JP4795320B2 - 魚釣用リ−ル - Google Patents

魚釣用リ−ル Download PDF

Info

Publication number
JP4795320B2
JP4795320B2 JP2007253403A JP2007253403A JP4795320B2 JP 4795320 B2 JP4795320 B2 JP 4795320B2 JP 2007253403 A JP2007253403 A JP 2007253403A JP 2007253403 A JP2007253403 A JP 2007253403A JP 4795320 B2 JP4795320 B2 JP 4795320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
bearing
collar
clutch
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007253403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009082027A (ja
Inventor
弘 遠間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2007253403A priority Critical patent/JP4795320B2/ja
Publication of JP2009082027A publication Critical patent/JP2009082027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795320B2 publication Critical patent/JP4795320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、リ−ル本体に回転自在に支持されたスプ−ルを、動力伝達状態のクラッチONと動力遮断状態のクラッチOFFに切り換えるクラッチ機構を備えた魚釣用リ−ルに関する。
クラッチ機構の釣糸巻き取り状態における巻き取り性能の向上を図るべく、ピニオンの両側部を軸受で回転自在に且つ軸方向移動可能に支持する構造が採用されている。
そして、クラッチ機構の切換時におけるピニオンの円滑な軸方向移動を可能とすべく、ピニオンと軸受との間に、樹脂材等からなる筒状の摺動部材を介在したものが特許文献1で、又、軸受の内周部に樹脂カラ−を弾性係止して固定したものが特許文献2で知られている。
特許文献1の場合、ピニオンの側部外周に緩く外周ストレ−トのカラ−を嵌合すると、クラッチの切換操作でカラ−が軸方向に移動して安定せず、クラッチ切換動作に支障を来す。
又、カラ−を圧入状態でピニオンの側部外周に嵌合すると、カラ−が薄肉形状であることより変形する可能性があり、ピニオンの回転及び摺動性能を低下させてしまう。
特許文献2は、樹脂カラ−の両側縁部の周方向に複数形成した弾性係止爪を変形させて軸受内輪の両側縁部に係止する構造であるために、以下の問題がある。
a.軸受のメンテナンス、交換時に樹脂カラ−の着脱を繰り返すと、弾性係止爪が変形したり、或は折損する可能性がある。
b.軸受に圧入する際に、弾性係止爪の削れた一部分が軸受内部に入り易く、軸受性能を低下させてしまう。
c.周方向に複数の弾性係止爪を有する樹脂カラ−は形状的に複雑であり、金型構造が複雑となり、寸法精度維持が難しい。
特開2002−78434号公報 特開2002−186390号公報
解決しようとする問題点は、ピニオンの側部外周に緩く外周ストレ−トのカラ−を嵌合すると、クラッチの切換操作でカラ−が軸方向に移動して安定せず、クラッチ切換動作に支障を来す。
又、カラ−を圧入状態でピニオンの側部外周に嵌合すると、カラ−が薄肉形状であることより変形する可能性があり、ピニオンの回転及び摺動性能を低下させてしまう。
更に、樹脂カラ−の両側縁部の周方向に複数形成した弾性係止爪を変形させて軸受内輪の両側縁部に係止すると、弾性係止爪が変形したり、或は折損する可能性があり、軸受に圧入する際に、弾性係止爪の削れた一部分が軸受内部に入り易く、軸受性能を低下させてしまうことがあり、周方向に複数の弾性係止爪を有する樹脂カラ−は形状的に複雑であり、金型構造が複雑となり、寸法精度維持が難しいことである。
