JP4785473B2 - 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置 - Google Patents

多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4785473B2
JP4785473B2 JP2005262865A JP2005262865A JP4785473B2 JP 4785473 B2 JP4785473 B2 JP 4785473B2 JP 2005262865 A JP2005262865 A JP 2005262865A JP 2005262865 A JP2005262865 A JP 2005262865A JP 4785473 B2 JP4785473 B2 JP 4785473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
adhesive layer
wiring board
wiring boards
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005262865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007080857A (ja
Inventor
尚一 竹中
彰二 伊藤
亮一 岸原
知 中尾
竹内  秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Hitachi Aloka Medical Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2005262865A priority Critical patent/JP4785473B2/ja
Publication of JP2007080857A publication Critical patent/JP2007080857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785473B2 publication Critical patent/JP4785473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

この発明は、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置に関する。
近年、携帯電話やノートブック型パソコンに代表される電子機器の小型化、軽量化、ならびに多機能化が急速に進展している。これらの電子機器においては、信号の伝搬速度の高速化を図るために、互いに接続する電子部品間の配線長さをできる限り短くすることが望まれている。したがって、これら電子部品を実装するプリント配線板は、配線の高密度化、多層化の方向に進んでいる。
従来の多層プリント配線板としては、ガラスクロス含有熱可塑性樹脂などのプリプレグを絶縁層として用いたプリント配線板を多層化したものが知られている。このプリプレグは絶縁層としての機能だけではなく、接着層としての機能も兼ね備えているため、積層した状態で加熱及び加圧したときに発生する変形を抑制することが困難であった。その結果、このようなプリプレグで作製された多層プリント配線板では、多層化後の位置ずれ、寸法誤差が大きくなるといった問題点がある。
最近ではこのような問題点に着目して、プリント配線板同士の層間全体に、別途、接着層を介在させて多層化を図る多層プリント配線板が検討されている。しかし、このように接着層を介在させて作製した多層プリント配線板の内層(最外層よりも内側)のプリント配線板に形成された回路パターンは、接着層に覆われているため露出していない。したがって、各種電子部品や端子などの実装は、回路パターンが露出している最外層のプリント配線板上に限られしまう。このため、多層プリント配線板における配線や電子部品実装のより高密度化は今後ますます要望され、内層のプリント配線板上に形成した回路パターンにおいても各種電子部品や端子などを実装するスペースを確保した多層プリント配線板が考えられる。
この種多層プリント配線板に関連する技術としては、多層プリント配線板の中層に開口部を有する構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−36239号公報(第1頁、図1)
しかしながら、上述のように製造した多層プリント配線板図13(a)に示すように、絶縁性基材161,162の間に接着層163が介在する接着領域Mと、互いに隣接する絶縁性基材161,162同士の間に空隙のみが存在する非接着領域Sとが存在する場合、加熱プレスの際に、図13(b)に示すように、接着層163が図中一点鎖線で示す境界から非接着領域S側へはみ出してしまい、設計仕様に忠実な多層プリント配線板を作製することが困難である。このような接着層のはみ出しは、接着層の厚さを薄くすることによりある程度は抑制できる。しかし、図14(a)に示すように、絶縁性基材同士の間隔が広い仕様の多層プリント配線板を作製する場合は厚い接着層を用いなければならないため、図14(b)に示すように、加熱プレス後のはみ出しも大きくなる。
そこで、本発明の目的は、任意の層間隔を確保し、且つ接着層のはみ出しを抑制できる多層プリント配線板及びその製造方法ならびに電子装置を提供することにある。
本発明に係る多層プリント配線板は、可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着剤層で接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備え、前記接着領域は、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定し、且つ前記接着剤層の前記非接着領域へのはみ出しを抑えるために、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の間に前記接着剤層で両面を接着されて設けられ、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されると共に、前記接着剤層との接合面を粗面で形成したフィルム状の絶縁体スペーサを有することを要旨とする。
本発明に係る多層プリント配線板は、前記絶縁体スペーサ、前記接着剤層及び前記絶縁性基材には、前記導体パターン同士を接続するインナビアが設けられていることが好ましい。
本発明に係る多層プリント配線板は、前記絶縁体スペーサの厚さが前記接着剤層の厚さよりも厚いことが好ましい。
本発明に係る電子装置は、可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着剤層で接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備え、前記接着領域は、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定し、且つ前記接着剤層の前記非接着領域へのはみ出しを抑えるために、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の間に前記接着剤層で両面を接着されて設けられ、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されると共に、前記接着剤層との接合面を粗面で形成したフィルム状の絶縁体スペーサを有する多層プリント配線板と、前記多層プリント配線板の前記非接着領域において隣接するプリント配線板同士の間に実装された電子部品と、を備えることを要旨とする。
本発明に係る多層プリント配線板の製造方法は、可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備える多層プリント配線板の製造方法であって、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定すると共に、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されたフィルム状の絶縁体スペーサの表裏面に第1接着剤層と第2接着剤層とを設けた複合接着体を作製する工程と、前記プリント配線板同士の間に設けられると共に、前記一端側にのみ各層の同じ位置に前記複合接着体を介在させて加圧接着を行う工程と、前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する前記絶縁体スペーサの接合面を、予め粗面化処理する工程と、を備えることを要旨とする。
本発明に係る多層プリント配線板の製造方法は、可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備える多層プリント配線板の製造方法であって、前記プリント配線板の一方の面における前記一端側にのみ第1接着剤層を接着させる工程と、前記第1接着剤層に、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定すると共に、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されたフィルム状の絶縁体スペーサの一方の面を接着させる工程と、前記絶縁体スペーサの他方の面に第2接着剤層を接着させる工程と、前記第2接着剤層に、他のプリント配線板を加圧接着させる工程と、前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する前記絶縁体スペーサの接合面を、予め粗面化処理する工程と、を備えることを要旨とする。
本発明に係る多層プリント配線板の製造方法は、可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備える多層プリント配線板の製造方法であって、前記プリント配線板の一方の面における前記一端側にのみ第1接着剤層を接着させる工程と、前記第1接着剤層に、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定すると共に、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成され、一方の面に第2接着剤層を設けたフィルム状の絶縁体スペーサの他方の面を接着させる工程と、前記第2接着剤層に、他のプリント配線板を加圧接着させる工程と、前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する前記絶縁体スペーサの接合面を、予め粗面化処理する工程と、を備えることを要旨とする。
本発明に係る多層プリント配線板の製造方法において、前記粗面化処理は、前記絶縁体スペーサの接合面に、ドライエッチング処理、ウェットエッチング処理、プラズマエッチング処理のいずれかを施して、表面荒れを起こさせることが好ましい。
本発明に係る多層プリント配線板の製造方法において、前記絶縁体スペーサの前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する接合面に、予め有機溶液処理により化学的結合基を付与することが好ましい。
本発明に係る多層プリント配線板の製造方法において、前記第2接着剤層、前記絶縁体スペーサ、前記第1接着剤層及び前記絶縁性基材を貫通して前記導体パターンまで達するビアホールを形成し、前記ビアホール内を導電処理してインナビアを形成する工程を備えることが好ましい。
本発明の第1の特徴によれば、多層プリント配線板の接着剤のはみ出しを低減でき、加えてプリント配線板同士の間隔の寸法精度も向上する。
また、本発明の第2の特徴によれば、プリント配線板が接着された領域と、プリント配線板同士の間が接着されずれに空隙を介する領域とを有する多層プリント配線板の上記空隙側への接着剤のはみ出しを低減することができ、電子部品を実装する空隙を寸法精度よく確保できる。
