JP4789280B2 - マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ - Google Patents

マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4789280B2
JP4789280B2 JP2007514607A JP2007514607A JP4789280B2 JP 4789280 B2 JP4789280 B2 JP 4789280B2 JP 2007514607 A JP2007514607 A JP 2007514607A JP 2007514607 A JP2007514607 A JP 2007514607A JP 4789280 B2 JP4789280 B2 JP 4789280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pinion
shaft
motor shaft
reduction gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007514607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006118022A1 (ja
Inventor
幸春 清水
絵理 福島
大智 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd, Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2007514607A priority Critical patent/JP4789280B2/ja
Publication of JPWO2006118022A1 publication Critical patent/JPWO2006118022A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789280B2 publication Critical patent/JP4789280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19679Spur
    • Y10T74/19684Motor and gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、各種小型装置類の駆動源として用いられるマイクロモータ用のモータシャフトと、このモータシャフトが適用されたマイクロモータ及びマイクロギヤードモータに関する。
従来、携帯電話に内蔵される無音呼び出し用振動発生装置の駆動源等として、外径が数mm程度のマイクロモータが用いられている。また、この種のマイクロモータは、医療機器(例えば、内視鏡先端部のレンズ駆動機構や胎空内診断治療装置の駆動機構)をはじめとする様々な最先端装置類の駆動源として、今後その利用分野が益々拡大するものと考えられる。
一般に、マイクロモータを医療機器等のような小型装置類に使用する場合、減速用ギヤ機構を有するギヤヘッドを結合したマイクロギヤードモータとして装置内に組み込まれる(例えば、特許文献1)。
特開2001−119894号公報
このマイクロギヤードモータは、図4に示すように、モータシャフト22にピニオン23が固着されたモータ部20(マイクロモータ)と、このモータ部20に前記ピニオン23を介して駆動連結される減速用ギヤヘッド部21とからなる。前記ピニオン23はその取付孔(中心貫通孔)内にモータシャフト22を圧入又は接着することにより、モータシャフト22に固定されている。また、前記減速用ギヤヘッド部21には減速用ギヤ機構部24が内蔵され、その初段歯車26に前記ピニオン23が噛み合い、モータシャフト22の駆動力は減速用ギヤ機構部24を経て出力軸25に伝えられる。
マイクロギヤードモータが適用される装置によっては、減速用ギヤ機構部による大きな減速比が必要となる場合がある。減速比は減速用ギヤ機構部側の歯車の歯数とモータシャフト側のピニオンの歯数との関係で決まり、減速用ギヤ機構部側の歯車の歯数が多いほど、また、ピニオンの歯数が少ないほど大きな減速比を得ることができる。しかし、減速用ギヤヘッド部には大きさ(径)の制約があるため、減速用ギア機構部側の歯車の歯数を増やすことには限度があり、一方において、上述したような構造の従来のマイクロギヤードモータでは、ピニオン径を小さくして歯数を少なくすることにも限度がある。このため従来のマイクロギヤードモータでは、十分に大きな減速比が得られないという問題がある。
また、従来のマイクロモータでは、ピニオンが接着や圧入等の方法でモータシャフトに接合されるが、この接合構造には次のような問題がある。
(a) 極小サイズのピニオンとモータシャフトとを接着又は圧入するための工程が必要であるため、コストアップとなるだけでなく、繰り返し運転により接合部が緩み、ピニオンスリップなどの不具合が生じることがある。
(b) 極小サイズのものどうしの接合であるため、モータシャフトとピニオンの同軸度の確保が難しく、このためピニオンと減速用ギヤ機構部側の初段歯車との良好な噛み合い状態が得られないことがあり、モータの故障や騒音発生の原因となりやすい。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、減速用ギヤ機構により大きな減速比を得ることができるとともに、モータシャフトとピニオンとの高い同軸度を確保でき、しかもピニオンスリップなどの不具合を生じることがないマイクロモータ用のモータシャフトを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、そのようなモータシャフトを用いたマイクロモータ及びマイクロギヤードモータを提供することにある。
