JP7452515B2 - 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法 - Google Patents

燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7452515B2
JP7452515B2 JP2021175690A JP2021175690A JP7452515B2 JP 7452515 B2 JP7452515 B2 JP 7452515B2 JP 2021175690 A JP2021175690 A JP 2021175690A JP 2021175690 A JP2021175690 A JP 2021175690A JP 7452515 B2 JP7452515 B2 JP 7452515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
injector
limit value
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021175690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023065090A (ja
Inventor
茂樹 長谷川
祐輔 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021175690A priority Critical patent/JP7452515B2/ja
Priority to DE102022120243.7A priority patent/DE102022120243A1/de
Priority to CN202210974275.XA priority patent/CN116031437A/zh
Priority to US17/820,323 priority patent/US20230129936A1/en
Publication of JP2023065090A publication Critical patent/JP2023065090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452515B2 publication Critical patent/JP7452515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本明細書に開示する技術は、燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法に関する。
特許文献1には、燃料電池スタックと、燃料電池スタックの燃料ガス入口に供給路を介して燃料を供給するインジェクタと、燃料電池スタックの燃料ガス出口から排出路を介して燃料オフガス等を排出する排出弁と、を備えた燃料電池システムが開示されている。特許文献1の技術では、燃料電池システムが備える燃料ガス供給システムの全体をモデル化することで、複数の状態量の各々を推定するとともに目標値に制御している。そのため、複数の状態量の各々を目標値に制御するための手段が、複数部品の動作の組み合わせで実現される構造になっている。例えば、水素分圧および燃料電池スタック入口圧力を含む2つ以上の状態量を制御するために、インジェクタおよび排出弁を含む2つ以上の部品の動作を制御している。
特開2020-145181号公報
特許文献1の技術では、インジェクタや排出弁の仕様変更、配管形状変更など、燃料ガス供給システムの一部の特性が変化すると、燃料ガス供給システム全体のモデルを見直す必要がある。すなわち、燃料ガス供給システム全体の制御ロジックに対して、大規模な動作適合を再度行う必要がある。燃料ガス供給システムを他用途に展開する場合など、燃料ガス供給システムの一部の特性を変更する必要がある場合に、多大な開発工数が必要になってしまう。
本明細書に開示する燃料電池の燃料ガス供給システムは、燃料電池スタックの燃料ガス入口に供給路を介して接続されているインジェクタを備える。インジェクタは燃料ガスを供給する。燃料ガス供給システムは、供給路の圧力である入口圧力を取得する入口圧力取得部を備える。燃料ガス供給システムは、燃料電池スタックの燃料ガス出口に排出路を介して接続されている排出弁を備える。燃料ガス供給システムは、排出路における燃料オフガスの水素分圧を取得する水素分圧取得部を備える。燃料ガス供給システムは、制御部を備える。制御部は、燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、水素分圧に対応する第1上限値及び第1下限値を特定し、インジェクタが駆動している状態において、水素分圧が第1上限値以上となる場合に、インジェクタの駆動を停止させ、インジェクタが停止している状態において、水素分圧が第1下限値以下となる場合に、インジェクタの駆動を開始させるように構成されている。制御部は、燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、入口圧力に対応する第2上限値及び第2下限値を特定し、排出弁が閉弁している状態において、入口圧力が第2上限値以上となる場合に、排出弁を開弁させ、排出弁が開弁している状態において、入口圧力が第2下限値以下となる場合に、排出弁を閉弁させるように構成されている。
上記の構成によれば、排出路の水素分圧という1つの状態量を第1上限値と第1下限値との間に制御するために、インジェクタの1つの部品の動作を制御している。また、供給路の入口圧力という1つの状態量を第2上限値と第2下限値との間に制御するために、排出弁の1つの部品の動作を制御している。すなわち、1つの状態量の目標値への制御を、1つの部品の動作で実現することができる。そして、それぞれの状態量の制御を、互いに独立させることができる。従って、燃料ガス供給システムの一部の特性が変化する場合(例:インジェクタを変更する場合)においても、変化した特性に関連する1つの状態量についてのみ、動作適合を行えばよい。これにより、燃料ガス供給システムの一部の特性を変更する場合に、開発工数を大幅に抑制することが可能となる。
燃料ガス供給システムは、排出路と供給路とを接続している循環路をさらに備えていてもよい。燃料ガス供給システムは、循環路上に配置されており、燃料オフガスを供給路へ送出するポンプをさらに備えていてもよい。燃料ガス供給システムは、ポンプの入口における入口水素濃度を取得する入口水素濃度取得部をさらに備えていてもよい。燃料ガス供給システムは、ポンプの吐出流量を取得する流量取得部をさらに備えていてもよい。制御部は、燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、ポンプから吐出される水素の目標流量値を特定し、入口水素濃度および吐出流量に基づいて、ポンプから吐出される水素の現在流量値を算出し、現在流量値が目標流量値に近づくようにポンプを制御するように構成されていてもよい。この構成によれば、水素の現在流量値という1つの状態量を目標流量値に近づくように制御することを、ポンプの1つの部品の動作で実現することが可能となる。
制御部は、目標流量値と現在流量値との偏差を低減させるようにポンプの回転数をフィードバック制御してもよい。これにより、現在流量値を目標流量値に近づける制御を、適切に実行することが可能となる。
燃料ガス供給システムは、排出路に設けられており、燃料オフガスに含まれている液水を分離して貯留する気液分離器をさらに備えていてもよい。制御部は、気液分離器に貯留される液水が所定量に到達することに応じて、排出弁を開弁して液水を外部へ排出してもよい。これにより、燃料オフガスに含まれている液水を、外部へ排出することが可能となる。
燃料ガス供給システムは、水素分圧に応じたインジェクタの制御の第1のフィードバックゲインを演算する第1の学習モデルを有する第1の機械学習部を備えていてもよい。第1の機械学習部は、インジェクタの操作量と水素分圧の変動量との相関を教師データとして第1の学習モデルを更新してもよい。制御部は、第1の学習モデルによって決定された第1のフィードバックゲインに基づいてインジェクタを制御してもよい。これにより、煩雑な作業を要することなく、第1のフィードバックゲインを適切に調整することができる。インジェクタによる水素分圧の制御において、オーバーシュートの抑制や応答速度の向上を実現することが可能となる。
燃料ガス供給システムは、入口圧力に応じた排出弁の制御の第2のフィードバックゲインを演算する第2の学習モデルを有する第2の機械学習部を備えていてもよい。第2の機械学習部は、排出弁の操作量と入口圧力の変動量との相関を教師データとして第2の学習モデルを更新してもよい。制御部は、第2の学習モデルによって決定された第2のフィードバックゲインに基づいて排出弁を制御してもよい。これにより、煩雑な作業を要することなく、第2のフィードバックゲインを適切に調整することができる。排出弁による入口圧力の制御において、オーバーシュートの抑制や応答速度の向上を実現することが可能となる。
燃料電池システム1の概略構成図である。 燃料ガス供給システム3の動作の一例を示すタイムチャートである。
<燃料電池システム1の構成>
図1を参照して、燃料電池システム1について説明する。燃料電池システム1は、例えば、燃料電池自動車に搭載される。燃料電池システム1は、燃料電池スタック2、燃料ガス供給システム3、空気供給システム4、を備えている。
燃料電池スタック2は、水素と酸素の化学反応によって電力を発電する装置である。水素と酸素が化学反応することによって水が生成される。燃料電池スタック2は複数の単セル(図示省略)を備えている。各単セルは、燃料極と空気極を備えており、燃料極に燃料ガス(水素ガス)が供給され、空気極に酸素を含む空気が供給されることによって発電する。燃料電池スタック2で発電された電力は、例えば、燃料電池自動車の走行用モータに供給される。燃料電池スタック2での発電に使用されなかった未反応の燃料ガス(以下では、「燃料オフガス」と記載する)は、燃料電池スタック2から排出される。燃料オフガスには、発電時に生成された水が蒸気の状態で含まれている。
燃料ガス供給システム3は、燃料ガスを燃料電池スタック2に供給する装置である。燃料ガス供給システム3は、燃料タンク10、インジェクタ20、気液分離器50、ポンプ54、流量計55、ECU100(Electronic Control Unitの略)、を主に備えている。
燃料タンク10には、燃料電池スタック2に供給される燃料ガス(本実施例では水素ガス)が貯蔵されている。燃料タンク10には、第1燃料供給路12の上流端部が接続されている。第1燃料供給路12の下流端部は、インジェクタ20に接続されている。第1燃料供給路12には、上流側から下流側に向けて順に、主止弁14、及び、減圧弁16が設けられている。主止弁14は、第1燃料供給路12を開閉する。主止弁14が開弁すると、燃料タンク10から燃料電池スタック2に燃料ガスが供給される。減圧弁16は、第1燃料供給路12を流れる燃料ガスの圧力を調整する。減圧弁16は、第1燃料供給路12を通じて燃料電池スタック2に供給される燃料ガスの圧力を減圧することができる。
インジェクタ20は、燃料電池スタック2に供給される燃料ガスの圧力及び流量を調整する。インジェクタ20には、第2燃料供給路22の上流端部が接続されている。第2燃料供給路22の下流端部は、燃料電池スタック2の燃料ガス入口2aに接続されている。インジェクタ20は、ECU100から入力される制御信号ISによって、開閉状態が制御される。インジェクタ20の開度及び開弁時間の調整によって、燃料ガスの圧力及び流量が調整される。インジェクタ20は、例えば電磁弁である。
第2燃料供給路22には、圧力センサ24が設けられている。圧力センサ24は、第2燃料供給路22内の燃料ガスの圧力である入口圧力IPを測定する。測定された入口圧力IPは、ECU100に入力される。
燃料電池スタック2の燃料ガス出口2bには、排ガス路42の上流端部が接続されている。排ガス路42の下流端部は、気液分離器50に接続されている。燃料オフガスは、排ガス路42を通って、気液分離器50に供給される。気液分離器50は、排ガス路42から気液分離器50内に導入された燃料オフガスに含まれている水を分離して貯留する。気液分離器50内に導入された燃料オフガスに含まれている水蒸気が冷やされ、気液分離器50内に凝縮水(液水)が貯留される。
気液分離器50には、排気排水路56の上流端部が接続されている。排気排水路56には、排気排水弁58が設けられている。換言すると、排気排水弁58は、排ガス路42および排気排水路56を介して燃料ガス出口2bに接続されている。排気排水路56の下流端部は外部に開放されている。排気排水弁58は、ECU100から入力される制御信号VSによって、開閉状態が制御される。排気排水弁58が開弁すると、気液分離器50内の不要なガス(主に窒素ガス)、及び、液水が外部へ流れる。
ガス循環路52の上流端部は気液分離器50に接続されており、下流端部は第2燃料供給路22に接続されている。換言すると、ガス循環路52は、排ガス路42と第2燃料供給路22とを接続している。ガス循環路52上には、ポンプ54および流量計55が配置されている。ポンプ54は、気液分離器50内の燃料オフガスを、第2燃料供給路22に送出する。第2燃料供給路22に送出された燃料オフガスは、再び燃料電池スタック2に供給される。ポンプ54は、ECU100から入力される制御信号PSによって回転数が制御される。1回転あたりの吐出量は既知であるため、回転数を制御することで吐出流量を制御することができる。
流量計55は、ポンプ54の吐出流量DRを測定する。測定された吐出流量DRは、ECU100に入力される。
ECU100は、CPU101と、ROMやRAM等のメモリ102と、を備えている。ECU100は、燃料電池スタック2に要求される負荷(要求負荷)を特定し、要求電流が得られるように、インジェクタ20、排気排水弁58、ポンプ54などの各部の動作を制御する。
またECU100は、水素分圧取得部および入口水素濃度取得部として機能する。水素分圧取得部は、排ガス路42における燃料オフガスの水素分圧HPを推定する部位である。入口水素濃度取得部は、ポンプ54の入口における入口水素濃度HCを推定する部位である。水素分圧HPおよび入口水素濃度HCの推定処理は、例えば、要求負荷、燃料電池スタック2によって発電されている実際の電力、入口圧力IPや吐出流量DRの測定値、などの各種の情報に基づいて実行することができる。水素分圧HPおよび入口水素濃度HCを推定することにより、これらの値を測定するための実センサを不要とすることができる。従って、燃料ガス供給システム3のコスト低減を図ることができる。また、実センサの寿命や故障等により異常な値が測定されてしまうと、後述する必要要件を守ることができなくなる懸念があるが、推定値を用いることでこの問題を回避することができる。これらの推定処理を実行するための具体的な方法は、特に限定されない。例えば、特開2020-145181号公報および米国特許出願公開第2020-0251760号明細書に記載された方法を採用することができる。特開2020-145181号公報および米国特許出願公開第2020-0251760号明細書の内容全体が、参照により本明細書に援用される。
空気供給システム4は、空気を燃料電池スタック2に供給する装置である。空気供給システム4は、コンプレッサ62を備えている。コンプレッサ62は、空気供給路60上に配置されている。空気供給路60の上流端部は外部に開放されている。空気供給路60の下流端部は、燃料電池スタック2に接続されている。コンプレッサ62は、空気供給路60に導入された空気を燃料電池スタック2に圧送する。また、燃料電池スタック2には、空気排出路64の上流端部が接続されている。空気排出路64の上流端部は外部に開放されている。燃料電池スタック2での発電に使用されなかった空気は、空気排出路64を通って、外部に放出される。
<燃料ガス供給システム3の制御の概要>
本明細書の燃料ガス供給システム3の制御方法では、一つの状態量の制御を一つのシステム部品の操作量で実現するという「シングルインプット-シングルアウトプット構造」を、互いに独立するように複数備えることを特徴としている。そして本明細書の技術では、シングルインプット-シングルアウトプット構造で制御する状態量を決定するために、燃料ガス供給システム3で満たすべき必要要件を3つ特定した。そして、3つの必要要件を用いて、3つの状態量および3つの操作量を特定した。これにより、3つのシングルインプット-シングルアウトプット構造を用いて、燃料ガス供給システム3を制御することが可能となった。以下に具体的に説明する。
