JP4790443B2 - 扇風機 - Google Patents

扇風機 Download PDF

Info

Publication number
JP4790443B2
JP4790443B2 JP2006044103A JP2006044103A JP4790443B2 JP 4790443 B2 JP4790443 B2 JP 4790443B2 JP 2006044103 A JP2006044103 A JP 2006044103A JP 2006044103 A JP2006044103 A JP 2006044103A JP 4790443 B2 JP4790443 B2 JP 4790443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
base
stabilizer
stand
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006044103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007224752A (ja
Inventor
実 山下
英明 西尾
芳彦 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006044103A priority Critical patent/JP4790443B2/ja
Publication of JP2007224752A publication Critical patent/JP2007224752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790443B2 publication Critical patent/JP4790443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、スタンド式の扇風機に関するものである。
送風ファン、ファンガード、モータから構成されたファンモータ部を安定良く支持する扇風機スタンドからなるスタンド式の扇風機は、収納に嵩張るため、ファンモータ部が送風ファン、ファンガード、モータに分解でき、扇風機スタンドがベースと支柱に分解できるようになっている。そして、分解した扇風機を収納箱に収めて収納保管している(特許文献1参照)。
特開平8−68390号公報
従来のスタンド式の扇風機は、組立てたままでは嵩張り、場所をとるため、分解して収納箱に収めて収納保管しているが、分解には大変手間が掛かる。また、収納箱も長年の使用で破損しその用を成さなくなってしまうことがある。収納保管した扇風機を使用する時には、再び面倒な組立作業が必要で、煩わしさから免れられない。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、狭隘な空間にも面倒な分解作業を要せずに、収納箱に収めることなく収納保管できる、手間の掛からないスタンド式の扇風機を得ることである。
上記課題を解決するために本発明は、送風ファン、ファンガード、モータから構成されたファンモータ部を安定良く支持する扇風機スタンドからなるスタンド式の扇風機について、その扇風機スタンドを、ファンモータ部を支持する支柱と、支柱を支えるベースとで構成し、ベースの嵩張る外周部を係脱可能なスタビライザー部として分割して構成し、スタビライザー部を外したベースの前後方向寸法は、ファンモータ部のファンガードの前部からモータの後部までの寸法に収まるように構成し、スタビライザー部を外した状態の組付け形態で自立できるようにする手段を採用する。
本発明によれば、使用に当っては、扇風機を安定に支持する機能を果たす扇風機スタンドのベースにおける嵩張る部分を、スタビライザー部として分割したため、収納保管に際してはスタビライザー部を外した嵩張らない自立できる状態で収納保管できる。即ち、狭隘な空間にも面倒な分解作業を要せずに、収納箱に収めることなく収納保管できる、手間の掛からないスタンド式の扇風機が得られる。
本発明の扇風機は、送風ファン、ファンガード、モータから構成されたファンモータ部を安定良く支持する扇風機スタンドから構成されているスタンド式である。扇風機スタンドは、ファンモータ部を支持する支柱と、支柱を支えるベースとで構成されている。そして、ベースの嵩張る外周部が係脱可能なスタビライザー部として分割構成されている。スタビライザー部を外したベースの前後方向寸法は、ファンモータ部のファンガードの前部からモータの後部までの寸法に収まるように構成され、スタビライザー部を外した状態の組付け形態で自立できるようになっている。使用に当っては、扇風機を安定に支持する機能を果たす扇風機スタンドのベースにおける嵩張る外周部分を、スタビライザー部として分割して取外すことができるようにしたため、収納保管に際してはスタビライザー部を外した嵩張らない自立できる状態で収納箱等に収納することなく、保護フィルム等で包んで収納保管できる。
実施の形態1.
図1〜図7によって示す本実施の形態はスタンド式の扇風機に関するものである。図1は、収納形態の扇風機の側面図、図2は、収納形態の扇風機の底面視の斜視図、図3は、スタビライザー部の背面側斜視図、図4は、他の形態のスタビライザー部の背面側斜視図、図5は、収納形態の扇風機の背面側斜視図、図6は、他の形態のスタビライザー部の背面側斜視図、図7は、扇風機スタンドの一部の拡大斜視図である。
本実施の形態は、送風ファン1、ファンガード2、モータ3から構成されたファンモータ部4を、安定良く支持する扇風機スタンド5から構成されているスタンド式の扇風機に関するものである。扇風機スタンド5は、ファンモータ部4を支持する支柱6と、支柱6を支えるベース7とで構成されている。ベース7の嵩張る外周部は、係脱可能なスタビライザー部8として図1に示すように分割構成されている。スタビライザー部8は、図3に示すように鋼板からなる底板9に樹脂の意匠面を形成した構成で、意匠面に形成された角形の凹部10に嵌め装着され扇風機スタンド5のベース7が構成される。なお、スタビライザー部8の側部には電源コード(図示しない)を外に導き出すガイド部が設けられている。
スタビライザー部8の形状は、図示のものでは円形であるが、角形でも楕円形等でもよい。スタビライザー部8を外したベース7の前後方向寸法は、ファンモータ部4のファンガード2の前部からモータ3の後部までの寸法に収まるように構成され(図1参照)、スタビライザー部8を外した状態の組付け形態で扇風機は自立できるようになっている。上述した寸法を得るためには、図2に示すように電源コードの収納部11は、スタビライザー部8を外したベース7の側面に設けられている。普通は後方に設けられるが、収納部11を後方に設ければ、ベース7の前後方向寸法は大きくならざるを得ない。
使用に当っては、扇風機を十分に安定に支持する機能を果たす扇風機スタンド5のベース7における嵩張る外周部分を、スタビライザー部8として分割して取外すことができるようにしたため、収納保管に際してはスタビライザー部8を外した嵩張らない自立できる状態で収納箱等に収納することなく、保護フィルム等(図示しない)で包んで収納保管できる。
外したスタビライザー部8は、図4,5のようにファンガード2の背面と支柱6の間に立ててその支柱6に対してスタビライザー部8に設けた倒伏可能な保持手段12で保持させるようにするか、図6のように、スタビライザー部8に設けた倒伏可能な保持手段12でベース7から分離したスタビライザー部8をファンガード2の背面と支柱6の間に立てて、保持手段12でファンガード2に掛け保持させるようにするか、図7のようにベース7の支柱6側上面に設けた凹部10にスタビライザー部8の下部を嵌めて保持させるかする。この構成を採ることにより、分離させたスタビライザー部8も一纏めに寸法の拡大を伴わずに収納することができる。収納保管した扇風機は、使用に際しスタビライザー部8を組付けるだけで使用可能態になり、手間が掛からない。
収納形態の扇風機の側面図である。(実施の形態1) 収納形態の扇風機の底面視の斜視図である。(実施の形態1) スタビライザー部の背面側斜視図である。(実施の形態1) 他の形態のスタビライザー部の背面側斜視図である。(実施の形態1) 収納形態の扇風機の背面側斜視図である。(実施の形態1) 他の形態のスタビライザー部の背面側斜視図である。(実施の形態1) 扇風機スタンドの一部の拡大斜視図である。(実施の形態1)
符号の説明
1 送風ファン、 2 ファンガード、 3 モータ、 4 ファンモータ部、 5 扇風機スタンド、 6 支柱、 7 ベース、 8 スタビライザー部、 11 収納部、 12 保持手段。

