JP4794674B1 - 部品実装装置 - Google Patents

部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4794674B1
JP4794674B1 JP2010076334A JP2010076334A JP4794674B1 JP 4794674 B1 JP4794674 B1 JP 4794674B1 JP 2010076334 A JP2010076334 A JP 2010076334A JP 2010076334 A JP2010076334 A JP 2010076334A JP 4794674 B1 JP4794674 B1 JP 4794674B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
reinforcing member
rail
component mounting
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010076334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011210895A (ja
Inventor
一夫 城戸
達哉 佐野
正二郎 西原
英俊 末永
尚樹 深美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010076334A priority Critical patent/JP4794674B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794674B1 publication Critical patent/JP4794674B1/ja
Publication of JP2011210895A publication Critical patent/JP2011210895A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】部品実装装置のXビームの反りを抑制しつつ軽量化を図る。
【解決手段】ヘッド101をX軸方向に摺動自在に案内する、X軸方向に延びて配置されるレール102と、レール102がY軸方向の一端部に取り付けられ、X軸方向に延びて配置される棒形状のXビーム103と、Xビーム103をY軸方向に摺動自在に案内する、Y軸方向に延びて配置されるYビーム104とを備える部品実装装置であって、Xビーム103のYZ断面の形状は、Y軸方向の他端部に至るまで徐々にZ軸方向の間隔がY軸対称で狭くなる形状を有し、レール102の熱膨張とXビーム103の熱膨張との差によって発生するXビーム103の反りに抗する補強部材105であって、炭素繊維強化樹脂からなり、2本のレール102と等距離となるようにXビーム103のY軸方向の他端部に取り付けられる補強部材105とを備える。
【選択図】図2

Description

本願発明は、基板に部品が実装された実装基板を生産するための設備である部品実装装置に関し、特にヘッドを直線的に移動させるビームを備える部品実装装置に関する。
従来、部品実装装置の一つとして、固定されている基板に対し、部品供給部から部品を保持し、基板上方まで部品を搬送し、部品を降下させて基板に取り付ける部品実装機がある。当該実装機は、保持した部品のXY方向(水平面内)の位置を正確に再現する必要がある。一方、実装基板の生産性を向上させるため、部品供給部から基板上方まで部品を搬送し、XY方向の位置決めをするまでの速度や、部品を実装した後に部品供給部まで戻るまでの速度などをできる限り早める必要もある。
そこで、部品実装機は、基台にY軸方向に延びて固定されるYビームと、前記Yビームに対してスライド可能に取り付けられるX軸方向に延びて配置されるXビームと、前記Xビームに対してスライド可能に取り付けられるヘッドを備える構造となっている。これにより、正確かつ高速に部品を搬送することができるものとなっている。
ここで、Xビームは、直接ヘッドと摺動してヘッドを直線的に案内するレールが取り付けられている。これは、ヘッドと摩擦が生じるレールは、摩擦などに強いが重い金属を材料として採用し、レールとヘッドとを支えるXビームは、構造的強度を備え軽量な金属を材料として採用することで、Yビームに沿って運動する部材の軽量化を図るためである。
しかしながら、異なる金属からなり、X軸方向に長いレールとXビームとが接合されるため、部品実装機の温度が変化するとバイメタル効果によりXビームに反りが発生する。このようにXビームに反りが発生すると、基板に部品を正確に取り付けることが困難となり、また、反りを加味した補正をヘッドを移動させるためのデータに加えなければならず、部品実装機の生産性に悪影響を及ぼすこととなる。
そこで、特許文献1や特許文献2、特許文献3に記載の発明は、Xビームのレールが取り付けられている側と反対側に、レールと同じ材質の棒状の補強部材を取り付けてXビームの曲がりを防止している。これによりレールとXビームとによって発生する反りを補強部材とXビームとによって発生する反りによって相殺し、レールを真っ直ぐに維持することができるものとなっている。
特開2002−176294号公報 特開2003−168898号公報 特開2001−352200号公報
ところが、Xビームとレールとの間で発生する反りを相殺するためには、補強部材は、線膨張係数などレールと同じ特性を備える必要がある。従って、Xビームにはレールとほぼ同じ形状で同じ重量の補強部材が取り付けられることとなり、Xビームに取り付けられる部材の全重量は増加する。つまり、Xビームを高速に運動させることが困難となって部品実装機の生産性を向上させることが困難となる。
本願発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、Xビームの反りの問題を解決しつつ、さらに、Xビームの重量と補強部材の重量とを同時に低減することのできる部品実装装置の提供を目的としている。
上記目的を達成するために、本願発明にかかる部品実装装置は、ヘッドをX軸方向に摺動自在に案内する、X軸方向に延びて配置されZ軸方向に平行に並んで配置される2本のレールと、2本の前記レールがY軸方向の一端部に取り付けられるX軸方向に延びて配置される棒形状のXビームと、前記XビームをY軸方向に摺動自在に案内するY軸方向に延びて配置されるYビームとを備える部品実装装置であって、前記XビームのYZ断面の形状は、Y軸方向の他端部に至るまで徐々にZ軸方向の間隔がY軸対称で狭くなる形状を有し、前記レールの熱膨張と前記Xビームの熱膨張との差によって発生する前記Xビームの反りに抗する補強部材であって、炭素繊維強化樹脂からなり、2本の前記レールと等距離となるように前記XビームのY軸方向の他端部に取り付けられる補強部材とを備える。
これにより、2本のレールが配置される間隔相当の長さを一辺とする正方形をXビームの断面形状とした場合に比べてXビームを軽量化することが可能となる。また、Xビームの当該断面形状により、2本のレールとXビームとの間で発生する、Xビームを反らせる方向の応力を補強部材が取り付けられる他端部の狭い範囲に集中させることができる。従って、補強部材を構成する材料として、集中した前記応力に抗することのできる炭素繊維強化樹脂を採用することで、Xビームの反りを抑制して真っ直ぐに維持することが可能となり、また、補強部材の重量を低減することが可能となる。また、Y軸対称でZ軸方向の幅が狭くなっているため、前記応力が均等に補強部材に伝わり、Xビームがねじれることを抑制できる。
本願発明によれば、Xビームの反りの問題を解決しつつ、さらに、Xビームの重量と補強部材の重量とを同時に低減することができ、部品実装装置の生産性を向上させることが可能となる。
部品実装装置を模式的に示す斜示図である。 Xビームの断面とヘッドとを側方から示す平面図である。 Xビームとヘッドとを背方から示す平面図である。 Xビームとヘッドとを正面から示す平面図である。 他の実施の形態にかかる部品実装装置を模式的に示す斜示図である。 本願発明の効果を示す図である。
次に、本願発明にかかる部品実装装置の実施の形態である部品実装機について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、部品実装装置を模式的に示す斜示図である。
同図に示すように、部品実装装置100は、部品供給部(図示せず)から部品300を基板200の上方にまで搬送し、搬送した部品300を基板200に取り付ける(実装する)装置であり、ヘッド101と、レール102と、Xビーム103と、Yビーム104と、補強部材105とを備えている。
ヘッド101は、部品300を着脱自在に保持する保持手段111(図2など参照)を有する装置であり、X軸方向に往復動自在にレール102に取り付けられている。
本実施の形態の場合、保持手段111は、真空吸着により部品300を保持するノズルであり、ヘッド101は、保持手段111を8本備えている。また、ヘッド101は、保持手段111をそれぞれ独立にZ軸方向に出没させる機構を備えており、部品300を保持して搬送し、基板200に部品300を取り付ける機能を備えている。
なお、ヘッド101は、部品300を基板200に実装する装置ばかりでなく、部品300を検査するためのヘッド101や、部品300を接着するための樹脂を塗布するためのヘッド101等でもよい。
Yビーム104は、Xビーム103をY軸方向に摺動自在に案内する部材である。本実施の形態の場合、2本のYビーム104が平行に配置されており、各Yビーム104は、基台106にY軸方向に延びた状態で固定されている。
なお、Yビーム104は、基台106と一体に形成されるものでもよい。
図2は、Xビームの断面とヘッドとを側方から示す平面図である。
図3は、Xビームとヘッドとを背方から示す平面図である。
これらの図に示すように、レール102は、ヘッド101をX軸方向に摺動自在に案内する棒状の部材であって、X軸方向に延びて配置されている。
本実施の形態の場合、部品実装機100は、2本のレール102を備えており、2本のレール102は、Z軸方向に平行に並んで配置されている。レール102は、ヘッド101と相対的に摺動し摩擦が発生するため、SCM435などの鋼が材料として選定されている。
レール102は、Xビーム103に対し第二締結具122によりX軸方向に並ぶ3箇所以上でXビーム103のY軸方向の一端部に締結されている。具体的には、第二締結具122は六角穴付きボルトであり、Xビームに設けられたねじ穴に第二締結具122を螺着することでレール102がXビーム103に取り付けられる。本実施の形態の場合、第二締結具122は、60mmのピッチでX軸方向に並べて等間隔に配置されている。
図4は、Xビームとヘッドとを正面から示す平面図である。
図2〜図4に示すように、Xビーム103は、レール102がY軸方向の一端部に取り付けられる棒形状の部材であって、X軸方向に延びて配置される部材である。Xビーム103のYZ断面の形状(図2参照)は、Y軸方向の他端部に至るまで徐々にZ軸方向の間隔がY軸対称で狭くなる形状を有している。Xビーム103の当該断面形状により、2本のレール102が配置される間隔相当の長さを一辺とする正方形をXビーム103の断面形状とした場合に比べてXビーム103を軽量化することが可能となる。
また、Xビーム103の当該断面形状により、2本のレール102とXビーム103との間で発生するX軸方向の熱膨張差によるXビーム103を反らせる方向の応力をXビーム103のY軸方向におけるレール102の取り付け側とは反対側に位置し、レール102とは離れたXビーム103の他端部の狭い範囲に集中させることができる。従って、Xビーム103の他端部に取り付けられる補強部材105を構成する材料として、集中した前記応力に抗することのできる炭素繊維強化樹脂を採用することで、レール102が取り付けられる側とは反対側のXビーム103のX軸方向の熱膨張を抑え、材質の異なるレール102との熱膨張差によるXビーム103の反りを抑制して真っ直ぐに維持することが可能となり、また、1本の補強部材105を配置するだけで、Xビーム103全体の反りを抑制することが可能となるためYビーム104に沿って運動する部材の重量をさらに軽減することが可能となる。また、Y軸対称でZ軸方向の幅が狭くなっているため、前記応力が均等に補強部材105に伝わり、Xビーム103がねじれることを抑制している。
一般に、Xビーム103は、ヘッド101のX軸方向の往復動を案内するレール102をX軸方向に沿って保持する部材であり、往復動するヘッド101が振動すると保持している部品300を落とすなどの不具合が発生し、また、正確な位置に部品300を運ぶためには撓みなどを極力抑える必要がある。従って、Xビーム103は、構造的な強度を十分に備えている必要がある。一方、Xビーム103は、レール102やヘッド101と共に、Yビーム104に沿って直線的に往復動する部材であり、軽量であるほど高速で部品300を搬送することが可能となる。
本実施の形態の場合、Xビーム103は、アルミニウムまたはアルミニウムを主成分とする合金の引き抜き材で構成されている。また、Xビーム103は中空形状となっており、構造的な強度を確保するため多数のリブが設けられている。
図4に示すように、補強部材105は、レール102のX軸方向の熱膨張とXビーム103のX軸方向の熱膨張との差によって発生するXビーム103のY軸方向の反りに抗してXビーム103を真っ直ぐに維持する部材である。また、補強部材105の材料は、炭素繊維強化樹脂が採用されている。
本実施の形態の場合、補強部材105は、Xビーム103に対し接着剤により貼り付けられている。また、補強部材105は、図2に示すように、2本のレール102と等距離となるようにXビーム103のY軸方向の他端部に取り付けられている。補強部材と炭素繊維強化樹脂からなる補強部材105の線膨張係数は、レール102の線膨張係数の3.5%以下であることが好ましい。温度変化に対する補強部材105の長さの変化がレール102に対して十分に少なくなければ、レール102によって発生するXビーム103の反りに補強部材105が十分に対抗できないためである。
また、補強部材105の厚みは、挿通孔の加工性等の観点から6mm以下が好ましい。補強部材105の厚みが3mm程度であっても十分に反りを抑制できる。補強部材105の幅は、10mm以上、100mm以下が好ましい。補強部材105の長さは、レール102と同じ長さであることが好ましい。
なお、補強部材105のXビーム103への取り付けは、接着剤に限定されるものではない。図5に示すように、ボルトなどの第一締結具151で補強部材105をXビーム103に取り付けるものでもかまわない。また、接着剤と第一締結具151とを併用することにより補強部材105をXビーム103に取り付けるものでもよい。
例えば、第一締結具151として六角ボルトを用いた場合、Xビームに設けられたねじ穴に第一締結具151を螺着することで補強部材105をXビーム103に取り付けることができる。また、補強部材105は、第一締結具151であるボルトを挿通する挿通孔(図示せず)が設けられる。なお、挿通孔は、細長い板状の補強部材105を形成後、ドリルなどによって穿設してもよく、また、挿通孔を有する形状で補強部材105を成型してもかまわない。
第一締結具151は、補強部材105のX軸方向の両端部とこれらの中間部の少なくとも3箇所で補強部材105を締結することが望ましい。本実施の形態の場合、第一締結具151のX軸方向の位置は、第二締結具122のX軸方向の位置と一致している。第一締結具151の配置ピッチは、第二締結具122の配置ピッチと同じであり、第一締結具151は、60mmのピッチでX軸方向に並べて等間隔に配置されている。
なお、第一締結具151は、ボルトに限定されるものではない。例えば、第一締結具151としてリベットなど採用し、補強部材105をXビーム103に締結してもかまわない。
次に、本願発明の実施例を説明する。
図6は、本願発明の効果を示す図である。
同図中(a)は、比較例を示す図であり、断面矩形のXビーム、鋼製のレール、レールと同じ材質の補強部材の場合を示している。(b)は、本願発明の実施例を示す図であり、Y軸方向に徐々に狭くなる断面矩形のXビーム、鋼製のレール、炭素繊維強化樹脂製の1本の補強部材を2本のレールから等距離の位置に取り付けた場合を示している。
同図に示すように比較例である(a)に比べて、Xビームの断面形状をY軸方向に徐々に狭くなる形状とすれば、重量は、比較例の重量の半分を切り、47%程度まで軽量化することが可能であることが解る。
また、温度を20度から35度に上昇させた際のXビームの反り量は、50μm以下であることが部品実装機として要求される仕様である。比較例である(a)の場合も反り量は26μmであり、要求される仕様を満たしている。一方、(b)は、Xビームの断面形状をY軸方向に徐々に狭くしてXビームの重量を低減しているにもかかわらず、炭素繊維強化樹脂製の補強部材を用いることで、比較例である(a)と同程度の反り量であることが解る。
これは、Z軸方向に並んで配置されるレールによってそれぞれ発生する応力が、補強部材の位置に集中し、炭素繊維強化樹脂製の補強部材が温度上昇によりわずかに縮む性質により前記応力を相殺する方向に応力を発生させることや、補強部材がその形状(X軸方向の長さ)を維持して前記応力に抗するためであると考えられる。
なお、Xビームに対するレールの取り付けは、すべて60mmピッチに配置される第二締結具であるボルトによって締結されている。また、反り量は、Xビームの長手方向の一端部を固定した際の他端部の振れ幅である。
以上のような部品実装機100を用いれば、2本のレールが配置される間隔相当の長さを一辺とする正方形をXビームの断面形状とした場合に比べてXビームを軽量化することが可能となる。また、本願発明にかかるXビームの断面形状により、2本のレールとXビームとの間で発生する、X軸方向の熱膨張差によるXビームを反らせる方向の応力を二本のレールが取り付けられている側と反対側のXビームの補強部材が取り付けられる他端部の狭い範囲に集中させることができる。従って、補強部材を構成する材料として、集中した前記応力に抗することのできる炭素繊維強化樹脂を採用することで、Xビームの反りを抑制して真っ直ぐに維持することが可能となり、また、補強部材の重量を低減することが可能となる。また、Y軸対称でZ軸方向の幅が狭くなっているため、前記応力が均等に補強部材に伝わり、Xビームがねじれることを抑制できる。従って、Xビーム103の反りを要求仕様以下に抑えつつ、Yビーム104に沿って移動する部材の重量を軽減でき、部品300を基板200に高速かつ正確に実装することが可能となる。
本願発明は、ヘッドをXY方向に自在に高速で移動させる部品実装装置に利用でき、例えば部品を基板に実装する部品実装機ばかりでなく、基板に取り付けられた部品を検査する検査機や、接着剤などを基板に塗布する塗布機などにも利用可能である。
100 部品実装装置
101 ヘッド
102 レール
103 Xビーム
104 Yビーム
105 補強部材
106 基台
111 保持手段
122 第二締結具
151 第一締結具
200 基板
300 部品

Claims (3)

  1. ヘッドをX軸方向に摺動自在に案内する、X軸方向に延びて配置されZ軸方向に平行に並んで配置される2本のレールと、
    2本の前記レールがY軸方向の一端部に取り付けられ、X軸方向に延びて配置される棒形状のXビームと、
    前記XビームをY軸方向に摺動自在に案内する、Y軸方向に延びて配置されるYビームと
    を備える部品実装装置であって、
    前記XビームのYZ断面の形状は、Y軸方向の他端部に至るまで徐々にZ軸方向の間隔がY軸対称で狭くなる形状を有し、
    前記レールの熱膨張と前記Xビームの熱膨張との差によって発生する前記Xビームの反りに抗する補強部材であって、炭素繊維強化樹脂からなり、2本の前記レールと等距離となるように前記XビームのY軸方向の他端部に取り付けられる補強部材と
    を備える部品実装装置。
  2. 前記補強部材は、前記Xビームに対し接着剤を介して接着される
    請求項1に記載の部品実装装置。
  3. 前記補強部材は、第一締結具によりX軸方向に並ぶ3箇所以上でXビームに締結される
    請求項1、または、請求項2に記載の部品実装装置。
JP2010076334A 2010-03-29 2010-03-29 部品実装装置 Active JP4794674B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076334A JP4794674B1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 部品実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076334A JP4794674B1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4794674B1 true JP4794674B1 (ja) 2011-10-19
JP2011210895A JP2011210895A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44941650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076334A Active JP4794674B1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794674B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101994288B1 (ko) * 2014-02-03 2019-06-28 한화정밀기계 주식회사 부품 실장 장치
JP6978340B2 (ja) 2018-02-19 2021-12-08 ファスフォードテクノロジ株式会社 実装装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510276B2 (ja) * 2000-12-08 2010-07-21 パナソニック株式会社 ヘッド直動装置
JP3904224B2 (ja) * 2001-11-30 2007-04-11 Juki株式会社 Xy位置決め装置及び電子部品搭載装置
JP3848288B2 (ja) * 2003-04-25 2006-11-22 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置
JP5047883B2 (ja) * 2008-06-05 2012-10-10 住友重機械工業株式会社 吸着盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011210895A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843751B2 (ja) 部品実装装置
JP2012129317A (ja) 部品実装装置
JP4794674B1 (ja) 部品実装装置
EP3612797B1 (en) Load bearing structure
EP1600046A1 (de) Vorrichtung zum bestücken von substraten mit elektronischen bauelementen
JP2012146829A (ja) 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法
JP2013206934A (ja) 直動部品
JP2012138527A (ja) 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法
JP5920943B2 (ja) 受け台用横梁及びこれを適用した基板処理装置
US10271470B2 (en) Linear motion device and electronic component mounting apparatus
EP3620370A1 (en) A support bracket for holding interior components of a vehicle
EP3287229B1 (en) Manufacturing work machine
JP6678303B2 (ja) 直動装置および電子部品実装装置
KR101994288B1 (ko) 부품 실장 장치
JP2011258805A (ja) ヘッド位置決め装置及び部品実装装置
JP2007088154A (ja) 電子部品実装機
JP6346598B2 (ja) 乗客コンベアの隙間測定装置
KR101411190B1 (ko) 갠트리 스테이지
JP2016522112A (ja) Cfrp−パネルの表面上にパネル構造要素を取り付けるための組み立てジグ
JP2014192509A (ja) 部品実装機
KR102041340B1 (ko) 겐트리 모듈
JP2017206345A (ja) レールブラケットおよびレールブラケットの固定方法
JP2008246653A (ja) 石材連結構造及び石材連結方法
JP2011055704A (ja) 駆動ステージ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3