JP4603202B2 - 古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置 - Google Patents

古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603202B2
JP4603202B2 JP2001198847A JP2001198847A JP4603202B2 JP 4603202 B2 JP4603202 B2 JP 4603202B2 JP 2001198847 A JP2001198847 A JP 2001198847A JP 2001198847 A JP2001198847 A JP 2001198847A JP 4603202 B2 JP4603202 B2 JP 4603202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeper
laying
transport
transport section
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001198847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002054102A (ja
Inventor
ヨーゼフ・トイラー
マンフレート・ブルニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2002054102A publication Critical patent/JP2002054102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603202B2 publication Critical patent/JP4603202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/06Transporting, laying, removing or renewing sleepers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/06Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/11Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track combined with concurrent renewal of track components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置に関し、具体的には、レール下部構造に支持された機械フレームと、新しい枕木を敷くためにレール下部構造の間に配列された枕木敷設装置と、古い枕木を上げるための枕木持ち上げ装置と、を含み、操作方向に対して枕木敷設装置の先に位置決めされた枕木受取端を有して装置の長手方向に延在する枕木運搬ユニットをさらに含む装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種類の装置は、米国特許第4,854,243号から公知である。バラストを取り上げるために、エンドレス清掃チェーンが枕木持ち上げ装置と枕木敷設装置との間に設けられる。新しい枕木を運ぶための枕木運搬ユニットがこの清掃チェーンを通ってガイドされ、枕木は、スペース利用可能性のため、装置の長手方向に延在して位置決めされる。枕木運搬ユニットの端は、枕木敷設装置の前部に直接位置する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、 追加作業ユニットを配列するために十分なスペースを残すような方法で、枕木敷設装置と枕木持ち上げ装置との間の領域における枕木運搬を行うことができる、軌道を更換するための特定の種類の装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段・作用・効果】
本発明によれば、この目的は、頭書に記載された種類の装置で達成され、枕木運搬ユニットは、上記枕木受取端を含み枕木敷設装置の後ろに位置する移送端を有する第1の運搬セクションと、第1の運搬セクションの下に位置決めされ装置の長手方向に延在し、移送端から枕木を受け取るための第2の運搬セクションと、から構成され、第2の運搬セクションの送出端は枕木敷設装置のすぐ後ろに設けられる。
両運搬セクションは、枕木敷設装置の後ろに位置決めされた共通の移送コンベヤベルトを具備し、枕木移送サイトを形成し、移送コンベヤベルトは、ドライブによって第1の運搬セクションから第2の運搬セクションへおよび第2の運搬セクションから第1の運搬セクションへ垂直に調節されるように設計され、所望により、作動のため回転ドライブを有し、装置の操作方向にまたは操作方向とは反対方向に枕木を運ぶ。
【0005】
枕木運搬ユニットのこの特別な設計で、枕木敷設装置と枕木持ち上げ装置との間の領域における枕木運搬は、もっぱら装置の長手方向領域に位置して実行され、最終横方向位置への必要な枕木の回転を含む。このため、他の作業ユニットを設置するために、最大スペースが上記2つの装置の間で利用可能であり、2つの装置の間の距離を広げる必要はない。したがって、たとえば、汚染されたバラストを清掃チェーンによって取り上げるために、および、クリーニングされたバラストを排出し、選別し、圧縮するために、特に有利な方法で2つの装置の間に位置する無軌道構造ギャップを利用することが可能である。この目的に必要なコンベヤベルトも、枕木運搬ユニットの特別な設計のため、問題なく配列することができる。
【0006】
本発明のさらに有利な実施態様および利点は、従属請求項および図面から明らかである。
【0007】
