JP4789309B2 - 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造 - Google Patents

水中モータにおけるステータコアの回り止め構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4789309B2
JP4789309B2 JP2000207727A JP2000207727A JP4789309B2 JP 4789309 B2 JP4789309 B2 JP 4789309B2 JP 2000207727 A JP2000207727 A JP 2000207727A JP 2000207727 A JP2000207727 A JP 2000207727A JP 4789309 B2 JP4789309 B2 JP 4789309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
motor
motor frame
peripheral surface
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000207727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002027687A (ja
Inventor
孝司 大橋
暢哉 桂田
啓久 木村
敏男 小倉
武 泉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000207727A priority Critical patent/JP4789309B2/ja
Publication of JP2002027687A publication Critical patent/JP2002027687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789309B2 publication Critical patent/JP4789309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、外周面の要所にカットの面の形成されたステータコアを用いる水中モータにおける、ステータコアの回り止め構造に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
モータフレーム内への圧入を容易にするためステータコアの外周面には、要所にモータフレーム内周面と接触しないカット面を設けて圧入時の抵抗が少なくなるよう形成されている。そしてモータ駆動時の反力によりステータコアが回転することを防止するため、例えば図6に示すようモータフレーム11の外周面からドリル穿孔された貫通孔Hよりステータコア12の非カット面13内へ達する有底孔S1へピン15を打込んで、その後部に溶接を施したり、防水のためのシール剤を充填している。また、図7に示すようモータフレーム21の外周面から穿設された貫通孔Hより、ステータコア22の非カット面23内へ達する有底ねじ孔S2へゴムリングを介してボルト25を螺装させることもある。
【0003】
しかしこのような構造では手数が掛って非能率であるばかりでなく、水中で使用される回転機器の原動機とされる水中モータにおいては、貫通孔Hからの浸水に不安がある。
【0004】
【発明の目的】
本発明の目的は、モータフレーム外周面から貫通孔を穿設することを必要とせず、ステータコア外周のカット面をそのまま利用して、ステータコアの圧入時の抵抗を増加させることなく、作業性と防水性に優れた水中モータにおけるステータコアの回り止め構造を提供することにある。
【0005】
【発明の構成】
本発明に係る水中モータにおけるステータコアの回り止め構造では、モータフレーム内周面と接触しないよう平坦に外周面に複数のカット面が形成されたステータコアを用いる水中モータにおいて、端面が上記カット面の中央と対向する回り止め用係止片をモータフレームの内周面に凸設し、上記係止片の凸設線上へ添ってカット面と僅かな間隙を有して非接触の状態対向するようステータコアをモータフレーム内に圧入することにより、モータ駆動時の反力で回転しようとするステータコアのカット面へ回り止め係止片が当接するよう構成した。
【0006】
【実施例】
以下実施例の図1ないし図5より説明をする。
【0007】
1はモータフレーム、2はモータフレーム1内に嵌着固定されるステータコアであり、その外周面は上記モータフレーム1の内周面と静合する円弧面3・・・・3と、モータフレーム1の内周面と接触しないよう平坦に形成されたカット面4・・・・4とが隔設されている。5・・・・5は先端面が上記カット面4・・・・4の中央と対向するようモータフレーム1の内周面へ配設された回り止め用係止片であり、図1および図2に示すようモータフレーム1の内周面の陥所内へ基部を嵌着させた態様に固定し、或いは図3に示すよう基部をモータフレーム1の内周面へ溶接その他の方法で接着させ、或いは、図4に示すようモータフレーム1と一体成型に塑造してもよい。また、回り止め係止片5は必ずしも全てのカット面4・・・・4へ対向させて配設することを要せず、単数の係止片であっても回り止め用として機能し、軸方向への長さもステータコア2の回転を阻止し得る程度に任意に設定し得るものである。
【0008】
回り止め用係止片5の凸設線上へ添ってカット面4が対向するようステータコア2をモータフレーム1内に圧入すれば、円弧面3・・・・3がモータフレーム1の内周面へ静合状態となってステータコア2は固定される。このとき回り止め用係止片5の先端面はカット面4へ僅かな間隙を有して非接触の状態であってモータ駆動時の反力でモータフレーム1の内周面と円弧面3との嵌合面に滑りを生じてステータコア2が回転した時で図5に示すよう回り止め用係止片5の端縁がカット面4に係止してそれ以上の回転を制止することになる。
【0009】
【発明の効果】
本発明の水中モータにおけるステータコアの回り止め構造によれば、ステータコアの外周面に初めから形成されていたカット面をそのまま利用し、僅かな間隙を有した係止片の係止作用でモータ駆動時の反力で該ステータコア外周円弧面の嵌合面に滑りを生じてもステータコアの回転を制止することができるので、ステータコアの圧入時の抵抗を増加させることなく、また、モータフレーム外周からの貫通孔の穿設を必要としないため、作業性および防水性に優れているという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の回り止め構造を備えた水中モータの横断面図であって、モータフレーム内周面の陥所内へ回り止め用係止片の基部を嵌着させた事例を示す。
【図2】 図1のA−A線における縦断面図である。
【図3】 本発明回り止め構造を備えた水中モータの横断面図であって、回り止め用係止片の基部をモータフレーム内周面へ溶接その他の方法で接着させた事例を示す。
【図4】 本発明回り止め構造を備えた水中モータの横断面図であって、回り止め用係止片の基部をモータフレームと一体成型に塑造した事例を示す。
【図5】 本発明構造によるステータコアの回り止め状態を示す説明図である。
【図6】 従来の回り止め構造を施した水中モータの要部横断面図であって、モータフレーム外周面から穿設された貫通孔よりステータコア内へ達するピンを打込んだ事例を示す。
【図7】 従来の回り止め構造を施した水中モータの要部横断面図であって、モータフレーム外周面から穿設された貫通孔よりステータコア内へボルトを螺装させた事例を示す。
【符号の説明】
1 モータフレーム
2 ステータコア
4 カット面
5 回り止め用係止片

Claims (1)

  1. モータフレーム内周面と接触しないよう平坦に外周面に複数のカット面が形成されたステータコアを用いる水中モータにおいて、端面が上記カット面の中央と対向する回り止め用係止片をモータフレームの内周面に凸設し、上記係止片の凸設線上へ添ってカット面と僅かな間隙を有して非接触の状態に対向するようステータコアをモータフレーム内に圧入することにより、モータ駆動時の反力で回転しようとするステータコアのカット面へ回り止め係止片が当接するよう構成したことを特徴とする、水中モータにおけるステータコアの回り止め構造。
JP2000207727A 2000-07-10 2000-07-10 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造 Expired - Lifetime JP4789309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207727A JP4789309B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207727A JP4789309B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027687A JP2002027687A (ja) 2002-01-25
JP4789309B2 true JP4789309B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=18704441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207727A Expired - Lifetime JP4789309B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4789309B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510656B1 (ko) * 2002-11-25 2005-08-30 엘지전자 주식회사 세탁기의 로터 구조
JP2007006688A (ja) 2005-05-27 2007-01-11 Minebea-Matsushita Motor Corp 小型dcモータ
JP5155632B2 (ja) * 2006-11-08 2013-03-06 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
EP2882081A4 (en) * 2012-08-03 2016-06-15 Yaskawa Denki Seisakusho Kk DYNAMOELECTRIC MACHINE
JP6221476B2 (ja) * 2013-08-01 2017-11-01 日産自動車株式会社 回転電機のステータの固定構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223236Y2 (ja) * 1980-06-30 1987-06-13
JPS57203652U (ja) * 1981-06-19 1982-12-24
JPS63113449U (ja) * 1987-01-16 1988-07-21
JPH0275954U (ja) * 1988-11-28 1990-06-11
JPH079070U (ja) * 1993-07-09 1995-02-07 株式会社東芝 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002027687A (ja) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789310B2 (ja) 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造
US3782735A (en) Banded sealing washer
JP2016136829A (ja) モータユニット
JP4789309B2 (ja) 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造
EP1437536A3 (en) Elastomeric seal anti-extrusion wedge backup ring and flange
JP2009290981A (ja) モータの防水構造
JP2010048353A (ja) クラッチ機構、クラッチ付減速機、および減速機付モータ
KR101519205B1 (ko) 캔드 모터 펌프
JP2005168186A (ja) ハウジングの防水構造および電動機
CN111727544B (zh) 电气设备
JP2945813B2 (ja) モータの軸受け装置
JP2005045904A (ja) シール構造
JP2002345184A (ja) 水中モータにおけるステータコアの回り止め構造
CN209994194U (zh) 一种模型船用无刷电机
CN216692107U (zh) 一种用于减速机的分体式外壳
EP1141596A1 (en) Mechanical device with sealing means and method for mounting the sealing means
JP3952742B2 (ja) 密封構造およびこれに用いるシールリング
KR100578993B1 (ko) 진동모터의 회전자
KR100574780B1 (ko) 탄성부재가 장착되지 않은 메커니컬 씰을 구비한 펌프
JPH10299785A (ja) クリープ防止軸受装置およびクリープ防止軸受をそなえた機械装置
JP5129723B2 (ja) 電動モータ
JP3929756B2 (ja) 電動ポンプ用カセット式ダブルメカニカルシール
CN210297417U (zh) 一种防水壳体及驱动装置
JP2539194Y2 (ja) ギアポンプの軸受構造
JP2584396Y2 (ja) ウォータポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101029

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4789309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160729

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160729

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term