Claims (5)

  1. 送風ファン、ファンガード、モータから構成されたファンモータ部を安定良く支持する扇風機スタンドからなる扇風機であって、前記扇風機スタンドを、前記ファンモータ部を支持する支柱と、この支柱を支えるベースとで構成し、前記ベースの外周部を係脱可能なスタビライザー部として分割して構成し、そのスタビライザー部を外した前記ベースの前後方向寸法は、前記ファンモータ部の前記ファンガードの前部から前記モータの後部までの寸法に収まるように構成し、前記スタビライザー部を外した状態の組付け形態で自立できるようにし、前記ベースから分離した前記スタビライザー部を前記ファンガードの背面と前記支柱との間に立てて保持させるようにした扇風機。
  2. 請求項1に記載の扇風機であって、前記ベースから分離した前記スタビライザー部を前記支柱に保持させるようにした扇風機。
  3. 請求項1に記載の扇風機であって、前記ベースから分離した前記スタビライザー部の下部前記ベース上面に保持させるようにした扇風機。
  4. 請求項1に記載の扇風機であって、前記ベースから分離した前記スタビライザー部を前記ファンガードに保持させるようにした扇風機。
  5. 請求項1〜請求項4までのいずれかに記載の扇風機であって、電源コードの収納部を前記ベースの側面に設けた扇風機。
JP2006044103A 2006-02-21 2006-02-21 扇風機 Active JP4790443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044103A JP4790443B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 扇風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044103A JP4790443B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 扇風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224752A JP2007224752A (ja) 2007-09-06
JP4790443B2 true JP4790443B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38546796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044103A Active JP4790443B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 扇風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300529B2 (ja) * 2009-02-27 2013-09-25 三菱電機株式会社 扇風機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034871Y2 (ja) * 1981-09-21 1985-10-17 三洋電機株式会社 扇風機
JPS58114077U (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 三洋電機株式会社 電気機器ケ−ス
JPH01142596U (ja) * 1988-03-24 1989-09-29
JP2842892B2 (ja) * 1989-07-04 1999-01-06 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
JP2614549B2 (ja) * 1991-03-20 1997-05-28 三洋電機株式会社 扇風機
JPH0725297U (ja) * 1993-10-06 1995-05-12 森田電工株式会社 扇風機
JP2905675B2 (ja) * 1993-10-29 1999-06-14 シャープ株式会社 扇風機
JP2002115693A (ja) * 2000-10-03 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 扇風機
JP4049648B2 (ja) * 2002-09-30 2008-02-20 三洋電機株式会社 扇風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007224752A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481257B2 (ja) 電気機器
JP5739038B1 (ja) 扇風機
US7228814B1 (en) Flag storage and support apparatus
JP4790443B2 (ja) 扇風機
USD556887S1 (en) Ceiling fan housing
JP5419214B2 (ja) 充電用ケーブル保持構造
JP3199550U (ja) ファン用可動スタンド
USD557400S1 (en) Ceiling fan housing
USD557793S1 (en) Ceiling fan housing
USD597649S1 (en) Fan assembly
CN105756974A (zh) 一种风扇
JP6527387B2 (ja) メモ台付き椅子
JP6070518B2 (ja) 扇風機
JP2019025183A (ja) 展示スタンド
WO2017181412A1 (zh) 一种风扇
USD547857S1 (en) Combined ceiling fan motor housing and blade holders unit
JP6617964B2 (ja) Tvカメラ取付器具
US7159956B1 (en) Disc case holding apparatus
JP2016070074A (ja) 扇風機
JP5062693B2 (ja) 表示装置および表示装置用補助脚
KR101685119B1 (ko) 선풍기
JP2008183080A (ja) 模型飛行機用スタンド
JP5300529B2 (ja) 扇風機
USD554250S1 (en) Combined ceiling fan motor housing, blade holders, and light unit
JP2006247060A (ja) 傘立て具付きテーブル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250