先に述べたように、マイクロギヤードモータにおいて大きな減速比を得ようとする場合、モータの大きさ(径)の制約上、減速用ギヤ機構部側の歯車径を大きくして歯数を増やすことはできない。そこで、本発明者らは、モータシャフトのピニオンを小径化するという観点から詳細な検討を行い、その際に、ピニオンを取付孔を介してモータシャフトに接合するという旧来の構造に対して、モータシャフトそのものにピニオンを一体的に形成(成形)することによりピニオンを極限的に小径化する、すなわちシャフト径以下のピニオン径にするという着想を得た。しかし、従来の当業者の技術常識からして、そのようにピニオンをモータシャフト径以下まで小径化したような構造では、ピニオンの強度が著しく不足し、モータトルクによる負荷によってピニオン(=モータシャフトの一部)の破損や疲労破壊が頻発することが予想された。ところが、本発明者らが実際に同構造のマイクロギヤードモータを試作し、繰り返し運転試験を行ったところ、当初の予想に全く反し、ピニオンに強度不足による破損や繰り返し荷重の負荷による疲労破壊が生じるようなことはなく、実用上全く問題がない十分な耐久性が得られることが判明した。これは、マイクロギヤードモータは一般のモータや他の小型モータに較べてモータトルクが非常に小さい(通常、数μNm〜数百μNm程度)ために、シャフト径以下のピニオンであってもモータトルクに対して十分な強度を有するためであると考えられ、従来全く知られていなかったマイクロギヤードモータに特有の性能である。
本発明は、以上のような着想と知見に基づきなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1)シャフトの先端側に、シャフトの外径以下の外径を有するピニオンが一体的に形成されたことを特徴とするマイクロモータ用のモータシャフト。
(2)上記(1)のモータシャフトにおいて、シャフトの外径が1mm以下であることを特徴とするマイクロモータ用のモータシャフト。
(3)上記(1)又は(2)のモータシャフトを有することを特徴とするマイクロモータ。
(4)上記(3)のマイクロモータにおいて、外径が4mm以下であることを特徴とするマイクロモータ。
(5)上記(3)又は(4)のマイクロモータで構成されるモータ部と、該モータ部に、モータシャフトに形成されたピニオンを介して駆動連結される減速用ギヤヘッド部とを備えることを特徴とするマイクロギヤードモータ。
(6)上記(5)のマイクロギヤードモータにおいて、モータ部のモータシャフトに形成されたピニオンと減速用ギヤヘッド部の第1段目の減速用歯車との間の減速比が5以上となるように、前記ピニオンと減速用歯車の歯数が設定されることを特徴とするマイクロギヤードモータ。
(7)上記(5)又は(6)のマイクロギヤードモータにおいて、モータ部がブラシレスモータであり、減速用ギヤヘッド部の減速用ギヤ機構が遊星歯車減速機構であることを特徴とするマイクロギヤードモータ。
(8)上記(5)〜(7)のいずれかのマイクロギヤードモータにおいて、外径が4mm以下であることを特徴とするマイクロギヤードモータ。
本発明に係るマイクロモータ用のモータシャフト及びこれを適用したマイクロモータ並びにマイクロギヤードモータによれば、ピニオンを十分に小径化できるため、減速用ギヤ機構により大きな減速比を得ることができる。また、モータシャフトそのものにピニオンを一体的に形成するため、モータシャフトとピニオンとの高い同軸度を確保でき、このため故障が少なく長寿命であって且つ騒音発生の少ないモータとすることができ、しかもピニオンスリップなどの不具合を生じることもない。また、接着や圧入等によるピニオンの接合工程も不要であるため、製造工数と製造コストを削減できる利点もある。
図1〜図3は本発明のモータシャフト及びこれが適用されたマイクロギヤードモータの一実施形態を示すもので、図1は縦断面図、図2は図1中のII−II線に沿う断面図である。
図において、1はマイクロモータで構成されるモータ部、2はこのモータ部1にモータシャフトのピニオンを介して駆動連結される減速用ギヤヘッド部である。なお、この実施形態において減速用ギヤヘッド部2を設けないものが、本発明のマイクロモータである。
本発明において、前記モータ部1を構成するマイクロモータの機構は任意であり、例えば、コアレスモータ、ブラシレスモータ等とすることができるが、本実施形態ではブラシレスモータにより構成されている。すなわち、モータ部1は、ハウジング3Aと、モータシャフト用の軸受4a,4bと、この軸受4a,4bに回転自在に保持されるモータシャフト5と、軸受4a,4b間のモータシャフト部分に外装固定されるローターマグネット6と、このローターマグネット6に対向してハウジング3Aの内側に固定されるステータコイル7等から構成されており、このような構造自体は従来のマイクロギヤードモータと同様である。
前記モータシャフト5の先端部には、モータシャフト5の外径以下の外径を有するピニオン8が一体的に形成(成形)されている。
通常、ピニオン8はモータシャフト5そのものにホブ加工などの切削加工や転造加工等を施すことにより形成(成形)するが、それ以外の方法、例えば、ピニオンが形成された部材をモータシャフトの先端部に接合するなど、適宜な方法でピニオン8を形成することができる。
ピニオン8をモータシャフト5そのものを切削加工や転造加工して形成する場合には、ステンレス鋼などの丸棒からなるシャフト用部材をセンタレス加工して外径寸法精度と面粗さを調整した後、その先端部に切削加工又は転造加工等によってピニオン8を形成(成形)し、次いで、熱処理、バレル研磨処理等の工程を経てピニオン8を備えたモータシャフト5に仕上げられる。
ピニオン8はモータシャフト5の先端側に形成されるが、その位置はモータシャフト5の最先端部でなくてもよい。
図3は、ピニオン8の構造をより詳細に示した斜視図である。このピニオン8は、モータシャフト5の先端をホブ加工して形成されたものであり、図中Pで示す範囲がピニオン8を構成している。
先に述べたように、一般的なサイズのモータや小型モータのなかでもマイクロモータよりも大きいモータは相応のモータトルクを有するため、ピニオン径をあまり小さくすると歯の部分に大きな応力が加わるため、破損や疲労破壊が容易に生じてしまう。これに対して、一般に外径が4mm以下であるマイクロモータの場合には、モータトルクが数μNm〜数百μNmと非常に小さく、仮にロックして最大負荷を加えた場合でも、ピニオンの歯の部分が破損したり、繰り返し荷重によって疲労破壊することはないことが判った。ちなみに、本発明者らが試作した直径2mmのマイクロモータのモータトルクは7μNmであった。
本発明において、ピニオン8の外径をモータシャフト5の外径以下とするのは、言うまでもなくピニオンを小径化して大きな減速比を得るためであるが、モータシャフト5そのものを切削加工や転造加工等で加工してピニオン8を形成する場合においては、ピニオン8の外径をモータシャフト5の外径以下とすることは、以下のようなメリットもある。すなわち、ピニオン外径をモータシャフト外径より大きくする場合には、ピニオン形成前のブランク状態のモータシャフトは、直径の異なる段付きの棒形状となり、特に切削加工されたモータシャフトの外径精度と面粗さを高精度に仕上げることが難しくなる。これに対して、ピニオン外径がモータシャフト外径よりも小さければ、ピニオン形成前のブランク状態のモータシャフトは段付きのない丸棒形状となり、センタレス加工を行うことでモータシャフトの外径精度と面粗さが高精度に仕上げられる。そして、このようにセンタレス加工されたモータシャフトにピニオンを加工し、熱処理、バレル研磨処理等の工程を経てピニオン8を有するモータシャフト5が仕上げられる。
また、モータシャフトに一体形成されるピニオンの外径がモータシャフトの外径より大きい場合には、モータシャフトを軸受(ギヤヘッド側)に前方側から通した状態でローターマグネットを接着剤等によって固着しなければならないが、軸受が介在されている状態であると、モータシャフトとローターマグネットを高精度な位置関係で固着することが難しく、また接着剤がはみ出した場合、拭き取る工程も難しくなる。この点、ピニオン8の外径がモータシャフト5の外径より小さい本発明の場合には、予めモータシャフト5とローターマグネット6を固着することができるため、高精度で容易な組立が可能となる。
本発明のモータ自体の外径やモータシャフト5の外径に特別な制約はないが、先に述べたようにマイクロモータのモータシャフト5にシャフト径以下のピニオン8を一体的に形成した場合でも、ピニオンが強度の面で十分な耐久性を得られるのは、モータトルクが非常に小さいマイクロモータに特有の性質であり、このような観点からは、特にモータの外径が4mm以下、モータシャフト5の外径が
1mm以下のマイクロモータ(マイクロギヤードモータ)が好適である。
また、ピニオン8の外径はモータシャフト5の外径よりも小さければよく、ピニオン外径の下限は特に限定しないが、一般には強度的な面からモータシャフト5の外径の少なくとも80%程度の外径を有することが好ましい。
前記減速用ギヤヘッド部2は、ハウジング3Bと、前記ピニオン8が駆動連結される減速用ギヤ機構部9と、その出力側(先端側)に配置され、軸受11に回転自在に支持される出力軸10とを備えており、前記ピニオン8は、減速用ギヤ機構部9の初段歯車に噛み合っている。
この減速用ギヤヘッド部2が有する減速用ギヤ機構部9の構造は任意であり、種々の機構のものを適用することができるが、本実施形態では遊星歯車減速機構により構成されている。この遊星歯車減速機構の基本構造は、図4に示すような従来の機構と同じであり、本実施形態ではモータ部1側から出力軸10側に向かって順に配置される2組の独立したキャリアユニット12a,12bと、出力軸10の基端部に設けられた1組のキャリアユニット12cを備えている。
前記各キャリアユニット12a,12bは、モータ部側の面に遊星歯車支持用の3本の軸部130が周方向において120°等分の配置関係で突設されるとともに、反モータ部側の面の中央部に太陽歯車15が突設された板状のキャリア13と、前記各軸部130に回転自在に支持された遊星歯車14(周方向において120°等分の配置関係の遊星歯車14)とを備えている。
また、キャリアユニット12cは、モータ部側の面に遊星歯車支持用の3本の軸部130cが周方向において120°等分の配置関係で突設されるとともに、反モータ部側の面の中央部に出力軸10が基端部に固定(又は基端部に一体的に形成)された板状のキャリア13cと、前記各軸部130cに回転自在に支持された遊星歯車14cとを備えている。
また、減速用ギヤ機構部9が配置されたハウジング3Bの内面には内歯車16が設けられている。
以上のような減速用ギヤ機構部9は、キャリアユニット12a〜12cの遊星歯車14,14cは内歯車16に噛み合うとともに、隣り合うキャリアユニット12間では、モータ部側のキャリアユニット12の太陽歯車15が反モータ側のキャリアユニット12の各3つの遊星歯車14,14cに噛み合い、さらに、第1段目のキャリアユニット12aの3つの遊星歯車14にモータシャフト5のピニオン8が噛み合っている。これによりピニオン8の回転は、3つのキャリアユニット12a〜12cを経て出力軸10に伝えられるが、その過程において、
減速比=(Z3/Z1+1)
Z1:ピニオン8又は太陽歯車15の歯数
Z3:内歯車16の歯数
で示される減速比で回転数が順次減速され、最終的に出力軸10から出力される。
ここで、ピニオン8と減速用ギヤ機構部9の第1段目の減速用歯車(本実施形態では内歯車16)との間の減速比が5以上となるように、前記ピニオン8と減速用歯車の歯数を設定することが好ましい。この減速比5以上は、図4に示すような従来のマイクロギヤードモータでは達成不可能な減速比であるが、本発明によれば容易に達成することができる。
図4に示すような従来例のマイクロギヤードモータと、図1に示すような本発明例のマイクロギヤードモータについて、得られる減速比の一例を以下に示す。
・従来例
ピニオン(=太陽歯車)の歯数Z1:14枚
遊星歯車の歯数Z2:15枚
内歯車の歯数Z3:46枚
減速比=(Z3/Z1+1)≒4.286(4.286:1)
・本発明例
ピニオン(=太陽歯車)の歯数Z1:8枚
遊星歯車の歯数Z2:18枚
内歯車の歯数Z3:46枚
減速比=(Z3/Z1+1)≒6.75(6.75:1)
以上のとおり、本発明例では従来例に較べて減速比を50%以上も高めることができる。
本発明のマイクロギヤードモータの一実施形態を示す縦断面図 図1中のII−II線に沿う断面図 図1の実施形態において、モータシャフト先端に形成されたピニオンの構造をより具体的に示す斜視図 従来のマイクロギヤードモータの一例を示す縦断面図
符号の説明
1 モータ部
2 減速用ギヤヘッド部
3A,3B ハウジング
4a,4b 軸受
5 モータシャフト
6 ローターマグネット
7 ステータコイル
8 ピニオン
9 減速用ギヤ機構部
10 出力軸
11 軸受
12a〜12c キャリアユニット
13,13c キャリア
130,130c 軸部
14,14c 遊星歯車
15 太陽歯車
16 内歯車

Claims (3)

  1. シャフトの先端側に、シャフトの外径以下の外径を有するピニオンが一体的に形成されたモータシャフトを有するマイクロモータで構成されるモータ部と、該モータ部に、前記モータシャフトに形成されたピニオンを介して駆動連結される減速用ギヤヘッド部とを備え、
    前記モータ部のモータシャフトに形成されたピニオンと減速用ギヤヘッド部の第1段目の減速用歯車との間の減速比が5以上となるように、前記ピニオンと減速用歯車の歯数が設定され、且つモータ外径が4mm以下であることを特徴とするマイクロギヤードモータ。
  2. モータ部のモータシャフトの外径が1mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のマイクロギヤードモータ。
  3. モータ部がブラシレスモータであり、減速用ギヤヘッド部の減速用ギヤ機構が遊星歯車減速機構であることを特徴とする請求項又はに記載のマイクロギヤードモータ。
JP2007514607A 2005-04-28 2006-04-18 マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ Active JP4789280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007514607A JP4789280B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-18 マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130684 2005-04-28
JP2005130684 2005-04-28
JP2007514607A JP4789280B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-18 マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ
PCT/JP2006/308131 WO2006118022A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-18 マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006118022A1 JPWO2006118022A1 (ja) 2008-12-18
JP4789280B2 true JP4789280B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37307824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514607A Active JP4789280B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-18 マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090031839A1 (ja)
EP (1) EP1887676A4 (ja)
JP (1) JP4789280B2 (ja)
KR (2) KR100966833B1 (ja)
CN (1) CN101156298A (ja)
WO (1) WO2006118022A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152139A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 並木精密宝石株式会社 マイクロモータ及びマイクロモータを用いたマイクロギヤードモータ並びにマイクロモータの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093689A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha モータ及びそのモータを備えた内視鏡プローブ
US10368669B2 (en) 2011-09-30 2019-08-06 Verily Life Sciences Llc System and method for stabilizing unintentional muscle movements
US9925034B2 (en) * 2011-09-30 2018-03-27 Verily Life Sciences Llc Stabilizing unintentional muscle movements
US10600596B2 (en) 2014-04-21 2020-03-24 Verily Life Sciences Llc Adapter to attach implements to an actively controlled human tremor cancellation platform
JP6533647B2 (ja) * 2014-06-30 2019-06-19 日本電産コパル株式会社 ギアドモータ
US10271770B2 (en) 2015-02-20 2019-04-30 Verily Life Sciences Llc Measurement and collection of human tremors through a handheld tool
US9943430B2 (en) 2015-03-25 2018-04-17 Verily Life Sciences Llc Handheld tool for leveling uncoordinated motion
JP6421155B2 (ja) * 2016-10-21 2018-11-07 日本電産コパル株式会社 ギヤドモータ
IT201600130472A1 (it) * 2016-12-23 2018-06-23 Italvibras Giorgio Silingardi Spa Motovibratore con regolazione in continuo dello sfasamento angolare delle masse eccentriche.
US10420663B2 (en) 2017-05-01 2019-09-24 Verily Life Sciences Llc Handheld articulated user-assistive device with behavior control modes
EP4142125A1 (en) 2021-08-26 2023-03-01 Universidad de Alcalá (UAH) Miniaturized electromagnetic rotary actuator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248151U (ja) * 1985-09-12 1987-03-25
JPH01101526A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Canon Inc 電磁駆動露光量調整装置
JP2001119894A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Namiki Precision Jewel Co Ltd 減速歯車機構付極小モータ
JP2002330570A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 電動モータ、駆動ユニット、およびそれらを使用した画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676494A (en) * 1951-11-06 1954-04-27 Gordon L Olson Change-speed gear device
FR1302143A (fr) * 1961-09-28 1962-08-24 Siemens Ag Micromoteur comportant un mécanisme de démultiplication disposé dans son boîtier
US3517574A (en) * 1968-07-12 1970-06-30 Edward William Glatfelter Two-speed drive for power tool
SE427811B (sv) * 1981-11-23 1983-05-09 Atlas Copco Ab Skruvdragare med reaktionsmomentupptagande organ
DE3468486D1 (en) * 1983-05-31 1988-02-11 Hitachi Ltd Reduction starter
JPH0649956Y2 (ja) * 1988-03-04 1994-12-14 マブチモーター株式会社 ウオーム減速機付小型モータ
DE4030492C1 (ja) * 1990-09-26 1991-09-05 Adatomed Pharmazeutische Und Medizintechnische Gesellschaft Mbh, 8000 Muenchen, De
JPH04316748A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Seiko Epson Corp 減速機構
US5269733A (en) * 1992-05-18 1993-12-14 Snap-On Tools Corporation Power tool plastic gear train
FR2695700B1 (fr) * 1992-09-16 1994-11-18 Somfy Réducteur à planétaire.
EP0769621A1 (de) * 1995-09-26 1997-04-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Mikropumpe und Mikromotor
US6080075A (en) * 1999-01-29 2000-06-27 Dana Corporation Compact actuator for a throttle assembly
JP2001173733A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd 小型モータ用遊星歯車減速機構
JP4517058B2 (ja) * 2000-05-15 2010-08-04 並木精密宝石株式会社 マイクロサーボモータユニット
KR20020078545A (ko) * 2001-04-04 2002-10-19 구재홍 자동브레이크 기능을 가진 감속기
US6744385B2 (en) * 2001-08-07 2004-06-01 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Magnetic micro-encoder and micro motor
JP4183937B2 (ja) * 2001-10-31 2008-11-19 株式会社デンソー スタータ
DE10256547A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Hilti Ag Mehrteilige Lagerbrücke

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248151U (ja) * 1985-09-12 1987-03-25
JPH01101526A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Canon Inc 電磁駆動露光量調整装置
JP2001119894A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Namiki Precision Jewel Co Ltd 減速歯車機構付極小モータ
JP2002330570A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 電動モータ、駆動ユニット、およびそれらを使用した画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152139A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 並木精密宝石株式会社 マイクロモータ及びマイクロモータを用いたマイクロギヤードモータ並びにマイクロモータの製造方法
JPWO2015152139A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 並木精密宝石株式会社 マイクロモータ及びマイクロモータを用いたマイクロギヤードモータ並びにマイクロモータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100966833B1 (ko) 2010-06-29
US20090031839A1 (en) 2009-02-05
EP1887676A4 (en) 2011-06-29
JPWO2006118022A1 (ja) 2008-12-18
KR20070099017A (ko) 2007-10-08
EP1887676A1 (en) 2008-02-13
WO2006118022A1 (ja) 2006-11-09
CN101156298A (zh) 2008-04-02
KR20090094180A (ko) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789280B2 (ja) マイクロモータ用のモータシャフト及びマイクロモータ
US9752665B2 (en) Compliance motor structure and manufacturing method thereof
JP3186812U (ja) 変速伝動ベアリング
JP6727034B2 (ja) 歯車減速機
JP2000120810A (ja) モータ組み込み減速機
WO2016175188A1 (ja) 遊星ローラ駆動型内接式遊星歯車減速装置
KR102390794B1 (ko) 기어 장치, 인벌류트 기어의 제조 방법 및 기어 장치의 제조 방법
JP2000161376A (ja) カップリング及び増減速装置
JP2008215549A (ja) ギヤ歯車、ギヤ歯車の製造方法、及びギヤードモータ
TWI474907B (zh) 機器人臂部件及其使用之齒輪間隙調整機構
JP3312502B2 (ja) スーパチャージャのロータ軸に対するタイミングギアの嵌合固定構造
JP7211753B2 (ja) 歯車ユニット及びその組立て方法
JP2014126048A (ja) ギア及び該ギアを用いた電動機
JP4130129B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置、歯車及び歯車の製造方法
JP2006329390A (ja) 磁気カップリング装置
JP2729968B2 (ja) 内接遊星歯車装置
JP2020026803A (ja) 歯車ユニット及びその組立て方法
JP2003194158A (ja) 不思議歯車機構を応用した減速装置
CN116697019A (zh) 齿轮箱
JP2018066451A (ja) 遊星歯車装置及び遊星歯車装置の製造方法
JP2007125647A (ja) 産業用ロボットのアーム構造
EP1482208A3 (de) Dreiwellen-Getriebe
TW202324886A (zh) 附小齒輪馬達及具備附小齒輪馬達之齒輪機構
JPH11287301A (ja) 内接噛合式遊星歯車構造
JP2002181132A (ja) 回転軸の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4789280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250