さらに、本発明の第3の特徴によれば、絶縁体スペーサの両面に接着剤層を備えた複合接着体を用いることで製造効率を高めることができる。
本発明の第4及び第5の特徴によれば、プリント配線板同士の間隔を所定寸法にし、プリント配線板同士で挟まれた空隙の大きさを確保した多層プリント配線板を製造することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板及びその製造方法並びに電子装置の詳細を図面を用いて説明する。但し、図面は模式的なものであり、各材料層の厚みやその比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
本発明の実施の形態に係る電子装置100は、図1に示すような多層プリント配線板1に電子部品70を実装してなる。多層プリント配線板1は、図1に示すような断面構造を有している。この多層プリント配線板1は、複数(この実施の形態では4枚)のプリント配線板10,20,30,40を積層したものである。これら複数のプリント配線板10,20,30,40が相互の接着される領域(プリント配線板の平面方向の一部の領域、以下、接着領域Mという。)の各プリント配線板同士の間には、第1接着剤層2、絶縁体スペーサ3、及び第2接着剤層4からなる複合接着体50が介在されている。なお、この多層プリント配線板1において、前記複合接着体50が介在されていない領域は非接着領域(上記一部の領域以外の領域)Sと称する。
プリント配線板10,20,30,40は、それぞれ同じ形状の絶縁性基材としての絶縁基板11,21,31,41を備えている。これら絶縁基板11,21,31,41の一方の表面には、銅箔でなる導体パターン12,22,32,42が設けられている。
そして、これらプリント配線板10,20,30,40は、積層方向に外形が一致するように積層されている。本実施の形態では、各プリント配線板10,20,30,40の導体パターン12,22,32,42を設けた面がともに同じ向きになるように設定している。
なお、本実施の形態では、導体パターン12,22,32,42は、プリント配線板10,20,30,40における一方の面(上側面)に設けてあるが、多層プリント配線板1の使用態様に応じて、他方の面(下側面)に設けてあってもよいし、両方の面に設けてあってもよい。なお、本実施の形態では、説明の便宜上、導体パターン12,22,32,42を設けた面を上側面と定義して説明する。以下、多層プリント配線板1の上下方向関係はこれに従うものとする。
第1接着剤層2、絶縁体スペーサ3、第2接着剤層4からなる複合接着体50は、図1に示すように、プリント配線板10,20,30,40の積層体の一側部の端縁から所定寸法Lまで、プリント配線板10,20,30,40同士の間に介在されている。既に述べたように、このように複合接着体50が介在されて密に積層された領域が接着領域Mである。また、プリント配線板10,20,30,40の積層体における接着領域M以外の領域、すなわち、複合接着体50が介在されていない領域が非接着領域Sである。この非接着領域Sでは、各プリント配線板10,20,30,40同士の間に空隙5,6,7が存在する。
また、接着領域Mにおいては、各プリント配線板10,20,30,40の導体パターン12,22,32,42同士が回路設計に応じてインナビア8を介して適宜接続されている。
絶縁基板11,21,31,41としては、例えばポリイミド、液晶ポリマー等からなる可撓性を有する基板や、ガラスエポキシ樹脂などのプリプレグでなるリジッド基板を用いることができる。
第1接着剤層2及び第2接着剤層4としては、例えば、ポリイミド系、エポキシ系、オレフィン系などの各種樹脂系接着剤を用いることができる。
絶縁体スペーサ3は、ポリイミド系の他にエポキシ系、フェノール系、ポリウレタン系、液晶ポリマーなどの樹脂材料、セラミックス材料などを用いて形成することができる。
また、インナビア8は、例えば、各種の導電性ペーストで形成できる。
本実施の形態では、絶縁体スペーサ3の厚さt1が、第1接着剤層2、第2接着剤層4の厚さt2以上の厚さに設定されている。本実施の形態においては、第1接着剤層2と第2接着剤層4の厚さt2がほぼ同じである。絶縁体スペーサ3は、プリント配線板同士の間隔を規定するものであるため、多層プリント配線板の用途に応じて所望の厚さ寸法に設定されている。なお、図1に示す電子装置100は、電子部品70を空隙5,6,7に実装するため、絶縁体スペーサ3の厚さt1は、電子部品70の厚さ寸法t3よりも厚く設定されている。
上述した構成の多層プリント配線板1では、図1に示すように、一方の最外層となるプリント配線板40の上面(外側表面)に形成された導体パターン42上に電子部品70を実装することができる他、プリント配線板10,20,30の非接着領域Sの空隙5,6,7で露出する導体パターン12,22,32の上にも電子部品70を実装することができる。従って電子部品実装の高密度化を実現することが出来る。
本実施の形態では、絶縁体スペーサ3の厚さを調整することによりプリント配線板同士の間隔を所定寸法に設定することが可能となる。
このため、第1接着剤層2及び第2接着剤層4は、プリント配線板と絶縁体スペーサ3とを接着できる必要最小限の厚さにすることができる。したがって、加熱プレスを行って多層プリント配線板を作製したときに、非接着領域Sへ第1接着剤層2及び第2接着剤層4がはみ出すことを抑制することができる。
このように非接着領域Sにおける第1接着剤層2及び第2接着剤層4のはみ出しを低減させることにより、電子部品70などを実装する空隙5,6,7の寸法精度を確保することができる。
なお、第1,2接着剤層2,4の厚さは、10〜30μmであることが好ましい。また、絶縁体スペーサ3の厚さは、10〜30μmであることが好ましい。
次に、図1〜図8を用いて本実施の形態に係る多層プリント配線板1の製造方法について説明する。
本実施の形態に係る多層プリント配線板1の製造方法は、概略、絶縁体スペーサが第1接着剤層と第2接着剤層とで挟まれた複合接着体を作製する工程と、それぞれ絶縁基板に導体パターンを形成してなる複数のプリント配線板の間に前記複合接着体を介在させて、プリント配線板同士を接着する工程と、を備えることを特徴とする。
まず、多層プリント配線板1の最上層に配置されるプリント配線板40の作製方法について図2及び図3を用いて説明する。なお、他のプリント配線板10,20,30の作製方法は、プリント配線板40の作製方法と同様であるため説明を省略する。
始めに、例えばポリイミドでなる絶縁基板41を用意する。本実施の形態では、絶縁基板の厚みは例えば38μmに設定される。
次に、図2に示すように、この絶縁基板41の一方の主面(上面)全体に銅箔42Aを貼り付ける。本実施の形態では、銅箔の厚みは例えば8μmに設定される。
その後、銅箔42Aをサブトラクティブ法を用いてパターニングし、図3に示すような銅箔でなる導体パターン42を有するプリント配線板40が作製される。
次に、例えば、ポリイミド系接着剤でなる第1,2接着剤層2,4と、例えばポリイミドフィルムでなる絶縁体スペーサ3を用意する。そして、図4に示すように、絶縁体スペーサ3を第1接着剤層2と第2接着剤層4とで挟んだ3層構造を有する複合接着体50を製造する。なお、本実施の形態では、第1,2接着剤層2,4の厚さは25μm、絶縁体スペーサ3の厚さは25μmとした。なお、この絶縁体スペーサ3の厚さは、プリント配線板同士の確保すべき間隔の少なくとも三分の一以上に設定される。
ここに第1接着剤層2及び第2接着剤層4は、例えば、ポリイミド系、エポキシ系、オレフィン系などの各種樹脂系接着剤を用いて形成することができる。
絶縁体スペーサ3は、ポリイミド系の他にエポキシ系、フェノール系、ポリウレタン系、液晶ポリマーなどの樹脂材料、セラミックス材料などを用いて形成することができる。
そして、図4に示すように、プリント配線板40の下面における接着領域Mとなる領域に、複合接着体50の第1接着剤層2を貼り付けて、図5に示すような構造とする。
次に、複合接着体50が配されたプリント配線板20,30,40に対して、回路設計に応じてインナビアを形成する。
以下、複合接着体50を接着したプリント配線板40にインナビアを形成する方法について説明する。
先ず、図5に示す複合接着体50を接着したプリント配線板40に対して、(回路設計に応じて)インナビアを形成する位置に、第2接着剤層4側からレーザをスポット照射し、複合接着体50及び絶縁基板41を貫通して導体パターン42まで達するビアホール9を形成する(図6)。なお、レーザとしては、例えばUV−YAGレーザ、炭酸ガスレーザ、エキシマレーザなどの各種のレーザを用いることができる。このとき、レーザの出力は、導体パターン42を損なわないように調節するのが好ましい。そして、開設されたビアホール9内をデスミア処理する。
その後、ビアホール9内に導電ペーストを印刷法により充填して、図7に示すようなインナビア8を形成する。
導電ペーストとしては、例えば銅ペースト、銀ペースト、カーボンペースト、銀コート銅ペーストなどのあらゆる液状導電性組成物を用いることが出来る。また、導電ペースト以外に、フィルドめっきをビアホール9内に充填したフィルドビアを形成してもかまわない。
同様に、プリント配線板20,30,40の下面にも、複合接着体50を貼り付ける。また、他のプリント配線板10,20,30にインナビア8を形成する場合も同様である。
次に、図8に示すように、プリント配線板10、及び上記工程で作製したプリント配線板20,30,40を一括して積み上げ、層間の電気的導通がとれるように位置合わせする。その後、真空下で加熱プレスにより、前記プリント配線板10,20,30と複合接着体50とを相互に接着し多層プリント配線板1を完成させる(図1)。
このとき、第1接着剤層2及び第2接着剤層4の厚さは、プリント配線板同士の間隔に比較して薄いため、加熱プレスを行っても非接着領域S側へのはみ出しが少ない。また、絶縁体スペーサ3によりプリント配線板同士の間隔が規定できるため、空隙5,6,7の寸法精度を高めることができる。
以上説明したように、本実施の形態の製造方法によれば、第1接着剤層2及び第2接着剤層4の、非接着領域Sへの膨張流出を防止することができる。
また、本実施の形態では、第1接着剤層2及び第2接着剤層4を薄くできるため、加熱プレスの条件設定が容易になり、多層プリント配線板1を再現性よく製造することができる。
なお、本実施の形態の多層プリント配線板1では、接着剤の非接着領域S側へのはみ出し長さは100μm程度に抑えることができた。これに対して、同等のプリント配線板間隔を接着剤層のみで接合した場合ははみ出し長さが2mmを越えるものであった。
(その他の実施の形態)
上述した実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記実施の形態では、第1接着剤層2、絶縁体スペーサ3、及び第2接着剤層4でなる3層構造の複合接着体50を作製したが、図9に示すように、順次、プリント配線板40の下面に1層ずつ積層する方法を用いてもよい。また、図10に示すように、プリント配線板40の下面に第1接着剤層2を貼り付けた後、絶縁体スペーサ3に第2接着剤層4を貼り付けた複合体の絶縁体スペーサ3側を第1接着剤層2へ貼り付ける方法としてもよい。なお、図9及び図10はプリント配線板40を例に示すが、プリント配線板20,30においても同様である。
また、第1接着剤層2及び第2接着剤層4と、絶縁体スペーサ3との接着力の向上を図るために、以下に説明する粗面化処理を絶縁体スペーサ3に施してもよい。
すなわち、図11(a)に示すように、絶縁体スペーサ3の両面全体に導電膜60を被着させた後、ウェットエッチング若しくはドライエッチングを行って導電膜60を除去し、図11(b)に示すように、露出した絶縁体スペーサ3の両面全体に表面荒れを起こさせることにより、粗面3Aを形成する。
また、絶縁体スペーサ3の両面全体に、プラズマエッチング処理を施すことにより、表面荒れを起こさせて粗面化することも可能である。
さらに、第1接着剤層2及び第2接着剤層4と、絶縁体スペーサ3との接着力の向上を図る他の方法としては、絶縁体スペーサ3の表面に有機溶液処理を行うことも有効である。具体的には、絶縁体スペーサ3の表面を有機溶液に浸し、表面に化学的結合基を付与して表面を改質させればよい。このような処理を行うことで、共有結合により接着界面での接着強度を向上できる。なお、ここで用いる有機剤としては、シランカップリング剤などを用いることができる。
上記実施の形態では、第1接着剤層2、絶縁体スペーサ3、及び第2接着剤層4を積層した構造の複合接着体50を用いたが、図12(a)に示すような多孔質(連続多孔質)な構造を有する絶縁体スペーサ3の細孔3Bに接着剤3Cを充填し、且つ絶縁体スペーサ3の両面に接着剤3Cが塗布された図12(b)に示すような複合接着体51を用いてもよい。また、絶縁体スペーサ3としては、フィラー状の綿状体を用いてもよい。
上述した実施の形態では、非接着領域Sにおいて全ての隣接するプリント配線板同士の間に空隙を介在させた構造であるが、全面に複合接着体50を介在させた(つまり、非接着領域Sが存在しない)隣接するプリント配線板の対が存在する構造であってもよい。
上述した実施の形態では、第1接着剤層2、絶縁体スペーサ3、及び第2接着剤層4を介して積層された部分(接着領域M)内に空隙が形成されていないが、空隙を備える構成の場合にも、本発明の多層プリント配線板の製造方法が適用できる。
上述した実施の形態では、各層の非接着領域Sの長さが同じ場合について説明したが、互いに異なる長さでもよいし、各層の非接着領域Sの形状が互いに異なってもよい。
上述した実施の形態では、絶縁性基板の一方の面(上面)のみに導体パターンを形成する構成としたが、両面に導体パターンを形成してもよい。
上述した実施の形態では、4層のプリント配線板を積層させる構成としたが、接着領域Mと非接着領域Sとを有する2層以上の構成であれば何層であってもよい。また、多層プリント配線板の非接着領域Sに形成される空隙は1層(1箇所)以上あればよいが、好ましくは2層(2箇所)以上ある構造とすることが実装密度の向上、配線密度の向上などの観点から望ましい。
上述した実施の形態では、複数のプリント配線板を一括して積層した一括積層方式としたが、プリント配線板を1枚ずつ同様な手法で多層化していく逐次積層方式による場合も本発明が適用できる。
また、上述した実施の形態では、1つの多層プリント配線板1を作製する場合について説明したが、複数の多層プリント配線板1を含む積層体から複数の多層プリント配線板1を切断して取り出す作製方法においても本発明が適用できる。
本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法(ビアホール形成工程)を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法(インナビア形成工程)を示す工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示す工程断面図である。 (a)及び(b)は、本発明の他の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示し、絶縁体スペーサの粗面化方法を示す平面図である。 (a)及び(b)は、本発明の他の実施の形態に係る多層プリント配線板の製造方法を示し、絶縁体スペーサ3に接着剤を付加する方法を示す断面図である。 (a)及び(b)は、従来の多層プリント配線板の製造方法における問題点を示す断面図である。 (a)及び(b)は、従来の多層プリント配線板の製造方法においてプリント配線板同士の間隔が大きい場合の問題点を示す平面図である。
符号の説明
M 接着領域
S 非接着領域
1 多層プリント配線板
2 第1接着剤層
3 絶縁体スペーサ
3A 粗面
3C 接着剤
4 第2接着剤層
5,6,7 空隙
8 インナビア
9 ビアホール
10,20,30,40 プリント配線板
11,21,31,41 絶縁基板(絶縁性基材)
12,22,32,42 導体パターン
50,51 複合接着体

Claims (10)

  1. 可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着剤層で接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備え、
    前記接着領域は、
    前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定し、且つ前記接着剤層の前記非接着領域へのはみ出しを抑えるために、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の間に前記接着剤層で両面を接着されて設けられ、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されると共に、前記接着剤層との接合面を粗面で形成したフィルム状の絶縁体スペーサを有することを特徴とする多層プリント配線板。
  2. 請求項1に記載の多層プリント配線板であって、
    前記絶縁体スペーサ、前記接着剤層及び前記絶縁性基材には、前記導体パターン同士を接続するインナビアが設けられていることを特徴とする多層プリント配線板。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の多層プリント配線板であって、
    前記絶縁体スペーサの厚さが前記接着剤層の厚さよりも厚いことを特徴とする多層プリント配線板。