本発明の目的は前記欠点に鑑み、軸受とピニオンの間に嵌合したカラ−の移動範囲を規制して円滑な巻き取り駆動回転性能が得られる魚釣用リ−ルを提供することである。
本発明の請求項1は、リ−ル本体に内蔵された巻き取り駆動機構の駆動歯車に噛合するピニオンを、該ピニオンの側部に設けた軸受を介して回転自在に且つ軸方向移動自在に支持すると共に一側に形成したピニオン側係合部を、スプ−ル軸側係合部に係合して一体回転する動力伝達状態と、係合が解除される動力遮断状態に切り換えるクラッチ機構を備えた魚釣用リ−ルにおいて、前記ピニオンを支持する軸受の内輪内に、一端に環状鍔部を形成したカラ−を嵌入し、前記ピニオンを支持する軸受の側面とリ−ル本体の支持壁面との間に前記カラ−の環状鍔部を位置させ、外部の切換操作で前記ピニオンが軸方向移動する際の前記カラ−の軸方向移動を、前記環状鍔部によって規制したことを要旨とするものである。
本発明の請求項1によれば、軸受とピニオン間に設けられる摺動性向上を図るカラ−の軸方向移動の範囲を環状鍔部と支持壁面で規制して行うので、確実に移動が規制されると共に摺動性能を低下させることが防止できる。
又、カラ−が軸受やピニオンに緩く嵌入されているので、軸受やピニオンのそれぞれのメンテナンス、交換等もカラ−に関係なく容易に行える。
右側フレ−ム1bの凹部1oに嵌合された軸受24の内輪内に緩く嵌入されたカラ−6と、軸受構造体5の凹部5hに嵌合された軸受28の内輪内に緩く嵌入されたカラ−7でピニオン8が夫々回転自在にかつ軸方向に移動可能に軸承されている。
軸受24の内輪内に緩く嵌入されたカラ−6は筒状部6aの一側に環状鍔部6bが形成されている。
筒状部6aにはピニオン8の太径部8aが緩く嵌入されている。
環状鍔部6bは環状壁部1mの右側の支持壁面aと軸受24の間の周溝の中に配置されている。
カラ−6は省略して軸受24の内輪内に直接ピニオン8の太径部8aが嵌合されてもよい。
軸受28の内輪内に緩く嵌入されたカラ−7は筒状部7aの一側に環状鍔部7bが形成されている。
筒状部7aにはピニオン8の軸筒8bの右端が緩く嵌入されている。
環状鍔部7bは環状壁部5kの軸受28と対向する支持壁面bと軸受28の内輪側面間の周溝状の空間の中に配置されている。
以下、図示の一実施例によって本発明を説明すると、魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルで述べると、図1は魚釣用リ−ルの断面平面図、図2は魚釣用リ−ルのハンドル側のクラッチON状態の拡大断面平面図、図3(a)はクラッチON状態のスプ−ル軸側係合部とピニオン側係合部の一部拡大断面平面図と(b)はピニオンの反係合部側の一部拡大断面平面図、図4はハンドル側のフレ−ムのクラッチON状態のクラッチ機構を示す一部断面側面図、図5はハンドル側のフレ−ムのクラッチOFF状態のクラッチ機構を示す一部断面側面図、図6はクラッチ機構のクラッチOFF状態の拡大断面平面図、図7はクラッチOFF状態のスプ−ル軸側係合部とピニオン側係合部の一部拡大断面平面図、図8はクラッチOFF状態の図6の主要部の拡大断面平面図である。
魚釣用両軸受型リ−ルは、リ−ル本体Aがフレ−ム1と左右側板2、Bで構成されている。
フレ−ム1の左右両フレ−ム1a、1bが図4、5の支柱1cと図1以後のリ−ル脚1cの固定板1dで一体的に平行に保持されて左右両フレ−ム1a、1bの外側には夫々側板2、Bが取り付けられている。
左側側板2はフレ−ム1の左側フレ−ム1aの外側にリング部材10と細いOリング11と太いOリング12を介して取り付けられて左側フレ−ム1aに対して着脱可能である。
左側側板2の内側には大径の突出部2aが突出形成されて突出部2aの内側に大径の凹部2bが形成されると共に左側側板2の外側表面に向けて円弧状の案内孔2cが穿設されている。
大径の凹部2b内には同芯円状の突出部2dが形成されている。
突出部2dの先端外周には段部で筒部2eが形成されて筒部2e外周に制動装置の磁石13が嵌合固定されている。
左側側板2の内側の筒部2e内にはスラスト軸受板14とカラ−15と軸受16が保持されて軸受16でスプ−ル軸3の小径部3aが軸承されている。
スプ−ル軸3の太径部3bにはスプ−ル4の筒軸部4aと磁気制動環体17の筒部17aが嵌合固定されている。
大径の凹部2bの内周と突出部2dの外周の間の空間には制動装置の回動制動体18が嵌合されている。