第1の必要要件は、燃料電池スタック2の劣化を回避するために必要な水素量を供給することである。そのために、排ガス路42の水素分圧HPという状態量を、下限値を下回らないように制御する必要がある。そして、インジェクタ20の開閉状態を、水素分圧HPを制御するための操作量とした。排ガス路42は、燃料ガス供給路の中で最も水素分圧が低くなるポイントである。このポイントにおける水素分圧HPを下限値以上に維持することで、燃料電池スタック2の劣化を防止することが可能となる。
第2の必要要件は、燃料ガス供給システム3の圧力が、水素系制御上限圧力を超えないことである。そのために、第2燃料供給路22の燃料ガスの入口圧力IPという状態量を、上限値を上回らないように制御する必要がある。そして、排気排水弁58の開閉状態を、入口圧力IPを制御するための操作量とした。
第3の必要要件は、スタック積層方向への水素分配ばらつきを均一化することで、スタック奥側にも水素供給することである。そのために、水素の現在流量値CFという状態量を、目標流量値TFに制御する必要がある。そして、ポンプ54の回転数RTを、水素の現在流量値CFを制御するための操作量とした。
<燃料ガス供給システム3の動作例>
図2のタイムチャートを参照して、ECU100によって制御される燃料ガス供給システム3の動作例について説明する。図2では、時刻t1までの第1期間P1では、通常負荷状態である。時刻t1からt2までの第2期間P2では、例えばユーザによって操作されるアクセル開度が大きくなることで、高負荷状態である。時刻t2以降の第3期間P3では、通常負荷状態に戻っている。
第1に、インジェクタ20による水素分圧HPの制御を説明する。ECU100は、燃料電池スタック2に対する現在の要求負荷を特定し、現在の要求負荷に対応する目標水素分圧を要求水素分圧として特定する。要求水素分圧は、排ガス路42における水素分圧の要求値である。次いで、ECU100は、要求水素分圧に基づいて、水素分圧の第1下限値LL1および第1上限値UL1を算出する。水素分圧HPが第1下限値LL1を下回ると燃料電池スタック2に劣化が発生するため、第1下限値LL1は必達要件である。第1上限値UL1は、第1下限値LL1に所定のマージン量を加算した値である。
そしてECU100は、前述した水素分圧取得部として機能することで、水素分圧HPを推定する。そして推定した水素分圧HPが、第1上限値UL1と第1下限値LL1との範囲に収まるように、フィードバック制御を行う。具体的に説明する。第1期間P1において、ECU100は、インジェクタ20が駆動している状態(すなわち開状態)において、水素分圧HPが第1上限値UL1以上となる場合に、インジェクタ20の駆動を停止させる(すなわち閉状態にする)(矢印A1参照)。これにより、燃料電池スタック2に供給される水素の量が減少して、水素分圧HPが低下する。また、インジェクタ20が停止している状態(すなわち閉状態)において、水素分圧HPが第1下限値LL1以下となる場合に、インジェクタ20の駆動を開始させる(すなわち開状態にする)(矢印A2参照)。これにより、燃料電池スタック2に供給される水素の量が増加して、水素分圧HPが上昇する。
時刻t1において高負荷状態へ移行すると、第1下限値LL1および第1上限値UL1が上昇する。よってECU100は、水素分圧HPが上昇して第1上限値UL1に到達するまで、インジェクタ20を開状態に維持する(領域R1参照)。時刻t2において通常負荷状態へ移行すると、第1下限値LL1および第1上限値UL1が低下する。よってECU100は、水素分圧HPが低下して第1下限値LL1に到達するまで、インジェクタ20を閉状態に維持する(領域R2参照)。
第2に、排気排水弁58による入口圧力IPの制御を説明する。ECU100は、燃料電池スタック2に対する要求負荷に基づいて、入口圧力IPの第2下限値LL2および第2上限値UL2を算出する。入口圧力IPが第2上限値UL2を上回ると故障のおそれがあるため、第2上限値UL2は必達要件である。第2下限値LL2は、第2上限値UL2から所定のマージン量を減算した値である。なおマージン量が大きいと目標値からの乖離が大きくなり、小さいと排気排水弁58の開閉頻度が増え部品耐久性が悪化する。従って、マージン量は、目標値からの乖離量と開閉頻度とのバランスが取れるように、適宜定めればよい。
そしてECU100は、入口圧力IPが第2上限値UL2と第2下限値LL2との範囲に収まるように、フィードバック制御を行う。具体的に説明する。第1期間P1において、ECU100は、排気排水弁58が閉弁している状態において、入口圧力IPが第2上限値UL2以上となる場合に、排気排水弁58を開弁させる(矢印A3参照)。これにより、入口圧力IPが低下する。また、排気排水弁58が開弁している状態において、入口圧力IPが第2下限値LL2以下となる場合に、排気排水弁58を閉弁させる(矢印A4参照)。これにより、入口圧力IPが上昇する。
時刻t1において高負荷状態へ移行すると、第2下限値LL2および第2上限値UL2が上昇する。よってECU100は、入口圧力IPが上昇して第2上限値UL2に到達するまで、排気排水弁58を閉状態に維持する(領域R3参照)。時刻t2において通常負荷状態へ移行すると、第2下限値LL2および第2上限値UL2が低下する。よってECU100は、入口圧力IPが低下して第2下限値LL2に到達するまで、排気排水弁58を開状態に維持する(領域R4参照)。
なお、排気排水弁58が開弁する場合は、入口圧力IPが第2上限値UL2以上となる場合に限られない。例えばECU100は、気液分離器50に貯留される液水が所定量に到達することに応じて、排気排水弁58を開弁して液水を外部へ排出する制御を行ってもよい。
第3に、ポンプ54による水素の現在流量値CFの制御を説明する。ECU100は、燃料電池スタック2に対する要求負荷に基づいて、ポンプ54から吐出される水素の目標流量値TFを演算する。例えば、燃料電池スタック2が発電した電流値や、燃料電池スタック2の温度に基づいて演算してもよい。
ECU100は、前述した入口水素濃度取得部として機能することで、入口水素濃度HCを推定する。またECU100は、ポンプ54の吐出流量DRの計測値を、流量計55から取得する。そして、入口水素濃度HCおよび吐出流量DRに基づいて、ポンプ54から吐出される水素の現在流量値CFを算出する。水素の現在流量値CFは、単位時間当たりの水素供給量を表す値である。
そしてECU100は、水素の現在流量値CFが、目標流量値TFに近づくようにポンプ54を制御する。これにより図2に示すように、点線で示す目標流量値TFに対して、実線で示す現在流量値CFを追従させることができる。制御方法は様々であって良い。例えば、目標流量値TFと現在流量値CFとの偏差を目標変数とし、ポンプ54の回転数RTを操作変数としたフィードバック制御を実行してもよい。フィードバック制御には、PI制御、PID制御、P制御、I制御など、各種の制御方法を用いることができる。
<効果>
従来の燃料ガス供給システムでは、複数の状態量の制御を複数のシステム部品の操作量で実現するという、「マルチインプット-マルチアウトプット構造」が用いられていた。この場合、燃料ガス供給システムの一部の特性変更(例:バルブ・ポンプ等の駆動部品の変更、配管形状変更、など)が発生すると、燃料ガス供給システム全体のモデルを見直す必要がある。そのため、例えば、乗用車用の燃料ガス供給システムを、他用途(例:バス、トラック、電車、船舶、定置発電機など)に適用する際に、燃料ガス供給システムの試作機を作成し、システム全体の適合評価を行う必要があった。開発工数や開発期間が増大したり、開発コストが上昇する問題があった。
そこで本明細書の燃料ガス供給システム3では、(1)水素分圧HPをインジェクタ20の開閉状態で制御する、(2)入口圧力IPを排気排水弁58の開閉状態で制御する、(3)水素の現在流量値CFをポンプ54の回転数RTで制御する、という3つのシングルインプット-シングルアウトプット構造を、互いに独立するように備えている。これにより、燃料ガス供給システムの一部の特性を変更する場合においても、変更した特性に関連する1つの状態量についてのみ、動作適合を行えばよくなる。例えば、インジェクタ20を変更する場合には、水素分圧HPが第1上限値UL1と第1下限値LL1との範囲に収まるように、インジェクタ20の動作適合のみを行えばよい。この場合、入口圧力IPの制御に用いられる排気排水弁58については、動作適合は不要である。以上により、燃料ガス供給システム3を他用途に展開する場合に、開発工数を大幅に抑制することが可能となる。
実施例2では、実施例1の燃料ガス供給システム3に対して、さらに第1および第2の機械学習部を備える構成について説明する。実施例1の燃料ガス供給システム3と同様の部位については同様の符号を付すことで、説明を省略する。
メモリ102には、第1および第2のプログラム、第1および第2の学習モデルが記憶されている。第1および第2のプログラムは、CPU101で実行されることによって、CPU101を第1および第2の機械学習部として機能させる。
第1の学習モデルは、水素分圧HPに応じたインジェクタ20の制御の第1のフィードバックゲインを演算するためのモデルである。第1の機械学習部は、インジェクタ20の操作量と水素分圧HPの変動量との相関を教師データとして第1の学習モデルを更新する。そしてECU100は、第1の学習モデルによって決定された第1のフィードバックゲインに基づいてインジェクタ20を制御する。例えば、第1のフィードバックゲインが大きくなるほど、インジェクタ20の開度を大きくしてもよい。これにより、煩雑な作業を要することなく、第1のフィードバックゲインを適切に調整することができる。インジェクタ20による水素分圧HPの制御において、オーバーシュートの抑制や応答速度の向上を実現することが可能となる。
第2の学習モデルは、入口圧力IPに応じた排気排水弁58の制御の第2のフィードバックゲインを演算するためのモデルである。第2の機械学習部は、排気排水弁58の操作量と入口圧力IPの変動量との相関を教師データとして第2の学習モデルを更新する。そしてECU100は、第2の学習モデルによって決定された第2のフィードバックゲインに基づいて排気排水弁58を制御する。例えば、第2のフィードバックゲインが大きくなるほど、排気排水弁58の開度を大きくしてもよい。これにより、煩雑な作業を要することなく、第2のフィードバックゲインを適切に調整することができる。排気排水弁58による入口圧力IPの制御において、オーバーシュートの抑制や応答速度の向上を実現することが可能となる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書又は図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
<変形例>
インジェクタ20、排気排水弁58、ポンプ54の制御は、フィードバック制御に限られず、様々な制御方法を用いることができる。例えば、フィードフォワード制御、モデル予測制御(MPC)など各種の制御方法を用いてもよいし、複数の制御方法を組み合わせてもよい。
水素分圧HPおよび入口水素濃度HCは、推定値に限られず、センサにより取得される実測値であってもよい。また入口水素濃度HCは、水素分圧HPから算出される値であってもよい。また吐出流量DRは、流量計55による実測値に限られない。例えば、ポンプ54の容積と回転数から推定される値であってもよい。
