成物を単離することはできない(例9参照)。
8.副生成物の形成及び不十分な収率のため、高価な出発原料の損失を生じる(第一には反応中に、第二には精製中に)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、上述の不利な点を有さないBAPAの簡便な製造プロセスを開発することである。この製造プロセスは、特に製造効率の観点で有利にすべきである。またBAPAは特に、医薬品及び身体の衛生用品等に用いられ、対応する規格を満足しなくてはならないので、それらは、例えば用いる溶媒から生じ得る毒性学的に許容できない如何なる不純物の形跡をなくさなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
驚くべきことに、この目的は、特許請求の範囲の請求項1に記載の態様によって達成される。請求項1に従えば、BAPAの製造のための本発明に従ったプロセスは、水又は水と溶媒の混合物の反応媒質中で実施することを特徴とする。本発明のプロセスに従えば、80%を超える収率、さらには90%を超える収率が可能である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、式I:
【化3】
Figure 0004795545
【0007】
を有するビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンを、
一般式II:
A−Y−A’ (II)
[ここで、
Yは、4〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキレン基であり、
A及びA’は、同一の又は異なる反応性官能基である]
を有する二官能基化したアルカンと、
一般式III:
【化4】
Figure 0004795545
【0008】
[ここで、
Rは、5〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖のアルキル、シクロアルキル、又はアルキルアリール基である]
を有する4−アミノピリジンとを、反応媒質中で反応させることにより製造する方法に関し、前記反応媒質が、水又は少なくとも10質量%の水を含有する水と有機溶媒の混合物であることを特徴とする。
【0009】
好ましい反応性官能基A及びA’は、塩素、臭素、ヨウ素、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ又はp−トルエンスルホニルオキシである。
【0010】
Yは、好ましくは6〜16個の炭素原子、さらに好ましくは8〜14個の炭素原子(例えば10個の炭素原子)を有するアルキレン基(例えば、デカ−1,10−ジイル(dec-1,10-diyl)基)である。
【0011】
Rは、6〜15個の炭素原子、特に8〜12個の炭素原子を有する、アルキル、シクロアルキル又はアルキルアリール基、特にアルキル基(例えば、n−オクチル基)が好ましい。
【0012】
水性反応媒質の有機溶媒は、アルコール、グリコール、ポリオール、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール、エーテル、グリコールモノエーテル及びグリコールジエーテル、完全若しくは不完全にエーテル化したポリオール及び完全若しくは不完全にエーテル化したポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコール、及びそれらの混合物から選択される。好ましいものとしては、1,2−プロピレングリコール、フェノキシプロパノール及びフェノキシエタノールが挙げられる。特に好ましいものとしては、フェノキシエタノール、2−フェノキシ−1−プロパノール及び1−フェノキシ−2−プロパノールの溶媒(又はそれらの溶媒の混合物)が挙げられる。例えば、何れの好ましい比、好ましくは1質量部:100質量部〜100質量部:1質量部、特に30質量部:70質量部〜99質量部:1質量部での2−フェノキシ−1−プロパノール及び1−フェノキシ−2−プロパノールの混合物(例えば、市販の2−フェノキシ−1−プロパノール85質量部及び1−フェノキシ−2−プロパノール15質量部の混合物)を使用することが可能である。
【0013】
本発明に従ったプロセスの反応媒質は、少なくとも10質量%、好ましくは少なくとも30質量%、さらに好ましくは少なくとも50質量%(例えば、70質量%)、さらには最大で100質量%までの水を含有し、従って、多くとも90質量%、好ましくは多くとも70質量%、さらに好ましくは多くとも50質量%(例えば、30質量%)、さらには0質量%にいたるまでの有機溶媒を含有する。本発明に従ったプロセスは、単に毒性学的に許容できない如何なる溶媒を使用する必要がないという理由だけで有利であり、従って、対応する規格を満足するために、毒性学的に許容することができない溶媒残渣の少量(例えば、1質量%未満)でさえ、既知のプロセスでは常に必要な除去が、本発明のプロセスに従って製造した生成物の場合には不要となる。
【0014】
好ましい態様において、有機溶媒は存在せず、即ち反応媒質は水である。
さらに反応混合物は、例えば、塩化カリウム又は塩化ナトリウムのような塩を含有することが可能であり、既知であるように、塩の付加は反応混合物の沸点を上昇させる。
さらに、本発明は、抗菌組成物(例えば、身体のケア用組成物)における、本発明に従ったプロセスによって製造した生成物の使用に関する。
【0015】
式(III)に従った反応物質4−アミノピリジン及び式(II)に従った二官能基化したアルカンは、反応媒質に添加される。得られた反応混合物は、好ましくは多くとも80質量%、さらに好ましくは多くとも65質量%(例えば、50質量%)の反応媒質を含有する。これに関して、多相系(例えば、2相系)が形成されることが可能である。反応速度を増加させるために、式Iの反応生成物ビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンを、乳化剤として添加することが可能である。式IIIのアミノピリジン0.2molのバッチサイズにおいて、反応媒質の好ましい量は、5〜30mL、特に10〜20mL(例えば、15mL)である。
【0016】
反応は、70℃〜120℃、好ましくは80℃〜110℃(例えば、100℃)に加熱して実施され、望ましい場合には、1〜20bar、好ましくは2〜10bar(例えば、5bar)の圧力下にて、大気圧下での反応媒質の沸点より高い温度で反応を実施することが可能である。好ましい態様において、反応は、還流下で行う。より好ましい水の反応媒質(有機溶媒を含まない)中で、反応は、水の沸点にて、好ましくは100〜110℃(例えば100℃)にて、1〜10bar(例えば、1bar又は5bar)で好ましく実施される。
【0017】
また、出発原料である式IIIの4−アミノピリジンは、それぞれのそのハロゲン化水素塩との混合物の形態で(何れの好ましい比にて、好ましくは1:100〜100:1にて)、又はそのハロゲン化水素塩の形態で使用され得ることは、当業者に理解されるであろう。
【0018】
加熱は、1〜48時間、好ましくは4〜20時間、さらに好ましくは6〜12時間(例えば、8時間又は10時間)後に終了させる。反応の進行は、望ましい場合には、例えばpHを測定することでモニターされ得る。
【0019】
反応媒質から生成物を完全に沈殿させ、従って収率を上げるために、望ましい場合には、冷却中に、本発明に従った溶媒の量又はそれ以上の量を添加することができる。さらに、その結果として、例えば、特に粗い結晶形態又は細かい結晶形態が望ましい場合には、生成物の所望の特定の結晶化が達成され得る。結晶化に影響を及ぼすためのこれらの方法は、当業者にとって既知である。更なる処理中に、収率の損失が生じ得る。
【0020】
50℃以下、好ましくは45℃未満、さらに好ましくは35℃未満(例えば、20℃又は5℃)に冷却した後に、反応を終了させ、生成物が反応媒質に不溶であるならば、例えば濾過によって、又は生成物を沈殿させるために、例えば非極性溶媒を用いて反応媒質を希釈することによって、又は反応媒質を蒸発させることによって(この場合には、生成物は残渣として残る)のような、通常の方法で生成物を単離する。より好ましい態様において、完全に沈殿させるために、この冷却段階中に、好ましくは50℃以下、さらに好ましくは45〜35℃にて、アセトンを添加する。単離した粗製生成物は、高純度を有するが、望ましい場合には、例えば、活性炭又は珪藻土のような吸収剤の存在下にて、適切な溶媒から結晶化することでさらに精製することができる。生成物BAPAのある特定の純度が望ましい場合には、既知のプロセスに従って、例えば出発原料のような不純物を除去することが可能である。本発明のプロセスによって得られるBAPAの場合には、それは既に高純度の粗製生成物の形態にあるが、例えば、水(例として、氷で冷やした水)で洗浄することにより精製を実施することができる。好ましい精製方法は、何れの好ましい比にて、好ましくは1:10〜20:1、さらに好ましくは5:1〜15:1(例えば10:1)でのアセトンと水の混合物中に、本発明に従った粗製生成物を任意に加温して溶解させ、次に好ましくは20℃未満、さらに好ましくは10℃未満(例えば、5℃)に該混合物を冷却し、生成物を沈殿させ、それを濾別することによる、容易でかつ繰り返しのアセトン/水からの再結晶である。
【0021】
本発明のプロセスによって製造されるBAPAは、アニオンAおよびA’を含有する塩である。アニオン性基は、望ましい場合には、既知のイオン交換方法によって変更することができる。非常に多くの種々のアニオンを含有する可溶性及び不溶性のBAPAを製造するこれらの方法は、本技術分野で既知であり、それらの概要は、特にDE 27 08 331 C2に挙げられる。
【0022】
BAPAは、ピリジウム塩の形態にあることが可能であり、また相当するキノイド限界構造における異性体の塩、及びそれらの混合物として存在し得ることは、当業者にとって既知である。
【0023】
以下に記載するように、BAPAは、グラム陽性菌及びグラム陰性菌、様々な種の真菌及びヘルペスウイルスを含む様々な種の微生物に対して抗菌活性を有する。したがって、BAPAは、抗菌組成物及び/又は防腐剤組成物における使用に適切であり、それはヒトの皮膚又は他の組織から微生物を取り除いて、無生物表面(inanimate surface)を防腐処理するか、又は消毒するために、局所的に使用することができる。従って、BAPAは、創傷の治療における局所的な消毒溶液において、外科用ハンドウォッシュ、患者の術前の皮膚用調製物、石鹸及びシャンプーのような抗菌洗浄剤において、又は家庭用及び産業用洗浄剤、消毒剤及び保護塗料(例えば、塗料、ラッカー若しくはワニス及びワックス)において使用することができる。BAPAは、通例の希釈剤又はキャリア、融和性の(compatible)カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤又は非イオン性界面活性剤、緩衝剤、芳香剤、及び着色剤と組み合わせることにより、上記に示した目的のための使用に適切なものとなり、例えば、ブラッシング、噴霧、ドッティング(dotting)又は浸漬のような通例の方法にて、消毒すべき表面に使用される。
【0024】
皮膚洗浄剤としての使用において、本発明のプロセスによって製造されるBAPAは、液体製剤において使用することができ、望ましい場合には、液体製剤は特定の添加剤を用いて増粘し、ゲル又はペーストにすることが可能であり、又は通例の方法に従って成型してスティックにすることが可能である。例えば、該化合物は、何れの薬学的に有用な融和性の界面活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤、アミンオキシドを用いるか、又はそれらの混合物とともに処方することができる。さらに製剤は、例えば、水又はC1〜C5アルカノール、酸、塩基又はpH5.0〜7.5に保つための緩衝剤、並びに任意に香料及び色素のような薬学的に有用な希釈剤を含有することができる。
【0025】
本発明に従ったプロセスによって製造されるBAPAは、一般に20質量%、好ましくは0.05質量%〜10質量%、さらに好ましくは0.5〜5質量%(例えば1.0又は2.0質量%)に至るまでの濃度で、かかる処方に用いられる。
【0026】
また該化合物は、例えば慣例のローション剤、軟膏若しくはクリームの基礎材料(例えば、アルキルポリエーテルアルコール、セチルアルコール又はステアリルアルコール)に組み込むことによって得られるローション剤、軟膏若しくはクリーム、又は慣例のパウダー基礎材料(例えば、スターチ又はタルク)に組み込むことによって得られるパウダー、又は慣例のゲル基礎材料(例えば、グリセリール又はトラガカントゴム)に組み込むことによって得られるゲルのような、細菌感染、真菌感染及びヘルペスウイルス感染の治療に適切な薬剤用賦形剤中にて処方され得る。またそれらは、エアロゾルスプレー又は泡としての使用のために処方され得る。
【0027】
無生物表面の防腐処理及び消毒における使用の場合には、該化合物は、既知の洗浄剤及び基礎材料(例えば、リン酸三ナトリウム又はホウ砂)とともに処方され得る。
【0028】
BAPAは、歯苔の形成予防に効果的である。本発明に従ったプロセスによって製造されるBAPAをかかる用途に使用することを意図する場合には、それらはうがい剤又は歯みがき剤の形態で、歯に有利に使用することができる。該化合物は、うがい剤及び歯みがき処方に用いる慣例の成分(例えば、水、アルコール、グリセロール、緩衝剤、増粘剤(thickener)、香料及び着色剤)とともに処方することが可能である。
【0029】
上述の製剤に存在する賦形剤、希釈剤、キャリア及び添加剤は、BAPAと融和性であり、即ちBAPAの抗菌活性、抗真菌活性及び殺ウイルス活性は、賦形剤、希釈剤、キャリア又は他の添加剤の性質に起因する効果によって損なわれないことは言うまでもない。
【0030】
従って、本発明に従ったプロセスの利点を下記に示す:
・コスト的に有効な反応媒質
・毒性学的に許容可能な反応媒質(従って生成物は、自動的に毒性学的に許容できない溶媒残渣を含まない)
・比較的低い反応温度
・少ない副生成物形成
・経済的な製造プロセス(例えば、より低い再蒸留のコスト又はまったくかからない再蒸留のコストの結果として)
・反応媒質に対する反応物質(又は反応生成物)の好ましい比率(例えば、1:1の比)が可能(従って、エネルギーに関して経済的である)
・生成物BAPAの高純度及び高収率(これは規格を満足する)
・プラントの安全性の改善(特に、爆発の危険性を低減することによって)
・80%以上、さらには90%以上の望ましい生成物の高収率が可能(従って供給原料に関して経済的である)
以下の例は、本発明に従ったプロセスの利点を説明する。
【0031】
【実施例】

以下の例において、「オクテニジンジヒドロクロリド(octenidine dihydrochlorode)」は、N,N−(デカン−1,10−ジイルジ−1(4H)−ピリジル−4−イリデン)ビス(オクチルアンモニウム)ジクロリド又はその異性体である1,1’−(デカン−1,10−ジイル)ビス[4−(オクチルアミノ)ピリジニウム]ジクロリドを意味する。
【0032】
例1
4−オクチルアミノピリジン20.6g(0.1mol)、1,10−ジクロロデカン10.5g(0.05mol)及び脱塩水30mlを合わせて、攪拌しながら還流させた。初めは濁った黄色がかった溶液が、3時間に黄色透明になった。それを還流下でさらに1時間攪拌した後に、5℃に冷却した。得られた白色の半固形状ペーストを吸引濾過して濾別し、無色結晶の形態にある生成物オクテニジンジヒドロクロリドを、氷で冷やした水で洗浄した。
【0033】
例2
4−オクチルアミノピリジン41.3g(0.2mol)、1,10−ジクロロデカン21.0g(0.1mol)及び脱塩水15.7mlを合わせて、攪拌しながら還流させた。4−オクチルアミノピリジンは45℃から溶け始めた。105℃に温度が上昇し、反応液は均一となり、該混合物を100℃にて6時間攪拌した。次に透明でわずかに黄色がかった溶液を50℃に冷却し、アセトン100mlを添加して、透明なわずかに黄色がかった溶液を得て、さらにアセトン170mlを添加した後に、該混合物を5℃に冷却した。生成物を吸引濾過して濾別し、氷で冷やしたアセトンで洗浄し、乾燥した(無色結晶、収量53.4g、0.0857mol、理論量の85.7%、融点214〜217℃)。生成物は、>99.3%の純度を有しており、規格を満たしている。
【0034】
例3
4−オクチルアミノピリジン41.3g(0.2mol)、1,10−ジクロロデカン21.0g(0.1mol)及び脱塩水27.1mlを合わせて、攪拌しながら還流させた。4−オクチルアミノピリジンは45℃から溶け始め、初めは二相だった反応混合物が、100℃にて45分間後に一相になった。100℃にて6時間攪拌し、次に透明な黄色がかった溶液を50℃に冷却し、アセトン270mlを添加した。5℃に冷却した後に、生成物を吸引濾過して濾別し、氷で冷やしたアセトンで洗浄し、乾燥した(無色結晶、47.1g、理論量の75.5%、融点215〜217℃)。
【0035】
例4
4−オクチルアミノピリジン20.6g(0.1mol)、1,10−ジクロロデカン10.5g(0.05mol)及び脱塩水5.5mlを合わせて、攪拌しながら5時間還流させた。透明な黄色がかった溶液を徐々に冷却し、約60℃で該反応混合物は固体になった。アセトン130ml及びさらに脱塩水8mlを添加すると、透明でわずかに黄色がかった溶液が得られ、それを5℃に冷却した。生成物を吸引濾過して濾別し、氷で冷やした少量のアセトンで洗浄した(無色結晶、融点214〜217℃、26.6g、理論量の85.3%に相当する)。
【0036】
結果:
所望の生成物への収率は、90%を超えることが可能である。例えば、例2に従えば、さらに処理した生成物は、理論量の85.7%の収率、>99.3%の純度で得られ、毒性学的に許容できない溶媒残渣を含まない。
【0037】
比較例
例5
4−オクチルアミノピリジン20.6g(0.1mol)、1,10−ジクロロデカン10.5g(0.05ml)及び1,2−プロピレングリコール30mlを合わせて、130℃に加熱した。この発熱反応は、温度を140℃に上昇させ、該反応混合物は淡橙色になった。該混合物を135℃にて3時間攪拌した後に、室温にまで冷却した。3日以内に、該混合物から沈殿物は得られず、水150mlを添加した後に、少量の淡橙色の結晶性沈殿物を吸引濾過して濾別した。
【0038】
例6
4−オクチルアミノピリジン20.6g(0.1mol)、1,10−ジクロロデカン10.5g(0.05mol)及びN,N−ジメチルホルムアミド30mlを合わせて、130℃に加熱した。この発熱反応は、温度を140℃まで上昇させ、該混合物は赤色になった。該混合物をさらに135℃にて3時間攪拌し、冷却中に、結晶スラッジが約90℃から晶出し、それを吸引濾過して濾別し、DMFで洗浄して淡赤色結晶が得られた。得られた湿った結晶(37.1g)を、アセトン(125ml)及び脱塩水(7.5ml)の混合物に溶解し、5℃に冷却した後に、生成物を吸引濾過して濾別し、冷やしたアセトンで洗浄した(無色結晶、純度99.1%、24.1g、0.0387mol、理論量の77.4%)。
【0039】
例7
4−オクチルアミノピリジン20.6g(0.1mol)、1,10−ジクロロデカン10.5g(0.05mol)及びN−メチルピロリドン30mlを合わせて、130℃に加熱した。この発熱反応は、温度を140℃まで上昇させ、該混合物は深紅色になった。該反応液をさらに135℃にて3時間攪拌し、冷却中に、結晶スラッジが約90℃から晶化し、それを吸引濾過して濾別し、NMPで洗浄して、淡赤色結晶を得た。
【0040】
例8
4−オクチルアミノピリジン20.6g(0.1mol)、1,10−ジクロロデカン10.5g(0.05mol)及びホワイト・スピリット(沸点155〜200℃)30mlを合わせて、130℃に加熱した。この発熱反応は、温度を155℃に上昇させ、その同じ温度で白色結晶が沈殿した。該反応混合物をさらに140℃にて4時間攪拌し、室温に冷却した後に、非常に細かい結晶スラッジを濾紙上に濾過し、石油エーテルで洗浄して、ベージュ色の固形物質を得た。この例における反応生成物オクタニジンジヒドロクロリドは、非常に細かい形態で製造されるために、吸引濾過して濾別するのが非常に困難である。
【0041】
例9
4−オクチルアミノピリジン41.3g(0.2mol)、1,10−ジクロロデカン21.1g(0.1mol)及びアセトン250mlを合わせて、還流させた。初めは無色透明の液体が、44時間後に、黄色の溶液中に少量の無色結晶を形成した。顕著な量で生成物を単離することはできない。
【0042】
比較例の結果:
比較例5〜8のプロセスによって得られる生成物は、視覚的な点で低純度であるとすぐに確認され(それらは黄色がかっているか、赤みを帯びているか、又はベージュに色づいている)、薄層クロマトグラフィ(溶出液クロロホルム:メタノール1:1)で純粋ではなく、Rf=0.7に不純物が存在する(これは確認することはできなかった)。その後に、再結晶することで、収率は不十分な値にまで下がってしまうものの、優れた純度を有する生成物を得ることができる。例えば、例6に従えば、第一に、ほんの77.4%の収率で、99.1%の純度にて生成物は生産されるが、第二に、毒性学的に許容できない、健康、特に生殖作用に有害なDMFが依然として存在している。

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 0004795545
    を有するビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンを、
    一般式II:
    A−Y−A’ (II)
    [ここで、
    Yは、4〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキレン基であり、
    A及びA’は、同一の又は異なる反応性官能基である]を有する二官能基化したアルカンと、
    一般式III:
    Figure 0004795545
    [ここで、
    Rは、5〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖のアルキル、シクロアルキル、又はアルキルアリール基である]
    を有する4−アミノピリジンとを、反応媒質中で反応させることにより製造する方法であって、前記反応媒質が、水であることを特徴とする方法。
  2. Yが、6〜16個の炭素原子を有するアルキレン基であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. Yが、8〜14個の炭素原子を有するアルキレン基であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. Yが、デカ−1,10−ジイル基であることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. Rが、6〜15個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル又はアルキルアリール基であることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  6. が、8〜12個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル又はアルキルアリール基であることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  7. が、アルキル基であることを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. Rが、n−オクチル基であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. A及びA’が、塩素、臭素、ヨウ素、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、又はp−トルエンスルホニルオキシからなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  10. A及びA’が、同一の塩素であることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2001030906A 2000-02-10 2001-02-07 ビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンの製造方法 Expired - Lifetime JP4795545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10005853.1 2000-02-10
DE10005853A DE10005853C1 (de) 2000-02-10 2000-02-10 Verfahren zur Herstellung von Bis-(4-amino-1-pyridinium)-alkanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226354A JP2001226354A (ja) 2001-08-21
JP4795545B2 true JP4795545B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=7630432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030906A Expired - Lifetime JP4795545B2 (ja) 2000-02-10 2001-02-07 ビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6380391B2 (ja)
EP (1) EP1123927B1 (ja)
JP (1) JP4795545B2 (ja)
CN (1) CN1169793C (ja)
DE (2) DE10005853C1 (ja)
ES (1) ES2261277T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US7424455B2 (en) * 2002-09-17 2008-09-09 First Data Corporation Method and systems for providing merchant services with right-time creation and updating of merchant accounts
JP3502629B1 (ja) * 2002-12-26 2004-03-02 日本エンバイロケミカルズ株式会社 微生物防除剤および安定化方法
DE102005045145A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-29 Schülke & Mayr GmbH Verwendung von Octenidindihydrochlorid in halbfesten Zubereitungen
EP2384733B1 (de) * 2010-05-07 2016-07-27 Ivoclar Vivadent AG Antimikrobielle Dentalwerkstoffe
DE102015115024A1 (de) 2015-09-08 2017-03-09 Schülke & Mayr GmbH Flüssigkonzentrat für die Konservierung von Kosmetika
JP2020531585A (ja) * 2017-08-21 2020-11-05 ディッシュマン カーボゲン アンシス リミテッド オクテニジン系化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1533952A (en) * 1976-02-25 1978-11-29 Sterling Drug Inc Anti-microbial bis-pyridinium compounds
US4206215A (en) * 1976-02-25 1980-06-03 Sterling Drug Inc. Antimicrobial bis-[4-(substituted-amino)-1-pyridinium]alkanes
DE4217884A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Henkel Kgaa Hochwirksame antimikrobielle Biozid-Kombinationen

Also Published As

Publication number Publication date
US6380391B2 (en) 2002-04-30
ES2261277T3 (es) 2006-11-16
DE60118262D1 (de) 2006-05-18
JP2001226354A (ja) 2001-08-21
DE60118262T2 (de) 2006-12-14
CN1310175A (zh) 2001-08-29
EP1123927B1 (en) 2006-03-29
DE10005853C1 (de) 2002-02-07
US20010016660A1 (en) 2001-08-23
EP1123927A1 (en) 2001-08-16
CN1169793C (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1073911A (en) Antimicrobial bis-pyridinium compounds
JP4362030B2 (ja) 新規第四アンモニウム化合物配合物
US4049665A (en) Unsymmetrical disulfides as antimicrobial agents
US4122084A (en) Disulfides of amino-substituted mercaptopyridine-1-oxide
JPS638093B2 (ja)
JP4795545B2 (ja) ビス(4−アミノ−1−ピリジニウム)アルカンの製造方法
JP2003063923A (ja) 新たに調製された第四アンモニウム化合物
EP0288352B1 (fr) Dérivés aromatiques, leur préparation et leur utilisation comme antimicrobiens
TWI405760B (zh) 製造鏡像異構咪唑化合物之方法
JPS59112904A (ja) 殺菌剤
US4041033A (en) Novel derivatives of pyridazine-2-oxide
KR0128662B1 (ko) 사이클로프로필-치환된 아졸릴메틸카비놀, 이의 제조방법 및 약제로서의 이의 용도
FR2550785A1 (fr) Nouvelles compositions a activite antimicrobienne contenant des derives de l'acide benzoique, leur procede de preparation, leur utilisation en tant que medicaments desinfectants ou conservateurs
EP1102536B1 (de) Verwendung von Oxathiazolonen als Mikrobizide
US4107313A (en) α,α-Bis-[4-(R-amino)-1-pyridinium]xylenes and antibacterial and antifungal uses
JPS61229875A (ja) 新規化合物n,n′−メチレンビス(2−アミノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ−ル),及び同化合物の製造方法並びに同化合物を有効成分とする細菌性植物病害の予防及び治療用殺菌剤及び同病害の防除方法
JPH02131483A (ja) ベンゾヘテロ環化合物
US3966928A (en) Novel derivatives of pyridazine-2-oxide
US3551441A (en) N,n' - di - substituted ureas and antiseptic detergent compositions containing same
US4211871A (en) Heavy metal derivatives of mercaptopyridine-1-oxide
US3882166A (en) Antimicrobial quaternary ammonium compounds
EP1119540A1 (en) Process for the preparation of 4,4'-dihalogen-o-hydroxydiphenyl compounds
JPH0558971A (ja) アミノエステル化合物塩及び消毒薬
DE4305080A1 (de) Neues Verfahren zur Herstellung von Azaphenothiazinen
US20020128522A1 (en) Process for the preparation of 4,4' -dihalogen-o-hydroxydiphenyl compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term