回動制動体18は筒状に形成されて外側に円弧状の案内孔2cに挿入される操作部18aが突出形成されている。
回動制動体18の筒部内側には制動装置の磁石19が嵌合固定されている。
磁石13と磁石19の間には空間が設けられてスプ−ル軸3に固定された磁気制動環体17の筒部17bが挿入される。
フレ−ム1の左側フレ−ム1aの右側面にはスプ−ル4のフランジ部4bが緩く嵌合される凹部1fと透孔1gが形成されている。
右側側板Bは外側カバ−20と軸受構造体5で構成されている。
右側側板B側の右側フレ−ム1bは左側面に突出部1hと突出部1h内に凹部1iが形成されてスプ−ル4の他方のフランジ部4cが挿入されている。
フランジ部4b、4cの間に釣糸巻回胴部4dが形成されている。
凹部1iの内側に筒部1jと筒部1j内に凹部1kと内側に突出する環状壁部1mが形成されて環状壁部1mの内側に内周面1nが形成されている。
環状壁部1mの右側に、右側に開口する凹部1oと凹部1oより大径の凹部1pが形成され、環状壁部1mの右側は支持壁面aになっている。
凹部1kにはスプ−ル軸3の小径部3cの外周にわずかな隙間を有し、クラッチ機構を構成するスプ−ル軸3の係合部23側に対向する壁面を形成した有底筒状のスペ−サ21と軸受22が嵌合されている。
軸受22にはスプ−ル軸3の太径部3bの右端外周が軸承されている。
太径部3bの右端には小径部3cが形成されると共に小径部3cに直交するピンからなるクラッチ機構を構成するスプ−ル軸3の係合部23が径方向外方に突設する状態で固定されている。
凹部1oには軸受24が嵌合されている。
凹部1pにはクラッチ機構のクラッチ操作体25が嵌合されている。
左側フレ−ム1aの内側のスプ−ル4位置より後方に円弧状の凹部1qが形成され、同位置の右側フレ−ム1bに円弧状の透孔1rが形成されている。
凹部1qと透孔1rにはクラッチ機構のクラッチ切換操作部材26が回動可能に保持されている。
クラッチ切換操作部材26にはL字形の連結部材27が固定されて連結部材27の先端にクラッチ操作体25が固定されている。
右側側板B側の外側カバ−20の形状は皿状に形成されて大径の開口部20aは右側フレ−ム1b外周より小径の筒部1s外周に嵌合される。
外側カバ−20には透孔20bと透孔20cが形成されている。
軸受構造体5は円板部5aの右側面に左右が開口した筒部5bと外径が二段の筒部5cが突出形成されている。
筒部5bは透孔20bに挿通され、筒部5cは透孔20cに挿通されている。
筒部5bの外周には周溝5eとネジ部5fとスリ割5gが形成されている。
筒部5bの内側には凹部5hが形成されて凹部5hに軸受28が嵌合されている。
凹部5hの軸方向外方の後側に環状壁部5kが形成されて軸受28と対向する側が支持壁面bとなっている。
透孔20bに筒部5bが挿入された後筒部5b外周に断面凸形のカラ−29が嵌合されて周溝5eにOリング30が嵌合される。
ネジ部5fには調整ツマミ31が螺合されている。
図1から図3のように、右側フレ−ム1bの凹部1oに嵌合された軸受24の内輪内に緩く嵌入されたカラ−6と、軸受構造体5の凹部5hに嵌合された軸受28の内輪内に緩く嵌入されたカラ−7でピニオン8が夫々回転自在にかつ軸方向に移動可能に軸承されている。
軸受24の内輪内に緩く嵌入されたカラ−6は筒状部6aの一側に環状鍔部6bが形成されている。
筒状部6aにはピニオン8の太径部8aが緩く嵌入されている。
環状鍔部6bは環状壁部1mの軸受24と対向する側の支持壁面aと軸受24のない輪側面間の周溝状の空間の中に配置されている。
ピニオン8のクラッチ係合部側のカラ−6は省略して軸受24の内輪内に直接ピニオン8の太径部8aが嵌合されてもよい。
軸受28の内輪内に緩く嵌入されたカラ−7は筒状部7aの一側に環状鍔部7bが形成されている。
筒状部7aにはピニオン8の軸筒8bの右端が緩く嵌入されている。
環状鍔部7bは環状壁部5kの軸受28と対向する支持壁面bと軸受28の内輪側面間の周溝状の空間の中に配置されている。
右側フレ−ム1bの凹部1tには軸受32が挿入されてハンドル軸9の一端鍔部9aが嵌合されて軸承されている。
軸受32と鍔部9aは抜け止め板33で抜け止めされている。
ハンドル軸9は一端鍔部9aと小径部9bと鍔部9cと中径部9dと太径部9eと、鍔部9cと中径部9dの外周の回り止め部9fと、太径部9eの回り止め部9gと、太径部9e他端の回り止め部9hと、太径部9e他端側外周のネジ部9iとで形成されている。
ハンドル軸9の回り止め部9fの外周に逆転防止爪車34が回り止めされ、太径部9e外周には逆転防止爪車34と摩擦部材35と駆動歯車36と制動部材Eと押圧板37ところがり式一方向クラッチFのカラ−からなる内輪38と二枚のバネ板39、40と軸受41が嵌合され、ネジ部9iにドラグ制動調整ハンドル42が螺合されている。
回り止め部9hにはハンドル43が回り止め嵌合されて袋ナット44で抜け止めされている。
軸受構造体5の外径が二段の筒部5d内の透孔5iにはころがり式一方向クラッチFが挿入され、透孔5jには軸受41が挿入されている。
ピニオン8の太径部8aの右側の軸筒8bの右端の外周には軸受28の内輪内周の摺接状態における軸方向の移動をスム−スにするための潤滑油滞留用の周溝8cが形成されている。
ピニオン8の中心孔8dに押圧軸杆45が軸方向に移動可能に嵌合されている。
スプ−ル軸3の太径部3bの右端の小径部3cはピニオン8の左端の大径孔8eに挿入されて押圧軸杆45の一側が当接されている。
ピニオン8の太径部8aの左側に太径部8aの外径より少々小径の挿入部8fが形成されて挿入部8fは前記内周面1nに互いに接触しないように微小の隙間が形成されて挿入可能となっており、挿入部8fにスリ割状のクラッチ機構のピニオン側係合部8gを構成する凹部が軸芯に直交するように形成されている。
ピニオン側係合部8gにはスプ−ル軸3の係合部23が係脱自在に挿入されている。
ピニオン8の太径部8aの右側の軸筒8bの外周に周溝8hとピニオン歯8iが形成されている。
周溝8hにはクラッチ機構を構成するクラッチ板46が係合されている。
ピニオン歯8iにはハンドル軸9に嵌合された駆動歯車36が噛合されている。
クラッチ機構は図4のように、クラッチ切換操作部材26と連結部材27とクラッチ操作体25とクラッチ板46と発条47と逆転防止爪車34の複数個のキックピン48と、キックレバ−49とで構成されている。
クラッチ板46は右側フレ−ム1bの外側に支柱50が固定されて発条47と共に挿入され、クラッチ板46は発条47でスプ−ル軸3の係合部23とピニオン8のピニオン側係合部8gが係合される方向に付勢されている。
クラッチ操作体25には一対のクラッチカム25aとクラッチ切換えピン51が形成されている。
更にクラッチ操作体25にはバネ掛け部25bが設けられ、バネ掛け部25bと右側フレ−ム1bに掛け止めされたデットポイントバネ52でクラッチON状態とクラッチOFF状態に付勢される。
右側フレ−ム1bに連結部材27の回動範囲を規制するピン53、54が植設されている。
逆転防止爪車34の外側には軸55でキックレバ−49が回動自在に支持されて一端49aは逆転防止爪車34のキックピン48の回動領域内に臨まされ、他端49bはクラッチ操作体25のクラッチ切換えピン51に臨まされている。
図3のように、クラッチON状態では環状壁部1mの内周面1n内の径方向内方に少々の間隙を空けて非接触状態でピニオン8の挿入部8fが位置すると共にスプ−ル軸3の小径部3cに径方向外方に突設する状態で固定されたスプ−ル軸側係合部23とピニオン側係合部8gが係合状態で位置しており、環状壁部1mの内周面1nは、スプ−ル軸側係合部23とピニオン側係合部8gの径方向外方を覆うように構成されている。
図5から図8のように、クラッチOFF状態ではスプ−ル軸側係合部23とピニオン側係合部8gが離脱状態となるので挿入部8fが環状壁部1mの内周面1nから右側に後退して軸受24の内側に位置することになる。
この時スプ−ル軸3の太径部3bを軸承する軸受22とピニオン8の太径部8aを軸承する軸受24の軸方向間には、係合部23と係合部8gの径方向外方を覆う内周面1nを有する環状壁部1mが存在しているので、クラッチOFFからONへの復帰切り換えの繰り返しにより、発生する係合部23と係合部8gの切り粉が軸受24の内部に入り難くなる。
又、係合部23側に対向する壁面21aを有する有底筒状のスペ−サ21を軸受22と筒部1jの間に設けることにより、クラッチOFFからONへの切り換えによる軸受22への切り粉の影響を更に回避できる。
前記のようにクラッチ機構の切換時におけるピニオン8の円滑な軸方向移動を可能とするためにピニオン8の前後を支持する軸受24及び軸受28の特に、ピニオン8の軸筒8bとの摺動上、異物等が侵入し、滞留し易い軸受28の内輪内にカラ−7を緩く嵌入してピニオン8が回転自在にかつ軸方向に移動可能に軸承されていると、軸方向の移動がスム−スになり、カラ−7の環状鍔部7bが外側カバ−20の支持壁面bで移動範囲が規制されていると、摺動が安定する。
尚、クラッチ係合部側の軸受24の内輪内に、カラ−6を緩く嵌入して、カラ−6の環状鍔部6bを右側フレ−ム1bの支持壁面aで移動規制することで、更に、ピニオン8の軸方向移動がスム−ズになり、安定する。
前記のように魚釣用リ−ルが構成されると、軸受24、28とピニオン8の間に設けられた摺動性向上を図るカラ−6、7の軸方向移動の範囲をカラ−6、7と一体成形した環状鍔部6b、7bと右側フレ−ム1bと外側カバ−20の支持壁面a、bで規制して行うので、確実に移動が規制されると共に摺動性能を低下させることが防止できる。
又、カラ−が軸受やピニオンに緩く嵌入されているので、軸受やピニオンのそれぞれのメンテナンス、交換等もカラ−に関係なく容易に行える。
本発明は、前述した実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できることは言うまでもない。
魚釣用リ−ルの断面平面図である。 魚釣用リ−ルのハンドル側のクラッチON状態の拡大断面平面図である。 (a)はクラッチON状態のスプ−ル軸側係合部とピニオン側係合部の一部拡大断面平面図と(b)はピニオンの反係合部側の一部拡大断面平面図である。 ハンドル側のフレ−ムのクラッチON状態のクラッチ機構を示す一部断面側面図である。 ハンドル側のフレ−ムのクラッチOFF状態のクラッチ機構を示す一部断面側面図である。 クラッチ機構のクラッチOFF状態の拡大断面平面図である。 クラッチOFF状態のスプ−ル軸側係合部とピニオン側係合部の一部拡大断面平面図である。 クラッチOFF状態の図6の主要部の拡大断面平面図である。
符号の説明
A リ−ル本体
a、b 支持壁面
3 スプ−ル軸
6、7 カラ−
6b、7b 環状鍔部
8 ピニオン
8g ピニオン側係合部
23 スプ−ル軸側係合部
24、28 軸受
36 駆動歯車

Claims (1)

  1. リ−ル本体に内蔵された巻き取り駆動機構の駆動歯車に噛合するピニオンを、該ピニオンの側部に設けた軸受を介して回転自在に且つ軸方向移動自在に支持すると共に一側に形成したピニオン側係合部を、スプ−ル軸側係合部に係合して一体回転する動力伝達状態と、係合が解除される動力遮断状態に切り換えるクラッチ機構を備えた魚釣用リ−ルにおいて、前記ピニオンを支持する軸受の内輪内に、一端に環状鍔部を形成したカラ−を嵌入し、前記ピニオンを支持する軸受の側面とリ−ル本体の支持壁面との間に前記カラ−の環状鍔部を位置させ、外部の切換操作で前記ピニオンが軸方向に移動する際の前記カラ−の軸方向移動を、前記環状鍔部によって規制したことを特徴とする魚釣用リ−ル。
JP2007253403A 2007-09-28 2007-09-28 魚釣用リ−ル Active JP4795320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253403A JP4795320B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 魚釣用リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253403A JP4795320B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 魚釣用リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009082027A JP2009082027A (ja) 2009-04-23
JP4795320B2 true JP4795320B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40656358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253403A Active JP4795320B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 魚釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795320B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155470A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Shimano Inc 両軸受リールのピニオンギア及びそれを備えた両軸受リール