圧力センサ24は入口圧力取得部の一例である。排ガス路42および排気排水路56は排出路の一例である。排気排水弁58は排出弁の一例である。流量計55は流量取得部の一例である。
1:燃料電池システム 2:燃料電池スタック 2a:燃料ガス入口 2b:燃料ガス出口 3:燃料ガス供給システム 4:空気供給システム 20:インジェクタ 22:第2燃料供給路 24:圧力センサ 42:排ガス路 50:気液分離器 52:ガス循環路 54:ポンプ 55:流量計 58:排気排水弁 100:ECU DR:吐出流量 HC:入口水素濃度 HP:水素分圧 IP:入口圧力

Claims (7)

  1. 燃料電池の燃料ガス供給システムであって、
    燃料電池スタックの燃料ガス入口に供給路を介して接続されているインジェクタであって、燃料ガスを供給する前記インジェクタと、
    前記供給路の圧力である入口圧力を取得する入口圧力取得部と、
    前記燃料電池スタックの燃料ガス出口に排出路を介して接続されている排出弁と、
    前記排出路における燃料オフガスの水素分圧を取得する水素分圧取得部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、前記水素分圧に対応する第1上限値及び第1下限値を特定し、
    前記インジェクタが駆動している状態において、前記水素分圧が前記第1上限値以上となる場合に、前記インジェクタの駆動を停止させ、
    前記インジェクタが停止している状態において、前記水素分圧が前記第1下限値以下となる場合に、前記インジェクタの駆動を開始させるように構成されており、
    前記制御部は、
    前記燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、前記入口圧力に対応する第2上限値及び第2下限値を特定し、
    前記排出弁が閉弁している状態において、前記入口圧力が前記第2上限値以上となる場合に、前記排出弁を開弁させ、
    前記排出弁が開弁している状態において、前記入口圧力が前記第2下限値以下となる場合に、前記排出弁を閉弁させるように構成されている、
    燃料電池の燃料ガス供給システム。
  2. 前記排出路と前記供給路とを接続している循環路と、
    前記循環路上に配置されており、前記燃料オフガスを前記供給路へ送出するポンプと、
    前記ポンプの入口における入口水素濃度を取得する入口水素濃度取得部と、
    前記ポンプの吐出流量を取得する流量取得部と、
    をさらに備えており、
    前記制御部は、
    前記燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、前記ポンプから吐出される水素の目標流量値を特定し、
    前記入口水素濃度および前記吐出流量に基づいて、前記ポンプから吐出される水素の現在流量値を算出し、
    前記現在流量値が前記目標流量値に近づくように前記ポンプを制御するように構成されている、
    請求項1に記載の燃料電池の燃料ガス供給システム。
  3. 前記制御部は、前記目標流量値と前記現在流量値との偏差を低減させるように前記ポンプの回転数をフィードバック制御する、請求項2に記載の燃料電池の燃料ガス供給システム。
  4. 前記排出路に設けられており、前記燃料オフガスに含まれている液水を分離して貯留する気液分離器をさらに備えており、
    前記制御部は、前記気液分離器に貯留される前記液水が所定量に到達することに応じて、前記排出弁を開弁して前記液水を外部へ排出する、請求項1~3の何れか1項に記載の燃料電池の燃料ガス供給システム。
  5. 前記水素分圧に応じた前記インジェクタの制御の第1のフィードバックゲインを演算する第1の学習モデルを有する第1の機械学習部を備え、
    前記第1の機械学習部は、前記インジェクタの操作量と前記水素分圧の変動量との相関を教師データとして前記第1の学習モデルを更新し、
    前記制御部は、前記第1の学習モデルによって決定された前記第1のフィードバックゲインに基づいて前記インジェクタを制御する、請求項1~4の何れか1項に記載の燃料電池の燃料ガス供給システム。
  6. 前記入口圧力に応じた前記排出弁の制御の第2のフィードバックゲインを演算する第2の学習モデルを有する第2の機械学習部を備え、
    前記第2の機械学習部は、前記排出弁の操作量と前記入口圧力の変動量との相関を教師データとして前記第2の学習モデルを更新し、
    前記制御部は、前記第2の学習モデルによって決定された前記第2のフィードバックゲインに基づいて前記排出弁を制御する、請求項1~5の何れか1項に記載の燃料電池の燃料ガス供給システム。
  7. 燃料電池スタックの燃料ガス入口に供給路を介して接続されているインジェクタであって、燃料ガスを供給する前記インジェクタと、
    前記供給路の圧力である入口圧力を取得する入口圧力取得部と、
    前記燃料電池スタックの燃料ガス出口に排出路を介して接続されている排出弁と、
    前記排出路における燃料オフガスの水素分圧を取得する水素分圧取得部と、
    を備える燃料電池の燃料ガス供給システムの制御方法であって、
    前記燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、前記水素分圧に対応する第1上限値及び第1下限値を特定し、
    前記インジェクタが駆動している状態において、前記水素分圧が前記第1上限値以上となる場合に、前記インジェクタの駆動を停止させ、