本発明は、図面に示される実施態様の助けで下記により詳細に説明される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1〜5に示されるように、レール2および枕木3から形成される軌道4を更換するための装置1は、端に配列されるレール下部構造5によって軌道4上を動くことができる機械フレーム6を有する。機械フレーム6は、2つのフレーム部分7から構成され、装置の長手方向で一方が他方に従うように配列され、フレームジョイント8によって互いに関節式に接続される。2つのフレーム部分7を上方に広げながら下に位置するレール下部構造10を上げ且つ軌道カーブ領域に操縦するために設けられたドライブ9と、清掃装置11もフレームジョイント8に配列される。
【0009】
ドライブ12によって垂直に調節可能な清掃装置11には、バラスト14を取り上げるためにドライブ13によって回転可能なエンドレスチェーンが装備される。装置の長手方向に延在し、排出端18を有する第1のコンベヤベルトユニット17の受取端16が、清掃装置11の排出端15に連結される。第2のコンベヤベルトユニット19が、装置の長手方向に延在し、第1のコンベヤベルトユニット17の下に設けられる。第2のコンベヤベルトユニット19は、矢印20によって表される装置1の操作方向に対してすぐに先んじて配列される排出端22と、枕木敷設装置21と、排出端22の下に位置するバラスト排出装置23と、を有する。バラスト排出装置23は、出口開口25を有するシュート24から構成される(図3参照)。
【0010】
図3により詳しく示されるように、ドライブ26によって垂直に調節可能なバラストグレード装置27が、枕木敷設装置21とすぐに先立つバラスト排出装置23との間に位置し、バラストグレード装置は、振動可能なバラストコンソリデータ28に接続されている。さらに、バラストグレード装置27は、2つのプラウシールド30を具備し、これは、それぞれ垂直軸29を中心にして旋回することができ、装置の横方向に互いから間隔をおいて置かれ、枕木敷設装置21は2つのプラウシールド30の間に位置決めされる。
【0011】
装置1の後部フレーム部分7は、レール下部構造32を有するフレーム31によって拡大され、したがって、ねじ込み操作のための作業スペースを形成する。レール下部構造32のすぐ後ろに位置決めされた機械端33に、バラストシュート34が位置し、出口開口35が装置の横方向に互いから間隔をおいて置かれる(図4)。第2のコンベヤベルトユニット19の受取端36がバラストシュート34の上に位置決めされる。
【0012】
図4に見られるように、第1のコンベヤベルトユニット17の後部コンベヤベルト37および第2のコンベヤベルトユニット19のさらなる後部コンベヤベルト38は、各々が、ドライブ39によって装置の長手方向に変位するように装着される。スクリーニングワゴン40が後部機械端33に連結され、スクリーニングワゴン40は、バラストクリーニングのためにドライブによって振動可能なスクリーニング装置41と、エネルギを供給するためのモータユニット42とを具備する。
【0013】
装置1の操作方向の清掃装置11のすぐ先に、枕木持ち上げ装置43が位置する。枕木持ち上げ装置43のすぐ先に、古い枕木3を追跡するための追跡装置44が設けられる。先端フレーム部分7を動くことができるガントリークレーン45の助けで、古い枕木3を運び去ることができ、新しい枕木3をコンベヤユニット46へ輸送することができる。新しい枕木3は、装置の長手方向に延在する枕木運搬ユニット47を経由して枕木敷設装置21に運ばれる。
【0014】
新しい枕木3を運搬するための枕木運搬ユニット47は、装置1の操作方向に枕木敷設装置21の先に位置決めされた枕木受取端50を有する第1の運搬セクション49と、第2の運搬セクション51と、から構成される。装置の長手方向に延在する第1の運搬セクション49は、枕木敷設装置21の後ろに位置する移送コンベヤベルト53の形状の移送端52を有する。移送コンベヤベルト53は、移送サイト58を形成するために、ドライブ54によって、第1の運搬セクション49から第2の運搬セクション51へおよび第2の運搬セクション51から第1の運搬セクション49へ垂直に調節可能であり、(図5の二重矢印参照)、所望により、作動用の回転ドライブ55が装備されて、装置1の操作方向にまたは操作方向とは反対方向に枕木を運ぶ。新しい枕木3を運ぶために、送出端56が、枕木敷設装置21のすぐ後ろに配列される。枕木3を回転するために、それぞれの枕木回転装置57が、2つの運搬セクション49、51の各々に、その前端領域で連結される。
【0015】
装置1の操作的前進の間に、枕木運搬ユニット47は、新しい枕木3を連続して送出し、これは、最終的に、枕木敷設装置21の助けでバラストベッド上に敷かれる。第1の枕木回転装置57(図1)によって装置の長手方向に回転された枕木は、枕木移送サイト58で第2の運搬セクション51へ移送され、ここで、移送コンベヤベルト53が、ドライブ54の作動によって第2の運搬セクション51の運搬プレート内に下げられる。反対側で回転ドライブ55の作動によって、枕木3は、第2の枕木回転装置57へ向けた方向へ運ばれる。第2の枕木回転装置57によって、枕木3は、装置の長手方向に垂直に延在する位置内へ回転され、最終的に送出端56へ運ばれる。そこで、先頭の枕木3は、枕木敷設装置21によって止められ、選別されたバラストベッド上に敷かれる。
【0016】
図6において、本発明の実施態様のさらなる変形例が概略的に示され、簡略化のために、同一の機能を有する部品は、図1〜5に示された第1の変形例と同一の参照符号が付される。枕木運搬ユニット47の特別設計は、新しい枕木3を運ぶために意図されたものではなく、むしろ、枕木持ち上げ装置43から第2の運搬セクション51の受取端59へ古い枕木3を除去するために意図されたものであるという事実に、特別の相違が存在する。新しい枕木3は、枕木運搬ユニット60を経由して枕木敷設装置21へ運ばれる。枕木運搬ユニット47の枕木移送サイト58は、第1の変形例に記載したものと同様に作用し、古い枕木3は第2の運搬セクション51から第1の運搬セクション49へ移送され、操作方向に対して枕木回転装置57へ運ばれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 軌道更換装置の操作方向に対する前部部分の側面図である。
【図2】 装置の後部部分の側面図である。
【図3】 装置の中央部分の拡大図である。
【図4】 後部機械端の拡大図である。
【図5】 後部機械端の拡大図である。
【図6】 さらなる実施態様の概略図である。
【符号の説明】
1 装置
2 レール
3 枕木
4 軌道
5 レール下部構造
6 機械フレーム
7 フレーム部分
8 フレームジョイント
9 ドライブ
10 レール下部構造
11 清掃装置
12 ドライブ
13 ドライブ
14 バラスト
15 排出端
16 受取端
17 第1のコンベヤベルトユニット
18 排出端
19 第2のコンベヤベルトユニット
20 矢印
21 枕木敷設装置
22 排出端
23 バラスト排出装置
24 シュート
25 出口開口
26 ドライブ
27 バラストグレード装置
28 振動可能なバラストコンソリデータ
29 垂直軸
30 プラウシールド
31 フレーム
32 レール下部構造
33 機械端
34 バラストシュート
35 出口開口
36 受取端
37 後部コンベヤベルト
38 さらなる後部コンベヤベルト
39 ドライブ
40 スクリーニングワゴン
41 スクリーニング装置
42 モータユニット
43 枕木持ち上げ装置
44 追跡装置
45 ガントリークレーン
46 コンベヤユニット
47 枕木運搬ユニット
48 アースフォーメーション
49 第1の運搬セクション
50 枕木受取端
51 第2の運搬セクション
52 移送端
53 移送コンベヤベルト
54 ドライブ
55 回転ドライブ
56 送出端
57 枕木回転装置
58 枕木移送サイト
59 受取端
60 枕木運搬ユニット

Claims (2)

  1. 古い軌道を除去し新しい軌道(4)を敷くための装置(1)であって、レール下部構造(5)に支持された機械フレーム(6)と、新しい枕木(3)を敷くために該レール下部構造(5)の間に配列された枕木敷設装置(21)と、古い枕木(3)を上げるための枕木持ち上げ装置(43)と、を含み、操作方向に対して枕木敷設装置(21)の先に位置決めされた枕木受取端(50)を有して装置の長手方向に延在する枕木運搬ユニット(47)をさらに含む装置において、該枕木運搬ユニット(47)は、該枕木受取端(50)を含み該枕木敷設装置(21)の後ろに位置する移送端(52)を有する第1の運搬セクション(49)と、該第1の運搬セクション(49)の下に位置決めされ該装置の長手方向に延在し、該移送端(52)から該枕木(3)を受け取るための第2の運搬セクション(51)と、から構成され、該第2の運搬セクション(51)の送出端(56)は該枕木敷設装置(21)のすぐ後ろに設けられ、
    両運搬セクション(49、51)は、前記枕木敷設装置(21)の後ろに位置決めされた共通の移送コンベヤベルト(53)を具備し、枕木移送サイト(58)を形成し、
    前記移送コンベヤベルト(53)は、ドライブ(54)によって前記第1の運搬セクション(49)から前記第2の運搬セクション(51)へおよび該第2の運搬セクション(51)から該第1の運搬セクション(49)へ垂直に調節されるように設計され、所望により、作動のため回転ドライブ(55)を有し、前記装置(1)の操作方向にまたは操作方向とは反対方向に枕木を運ぶことを特徴とする装置。
  2. 前記第1の運搬セクション(49)の下に位置決めされた前記第2の運搬セクション(51)は、前記装置の長手方向に延在する位置から該装置の長手方向に垂直に延在する横方向位置内へ前記枕木(3)を回転するための枕木回転装置(57)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2001198847A 2000-07-13 2001-06-29 古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置 Expired - Fee Related JP4603202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT514/2000 2000-07-13
AT0051400U AT3919U3 (de) 2000-07-13 2000-07-13 Maschine zum abbau eines alten und verlegen eines neuen gleises

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002054102A JP2002054102A (ja) 2002-02-20
JP4603202B2 true JP4603202B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=3492599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198847A Expired - Fee Related JP4603202B2 (ja) 2000-07-13 2001-06-29 古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6477960B2 (ja)
EP (1) EP1179635B1 (ja)
JP (1) JP4603202B2 (ja)
CN (1) CN1152170C (ja)
AT (2) AT3919U3 (ja)
CZ (1) CZ294666B6 (ja)
DE (1) DE50104666D1 (ja)
DK (1) DK1179635T3 (ja)
ES (1) ES2231429T3 (ja)
PL (1) PL207992B1 (ja)
RU (1) RU2207424C2 (ja)
UA (1) UA72906C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT5769U3 (de) * 2002-09-05 2003-09-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum abbau und verlegen eines gleises und verfahren