JP6389609B2 (ja) 2013-12-27 2018-09-12 株式会社シマノ 両軸受リールのピニオンギア及び両軸受リール
JP7227807B2 (ja) * 2019-03-18 2023-02-22 シマノコンポネンツ マレーシア エスディーエヌ.ビーエッチディー. 釣用リール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215799B2 (ja) * 1996-11-08 2001-10-09 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リール
JP3388500B2 (ja) * 1997-03-31 2003-03-24 株式会社シマノ 両軸受リール
JP3597085B2 (ja) * 1999-07-15 2004-12-02 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リール
JP2001028985A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Ryobi Ltd 魚釣用リール
JP2001112386A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Shimano Inc 両軸受リールのクラッチ装置
JP2002186390A (ja) * 2000-12-25 2002-07-02 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リール
JP2005210998A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Daiwa Seiko Inc 魚釣用リ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009082027A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324819B2 (ja) レバードラグリールの逆転防止機構
JP5047889B2 (ja) 魚釣用リール
JP2009273378A5 (ja)
US20150327527A1 (en) Dual-bearing reel
JP4795320B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP7065598B2 (ja) 両軸受リール
JP2010000042A (ja) 魚釣用リール
KR102562262B1 (ko) 양 베어링 릴
US4618106A (en) Fishing reel with friction and magnetic brakes
JP2008011812A (ja) 魚釣用リール
JP5890283B2 (ja) 両軸受型リール
JP7244167B2 (ja) 釣り用リール
JP5204631B2 (ja) 魚釣用リール
JP2019062809A (ja) 魚釣用リール
JP2009072100A (ja) 魚釣用リ−ル
JP2009005637A (ja) 魚釣用リール
JP4319116B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2006254762A (ja) 魚釣用リール
JP7227852B2 (ja) 釣り用リール
JP4876061B2 (ja) 魚釣用リール
JP4932649B2 (ja) 魚釣用リール
JP4820336B2 (ja) 魚釣用リール
JP7140722B2 (ja) 魚釣用リール
KR100987100B1 (ko) 낚시용 릴의 나사 조작 구조
JP4903181B2 (ja) 魚釣用リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250