    前記インジェクタが停止している状態において、前記水素分圧が前記第1下限値以下となる場合に、前記インジェクタの駆動を開始させ、
    前記燃料電池スタックに対する要求負荷に基づいて、前記入口圧力に対応する第2上限値及び第2下限値を特定し、
    前記排出弁が閉弁している状態において、前記入口圧力が前記第2上限値以上となる場合に、前記排出弁を開弁させ、
    前記排出弁が開弁している状態において、前記入口圧力が前記第2下限値以下となる場合に、前記排出弁を閉弁させる、
    燃料電池の燃料ガス供給システムの制御方法。
JP2021175690A 2021-10-27 2021-10-27 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法 Active JP7452515B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175690A JP7452515B2 (ja) 2021-10-27 2021-10-27 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法
DE102022120243.7A DE102022120243A1 (de) 2021-10-27 2022-08-11 Brenngasversorgungssystem für eine Brennstoffzelle und Verfahren zum Steuern des Brenngasversorgungssystems
CN202210974275.XA CN116031437A (zh) 2021-10-27 2022-08-15 燃料电池的燃料气体供给系统以及该系统的控制方法
US17/820,323 US20230129936A1 (en) 2021-10-27 2022-08-17 Fuel gas supply system for fuel cell and method of controlling fuel gas supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175690A JP7452515B2 (ja) 2021-10-27 2021-10-27 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023065090A JP2023065090A (ja) 2023-05-12
JP7452515B2 true JP7452515B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=85795738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021175690A Active JP7452515B2 (ja) 2021-10-27 2021-10-27 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230129936A1 (ja)
JP (1) JP7452515B2 (ja)
CN (1) CN116031437A (ja)
DE (1) DE102022120243A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302555A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
JP2005327597A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006269281A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006331671A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006331863A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび制御方法
JP2007048517A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010082348A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 高圧流体供給装置
JP2016110835A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2017010866A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2018106818A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 株式会社Soken 燃料電池システム
JP2019129089A (ja) 2018-01-25 2019-08-01 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2019160557A (ja) 2018-03-13 2019-09-19 株式会社デンソー 燃料電池システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10916788B2 (en) 2019-01-31 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen supply system low pressure state estimator

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070184318A1 (en) 2004-04-13 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for fuel cell
JP2005302555A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
JP2005327597A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006269281A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006331671A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006331863A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび制御方法
JP2007048517A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010082348A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 高圧流体供給装置
JP2016110835A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2017010866A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2018106818A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 株式会社Soken 燃料電池システム
JP2019129089A (ja) 2018-01-25 2019-08-01 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2019160557A (ja) 2018-03-13 2019-09-19 株式会社デンソー 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023065090A (ja) 2023-05-12
US20230129936A1 (en) 2023-04-27
CN116031437A (zh) 2023-04-28
DE102022120243A1 (de) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2359367C1 (ru) Батарея топливных элементов и подвижное устройство
US8563191B2 (en) Fuel cell system and gas leakage detection device
CN101331639B (zh) 燃料电池系统和移动体
KR101083371B1 (ko) 연료전지 시스템 및 개폐밸브의 진단방법
KR100966910B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 차량
CN101868877B (zh) 燃料电池系统
US20140120446A1 (en) Cathode flow split control and pressure control for a vehicle fuel cell power system
CN101496209B (zh) 燃料电池系统
US9028992B2 (en) Fuel cell system
KR20080068747A (ko) 연료 전지 시스템, 연료 전지 시스템이 탑재된 이동체, 및연료 전지 시스템의 이상 판단 방법
WO2006126715A1 (ja) 燃料電池システム
CN101390240A (zh) 燃料电池系统和用于该系统的排水控制方法
KR100996695B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 작동 정지 방법
CN101861671B (zh) 燃料电池系统
JP5158558B2 (ja) 燃料電池システム
JP5013307B2 (ja) 燃料電池システム
JP7452515B2 (ja) 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法
CN113809371A (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JP5359227B2 (ja) 燃料電池システム
KR20090020684A (ko) 연료전지시스템
JP2007165162A (ja) 燃料電池システム及び移動体
US11548408B2 (en) Control systems and methods to meet fuel cell fuel demand
JP7272320B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池を制御する方法
JP5737593B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7452515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151