JP4786068B2 - 軌道更換装置 - Google Patents

軌道更換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4786068B2
JP4786068B2 JP2001198845A JP2001198845A JP4786068B2 JP 4786068 B2 JP4786068 B2 JP 4786068B2 JP 2001198845 A JP2001198845 A JP 2001198845A JP 2001198845 A JP2001198845 A JP 2001198845A JP 4786068 B2 JP4786068 B2 JP 4786068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
sleeper
conveyor belt
track
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001198845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047601A (ja
Inventor
ヨーゼフ・トイラー
マンフレート・ブルニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2002047601A publication Critical patent/JP2002047601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786068B2 publication Critical patent/JP4786068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/06Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/08Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track the track having been taken-up
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/06Transporting, laying, removing or renewing sleepers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/01Devices for working the railway-superstructure with track
    • E01B2203/015Devices for working the railway-superstructure with track present but lifted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レールおよび枕木から構成される軌道を更換するための装置に関し、具体的には、レール下部構造(レール走行台車)によって軌道上に両端で支持可能である2つのフレーム部分から形成された機械フレームを含み、2つのフレーム部分を互いに接続するフレームジョイントと、枕木敷設装置と、枕木持ち上げ装置と、を具備し、エンドレスの回転可能な清掃装置が枕木敷設装置と枕木持ち上げ装置との間に配列され、バラスト(バラス)を運び去るためにバラストおよび第1のコンベヤベルトユニットを取り上げる装置を提供する。
【0002】
【従来の技術】
この種類の装置は、ヨーロッパ特許第0255564B1号から公知である。枕木クリブバラストは、枕木を敷くための障害物を示しながら、清掃チェーンによってコンベヤベルトユニットへ上方へ運ばれ、一方で新たに設置された軌道上の後部装置端で排出される。これによって、水平にされたバラストベッド上にある新しい枕木は、軌道位置を安定するためにバラスが敷かれる。
【0003】
軌道を更換するためのさらなる装置は、フランス特許出願第2736367A号から公知である。この装置は、本質的に、古い枕木を持ち上げるための第1の装置と、バラスト清浄ユニットと、新しい枕木を敷くためのさらなる装置とから構成される。バラストスクリーンが清掃チェーンに連結され、その中で汚染されたバラストが清浄される。清掃チェーンのすぐ後ろに、バラスト排出サイトとグレード装置およびコンソリデータとがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、最適軌道再建操作中に使用することができ、同時に露出されたバラストベッドを清浄するための特定の種類の装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段・作用・効果】
本発明によると、この目的は、清掃装置と枕木敷設装置との間に、バラスト排出装置と、バラストを運ぶために装置の長手方向に延在してバラスト排出装置に連結される第2のコンベヤベルトユニットの排出端と、ドライブによって垂直に調節可能なバラストグレード装置と、を配列することによって、頭書に述べた種類の装置で達成される。
【0006】
本発明の特徴を、軌道上で両端で動くことができる関節式設計の機械フレームと組み合わせることによって、バラストの簡略化され問題のない取り上げのため、軌道の簡単な除去による自由にアクセス可能な構造ギャップを特に有利な方法で使用することができる。構造ギャップには軌道が存在しないため、たとえば、軌道を上げる通常の清浄の間に清掃チェーンがスペースを見つけられないような、プラットフォーム領域等の特に問題のあるゾーンでさえ、きわめて容易に清浄することができる。さらなる利点は、直前の古い枕木の垂直位置を追跡することによって、軌道位置の正確な再現のために、清掃チェーンまたはバラストグレード装置を正確に垂直にガイドすることができることであり、そのため、新しい軌道で垂直位置を正確に再現することができる。清掃チェーンが非作動位置内へ移送されるならば、バラストベッドを清浄することなく定期的な軌道再建操作のための何であれ制限なしでいつでも装置を使用することができる。装置は、単にレール下部構造(レール走行台車)で両端で支持されているだけであるため、新しい軌道位置のために、正確に敷き均され締め固められたバラストフォーメーションを作ることが可能である。
【0007】
本発明のさらに有利な実施態様は、従属請求項および図面から明らかである。
【0008】
本発明は、図面に示される実施態様の助けで下記により詳細に説明される。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1〜4に示されるように、レール2および枕木3から形成される軌道4を更換するための装置1は、両端に配列されるレール下部構造(レール走行台車)5によって軌道4上を動くことができる機械フレーム6を有する。機械フレーム6は、2つのフレーム部分7から構成され、装置の長手方向で一方が他方に従うように配列され、フレームジョイント8によって互いに関節式に接続される。2つのフレーム部分7を上方に広げながら下に位置するレール下部構造10を上げ且つ軌道カーブ領域において操縦するために設けられたドライブ9と、清掃装置11とが、フレームジョイント8に配列される。
【0010】
ドライブ12によって垂直に調節可能な清掃装置11には、バラスト14を取り上げるためにドライブ13によって回転可能なエンドレスチェーンが装備される。装置の長手方向に延在し、排出端18を有する第1のコンベヤベルトユニット17の受取端16が、清掃装置11の排出端15に連結される。第2のコンベヤベルトユニット19が、装置の長手方向に延在し、第1のコンベヤベルトユニット17の下に設けられる。第2のコンベヤベルトユニット19は、矢印20によって表される装置1の操作方向に対してすぐに先んじて配列される排出端22と、枕木敷設装置21と、排出端22の下に位置するバラスト排出装置23と、を有する。バラスト排出装置23は、出口開口25を有するシュート24から構成される(図3参照)。
【0011】
図3により詳しく示されるように、ドライブ26によって垂直に調節可能なバラストグレード装置27が、枕木敷設装置21とすぐに先立つバラスト排出装置23との間に位置し、バラストグレード装置は、振動可能なバラストコンソリデータ28に接続されている。さらに、バラストグレード装置27は、2つのプラウシールド30を具備し、これは、それぞれ垂直軸29を中心にして旋回することができ、装置の横方向に互いから間隔をおいて置かれ、枕木敷設装置21は2つのプラウシールド30の間に位置決めされる。
【0012】
装置1の後部フレーム部分7は、レール下部構造32を有するフレーム31によって拡大され、したがって、ねじ込み操作のための作業スペースを形成する。レール下部構造32のすぐ後ろに位置決めされた機械端33に、バラストシュート34が位置し、出口開口35が装置の横方向に互いから間隔をおいて置かれる(図4)。第2のコンベヤベルトユニット19の受取端36がバラストシュート34の上に位置決めされる。
【0013】
図4に見られるように、第1のコンベヤベルトユニット17の後部コンベヤベルト37および第2のコンベヤベルトユニット19のさらなる後部コンベヤベルト38は、各々が、ドライブ39によって装置の長手方向に変位するように装着される。スクリーニングワゴン40が後部機械端33に連結され、スクリーニングワゴン40は、バラスト清浄のためにドライブによって振動可能なスクリーニング装置41と、エネルギを供給するためのモータユニット42とを具備する。
【0014】
装置1の操作方向の清掃装置11のすぐ先に、枕木持ち上げ装置43が位置する。枕木持ち上げ装置43のすぐ先に、古い枕木3の垂直位置を追跡するための追跡装置44が設けられる。先端フレーム部分7を動くことができるガントリークレーン45の助けで、古い枕木3を運び去ることができ、新しい枕木3をコンベヤユニット46へ輸送することができる。新しい枕木3は、装置の長手方向に延在する枕木運搬ユニット47を経由して枕木敷設装置21に運ばれる。
【0015】
次に、本発明による装置の操作のモードをさらに詳細に説明する。
【0016】
作業操作の間中、2つのフレーム部分7は、ドライブ9を作動することによって互いに対して広げられ、フレームジョイント8の下に位置するレール下部構造10を上げさせる。装置1が矢印20の方向に連続して前進する間に、古い枕木3は、枕木持ち上げ装置43の助けでバラスト14から持ち上げられ、ガントリークレーン45によって除去される。それに並行して、操作位置に下げられた清掃装置11によって、バラスト14全体が取り上げられ、したがって、アースフォーメーション48を露出し、第1のコンベヤベルトユニット17を経由してスクリーニング装置41へ送出される。清浄されたバラスト14は、枕木敷設装置21のすぐ先に位置するバラスト排出装置23を経由して第2のコンベヤベルトユニット19によって排出され、バラストグレード装置27によって敷き均され、その後すぐにバラストコンソリデータ28によって締め固められる。新しい枕木3は、枕木敷設装置21によって、この敷き均され締め固められたバラストフォーメーション50上に敷かれる。
【0017】
操作の別の変形例において、スクリーニングワゴン40なしで装置1を使用することも可能であり、清掃装置11は、単に枕木クリブバラスト(すなわち古い枕木3同士の間に位置するバラスト)を取り上げるだけであり、一方、バラストフォーメーションを形成し、上記バラストをバラストシュート34内に排出し、コンベヤベルトユニット17、19の2つの後部コンベヤベルト37、38が対応して長手方向に変位する(図4の点線矢印49を参照)。このようにして、バラストフォーメーション50上に敷かれた新しい枕木3、軌道位置を安定するためにバラスが敷かれる。
【0018】
最後に、操作の第3の変形例において、装置1は慣例上、清掃装置11(非作動位置にある)を使用せずに軌道更換作業のために使用することができる。この場合、所望のバラストフォーメーションは、バラストグレード装置27によって作られ、過剰な枕木クリブバラストは、側方向に2つのバラストベッドショルダーへ移動される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 軌道更換装置の操作方向に対する前部部分の側面図である。
【図2】 装置の後部部分の側面図である。
【図3】 装置の中央部分の拡大図である。
【図4】 後部機械端の拡大図である。
【符号の説明】
1 装置
2 レール
3 枕木
4 軌道
5 レール下部構造
6 機械フレーム
7 フレーム部分
8 フレームジョイント
9 ドライブ
10 レール下部構造
11 清掃装置
12 ドライブ
13 ドライブ
14 バラスト
15 排出端
16 受取端
17 第1のコンベヤベルトユニット
18 排出端
19 第2のコンベヤベルトユニット
20 矢印
21 枕木敷設装置
22 排出端
23 バラスト排出装置
24 シュート
25 出口開口
26 ドライブ
27 バラストグレード装置
28 振動可能なバラストコンソリデータ
29 垂直軸
30 プラウシールド
31 フレーム
32 レール下部構造
33 機械端
34 バラストシュート
35 出口開口
36 受取端
37 後部コンベヤベルト
38 さらなる後部コンベヤベルト
39 ドライブ
40 スクリーニングワゴン
41 スクリーニング装置
42 モータユニット
43 枕木持ち上げ装置
44 追跡装置
45 ガントリークレーン
46 コンベヤユニット
47 枕木運搬ユニット
48 アースフォーメーション
49 点線矢印
50 バラストフォーメーション

Claims (3)

  1. レール(2)および枕木(3)から形成された軌道(4)を更換する装置(1)であって、レール走行台車(5)によって該軌道(4)上に両端で支持可能である2つのフレーム部分(7)から構成される機械フレーム(6)を含み、該2つのフレーム部分(7)を互いに接続するフレームジョイント(8)と、枕木敷設装置(21)と、枕木持ち上げ装置(43)とを具備し、エンドレスの回転可能な清掃装置(11)がバラスト(14)を取り上げるために枕木敷設装置(21)と枕木持ち上げ装置(43)との間に配列され、バラスト(14)を運び去る第1のコンベヤベルトユニット(17)を含む装置において、
    清掃装置(11)と枕木敷設装置(21)との間に、バラスト排出装置(23)と、バラスト(14)を運ぶために装置の長手方向に延在する第2のコンベヤベルトユニット(19)の排出端(22)であってバラスト排出装置(23)に連結されている排出端(22)と、ドライブ(26)によって垂直に調節可能なバラストグレード装置(27)とが配列されることを特徴とする装置。
  2. ドライブ(26)によって垂直に調節可能な振動可能なバラストコンソリデータ(28)が、前記枕木敷設装置(21)と前記バラストグレード装置(27)との間に配列されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記バラストグレード装置(27)は、それぞれ垂直軸(29)を中心に旋回可能であり装置の横方向に互いから間隔をおいた2つのプラウシールド(30)を含み、前記枕木敷設装置(21)は、該2つのプラウシールド(30)の間に位置決めされることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
JP2001198845A 2000-07-13 2001-06-29 軌道更換装置 Expired - Fee Related JP4786068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM512/2000 2000-07-13
AT0051200U AT3917U3 (de) 2000-07-13 2000-07-13 Maschine zur erneuerung eines gleises
AT512/2000 2000-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047601A JP2002047601A (ja) 2002-02-15
JP4786068B2 true JP4786068B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=3492555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198845A Expired - Fee Related JP4786068B2 (ja) 2000-07-13 2001-06-29 軌道更換装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6450101B2 (ja)
EP (1) EP1172481B1 (ja)
JP (1) JP4786068B2 (ja)
CN (1) CN1152168C (ja)
AT (2) AT3917U3 (ja)
AU (1) AU779757B2 (ja)
CA (1) CA2352939C (ja)
CZ (1) CZ294638B6 (ja)
DE (1) DE50107402D1 (ja)
DK (1) DK1172481T3 (ja)
ES (1) ES2247051T3 (ja)
PL (1) PL201969B1 (ja)
RU (1) RU2225472C2 (ja)
UA (1) UA72905C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT3918U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur erneuerung eines gleises
AT3919U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum abbau eines alten und verlegen eines neuen gleises
AT3917U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur erneuerung eines gleises
AT7114U3 (de) * 2004-06-07 2005-07-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und maschine zum ersetzen einer gruppe von altschwellen durch neuschwellen
AT7189U3 (de) * 2004-07-19 2005-10-17 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum ersetzen von altschwellen eines gleises durch neuschwellen
CA2577357C (en) * 2004-08-20 2011-10-18 Loram Maintenance Of Way, Inc. Long rail pick-up and delivery system
CA2618045C (en) * 2005-08-11 2013-06-18 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft Mbh Machine for renewing a track
AT504517B1 (de) * 2007-04-12 2008-06-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und maschine zur absenkung eines gleises
DE102008026873B4 (de) * 2008-06-05 2012-02-02 Ralf Zürcher Arbeitswagen
CN103334352B (zh) * 2013-07-24 2015-08-05 北京铁五院工程机械有限公司 全自动精调扳手
CH708460B1 (de) * 2013-08-20 2017-06-30 Matisa Matériel Ind Sa Maschine zur Erneuerung von Schwellen eines Gleises.
AT515547B1 (de) * 2014-06-24 2015-10-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zur Erneuerung eines Gleises
US9428866B2 (en) 2014-09-23 2016-08-30 Nordco Inc. Segmented railway regulator blade
RU2700298C1 (ru) * 2018-05-30 2019-09-16 Открытое Акционерное Общество "Российские Железные Дороги" Машина фронтальная портального типа для обработки грунта
CN110924244B (zh) * 2019-12-27 2021-10-26 嘉兴德基机械设计有限公司 一种多功能的铁路捣固车
FR3109128B1 (fr) * 2020-04-11 2022-08-12 Matisa Materiel Ind Sa Wagon de transfert de traverses et véhicule ferroviaire associé
AT524860B1 (de) 2021-03-24 2022-10-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verdichten eines Gleisbettes
CN113338093B (zh) * 2021-08-06 2021-10-22 中国土木工程集团有限公司 一种港区货场既有铁路与新建铁路冲突时的改扩建方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT316614B (de) * 1969-10-07 1974-07-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare Einrichtungen zum kontinuierlichen Auswechseln bzw. Erneuern der Schienen und der Schwellen eines Gleises
AT340985B (de) * 1976-02-02 1978-01-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Einrichtung zum verlegen oder abschnittsweisen auswechseln eines gleises
AT346887B (de) * 1976-10-15 1978-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare einrichtung zum kontinuierlichen auswechseln eines aus schienen und quer- schwellen bestehenden gleises
AT377551B (de) * 1983-01-10 1985-04-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Foerder- bzw. raeumkettenanordnung fuer gleisbaumaschinen
AT384445B (de) * 1986-02-12 1987-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare anlage zur erneuerung der schienen und schwellen eines gleises
DE3664504D1 (en) * 1986-07-25 1989-08-24 Plasser Bahnbaumasch Franz Machine for replacing or renewing the rails and sleepers of an existing track
RU2086723C1 (ru) * 1993-06-16 1997-08-10 Франц Плассер Банбаумашинен-Индустригезельшафт Мбх Способ восстановления балластного слоя железнодорожного пути и устройство для его осуществления
JPH0738322Y2 (ja) * 1994-05-12 1995-08-30 ハースコ コーポレイション 鉄道軌道更新用鉄道組列車
IT1283554B1 (it) 1995-04-18 1998-04-22 Plasser Bahnbaumasch Franz Impianto per rinnovare in modo continuo un binario
US5664498A (en) * 1995-10-31 1997-09-09 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Track renewal machgine
AT3917U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur erneuerung eines gleises

Also Published As

Publication number Publication date
PL348468A1 (en) 2002-01-14
EP1172481B1 (de) 2005-09-14
PL201969B1 (pl) 2009-05-29
CN1333405A (zh) 2002-01-30
ES2247051T3 (es) 2006-03-01
AT3917U3 (de) 2001-08-27
UA72905C2 (en) 2005-05-16
DE50107402D1 (de) 2005-10-20
CZ294638B6 (cs) 2005-02-16
AU5434601A (en) 2002-01-17
ATE304630T1 (de) 2005-09-15
CA2352939C (en) 2005-11-01
EP1172481A3 (de) 2003-11-19
US6450101B2 (en) 2002-09-17
DK1172481T3 (da) 2005-11-21
US20020005139A1 (en) 2002-01-17
RU2225472C2 (ru) 2004-03-10
CA2352939A1 (en) 2002-01-13
JP2002047601A (ja) 2002-02-15
EP1172481A2 (de) 2002-01-16
AT3917U2 (de) 2000-10-25
CN1152168C (zh) 2004-06-02
AU779757B2 (en) 2005-02-10
CZ20012496A3 (cs) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786068B2 (ja) 軌道更換装置
AU775686B2 (en) A machine and method for removing an old track and for laying a new track
JPH0756122B2 (ja) 自走式軌道交換機
JP4603202B2 (ja) 古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置
AU776179B2 (en) A machine for renewing a track
US5090483A (en) Ballast separating device for ballast cleaning machine
AU642805B2 (en) A cleaning machine
JP4611576B2 (ja) 軌道更換装置
SK278179B6 (en) Device for manufacture of protection layer of formation
GB2172326A (en) A travelling on-track machine for taking up ballast from a ballast bed under suction
CA2189220C (en) Machine for dismantling an old track and laying a new track
JP4057334B2 (ja) バラストを清掃するための清掃装置および方法
US5513452A (en) Installation for the rehabilitation of a ballast bed
CA2114489C (en) Machine for renewing or cleaning a ballast bed
AU719850B2 (en) A machine for picking up bulk material lying on a track
CA2570586C (en) Method for replacing old sleepers of a railway track by new sleepers
CA1079574A (en) Self-propelled ballast cleaning machine for on-and off-track work

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees