JP4784705B2 - 高圧流体供給装置 - Google Patents

高圧流体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4784705B2
JP4784705B2 JP2010546527A JP2010546527A JP4784705B2 JP 4784705 B2 JP4784705 B2 JP 4784705B2 JP 2010546527 A JP2010546527 A JP 2010546527A JP 2010546527 A JP2010546527 A JP 2010546527A JP 4784705 B2 JP4784705 B2 JP 4784705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
fluid supply
temperature
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010546527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010082348A1 (ja
Inventor
尽生 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4784705B2 publication Critical patent/JP4784705B2/ja
Publication of JPWO2010082348A1 publication Critical patent/JPWO2010082348A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7737Thermal responsive

Landscapes

  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、高圧流体供給装置に関するものである。
高圧ガスタンク等の高圧流体供給源に貯蔵された流体を、高圧配管通じて供給を受け利用するシステムとして、例えば、燃料電池システムがある。燃料電池システムにおいては、燃料ガスとしての水素ガスや天然ガスが高圧で充填された高圧ガスタンクから、高圧配管を通じて燃料電池に燃料ガスを供給する。配管内には複数の弁装置が設けられ、燃料ガスの供給圧力(供給量)が段階的に調整できるようになっている。
このような燃料電池システムでは、燃料ガスとして水素等を用いているので取り扱いについては安全性を十分に考慮する必要があり、とりわけ、燃料ガスの供給過程におけるガス漏れを防止する必要がある。例えば特許文献1では、高圧タンクのシール部材に温度調整手段を設けてシール部材の性能低下を抑制することが提案されている。
特開2008−8378号公報
しかしながら、燃料ガスの供給過程でのガス漏れは、高圧タンク内部のみならず、配管内部でも起こりうる。例えば、配管の継ぎ手部分等には、弾性材料のシール部材が用いられ、このシール部材が配管内部の圧力変動に追従して変形することで、継ぎ手部分からのガス漏れを防止するようになっているが、このシール部材が温度の影響を受けて性能が低下することがあり、そのような場合に、配管内部が急加圧、急減圧がされると、シール部材の変形追従に時間がかかり、結果として配管の継ぎ手部分からガス漏れが発生しまう。
そこで、本発明は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、配管内部に設けられたシール部材の性能低下によるガス漏れを抑制する高圧流体供給装置を提供することを目的とする。
本発明においては、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、高圧流体供給源からの流体を、第1の弁装置と第2の弁装置とを介して、流体利用装置に供給する配管と、前記第1、第2の弁装置間の配管部分の密封性を保つために、該配管部分に配置された弾性体材料からなるシール部材と、前記第1、第2の弁装置の開閉を制御することで、前記配管部分における前記流体の圧力変動速度を調整可能な制御部と、を備えた高圧流体供給装置であって、前記制御部は、前記シール部材の温度に応じて前記圧力変動速度を調整するようになっている。
この構成によれば、温度により変化するシール部材の変形性能に合わせて、配管部分の圧力変動速度を調整することができるので、シール部材の変形遅れによる配管部分のガス漏れを抑制することができる。
尚、本明細書においては、「シール部材の温度」には、シール部材の直接の測定温度のみならず、シール部材近傍の温度、配管部分を流れる流体の温度、流体利用装置の温度、流体供給装置の外部の外気温度等の測定値等から推定される、シール部材の推定温度も含む。
また、本明細書において、「弾性体材料」とは、金属等に比べて弾性の大きい材料を示し、典型的には、ゴム、シリコン等を示す。また、「高圧」とは、定量的には、例えば1MPa以上の圧力を示す。
また、上記構成において、前記制御部は、前記シール部材の温度が所定温度より低い場合には、該温度が所定温度よりも高い場合に比べて、前記圧力変動速度を小さくするようにしてもよい。
この構成によれば、シール部材の変形性能が低下する低温環境下ほど圧力変動速度が小さくなるので、より確実に配管部分のガス漏れを防止することができ、また一方で変形性能が低下しない環境下では圧力変動速度を小さくしなくてもよいので、所望の圧力までの到達時間の短縮を図ることができる。
また、上記構成において、前記制御部は、前記配管部分における流体の圧力を増加させる場合に、前記圧力変動速度を調整するようにしてもよい。
配管部分の流体の圧力が増加する場合に、シール部材の変形遅れによるガス漏れが起きるので、上記構成がとりわけ有用である。
また、上記構成において、前記制御部は、前記配管部分における流体の圧力を減少させる場合に、前記圧力変動速度を調整するようにしてもよい。
配管部分の圧力が減少する際にシール部材の変形が遅れると、減圧後におけるシール部材の位置が適正位置に戻らない不具合を生じることがあるが、上記構成により減圧時におけるシール部材の変形遅れが抑制されるので、このような不具合を防止できる。
また、上記構成において、前記配管部分は、前記第1の弁装置に接続する第1の配管部分と、前記第2の弁装置に接続する第2の配管部分と、該第1の配管部分と該第2の配管部分とを接続する継手部分とから構成されており、前記シール部材は、前記継手部分と前記第1の配管部分との間の第1の溝及び前記継手部分と前記第2の配管部分との間の第2の溝のそれぞれに設けられたOリングまたはガスケットであるようにしてもよい。
上記構成により、第1、第2の配管部分と継手部分との間の第1、第2の溝に設けられたOリングまたはガスケットの変形遅れを防止することができ、ガス漏れが生じる可能性の高い配管同士の継ぎ手部分におけるガス漏れを抑制することができる。
また、前記流体は燃料ガスであり、前記流体利用装置は燃料電池であるようにしてもよい。
上記構成により、燃料電池システムの配管におけるシール部材の性能低下によるガス漏れを防止することができる。
本発明によれば、配管内部に設けられたシール部材の性能低下によるガス漏れを抑制する高圧流体供給装置を提供することができる。
本実施の形態に係る高圧流体供給装置の模式図 本実施の形態に係る車両に搭載した高圧流体供給装置の模式図 本実施の形態に係る配管部分と継手部分とのシール構造を模式的に示す断面図 従来例に係る低温時におけるガス漏れを説明するための模式図 本実施の形態に係る常温時の圧力変動速度制御を示す図 本実施の形態に係る低温時の圧力変動速度制御を示す図
符号の説明
1……流体供給装置、2……高圧ガスタンク(高圧流体供給源)、3……配管、4……ガス消費装置(流体利用装置)、5……制御部、6……温度センサ、7……圧力センサ、10……第1のガス供給弁(第1の弁装置)、20……第2のガス供給弁(第2の弁装置)、30……配管部分、310……第1の配管部分、320……第2の配管部分、40……継手部分、41……本体、410……中空部、412……溝部、42、43、44、45……固定治具、50……シール部材、100……車両
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る流体供給装置について説明する。尚、各図面において、同一の部品には同一の符号を付している。
(高圧流体供給装置の構成)
はじめに、図1を参照して、本発明の実施の形態に係る高圧流体供給装置の概要を説明する。ここで、図1は、本実施の形態に係る高圧流体供給装置1の模式図である。
図1に示すように、高圧流体供給装置1は、高圧ガスタンク2(高圧流体供給源)、配管3、ガス消費装置4(流体利用装置)、制御部5を備えている。
高圧ガスタンク2は、例えば、高圧に圧縮された燃料ガスとしての天然ガスや水素ガス等を貯留する容器であり、内部圧力は、最大量充填時には例えば70MPaである。高圧ガスタンク2に貯留された燃料ガスは、配管3を通じて、ガス消費装置4に供給可能になっている。
配管3は、高圧ガスタンク2の側(以下「上流側」という)に第1のガス供給弁10(第1の弁装置)を備え、ガス消費装置4の側(以下、「下流側」という)に第2のガス供給弁20(第2の弁装置)を備えるとともに、これら供給弁の間に、配管部分30を備えている。第1のガス供給弁10、第2のガス供給弁20としては、機械式の減圧弁や電磁駆動式の調圧弁(インジェクタ)等を採用することができる。
配管部分30は、上流側に配置され第1のガス供給弁10に接続する第1の配管部分310と、下流側に配置され第2のガス供給弁20に接続する第2の配管部分320との2つの物理的に分離した配管を備えており、これら第1の配管部分310と、第2の配管部分320とが、継手部分40により接続されている。継手部分40と、各配管部分310、320との間には、弾性体材料からなるシール部材(図示せず)がそれぞれ配置されており、これらシール部材により、配管部分30の密封性を保つようになっている。この配管部分30のシール構造については、詳細は後述する。尚、配管部分30には、温度センサ6、圧力センサ7が備えられており、これらセンサによる配管部分30の温度及び内部圧力の測定値は、制御部5に入力されるようになっている。
ガス消費装置4は、配管3を通じて高圧ガスタンク2から供給される燃料ガスを消費する装置であり、本実施の形態では、例えば、燃料電池(FC)である。燃料電池は、燃料ガス及び酸化ガス(反応ガス)の供給を受けて発電する単電池を所要数積層して構成したスタック構造を有している。
制御部5は、高圧流体供給装置1の各種動作を制御する。例えば、ガス消費装置4における要求発電量に基づいて、高圧ガスタンク2からガス消費装置4への燃料ガスの供給量を制御するために、第1、第2のガス供給弁10、20の開閉を制御したり、また例えば、ガス消費装置4の発電開始時や発電終了後等に高圧ガスタンク2や配管3のガス漏れ検出を行ったりする。制御部5は、図示していないコンピュータシステムによって構成されている。かかるコンピュータシステムは、CPU、ROM、RAM、HDD、入出力インタフェース及びディスプレイ等を備えるものであり、ROMに記録された各種制御プログラムをCPUが読み込んで実行することにより、各種制御動作が実現されるようになっている。
なお、本発明の実施の形態に係る高圧流体供給装置1は、高圧ガスを利用する様々なシステムに利用可能であり、例えば、図2に示すような車両100に搭載する燃料電池システムとして構成することができる。
(配管部分のシール構造)
次に、図3を用いて配管部分30のシール構造について説明する。ここで、図3は、本実施の形態に係る第1、第2配管部分と継手部分とのシール構造を模式的に示す断面図である。
図3に示すように、継手部分40の本体41は、内部に、第1、第2の配管部分310、320の径と同じ径の中空部410を有しており、第1の配管部分310から流れる燃料ガスが、中空部410を通り、第2の配管部分320へと流れるようになっている。この際、第1、第2の配管部分310、320と継手部分40との接続部分(以下、単に「接続部分」ともいう)は、Oリング50によりシールされ、ガスの漏れが防止されるようになっている。
第1、第2の配管部分310、320と、継手部分40は、長手方向を軸とする軸対象構造となっている。より具体的には、第1の配管部分310は、固定治具42、43を用いて、継手部分40の本体41の上流側に固定されている。ここで、第1の配管部分310の下流側の端部はフランジ状となっており、本体41の上流側の端部と当接している。本体41の上流側の当接部には、溝部412が形成され、溝部412には、弾性体材料からなるOリング50が所定の圧縮率(例えば30%)を与えられて装着されている。
継手部分40と第2の配管部分との接続構造も同様である。すなわち、第2の配管部分320は、固定治具44、45を用いて、継手部分40の本体41の下流側に固定されている。ここで、第2の配管部分320の上流側の端部はフランジ状となっており本体41の下流側の端部と当接している。本体41の下流側の当接部には、溝部412が形成され、溝部412には、弾性体材料からなるOリング50が所定の圧縮率(例えば30%)を与えられて装着されている。
ここで、Oリング50の材料としては、例えば、ニトリルゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、エチレンプロピレムゴム(EPDM)、フッ素樹脂(PEFE)、シリコン等からなり、低温時における形状復元性の高い材料から選択可能である。尚、第1、第2の配管部分310、320、継手部分40、固定治具43乃至45等の材料には、高圧(例えば70MPa)の流体を流すのに十分な強度(剛性)を備えていれば特に限定はなく、例えば金属材料が用いられる。
(配管部分の燃料ガス圧力変動速度制御)
本実施の形態においては、Oリングが低温環境下にあり、Oリング50の圧力変化に対する変形性能(以下「変形性能」ともいう)が低下していると判断した場合には、通常温度環境下に比べて配管部分30の内部を流通する燃料ガスの圧力変動を小さく抑えるようにしている。以下、図4乃至6を用いて詳細に説明する。
まず、図4を用いて、何故このような制御が必要であるかについて説明する。ここで、図4は、従来例に係る低温時のガス漏れを説明するための模式図であり、左側図は、(A)常温時及び(B)低温じそれぞれの場合について、燃料ガスの圧力(ガス圧)及びOリング50の面圧(シール面圧)の時間変動を示しており、右側図は、これら常温時、低温時それぞれの場合において、加圧前、急加圧中、加圧後のOリング50の状態を模式的に示している。
常温時においては、加圧前はOリング50の装着時の圧縮により例えば5Mpa程度のシール面圧が接続部分にかかり、これにより接続部分が密封されている(a1)。この状態で、配管部分30を急加圧する、具体的には、制御部5が、高圧ガスタンク2の主止弁を開いた状態で、第1のガス供給弁10を開き、第2のガス供給弁20を閉じると、増加した圧力によりOリング50は、溝部412の片側に押しやられて、O形が変形し、D形になることでシール面圧がガス圧と同様に増加していく(a2)。これにより、シール面圧がガス圧よりも高い状態が維持される。この状態は、時間t(ここでは0.1ms)において目標圧力(ここでは70MPa)に達し、制御部5が第1のガス供給弁10を閉じるまで維持される(a3)。すなわち、急激な加圧によっても、常温時においてはOリング50の変形遅れが生じず、シール面圧が常にガス圧よりも高い状態を維持されるので、接続部分からのガス漏れ(リーク)は生じない。
これに対し、低温時にはガス漏れが発生してしまう。これは、(1)低温時は、加圧前の段階(b1)からOリング50の硬化によりシール面圧がそもそも低くなっている(例えば3MPa程度)ことと、(2)急加圧の際(b2)にOリングの変形性能低下による変形遅れが生じてしまうこととにより、ガス圧が上記目標圧力(例えば70MPa)に達する前に、ガス圧がシール面圧より大きくなる領域(左図(B)のA−B領域)が生じてしまうからである。
そこで本実施の形態に係る高圧流体供給装置1は、Oリング50の変形性能に問題がないか、より具体的には、Oリング50が通常温度環境下にあるのか低温環境下にあるか否かを判断し、判断結果に応じて、配管部分30の内部を流通する燃料ガスの圧力変動速度を変化させるようにしている。
より具体的には、制御部5は、急激な配管部分30の圧力上昇が見込まれる場合において、温度センサ6の燃料ガス温度の測定値から、Oリング50の温度を推定する。そして、制御部5は、このOリングの50の温度推定値が、所定温度より高い常温時の場合と、所定温度より低い低温時とで、配管部分30の圧力上昇速度を変化させる。ここで、所定温度は、Oリング50の変形性能の温度特性(例えば、低温弾性回復試験等から得られる温度特性)や増加圧力目標値等により適宜設定され、例えば、−10℃等と設定される。
Oリングの50の温度推定値が所定温度より高い場合には、図5に示すように、制御部5は、第1のガス供給弁10を、ガス圧が目標圧力(ここでは70MPa)に達する時間t(ここでは0.1ms)まで開けっぱなしにする(第2のガス供給弁20は閉弁したままである)。このとき、Oリングの50の変形性能は低下していないので、常にガス圧がシール面圧より高い状態を保つことができる。これにより、配管部分30のガス漏れを防止しつつ、速やかに目標圧力までガス圧を上昇させることができる。
一方、Oリングの50の温度推定値が所定温度より低い場合には、制御部5は、ガス圧が目標圧力(ここでは70MPa)に達する時間tを図5の時間t場合に比べて長くする(例えば、0.3msとする)ように、第1のガス供給弁10の開閉を制御する。具体的には、図6に示すように、第1のガス供給弁10の一回の開弁時間を短くするとともに、複数インターバルを設けて開閉を繰り返すようにする(第2のガス供給弁20は閉弁したままである)。これにより、Oリング50の変形性能の低下による変形遅れがあったとしても、ガス圧及びシール面圧は、階段状に増加し、シール面圧がガス圧より高い状態が常に保たれる。これにより、配管部分30のガス漏れを防止することができる。
(変形例)
以上本発明の実施の形態を示したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において様々な態様での実施が可能である。
上記実施形態においては、Oリング50の温度を推定するために配管部分30に配置された温度センサ6を用いたが、これに限定されるものではなく、Oリング50の温度を直接測定してもよいし、また、継手部分40の温度、ガス消費装置4の温度、高圧流体供給装置1の外部の外気温度等から推定するようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、加圧時の圧力変動速度を、常温時と低温時との2段階に分けて変化させているが、これに限られるものではなく、温度が低くなればなるほど加圧時の圧力変動速度を小さくするように、第1のガス供給弁10の開閉を制御するようにしてもよい。例えば、温度が−20℃以上の場合は、圧力変動速度を70MPa/sとし、−20℃未満−40℃以上の場合は、50MPa/sとし、さらに、温度が−40℃未満の場合は、5MPa/sとするように制御してもよい。これにより、所望の圧力までの到達時間の短縮化と温度低下によるガス漏れ防止の双方を両立させることができる。
また、Oリング50の経時的な低温性能の劣化をさらに考慮して、加圧時の圧力変動速度を変化させてもよい。例えば、Oリング50やガス消費装置4等の使用年数が、5年のときは−30℃で50MPa/sとしていたものを、使用年数が15年のときは、同じ−30℃で5MPa/sとする等である。
また、圧力の変動が大きいときは、Oリング50の変形遅れの影響が大きくなることに鑑み、加圧時の圧力変動速度を圧力の増加量に応じて変化させてもよい。すなわち、圧力の増加量が大きい(例えば0MPaから70MPaまで増加させる)ときは圧力変動速度を小さくし、圧力の増加量が小さい(例えば0MPaから10MPaまで増加させる)ときは、圧力変動速度を大きくするようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、加圧時の圧力変動速度制御について説明したが、これに限られず、減圧時に上記と同様のOリング50の温度に基づく圧力変動速度制御を行ってもよい。低温環境下の減圧時にOリング50の変形遅れがあると、減圧後においてOリング50の位置が適正位置(すなわち、溝部412の中心)に戻らない不具合が生じることがあるが、減圧時にもOリング50の温度に基づく圧力変動速度制御を行うことで、このような不具合を防止することができる。
また、高圧流体供給装置1の構造も上記説明したものに限定されるものではない。例えば、シール部材としては、Oリングに限られるものではなく、ゴムや合成樹脂製のガスケットとしてもよいし、またOリングを用いると同時に、Oリングにバックアップリングを設けるような構成としてもよい。また、第1の配管部分310と第2の配管部分320とをそれぞれ継手部分40で接続する構成としているが、例えば、第1の配管部分310と第2の配管部分320との端部に溝部を設けてシール部材を装着し直接シール接続するようにしてもよい。

Claims (6)

  1. 高圧流体供給源からの流体を、第1の弁装置と第2の弁装置とを介して、流体利用装置に供給する配管と、
    前記第1、第2の弁装置間の配管部分の密封性を保つために、該配管部分に配置された弾性体材料からなるシール部材と、
    前記第1、第2の弁装置の開閉を制御することで、前記配管部分における前記流体の圧力変動速度を調整可能な制御部と、を備えた高圧流体供給装置であって、
    前記制御部は、前記シール部材の温度に応じて前記圧力変動速度を調整する高圧流体供給装置。
  2. 前記制御部は、前記シール部材の温度が所定温度より低い場合には、該温度が所定温度よりも高い場合に比べて、前記圧力変動速度を小さくする請求項1に記載の高圧流体供給装置。
  3. 前記制御部は、前記配管部分における流体の圧力を増加させる場合に、前記圧力変動速度を調整する請求項1または請求項2に記載の高圧流体供給装置。
  4. 前記制御部は、前記配管部分における流体の圧力を減少させる場合に、前記圧力変動速度を調整する請求項1または請求項2に記載の高圧流体供給装置。
  5. 前記配管部分は、前記第1の弁装置に接続する第1の配管部分と、前記第2の弁装置に接続する第2の配管部分と、該第1の配管部分と該第2の配管部分とを接続する継手部分とから構成されており、
    前記シール部材は、前記継手部分と前記第1の配管部分との間の第1の溝及び前記継手部分と前記第2の配管部分との間の第2の溝のそれぞれに設けられたOリングまたはガスケットである請求項1乃至請求項4に記載の高圧流体供給装置。
  6. 前記流体は燃料ガスであり、前記流体利用装置は燃料電池である請求項1乃至5に記載の高圧流体供給装置。
JP2010546527A 2009-01-19 2009-01-19 高圧流体供給装置 Active JP4784705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/050646 WO2010082348A1 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 高圧流体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4784705B2 true JP4784705B2 (ja) 2011-10-05
JPWO2010082348A1 JPWO2010082348A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=42339616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546527A Active JP4784705B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 高圧流体供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8642225B2 (ja)
JP (1) JP4784705B2 (ja)
CN (1) CN102265083B (ja)
DE (1) DE112009004397B8 (ja)
WO (1) WO2010082348A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2493778B (en) * 2011-08-19 2014-06-18 Framo Eng As Fluid pressure control system
US9279541B2 (en) * 2013-04-22 2016-03-08 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for temperature-controlled gas dispensing
JPWO2015122172A1 (ja) * 2014-02-14 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電システムおよび発電システムの運転方法
JP7452515B2 (ja) 2021-10-27 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法
CN114183276A (zh) * 2021-12-02 2022-03-15 北京工业大学 一种基于共轨柱塞泵的氢气增压装置及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286190A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Toshiba Corp 配管フランジ接続診断装置およびその方法
JP2007040435A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp 燃料貯蔵タンクシステム
JP2007537538A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 エスピーエックス・コーポレイション サージ除去装置および方法
JP2008008378A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp 高圧タンクのシール構造
WO2008013065A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and its control method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961021B1 (en) * 1998-05-29 2004-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply for internal combustion engine
JP3611967B2 (ja) 1998-06-19 2005-01-19 積水化成品工業株式会社 法面構造およびその構築方法
DE29814306U1 (de) * 1998-07-31 1998-10-08 Berghoefer Chr Gmbh Formschlüssige dichte Verbindung
JP2005327635A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006077932A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Toyota Motor Corp 燃料ガス容器、及び燃料ガス充填方法
JP2007016630A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料圧制御装置
JP4992209B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 燃料ガス供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286190A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Toshiba Corp 配管フランジ接続診断装置およびその方法
JP2007537538A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 エスピーエックス・コーポレイション サージ除去装置および方法
JP2007040435A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp 燃料貯蔵タンクシステム
JP2008008378A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp 高圧タンクのシール構造
WO2008013065A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and its control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102265083A (zh) 2011-11-30
DE112009004397T5 (de) 2012-08-23
CN102265083B (zh) 2014-05-14
US20110269045A1 (en) 2011-11-03
DE112009004397B4 (de) 2017-10-05
JPWO2010082348A1 (ja) 2012-06-28
US8642225B2 (en) 2014-02-04
WO2010082348A1 (ja) 2010-07-22
DE112009004397T8 (de) 2012-10-25
DE112009004397B8 (de) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784705B2 (ja) 高圧流体供給装置
JP5534192B2 (ja) ガスタンクシステム及び車両
US20080011361A1 (en) High-Pressure Regulator
JP5278561B2 (ja) ガス供給装置
CN103982671A (zh) 一种浮动球阀
US8511334B2 (en) Compressed gas system, manual valve assembly, and manual valve piston with isochoric thermal isolation zone
JP5017849B2 (ja) 燃料電池システム、燃料電池のバルブシステム、及び燃料ガス供給装置
JP2005257340A (ja) 高圧タンクシステムのガス漏れ検出装置
US20120247585A1 (en) Pressure reducing valve having shutoff mechanism
JP2010266002A (ja) 高圧ガスシステム
JP4211001B2 (ja) 高圧タンクシステムのガス漏れ検出装置
JP2005282697A (ja) ガス供給システム
JP2019071183A (ja) 燃料電池システム
WO2007149882A2 (en) High-pressure regulator
JP5115685B2 (ja) 燃料電池システムとその運転停止方法
JP6978414B2 (ja) 逆止弁及び水素ステーション
CN207145697U (zh) 一种比例卸荷阀
JP2010127389A (ja) 電磁弁制御装置
JP2005337419A (ja) 高圧ガス供給装置
JP2018096434A (ja) 燃料貯蔵システム及びその診断方法
JP4645805B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008071669A (ja) 燃料電池システム
JP2017201584A (ja) 燃料ガス供給システム及び燃料ガス供給方法
KR101765948B1 (ko) 연료전지 차량의 수소배출장치
WO2016027516A1 (ja) 高圧ガス用シール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4784705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3