US7350467B2 (en) 2004-08-20 2008-04-01 Loram Maintenance Of Way, Inc. Long rail pick-up and delivery system
AT503019B1 (de) * 2006-03-07 2007-07-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum reinigen einer schotterbettung
AT504517B1 (de) * 2007-04-12 2008-06-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und maschine zur absenkung eines gleises
CH700126B1 (de) * 2008-12-16 2013-01-31 Matisa Materiel Ind Sa Maschine und Verfahren zum Erneuern eines Gleises.
CN102275593B (zh) * 2010-06-11 2015-03-04 北京铁道工程机电技术研究所有限公司 一种高速动车组的地坑式架车机
AT510423B1 (de) * 2011-01-11 2012-04-15 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellscha Verfahren und fahrzeug zum abschnittsweisen ersatz von altschwellen eines gleises durch neuschwellen
AT511192B1 (de) * 2011-08-18 2012-10-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur erneuerung eines gleises
DE102012220916A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 K&K Maschinenentwicklungs GmbH & Co. KG Verfahren zum Neuherstellen, Sanieren oder Rückbauen einer Schienenfahrbahn
CH708460B1 (de) * 2013-08-20 2017-06-30 Matisa Matériel Ind Sa Maschine zur Erneuerung von Schwellen eines Gleises.
AT516628B1 (de) * 2015-02-06 2016-07-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zur Erneuerung eines Gleises
US10547461B2 (en) * 2017-03-07 2020-01-28 Nxp B.V. Method and apparatus for binding stacked die using a physically unclonable function
CN113152174A (zh) * 2021-01-22 2021-07-23 北京国兴力德新材料技术有限公司 一种高效更换铁路线路枕木的方法及装置
CN116024854B (zh) * 2023-03-31 2023-06-09 吉林铁道职业技术学院 一种铁路枕木铺设装置
CN117721675A (zh) * 2023-12-19 2024-03-19 中铁一局集团有限公司 一种大桥上护轨同基本轨换铺入槽的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391208A (en) * 1976-10-15 1978-08-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Selffdriven apparatus capable of continuously interchanging track constituting elements
US4428296A (en) * 1978-04-19 1984-01-31 Les Fils D'auguste Scheuchzer S.A. Railroad track relaying train
JPH0710238A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Atsusato Kitamura 垂直ないし急傾斜コンベア
JPH09221209A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Maruyasu Kikai Kk 垂直搬送コンベア

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT359541B (de) * 1978-06-28 1980-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Einrichtung zum auswechseln der schienen und schwellen eines gleises
AT359537B (de) * 1978-09-14 1980-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisumbauzug mit portalfahrzeugen fuer schwellentransport
CH646480A5 (fr) * 1982-03-12 1984-11-30 Canron Inc Crissier Train de pose d'une nouvelle voie ferree.
IT1179729B (it) * 1984-07-10 1987-09-16 Enrico Valditerra Convoglio per il rinnovamento di strade ferrate
ATE44788T1 (de) 1986-07-25 1989-08-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum auswechseln bzw. erneuern der schienen und schwellen eines verlegten gleises.
DE9305927U1 (de) * 1993-04-20 1994-05-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum Erneuern bzw. Verlegen eines Eisenbahngleises
ATA96796A (de) * 1996-06-04 1997-09-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum verlegen eines gleises
AT3918U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur erneuerung eines gleises
AT3917U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur erneuerung eines gleises

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391208A (en) * 1976-10-15 1978-08-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Selffdriven apparatus capable of continuously interchanging track constituting elements
US4428296A (en) * 1978-04-19 1984-01-31 Les Fils D'auguste Scheuchzer S.A. Railroad track relaying train
JPH0710238A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Atsusato Kitamura 垂直ないし急傾斜コンベア
JPH09221209A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Maruyasu Kikai Kk 垂直搬送コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
EP1179635A3 (de) 2003-02-05
JP2002054102A (ja) 2002-02-20
EP1179635A2 (de) 2002-02-13
CN1152170C (zh) 2004-06-02
US6477960B2 (en) 2002-11-12
CZ294666B6 (cs) 2005-02-16
AT3919U3 (de) 2001-08-27
PL207992B1 (pl) 2011-02-28
EP1179635B1 (de) 2004-12-01
DK1179635T3 (da) 2005-02-14
AT3919U2 (de) 2000-10-25
US20020005140A1 (en) 2002-01-17
ATE283941T1 (de) 2004-12-15
RU2207424C2 (ru) 2003-06-27
ES2231429T3 (es) 2005-05-16
CZ20012525A3 (cs) 2002-03-13
PL348466A1 (en) 2002-01-14
CN1333407A (zh) 2002-01-30
DE50104666D1 (de) 2005-01-05
UA72906C2 (uk) 2005-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603202B2 (ja) 古い枕木を除去し新しい枕木を敷くための装置
US4614238A (en) Arrangement for excavating bulk material from a track bed
JP4786068B2 (ja) 軌道更換装置
AU775686B2 (en) A machine and method for removing an old track and for laying a new track
AU776179B2 (en) A machine for renewing a track
US5090484A (en) Mobile ballast cleaning machine arrangement
US6637133B2 (en) Ballast cleaning machine
US5090483A (en) Ballast separating device for ballast cleaning machine
AU653643B2 (en) A conveying or excavating chain arrangement for track-laying machines
JP4611576B2 (ja) 軌道更換装置
GB2261455A (en) An arrangement for creating a railway track formation protection layer
AU642805B2 (en) A cleaning machine
AU719330B2 (en) A track maintenance machine for excavating ballast bed material of a track
CA2189220C (en) Machine for dismantling an old track and laying a new track
JP4057334B2 (ja) バラストを清掃するための清掃装置および方法
US5513452A (en) Installation for the rehabilitation of a ballast bed
CA2114489C (en) Machine for renewing or cleaning a ballast bed
AU719850B2 (en) A machine for picking up bulk material lying on a track
JPH1082005A (ja) 軌框の道床材料を掘り出すための軌道施工機械
AU2005263661A1 (en) Method for replacing old sleepers of a railway track by new sleepers
CA1079574A (en) Self-propelled ballast cleaning machine for on-and off-track work
JP3059941U (ja) バラストを吸い上げるための機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees