JP2012138527A - 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法 - Google Patents

部品実装装置及び部品実装装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012138527A
JP2012138527A JP2010291329A JP2010291329A JP2012138527A JP 2012138527 A JP2012138527 A JP 2012138527A JP 2010291329 A JP2010291329 A JP 2010291329A JP 2010291329 A JP2010291329 A JP 2010291329A JP 2012138527 A JP2012138527 A JP 2012138527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
axis direction
main body
component mounting
mounting apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010291329A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sano
達哉 佐野
Naoki Fukami
尚樹 深美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010291329A priority Critical patent/JP2012138527A/ja
Publication of JP2012138527A publication Critical patent/JP2012138527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】軽量化を図るとともに、ヘッドを精度良く位置決めすることができるXビームを備える部品実装装置を提供する。
【解決手段】ヘッド101をX軸方向に摺動自在に案内するX軸方向に延びて配置されるレール102と、レール102がY軸方向の一端部に取り付けられX軸方向に延びて配置される棒形状のXビーム103と、Xビーム103をY軸方向に摺動自在に案内するY軸方向に延びて配置されるYビーム104とを備える部品実装装置100であって、Xビーム103は、炭素繊維強化樹脂からなる本体部103aと、本体部103aとレール102とを接続する接続部103b、103eであって、Xビーム103のY軸方向の一端部に本体部103aに固定されて配置される金属製の接続部103b、103eとを有する。
【選択図】図2

Description

本願発明は、基板に部品が実装された実装基板を生産するための設備である部品実装装置及び部品実装装置の製造方法に関し、特にヘッドを直線的に移動させるビームを備える部品実装装置及び部品実装装置の製造方法に関する。
従来、部品実装装置の一つとして、固定されている基板に対し、部品供給部から部品を保持し、基板上方まで部品を搬送し、部品を降下させて基板に取り付ける部品実装装置がある。当該部品実装装置は、保持した部品のXY方向(水平面内)の位置を正確に再現する必要がある。一方、実装基板の生産性を向上させるため、部品供給部から基板上方まで部品を搬送し、XY方向の位置決めをするまでの速度や、部品を実装した後に部品供給部まで戻るまでの速度などをできる限り速める必要もある。
そこで、部品実装装置は、基台にY軸方向に延びて固定されるYビームと、当該Yビームに対してスライド可能に取り付けられるX軸方向に延びて配置されるXビームと、当該Xビームに対してスライド可能に取り付けられるヘッドを備える構造となっている。これにより、正確かつ高速に部品を搬送することができるものとなっている。
ここで、Xビームには、直接ヘッドと摺動してヘッドを直線的に案内するレールが取り付けられている。これは、ヘッドと摩擦が生じるレールは、摩擦などに強いが重い金属を材料として採用し、レールとヘッドとを支えるXビームは、構造的強度を備え軽量な金属を材料として採用することで、Yビームに沿って運動する部材の軽量化を図るためである。
しかしながら、Xビームとレールとは異なる金属からなり、X軸方向に長いレールとXビームとが接合されるため、部品実装装置の温度が変化するとバイメタル効果によりXビームに反りが発生する。このようにXビームに反りが発生すると、基板に部品を正確に取り付けることが困難となり、また、反りを加味した補正をヘッドを移動させるためのデータに加えなければならず、部品実装装置の生産性に悪影響を及ぼすこととなる。
そこで、特許文献1や特許文献2、特許文献3に記載の発明は、Xビームのレールが取り付けられている側と反対側に、レールと同じ材質の棒状の補強部材を取り付けてXビームの曲がりを防止している。これによりレールとXビームとによって発生する反りを補強部材とXビームとによって発生する反りによって相殺し、レールを真っ直ぐに維持することができるものとなっている。
特開2002−176294号公報 特開2003−168898号公報 特開2001−352200号公報
ところが、Xビームとレールとの間で発生する反りを相殺するためには、補強部材は、線膨張係数などレールと同じ特性を備える必要がある。従って、X方向の熱膨張、及び、熱応力がつりあうようにXビームにはレールとほぼ同じ形状で同じ重量の補強部材が取り付けられることとなり、Xビームに取り付けられる部材の全重量は増加する。つまり、Xビームを高速に運動させることが困難となって部品実装装置の生産性を向上させることが困難となる。
そこで、本願発明者らは、鋭意研究と実験の結果、補強部材とXビームとの間に発生する反りでレールとXビームとの間に発生する反りを相殺させてXビームを真っ直ぐに維持するのではなく、反りを抑制することができるXビームの材料として、炭素繊維強化樹脂(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)を選定するに至った。ここで、炭素繊維強化樹脂は、従来のXビームに比べて軽量で線膨張係数が小さいため、軽量化が図れるとともに、バイメタル効果によるXビームの反りを抑制することができる材料である。
ここで、特許文献4(特開2008−108949号公報)に記載の発明においては、製造が容易で強度的に優れたXビームを備えた部品実装装置を実現する目的で、Xビームを炭素繊維強化樹脂製の筒状体で構成し、当該Xビームにレールを取り付けている。しかし、当該特許文献4に記載の発明においては、当該レールの取り付け方法について具体的な開示がない。
しかし、本願発明者らは、鋭意研究と実験の結果、炭素繊維強化樹脂を精度良く加工することは困難であり、炭素繊維強化樹脂製のXビームにレールを精度良く取り付けることが困難であるということを見出すに至った。部品実装装置において、Xビームにレールを精度良く取り付けることができなければ、部品を基板に実装する際に精度良くヘッドを位置決めすることができない。
このように、従来の部品実装装置では、Xビームの軽量化と、Xビームによるヘッドの正確な位置決めとを同時に達成することができないという課題があった。
本願発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、軽量化を図るとともに、ヘッドを精度良く位置決めすることができるXビームを備える部品実装装置及び部品実装装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願発明にかかる部品実装装置は、部品を装着するヘッドをX軸方向に摺動自在に案内するX軸方向に延びて配置されるレールと、前記レールがY軸方向の一端部に取り付けられ、X軸方向に延びて配置される棒形状のXビームと、前記XビームをY軸方向に摺動自在に案内するY軸方向に延びて配置されるYビームとを備える部品実装装置であって、前記Xビームは、炭素繊維強化樹脂からなる本体部と、前記本体部と前記レールとを接続する接続部であって、前記XビームのY軸方向の一端部に前記本体部に固定されて配置される金属製の接続部とを有することを特徴としている。
これによれば、Xビームは、炭素繊維強化樹脂からなる本体部と、レールと本体部とを接続する金属製の接続部とを有している。つまり、本体部は炭素繊維強化樹脂で形成されているため、Xビームの軽量化を図ることができる。また、接続部が金属で形成されているため、接続部を精度良く加工することができ、レールを本体部に精度良く取り付けることができる。ここで、レールを本体部に精度良く取り付けることができれば、レールに沿ってヘッドを精度良く案内することができる。このため、軽量化を図るとともに、ヘッドを精度良く位置決めすることができるXビームを備える部品実装装置を実現することができる。
また、好ましくは、前記接続部は、X軸方向に並んで配置される、前記レールと前記本体部とを固定するための複数の固定部を備え、複数の前記固定部の間には、前記本体部の熱膨張と前記接続部の熱膨張との差によって発生する前記Xビームの反りを抑制する抑制領域が形成される。
これによれば、接続部はX軸方向に並んで配置された複数の固定部を備えており、複数の固定部の間には、Xビームの反りを抑制する抑制領域が配置される。ここで、接続部は本体部の材質と異なる金属で形成されているため、接続部と本体部との線膨張係数が異なり、バイメタル効果によりXビームに反りが発生する場合がある。このため、接続部に抑制領域を配置して、バイメタル効果により発生するXビームの反りを抑制することで、Xビームの反りによるヘッドの位置決めへの影響を低減することができる。これにより、軽量化を図るとともに、ヘッドを精度良く位置決めすることができるXビームを備える部品実装装置を実現することができる。
また、好ましくは、前記抑制領域は、隣り合う2つの前記固定部の間に配置される空間である。
これによれば、抑制領域は空間である。つまり、抑制領域を空間とすることで、接続部の軽量化を図ることができる。これにより、軽量化を図るとともに、ヘッドを精度良く位置決めすることができるXビームを備える部品実装装置を実現することができる。
また、好ましくは、前記接続部は、前記本体部に沿って配置され前記本体部に接合される、隣り合う2つの前記固定部を繋ぐ繋部を備え、隣り合う2つの前記固定部と前記繋部とは、一体に形成されている。
これによれば、隣り合う2つの固定部と繋部とは、一体に形成されている。つまり、本体部に接続部を取り付ける場合に、それぞれの固定部を個別に取り付ける必要がなく、複数の固定部を一括で取り付けることができる。また、接続部を本体部に接着剤などで貼り付ける場合に、繋部が本体部に沿って配置されているので、接続部と本体部との接触面積が大きくなり、接合強度が向上する。このため、製造時に作業性が良く、接合強度の大きいXビームを備える部品実装装置を実現することができる。
また、上記目的を達成するために、本願発明にかかる部品実装装置の製造方法は、部品を装着するヘッドをX軸方向に摺動自在に案内するX軸方向に延びて配置されるレールと、前記レールがY軸方向の一端部に取り付けられ、X軸方向に延びて配置される棒形状のXビームと、前記XビームをY軸方向に摺動自在に案内するY軸方向に延びて配置されるYビームとを備える部品実装装置の製造方法であって、炭素繊維強化樹脂からなる本体部に、前記本体部と前記レールとを接続する金属製の接続部を接合して、前記本体部と前記接続部とを有する前記Xビームを製造するXビーム製造工程と、製造された前記Xビームが有する前記接続部に含まれる、前記レールが取り付けられる取付面を加工する取付面加工工程と、前記取付面が加工された前記Xビームに前記レールを取り付ける取付工程とを含むことを特徴としている。
これによれば、Xビームは、炭素繊維強化樹脂からなる本体部と、レールと本体部とを接続する金属製の接続部とを有しており、Xビームを製造した後に、接続部の取付面を加工して、レールを取り付ける。つまり、本体部は炭素繊維強化樹脂で形成されているため、Xビームの軽量化を図ることができる。また、接続部が金属で形成されているため、接続部の取付面を精度良く加工して、レールを本体部に精度良く取り付けることができる。ここで、レールを本体部に精度良く取り付けることができれば、レールに沿ってヘッドを精度良く案内することがでる。このため、軽量化を図るとともに、ヘッドを精度良く位置決めすることができるXビームを備える部品実装装置を製造することができる。
また、好ましくは、前記Xビーム製造工程では、前記接続部に、前記レールを取り付けるための取付孔を形成した後に、前記本体部に前記接続部を接合して前記Xビームを製造する。
これによれば、接続部に、レールを取り付けるための取付孔を形成した後に、本体部に接続部を接合してXビームを製造する。つまり、本体部に接続部を接合する前に、接続部に取付孔を形成する。これにより、当該取付孔を利用して治具に接続部を取り付けて、本体部に接続部を接合することで、容易に本体部と接続部とを接合することができる。
本願発明によれば、軽量化を図るとともに、ヘッドを精度良く位置決めすることができるXビームを備える部品実装装置を提供することが可能となり、部品実装の位置の正確性や高速性を高めて生産性の向上に寄与することが可能となる。
本実施の形態にかかる部品実装装置を模式的に示す斜示図である。 本実施の形態にかかるXビームの断面とヘッドとを側方から示す平面図である。 本実施の形態にかかるXビームとヘッドとを背方から示す平面図である。 本実施の形態にかかるXビームを正面から示す平面図である。 本実施の形態にかかるXビームを上方から示す平面図である。 本実施の形態にかかる部品実装装置の製造方法の一例を示すブローチャートである。 本実施の形態の変形例1にかかるXビームを正面から示す平面図である。 本実施の形態の変形例1にかかるXビームを上方から示す平面図である。 本実施の形態の変形例1にかかるXビームの製造方法の一例を説明する図である。 本実施の形態の変形例1にかかるXビームの製造方法の一例を説明する図である。 本実施の形態の変形例2にかかるXビームを正面から示す平面図である。 本実施の形態の変形例2にかかるXビームを上方から示す平面図である。 本実施の形態の変形例1、2における効果を説明する図である。 本実施の形態の変形例1、2における効果を説明する図である。 本実施の形態の変形例1、2における効果を説明する図である。 本実施の形態の変形例1、2における効果を説明する図である。 本実施の形態の他の変形例にかかるXビームを示す図である。 本実施の形態の他の変形例にかかるXビームを示す図である。 本実施の形態の他の変形例にかかるXビームを示す図である。
次に、本願発明の実施の形態にかかる部品実装装置について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態にかかる部品実装装置を模式的に示す斜示図である。
同図に示すように、部品実装装置100は、部品供給部(図示せず)から部品300を基板200の上方にまで搬送し、搬送した部品300を基板200に取り付ける装置であり、ヘッド101と、レール102と、Xビーム103と、Yビーム104とを備えている。
ヘッド101は、部品300を着脱自在に保持する保持手段111(図2など参照)を有する装置であり、X軸方向に往復動自在にレール102に取り付けられている。
本実施の形態の場合、保持手段111は、真空吸着により部品300を保持するノズルであり、ヘッド101は、保持手段111を8本備えている。また、ヘッド101は、保持手段111をそれぞれ独立にZ軸方向に昇降させる機構を備えており、部品300を保持して搬送し、基板200に部品300を取り付ける機能を備えている。
なお、ヘッド101は、部品300を基板200に実装する装置ばかりでなく、部品300を検査するためのヘッド101や、部品300を接着するための樹脂を塗布するためのヘッド101等でもよい。
Yビーム104は、Xビーム103と直交して配置され、Xビーム103をY軸方向に摺動自在に案内する部材である。本実施の形態の場合、2本のYビーム104が平行に配置されており、各Yビーム104は、基台106にY軸方向に延びた状態で固定されている。
なお、Yビーム104は、基台106と一体に形成されるものでもよい。
図2は、本実施の形態にかかるXビームの断面とヘッドとを側方から示す平面図である。
図3は、本実施の形態にかかるXビームとヘッドとを背方から示す平面図である。
図4Aは、本実施の形態にかかるXビームを正面から示す平面図である。
図4Bは、本実施の形態にかかるXビームを上方から示す平面図である。
これらの図に示すように、レール102は、ヘッド101をX軸方向に摺動自在に案内する棒状の部材であって、X軸方向に延びて配置されている。
本実施の形態の場合、部品実装装置100は、2本のレール102を備えており、2本のレール102は、Z軸方向に平行に並んで配置されている。レール102は、ヘッド101と相対的に摺動し摩擦が発生するため、SCM435などの鋼やステンレス鋼等が材料として選定されている。
また、2本のレール102の間には、ヘッド101をレール102に沿ってX軸方向に移動させるためのリニアモータを構成する可動側駆動部107と固定側駆動部108とが設けられている。
可動側駆動部107は、コイルで構成され、ヘッド101のXビーム103側に取り付けられている。また、固定側駆動部108は、Xビーム103のヘッド101側に取り付けられており、電磁石108aと、電磁石108aとXビーム103とを接続する金属製の板状部材108bとを備えている。
そして、リニアモータの原理によって、電磁石108aで磁界を変化させて、可動側駆動部107をX軸方向に移動させることで、ヘッド101をレール102に沿って移動させる。
Xビーム103は、レール102及び固定側駆動部108がY軸方向のヘッド101側の一端部に取り付けられ、X軸方向に延びて配置される棒形状の部材である。ここで、Xビーム103は、炭素繊維強化樹脂からなる本体部103aと、金属製の接続部103b〜103eとを備えている。
接続部103b〜103eは、Xビーム103のY軸方向のヘッド101側の一端部にX軸方向に延びて配置される、レール102または固定側駆動部108と本体部103aとを接続する部材である。接続部103b〜103eは、接着剤などにより本体部103aに接合されて固定されている。
具体的には、接続部103b及び103eは、レール102と本体部103aとを接続する部材であり、接続部103c及び103dは、固定側駆動部108と本体部103aとを接続する部材である。
また、図4Aに示すように、接続部103b〜103eには、レール102または固定側駆動部108を取り付けるための取付孔103fが形成されている。また、図4Bに示す接続部103b〜103eの取付面103gは、レール102または固定側駆動部108が取り付けられる取付面であり、取付精度を良くするために、レール102または固定側駆動部108が取り付けられる前に、予め加工される。
なお、接続部103b〜103eは、当該加工が容易な材質であることが好ましく、ここでは、アルミニウム合金などのアルミニウムを主成分とする材料からなる部材である。
また、レール102は、締結具122により接続部103b及び103eに締結されている。具体的には、締結具122は六角穴付きボルトであり、ヘリサートを挿入するなどして接続部103b及び103eに設けられたねじ穴に締結具122を螺着することで、レール102が接続部103b及び103eに取り付けられる。
また、固定側駆動部108もレール102と同様に、締結具122により接続部103c及び103dに締結されている。本実施の形態の場合、レール102及び固定側駆動部108はともに、例えば30mmのピッチでX軸方向に並べて等間隔に配置された締結具122によって、接続部103b〜103eを介して、本体部103aに固定されている。
次に、部品実装装置100の製造方法について、詳細に説明する。
図5は、本実施の形態にかかる部品実装装置の製造方法の一例を示すブローチャートである。
同図に示すように、まず、接続部103b〜103eに、レール102または固定側駆動部108を取り付けるための取付孔103fを形成する(S102)。
そして、本体部103aに接続部103b〜103eを接合してXビーム103を製造する(S104)。つまり、炭素繊維強化樹脂からなる本体部103aに、レール102または固定側駆動部108と本体部103aとを接続する金属製の接続部103b〜103eを接合して、本体部103aと接続部103b〜103eとを有するXビーム103を製造する。
次に、製造されたXビーム103が有する接続部103b〜103eに含まれる、レール102または固定側駆動部108が取り付けられる取付面103gを加工する(S106)。
そして、当該取付面103gが加工されたXビーム103に、レール102及び固定側駆動部108を取り付ける(S108)。
以上のようにして、Xビーム103に、レール102及び固定側駆動部108を取り付けて、Xビーム103とヘッド101とを接続することで、部品実装装置100を製造する。
以上のように、本実施の形態にかかる部品実装装置100によれば、Xビーム103は、炭素繊維強化樹脂からなる本体部103aと、レール102または固定側駆動部108と本体部103aとを接続する金属製の接続部103b〜103eとを有している。つまり、本体部103aは炭素繊維強化樹脂で形成されているため、Xビーム103の軽量化を図ることができる。また、接続部103b〜103eが金属で形成されているため、接続部103b〜103eを精度良く加工することができ、レール102及び固定側駆動部108を本体部103aに精度良く取り付けることができる。ここで、レール102を本体部103aに精度良く取り付けることができれば、レール102に沿ってヘッド101を精度良く案内することができ、固定側駆動部108を本体部103aに精度良く取り付けることができれば、ヘッド101を精度良く移動させることができる。このため、軽量化を図るとともに、ヘッド101を精度良く位置決めすることができるXビーム103を備える部品実装装置100を実現することができる。
また、本実施の形態にかかる部品実装装置100の製造方法によれば、Xビーム103は、炭素繊維強化樹脂からなる本体部103aと、レール102または固定側駆動部108と本体部103aとを接続する金属製の接続部103b〜103eとを有しており、Xビーム103を製造した後に、接続部103b〜103eの取付面103gを加工して、レール102及び固定側駆動部108を取り付ける。つまり、本体部103aは炭素繊維強化樹脂で形成されているため、Xビーム103の軽量化を図ることができる。また、接続部103b〜103eが金属で形成されているため、接続部103b〜103eの取付面103gを精度良く加工して、レール102及び固定側駆動部108を本体部103aに精度良く取り付けることができる。ここで、レール102を本体部103aに精度良く取り付けることができれば、レール102に沿ってヘッド101を精度良く案内することができ、固定側駆動部108を本体部103aに精度良く取り付けることができれば、ヘッド101を精度良く移動させることができる。このため、軽量化を図るとともに、ヘッド101を精度良く位置決めすることができるXビーム103を備える部品実装装置100を製造することができる。
また、接続部103b〜103eに、レール102及び固定側駆動部108を取り付けるための取付孔103fを形成した後に、本体部103aに接続部103b〜103eを接合してXビーム103を製造する。つまり、本体部103aに接続部103b〜103eを接合する前に、接続部103b〜103eに取付孔103fを形成する。これにより、当該取付孔103fを利用して治具141に接続部103b〜103eを取り付けて、本体部103aに接続部103b〜103eを接合することで、容易に本体部103aと接続部103b〜103eとを接合することができる。
ここで、以下に、本実施の形態にかかるXビーム103が有する接続部103b〜103eの変形例について、説明する。
(変形例1)
上記実施の形態では、本体部103aと接続部103b〜103eとが異なる材質であるため、本体部103aの熱膨張と接続部103b〜103eの熱膨張との差によって、Xビーム103に反りが発生する場合がある。このため、本変形例1では、接続部103b〜103eを複数の島状に形成して、当該反りを抑制する。以下、本変形例1の詳細について、説明する。
図6Aは、本実施の形態の変形例1にかかるXビームを正面から示す平面図である。
図6Bは、本実施の形態の変形例1にかかるXビームを上方から示す平面図である。
これらの図に示すように、Xビーム103が備える接続部103b〜103eは、X軸方向に並んで配置される複数の固定部131を備えており、複数の固定部131の間には抑制領域132が形成されている。
具体的には、固定部131は、レール102または固定側駆動部108と本体部103aとを固定するための部位である。つまり、それぞれの固定部131には、レール102または固定側駆動部108を取り付けるための取付孔103fが形成されている。なお、固定部131は、例えば30mmのピッチでX軸方向に並べて等間隔に配置されている。
また、抑制領域132は、本体部103aの熱膨張と接続部103b〜103eの熱膨張との差によって発生するXビーム103の反りを抑制する領域である。ここで、抑制領域132は、Xビーム103の反りを抑制する材質からなる部位であればよいが、好ましくは、隣り合う2つの固定部131の間に配置される空間である。
つまり、接続部103b〜103eは、複数の固定部131を備えた島状に形成されている。なお、固定部131の大きさは特に限定されないが、例えば、取付孔103fがネジ径6mmの締結具122に対応した大きさのネジ穴径の場合は、固定部131のY軸方向の厚みは9mmであるのが好ましい。
図7A及び図7Bは、本実施の形態の変形例1にかかるXビームの製造方法の一例を説明する図である。
まず、図7Aに示すように、複数の固定部131には、予め例えばネジ形状の取付孔103fが形成されている。そして、治具141に形成された凹部に複数の固定部131が嵌め込まれ、取付孔103fにボルト142が締め込まれることで、複数の固定部131が治具141に固定される。ここで、治具141の凹部は、本体部103aに固定部131が取り付けられるピッチと同じピッチで、治具141に形成されている。
そして、図7Bに示すように、接着剤などによって本体部103aに固定部131が貼り付けられ、ボルト142を取付孔103fから切り離すことで、治具141が固定部131から切り離される。
これにより、複数の固定部131を一度で本体部103aに貼り付けることができるので、容易にXビーム103を製造することができる。
以上のように、本変形例1にかかる部品実装装置100によれば、接続部103b〜103eは複数の固定部131を備えており、複数の固定部131の間には、Xビーム103の反りを抑制する抑制領域132が配置される。ここで、接続部103b〜103eは本体部103aの材質と異なる金属で形成されているため、接続部103b〜103eと本体部103aとの線膨張係数が異なり、バイメタル効果によりXビーム103に反りが発生する場合がある。このため、接続部103b〜103eに抑制領域132を配置して、バイメタル効果により発生するXビーム103の反りを抑制することで、Xビーム103の反りによるヘッド101の位置決めへの影響を低減することができる。これにより、軽量化を図るとともに、ヘッド101を精度良く位置決めすることができるXビーム103を備える部品実装装置100を実現することができる。
また、抑制領域132は空間である。つまり、抑制領域132を空間とすることで、接続部103b〜103eの軽量化を図ることができる。これにより、軽量化を図るとともに、ヘッド101を精度良く位置決めすることができるXビーム103を備える部品実装装置100を実現することができる。
(変形例2)
上記変形例1では、複数の固定部131を本体部103aに貼り付けており、複数の固定部131と本体部103aとの接触面積が小さいため、接合強度が弱い。また、複数の固定部131を本体部103aに貼り付けるために、治具141を必要とする。このため、本変形例2では、接続部103b〜103eを段差付き形状に形成することで、接合強度が強くなるとともに、容易に接続部103b〜103eを本体部103aに貼り付けることができる。以下、本変形例2の詳細について、説明する。
図8Aは、本実施の形態の変形例2にかかるXビームを正面から示す平面図である。
図8Bは、本実施の形態の変形例2にかかるXビームを上方から示す平面図である。
これらの図に示すように、Xビーム103が備える接続部103b〜103eは、固定部131及び抑制領域132に加え、繋部133を備えている。なお、それぞれの固定部131には、レール102または固定側駆動部108を取り付けるための取付孔103fが形成されている。なお、固定部131は、例えば30mmのピッチでX軸方向に等間隔に配置されている。
繋部133は、本体部103aに沿って配置され本体部103aに接合される部位であり、隣り合う2つの固定部131を繋ぐ部位である。また、隣り合う2つの固定部131と繋部133とは、一体に形成されている。
つまり、接続部103b〜103eは、複数の突起を備えた段差付き形状に形成されている。なお、固定部131及び繋部133の大きさは特に限定されないが、例えば、取付孔103fがネジ径6mmの締結具122に対応した大きさのネジ穴径の場合は、固定部131のY軸方向の厚みaは9mm、繋部133のY軸方向の厚みbは5mmであるのが好ましい。
以上のように、本変形例2にかかる部品実装装置100によれば、隣り合う2つの固定部131と繋部133とは、一体に形成されている。つまり、本体部103aに接続部103b〜103eを取り付ける場合に、治具141を必要としたりそれぞれの固定部131を個別に取り付ける必要がなく、複数の固定部131を一括で取り付けることができる。また、接続部103b〜103eを本体部103aに接着剤などで貼り付ける場合に、繋部133が本体部103aに沿って配置されているので、接続部103b〜103eと本体部103aとの接触面積が大きくなり、接合強度が向上する。このため、製造時に作業性が良く、接合強度の大きいXビーム103を備える部品実装装置100を実現することができる。
次に、本実施の形態の変形例1、2における効果について、説明する。
図9A、図9B、図10A及び図10Bは、本実施の形態の変形例1、2における効果を説明する図である。
具体的には、図9Aは、本実施の形態及びその変形例1、2において、Xビーム103の片側を固定し、温度を20度から40度に上昇させた場合の、接続部103bのY軸方向の変位を示す実験結果である。また、図9Bは、図9Aと同様の条件における接続部103eのY軸方向の変位を示す実験結果である。
なお、本体部103aには、例えば線膨張係数が2×10−7のCFRPを使用し、接続部103b、103eには、線膨張係数が2.3×10-5のアルミニウム合金(A5052)を使用している。また、これらの図においては、本実施の形態のグラフを「一枚板」、変形例1のグラフを「島型」、変形例2のグラフを「段差付き」として表示している。
これらの図から解るように、「一枚板」の接続部103b、103eは固定されていない方の端部がY軸方向に大きく変位しているのに対し、「段差付き」の接続部103b、103eの変位は少なく、「島型」の接続部103b、103eはほとんど変位していない。
また、図10Aは、本実施の形態及びその変形例1において、Xビーム103の両側を固定し、温度を20度から40度に上昇させた場合の、接続部103bのY軸方向の変位を示す実験結果である。また、図9Bは、図9Aと同様の条件における接続部103eのY軸方向の変位を示す実験結果である。
なお、本体部103a及び接続部103b、103eの材質は、図9A及び図9Bと同様である。また、これらの図においては、本実施の形態のグラフを「一枚板」、変形例1のグラフを「島型」として表示している。
これらの図から解るように、「一枚板」の接続部103b、103eの構成ではXビーム103のX軸方向の中心部がY軸方向に大きく変位しているのに対し、「島型」の接続部103b、103eの構成ではXビーム103の変位は少ない。
以上のように、本実施の形態におけるXビーム103に対し、変形例2におけるXビーム103は反りが抑制され、変形例1におけるXビーム103はさらに反りが抑制されている。このため、Xビーム103にCFRPという軽量な材料を使用しつつ、ヘッド101を精度良く位置決めすることができるXビーム103を備える部品実装装置100を実現することができる。
(その他の変形例)
図11A〜図11Cは、本実施の形態の他の変形例にかかるXビームを示す図である。
図11Aに示すように、図6A及び図6Bに示された変形例1にかかる固定部131が、本体部103aに形成された凹部と嵌合する凸部を備えていてもよい。なお、図11Aに示された固定部131の大きさは特に限定されないが、例えば、取付孔103fがネジ径6mmの締結具122に対応した大きさのネジ穴径の場合は、同図に示された固定部131のY軸方向の厚みcは5mm、厚みdは9mmであるのが好ましい。
これにより、変形例1の場合に比べて、固定部131の体積を低減することができるため、固定部131の熱膨張によるXビーム103の反りを抑制することができる。
また、図11Bに示すように、図8A及び図8Bに示された変形例2にかかる繋部133が、レール102に沿って配置されるようにしてもよい。つまり、抑制領域132は、本体部103aに沿って配置される。また、図11Cに示すように、変形例1及び2にかかる抑制領域132が、繋部133を貫通する1または複数の孔であってもよい。これらによっても、抑制領域132が、接続部103b〜103eの熱膨張によるXビーム103の反りを抑制することができる。
以上、本発明の実施の形態及びその変形例に係る部品実装装置100について説明したが、本発明は、この実施の形態及びその変形例に限定されるものではない。
つまり、今回開示された実施の形態及びその変形例は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、本実施の形態及びその変形例では、固定側駆動部108は、接続部103c及び103dを介して、本体部103aに固定されていることとした。しかし、固定側駆動部108は、接続部103c及び103dを介することなく、例えば接着剤などで本体部103aに直接固定されていることにしてもよい。この場合でも、レール102が精度良く本体部103aに固定されていることで、ヘッド101を精度良く位置決めすることができる。
また、本実施の形態及びその変形例では、本体部103aに、固定側駆動部108が接続されていることとした。しかし、ヘッド101をリニアモータと異なる原理で機械的に移動させる場合などは、本体部103aには固定側駆動部108が接続されていなくともよい。
また、本実施の形態及びその変形例では、接続部103b〜103eに取付孔103fを形成(図5のS102)してから、本体部103aに接続部103b〜103eを接合(図5のS104)することとした。しかし、本体部103aに接続部103b〜103eを接合(図5のS104)してから、接続部103b〜103eに取付孔103fを形成(図5のS102)することにしてもよい。
本願発明は、ヘッドをXY方向に自在に高速で移動させる部品実装装置に利用でき、例えば部品を基板に実装する部品実装装置ばかりでなく、基板に取り付けられた部品を検査する検査機や、接着剤などを基板に塗布する塗布機などにも利用可能である。
100 部品実装装置
101 ヘッド
102 レール
103 Xビーム
103a 本体部
103b〜103e 接続部
103f 取付孔
103g 取付面
104 Yビーム
106 基台
107 可動側駆動部
108 固定側駆動部
108a 電磁石
108b 板状部材
111 保持手段
122 締結具
131 固定部
132 抑制領域
133 繋部
141 治具
142 ボルト
200 基板
300 部品

Claims (7)

  1. 部品を装着するヘッドをX軸方向に摺動自在に案内するX軸方向に延びて配置されるレールと、
    前記レールがY軸方向の一端部に取り付けられ、X軸方向に延びて配置される棒形状のXビームと、
    前記XビームをY軸方向に摺動自在に案内するY軸方向に延びて配置されるYビームと
    を備える部品実装装置であって、
    前記Xビームは、
    炭素繊維強化樹脂からなる本体部と、
    前記本体部と前記レールとを接続する接続部であって、前記XビームのY軸方向の一端部に前記本体部に固定されて配置される金属製の接続部とを有する
    部品実装装置。
  2. 前記接続部は、X軸方向に並んで配置される、前記レールと前記本体部とを固定するための複数の固定部を備え、
    複数の前記固定部の間には、前記本体部の熱膨張と前記接続部の熱膨張との差によって発生する前記Xビームの反りを抑制する抑制領域が形成される
    請求項1に記載の部品実装装置。
  3. 前記抑制領域は、隣り合う2つの前記固定部の間に配置される空間である
    請求項2に記載の部品実装装置。
  4. 前記接続部は、前記本体部に沿って配置され前記本体部に接合される、隣り合う2つの前記固定部を繋ぐ繋部を備え、
    隣り合う2つの前記固定部と前記繋部とは、一体に形成されている
    請求項3に記載の部品実装装置。
  5. 前記接続部は、アルミニウムを主成分とする材料からなる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の部品実装装置。
  6. 部品を装着するヘッドをX軸方向に摺動自在に案内するX軸方向に延びて配置されるレールと、
    前記レールがY軸方向の一端部に取り付けられ、X軸方向に延びて配置される棒形状のXビームと、
    前記XビームをY軸方向に摺動自在に案内するY軸方向に延びて配置されるYビームと
    を備える部品実装装置の製造方法であって、
    炭素繊維強化樹脂からなる本体部に、前記本体部と前記レールとを接続する金属製の接続部を接合して、前記本体部と前記接続部とを有する前記Xビームを製造するXビーム製造工程と、
    製造された前記Xビームが有する前記接続部に含まれる、前記レールが取り付けられる取付面を加工する取付面加工工程と、
    前記取付面が加工された前記Xビームに前記レールを取り付ける取付工程と
    を含む部品実装装置の製造方法。
  7. 前記Xビーム製造工程では、前記接続部に、前記レールを取り付けるための取付孔を形成した後に、前記本体部に前記接続部を接合して前記Xビームを製造する
    請求項6に記載の部品実装装置の製造方法。
JP2010291329A 2010-12-27 2010-12-27 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法 Pending JP2012138527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291329A JP2012138527A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291329A JP2012138527A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012138527A true JP2012138527A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46675701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291329A Pending JP2012138527A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012138527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162030A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社Fuji スライド部材およびスライド部材の製造方法並びに部品実装機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162030A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社Fuji スライド部材およびスライド部材の製造方法並びに部品実装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843751B2 (ja) 部品実装装置
JP2012129317A (ja) 部品実装装置
EP4332496A2 (en) Load bearing structure
US9302394B2 (en) Positioning device
US20140037397A1 (en) Manufacturing method of machine tool and machine tool
JP5682721B1 (ja) 産業用ロボットおよびその架台ユニット
JP4203109B2 (ja) 振動制御用質量体
JP2012138527A (ja) 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法
JP4794674B1 (ja) 部品実装装置
US10271470B2 (en) Linear motion device and electronic component mounting apparatus
JP2013206934A (ja) 直動部品
JP2012146829A (ja) 部品実装装置及び部品実装装置の製造方法
JP6678303B2 (ja) 直動装置および電子部品実装装置
EP3287229B1 (en) Manufacturing work machine
JP2012166306A (ja) 直線運動移動体
JP2006205279A (ja) X−yステージ装置
JP2006123209A (ja) 精密機器用複合構造材、精密機器用複合構造材の製造方法及び精密機器用部品
JP2011258805A (ja) ヘッド位置決め装置及び部品実装装置
JP2007088154A (ja) 電子部品実装機
KR101994288B1 (ko) 부품 실장 장치
JP2014192509A (ja) 部品実装機
JP2008138863A (ja) 振動制御用質量体
JP2006341350A (ja) エアスライドおよびその組立方法
US20220018393A1 (en) Slider assembly and transportation system
JP2005311104A (ja) 電子部品実装装置