  4. 可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着剤層で接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備え、前記接着領域は、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定し、且つ前記接着剤層の前記非接着領域へのはみ出しを抑えるために、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の間に前記接着剤層で両面を接着されて設けられ、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されると共に、前記接着剤層との接合面を粗面で形成したフィルム状の絶縁体スペーサを有する多層プリント配線板と、
    前記多層プリント配線板の前記非接着領域において隣接するプリント配線板同士の間に実装された電子部品と、
    を備えることを特徴とする電子装置。
  5. 可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備える多層プリント配線板の製造方法であって、
    前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定すると共に、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されたフィルム状の絶縁体スペーサの表裏面に第1接着剤層と第2接着剤層とを設けた複合接着体を作製する工程と、
    前記プリント配線板同士の間に設けられると共に、前記一端側にのみ各層の同じ位置に前記複合接着体を介在させて加圧接着を行う工程と、
    前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する前記絶縁体スペーサの接合面を、予め粗面化処理する工程と、
    を備えることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  6. 可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備える多層プリント配線板の製造方法であって、
    前記プリント配線板の一方の面における前記一端側にのみ第1接着剤層を接着させる工程と、
    前記第1接着剤層に、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定すると共に、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成されたフィルム状の絶縁体スペーサの一方の面を接着させる工程と、
    前記絶縁体スペーサの他方の面に第2接着剤層を接着させる工程と、
    前記第2接着剤層に、他のプリント配線板を加圧接着させる工程と、
    前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する前記絶縁体スペーサの接合面を、予め粗面化処理する工程と、
    を備えることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  7. 可撓性を有する絶縁性基材の少なくとも一方の面に導体パターンを形成した複数のプリント配線板を積層してなり、前記プリント配線板同士が各々のプリント配線板における平面方向の一端側のみ相互に接着された接着領域と、前記プリント配線板同士が接着されずに空隙を挟んで形成され、前記空隙に電子部品が実装される非接着領域と、を備える多層プリント配線板の製造方法であって、
    前記プリント配線板の一方の面における前記一端側にのみ第1接着剤層を接着させる工程と、
    前記第1接着剤層に、前記一端側にのみ各層の同じ位置に配置され、前記プリント配線板同士の積層方向の間隔を規定すると共に、前記電子部品の厚さよりも厚く、10μmから30μmで形成され、一方の面に第2接着剤層を設けたフィルム状の絶縁体スペーサの他方の面を接着させる工程と、
    前記第2接着剤層に、他のプリント配線板を加圧接着させる工程と、
    前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する前記絶縁体スペーサの接合面を、予め粗面化処理する工程と、
    を備えることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれか一項に記載の多層プリント配線板の製造方法であって、
    前記粗面化処理は、前記絶縁体スペーサの接合面に、ドライエッチング処理、ウェットエッチング処理、プラズマエッチング処理のいずれかを施して、表面荒れを起こさせることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  9. 請求項5乃至請求項8のいずれか一項に記載の多層プリント配線板の製造方法であって、
    前記絶縁体スペーサの前記第1接着剤層及び前記第2接着剤層と接合する接合面に、予め有機溶液処理により化学的結合基を付与することを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  10. 請求項5乃至請求項9のいずれか一項に記載の多層プリント配線板の製造方法であって、
    前記第2接着剤層、前記絶縁体スペーサ、前記第1接着剤層及び前記絶縁性基材を貫通して前記導体パターンまで達するビアホールを形成し、前記ビアホール内を導電処理してインナビアを形成する工程を備えることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
JP2005262865A 2005-09-09 2005-09-09 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置 Expired - Fee Related JP4785473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262865A JP4785473B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262865A JP4785473B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007080857A JP2007080857A (ja) 2007-03-29
JP4785473B2 true JP4785473B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37940889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262865A Expired - Fee Related JP4785473B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4785473B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5427305B1 (ja) 2013-02-19 2014-02-26 株式会社フジクラ 部品内蔵基板及びその製造方法並びに実装体
JP5583815B1 (ja) * 2013-04-22 2014-09-03 株式会社フジクラ 多層配線基板及びその製造方法
US9826646B2 (en) 2014-05-27 2017-11-21 Fujikura Ltd. Component built-in board and method of manufacturing the same, and mounting body

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183998A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 住友電気工業株式会社 フレキシブル印刷配線基板の製造方法
JPH04137798A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fujitsu Ltd フレキシブルプリント基板のシールド構造
JP2826206B2 (ja) * 1991-06-20 1998-11-18 イビデン株式会社 プリント配線板
JPH0964542A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Sony Corp 多層プリント配線板
JP3951153B2 (ja) * 1997-11-06 2007-08-01 日立化成工業株式会社 回路部品の多段接続構造及びその接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007080857A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101098072B1 (ko) 가요성 배선판 및 그의 제조 방법
JP4038206B2 (ja) リジッド・フレキシブルプリント回路基板の製造方法
US8863379B2 (en) Methods of manufacturing printed circuit boards using parallel processes to interconnect with subassemblies
JP2011199077A (ja) 多層配線基板の製造方法
TW201513761A (zh) 電路基板、電路基板的製造方法及電子機器
JP2004140018A (ja) 多層基板の製造方法、多層基板、及びそれを用いたモバイル機器
JP2011040607A (ja) 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP6036837B2 (ja) 多層配線板、及び、多層配線板の製造方法
JP2008258357A (ja) リジッドフレキ基板とその製造方法
JP5057653B2 (ja) フレックスリジッド配線基板及びその製造方法
JP4785473B2 (ja) 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置
JP2006253328A (ja) 多層配線基板の製造方法
WO2018163859A1 (ja) 多層基板、電子機器および多層基板の製造方法
JP5293692B2 (ja) フレックスリジッド配線基板及びその製造方法
KR101205464B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JP2006073819A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の作製方法
JP2012243829A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
TWI461135B (zh) 製作電路板之方法
JP2004158671A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP6387226B2 (ja) 複合基板
KR20140032674A (ko) 리지드 플렉시블 기판 제조방법
JP5933996B2 (ja) 多層フレキシブル配線板の製造方法
JP2008235640A (ja) 回路基板と回路基板の製造方法
JP2010205809A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH10303553A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees