JP4782712B2 - 多層基板およびその製造方法 - Google Patents

多層基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4782712B2
JP4782712B2 JP2007044065A JP2007044065A JP4782712B2 JP 4782712 B2 JP4782712 B2 JP 4782712B2 JP 2007044065 A JP2007044065 A JP 2007044065A JP 2007044065 A JP2007044065 A JP 2007044065A JP 4782712 B2 JP4782712 B2 JP 4782712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nickel
plating
core
multilayer substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007044065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007227937A (ja
Inventor
ジュン、スーン−オー
チョイ、チョル−ホ
ナム、チャン−ヒュン
キム、ホン−ウォン
キム、スン−チュル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007227937A publication Critical patent/JP2007227937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782712B2 publication Critical patent/JP4782712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/44Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame
    • A47C7/448Support for the head or the back for the back with elastically-mounted back-rest or backrest-seat unit in the base frame with resilient blocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/142Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities
    • A47C27/146Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities on the outside surface of the mattress or cushion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0344Electroless sublayer, e.g. Ni, Co, Cd or Ag; Transferred electroless sublayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4661Adding a circuit layer by direct wet plating, e.g. electroless plating; insulating materials adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本発明は、基板およびその製造方法に関するもので、特に絶縁層と導電層間の結合力が優れた基板およびその製造方法に関する。
電子機器の小型、薄膜、軽量、高機能化に応じて、これに用いられる部品素材もこれに相当する性能が要求されている。よって、部品素材としての基板は、高密度、薄板化、小型化、パッケージ化を満足しなくてはならないし、特に多様な種類の基板を用いた高集積部品ではこのような要求を満足させるために活発な研究が行われている。
一般的な印刷回路基板ではコア層としてエポキシ樹脂層の少なくとも一面に銅薄膜を積層した銅箔積層板(Copper Clad Laminate、CCL)を用いている。しかし、CCLの銅箔層が厚くて、この銅箔層とCCLを構成する絶縁層間の結合力が弱くて微細回路を形成することができるセミアディティブ(semi−additive)方式を効率的に適用しにくい。また微細配線を形成するためにABF(Ajimoto Build−up Film)のような高価の材料を用いているが、これはコア材料としては用いることが不適切である。
また、基板の高密度化、薄板化が進行されることにより、高い電気的性能を具現するために、漸次ガラス転移温度の高い絶縁層が要求されている。これのために絶縁層は、難燃性物質やフィラーのような添加物をさらに含むことになるが、絶縁層がこのような添加材を含むほど配線のような導電層との結合力の落ちる問題点がある。
これにより、高いガラス転移温度を有する材料の使用が要求されると共に微細パターンを形成するためには絶縁層と導電層の結合力を向上させる方法が要求されている。このような問題点を改善するためにプラズマ処理やスパッタリングのような高価の装備を用いる方法や、基板の物理的または化学的表面処理方法が提示されているが、めっき層の結合力の向上のための根本的な代案にはなってない。したがって、コア層を含む基板の絶縁層と導電層間の結合力を向上させて内層回路や外層回路に微細配線を形成することができる方法が切実に要求されている。
本発明は、シード層(seed layer)としてニッケル層を含み、コア絶縁層と導電層、例えば銅層との結合力を向上させてセミアディティブ方式により微細な内部回路を形成することができるコア層およびその製造方法を提供する。
また、従来の無電解銅めっきに比してめっき時間が10%程度に過ぎなく、より薄ら無電解ニッケルめっき層を形成することができるし、フラッシュエッチング(flash etching)時にニッケルだけ選択的にエッチングさせることができて、エッチング時間を減らすことができ、アンダーカット(under cut)の発生危険を減らすことができるコア層およびその製造方法を提供する。
また、本発明は、コア層だけではなくプリプレグのような絶縁層と導電層、例えば銅層との結合力を向上させて微細配線を形成することができ、めっきの時間とめっきの厚みを減らすことができるし、フラッシュエッチング時選択的にエッチングさせることができて、エッチング時間を減らし、アンダーカットの発生危険を減らすことができる多層基板およびその製造方法を提供する。
また、本発明のコア層に直接微細配線を形成することができて積層される層数を減らし、形成される無電解ニッケルめっき層の厚みを減らすことができて基板の薄板化が可能となり、生産性を向上させることができるし、原価を節減することができるコア層、多層基板およびこれらの製造方法を提供する。
また、本発明は、無電解銅めっき液の還元剤として用いられるホルマリンの消費を抑制し、次亜リン酸ナトリウム用いるので人体に無害であり環境汚染を減らすことができるし、めっき時間を従来の10%に減らすことができて原価節減の効果があるコア層、多層基板およびこれらの製造方法を提供する。
また、ニッケル層は、絶縁層と導電層、例えば銅層間の薄膜層の役目をして導電層を構成する金属または金属の酸化物による樹脂の変質を防止することができるし、この金属が樹脂内部へマイグレーション(migration)されることで樹脂を変色させて絶縁性を落とすことや導電層との結合力を弱化させることを改善することができるコア層、多層基板およびこれらの製造方法を提供する。
本発明の一実施形態によれば、エポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂(bismaleimide triazine resin)からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含むコア絶縁層、および上記コア絶縁層の少なくとも一面に積層された第1ニッケル層を含むコア層が提供される。
ここで、上記コア絶縁層は、ガラス繊維の補強材をさらに含むことができ、上記第1ニッケル層の厚みは0.3ないし2μmであり、上記第1ニッケル層は全体100重量部に対してリンを5ないし15重量部でさらに含むことができ、上記コア絶縁層と上記第1ニッケル層の結合力は0.7ないし0.9kgf/cmであることができる。
またここで、上記第1ニッケル層の上に積層される第1銅層をさらに含むことができる。
本発明の別の実施形態によれば、配線パターンに応じて内部回路が形成されたコア層、上記コア層の上に形成されたエポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含む第1絶縁層、上記第1絶縁層の上に上記配線パターンに応じて積層された第2ニッケル層および上記第2ニッケル層の上部に積層される第2銅層を含む多層基板が提供される。
ここで、上記コア層は、エポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含むコア絶縁層、上記コア絶縁層の少なくとも一面に上記配線パターンに応じて積層された第1ニッケル層および上記第1ニッケル層の上に積層される第1銅層を含むことができる。
またここで、上記第1ニッケル層および上記第1銅層の配線幅は10ないし20μmであり、上記第2ニッケル層の厚みは0.3ないし2μmであって、上記第2ニッケル層は全体100重量部に対してリンを5ないし15重量部でさらに含むことができる。
またここで、上記第1絶縁層と上記第2ニッケル層の結合力は0.7ないし0.9kgf/cmであり、上記第2ニッケル層および第2銅層の幅は10ないし20μmであり得る。
本発明のまた別の実施形態によれば、エポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含むコア絶縁層を提供する段階および上記コア絶縁層の少なくとも一面に無電解めっき法により第1ニッケル層を形成する段階を含むコア層の製造方法が提供される。
ここで、上記無電解めっき法は、ニッケル塩、次亜リン酸ナトリウムおよびpH調整剤を含むめっき浴でめっきすることができる。またここで、上記ニッケル塩は、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウフッ化ニッケルおよびアミド硫酸ニッケル(amidosulfonate)からなる群から選択される一つ以上の化合物であり、上記ニッケル塩は4ないし250g/Lで含まれることができる。またここで、上記次亜リン酸ナトリウムは20ないし700g/Lで含まれ、上記pH調整剤は、アンモニア水、塩酸および酢酸からなる群から選択される一つ以上の化合物であり、上記めっき浴のpHが4ないし6であることができる。またここで、上記めっき浴は錯化剤をさらに含み、上記錯化剤はコハク酸であり、上記コハク酸は5ないし50g/Lで含まれ、上記めっき浴の温度は60ないし90℃であり、上記無電解めっきは1ないし10分間行うことができる。
またここで、上記第1ニッケル層の厚みは0.3ないし2μmであって、上記第1ニッケル層は全体100重量部に対してリンを5ないし15重量部でさらに含むことができる。
またここで、上記第1ニッケル層の上に第1フォトレジスト層を積層する段階と、上記第1フォトレジスト層を配線パターンに応ずるように露光および現像する段階と、上記第1ニッケル層の上に電解めっき法により第1銅層を形成する段階と、上記第1フォトレジスト層を除去する段階と、上記第1ニッケル層をエッチングする段階と、をさらに含むことができる。ここで、上記第1ニッケル層および上記第1銅層の配線幅は10ないし20μmであることができる。
本発明のまた別の実施形態によれば、コア層に配線パターンに応じて回路を形成する段階と、上記コア層の少なくとも一面にエポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含む第1絶縁層を積層する段階と、上記第1絶縁層の上に無電解めっき法により第2ニッケル層を形成する段階と、上記第2ニッケル層上に第2フォトレジスト層を積層する段階と、上記第2フォトレジスト層を配線パターンに応ずるように露光および現像する段階と、上記第2ニッケル層の上に電解めっき法により第2銅層を形成する段階と、上記第2フォトレジスト層を除去する段階と、上記第1ニッケル層をエッチングする段階と、をさらに含む多層基板の製造方法が提供される。
ここで、上記無電解めっき法は、ニッケル塩、次亜リン酸ナトリウムおよびpH調整剤を含むめっき浴でめっきすることができる。またここで、上記ニッケル塩は、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウフッ化ニッケルおよびアミド硫酸ニッケル(amidosulfonate)からなる群から選択される一つ以上の化合物であり、上記ニッケル塩は4ないし250g/Lで含まれることができる。またここで、上記次亜リン酸ナトリウムは20ないし700g/Lで含まれ、上記pH調整剤は、アンモニア水、塩酸および酢酸からなる群から選択される一つ以上の化合物であり、上記めっき浴のpHが4ないし6であることができる。またここで、上記めっき浴は錯化剤をさらに含み、上記錯化剤はコハク酸であり、上記コハク酸は5ないし50g/Lで含まれ、上記めっき浴の温度は60ないし90℃であり、上記無電解めっきは1ないし10分間行うことができる。
またここで、上記第2ニッケル層の厚みは0.3ないし2μmであり、上記第2ニッケル層は全体100重量部に対してリンを5ないし15重量部でさらに含むことができる。
本発明に係るコア層、多層基板およびその製造方法は、シード層(seed layer)としてニッケル層を含み、コア絶縁層と導電層、例えば銅層との結合力を向上させてセミアディティブ方式により微細な内部回路を形成することができるコア層およびその製造方法を提供する。
また、上記コア層、多層基板およびその製造方法によれば、従来の無電解銅めっきと比べて、めっき時間が10%程度であるので、より薄い無電解ニッケルめっき層を形成することができる。また、上記コア層、多層基板およびその製造方法によれば、ラッシュエッチング(flash etching)時において、ニッケルだけを選択的にエッチングさせることができるので、エッチング時間を減らすことができる。また、上記製造方法によれば、アンダーカット(under cut)が発生する危険を減らすことができる。
また、上記コア層、多層基板およびその製造方法によれば、コア層だけではなくプリプレグのような絶縁層と導電層、例えば銅層との結合力を向上させて微細配線を形成することができ、めっきの時間とめっきの厚みを減らすことができるし、フラッシュエッチング時選択的にエッチングさせることができるのでエッチング時間を減らすことや、アンダーカットの発生危険を減らすことができる多層基板およびその製造方法を提供する。
また、上記コア層、多層基板およびその製造方法によれば、コア層に直接微細配線を形成することができるので、積層される基板の層数を減らし、形成される無電解ニッケルめっき層の厚みを減らすことができる。したがって、基板の薄板化が可能となり、生産性を向上させることができるし、原価を節減することができる。
また、上記製造方法によれば、無電解銅めっき液の還元剤として用いられるホルマリンの消費を抑制し、次亜リン酸ナトリウムを用いるので人体に無害である。したがって、環境汚染を減らすことができ、さらに、めっき時間を従来の10%に減らすことができるので、製造原価を節減することができる。
また、上記コア層、多層基板およびその製造方法において、ニッケル層は、絶縁層と導電層、例えば銅層間に薄膜層の役目をするので導電層を構成する金属または金属酸化物による樹脂の変質を防止することができるし、この金属が樹脂内部へマイグレーション(migration)されることで樹脂を変色させて絶縁性を落としたり、導電層との結合力を弱化させることを改善することができる。
以下、本発明による基板およびその製造方法の好ましい実施例を添付図面を参照して詳しく説明する。ここで、無電解ニッケルめっき層を含むコア層と無電解ニッケルめっき層を含む多層基板に分けて説明するが、ニッケルを無電解めっきする方法は同一である。
本実施例でのコア層は、基板を形成するときに、最初に提供される基板であってこれを中心として単面または両面に絶縁層と導電層を順次積層すれば多層基板を形成することができる。このコア層は一定した剛性を有するように要求されて、一般的に銅箔積層板(copper clad laminate、CCL)がコア層として主に用いられている。本実施例では、このコア層にニッケル層を含ませることを特徴とする。これにより、本実施例のコア層はセミアディティブ方式により微細回路を形成することができる。
また、本実施例は、コア層だけではなく多層基板にセミアディティブ方式による回路の形成時、従来の無電解銅めっき層を取り替えて無電解ニッケルめっき層を含ませることができる。
図1および図2は、本実施例によるコア層の断面を示す図面である。図1を参照すると、本実施例のコア層は、コア絶縁層31と第1ニッケル層33を含むことができ、図2を参照すると、本実施例のコア層は、コア絶縁層31と配線パターンに応じて形成された第1ニッケル層33と第1銅層35を含むことができる。このコア絶縁層は、エポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂(bismaleimide triazine resin)からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含む。ニッケル層が、上部導電層を電解めっきして形成する時シード層(seed layer)の役目をして導電層とコア絶縁層との結合力を向上させる。これは従来の銅シード層に比して20ないし50%の薄ら厚みで300ないし400%以上結合力が向上される優れた効果を有する。
ここで、コア絶縁層31は、エポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂(bismaleimide triazine resin)からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含むコア絶縁層を用いることができる。また、コア絶縁層31は、剛性を付与するために補強材または充填材(filler)を含むことができる。また、コア絶縁層31は、難燃性を付与するために難燃材をさらに含むことができる。また、コア絶縁層31は、上記以外にも当業者が通常的な範囲でコア絶縁層に含ませることができる添加剤を含むことができる。本実施例では、コア絶縁層31は、補強材としてガラス繊維を含むことができる。
本実施例のニッケル層の厚みは0.3ないし2μmであり、0.4ないし1μmであることが好ましい。厚みが0.3μm未満であればコア絶縁層との密着力が落ちて好ましくないし、2μmを越えると効率性の面から好ましくない。このニッケル層は、全体100重量部に対してリンを5ないし15重量部、好ましくは7ないし12重量部で含むことができる。リンはニッケル層を形成するために無電解めっき浴に用いられる還元剤である次亜リン酸ナトリウムから供給されるが、このリンによりニッケル層の強度を向上させることができる。
本実施例により製造されたコア層におけるコア絶縁層とニッケル層の結合力を樹脂引張測定器(UTM、Universal Testing Machine)で測定すると、0.7ないし0.9kgf/cmであった。従来の無電解銅めっきをした場合は、上記結合力は0.1kgf/cm程度であり、0.5kgf/cmを超えないので、本実施例により製造されたコア層におけるコア絶縁層とニッケル層の結合力は、従来の無電解銅めっきをした場合と比べて非常に大きな上記結合力を有する。
コア層にさらに含ませることができる第1銅層35は、通常の電解めっき法を用いて形成することができる。また、第1ニッケル層33と第1銅層35は、セミアディティブ方式などの配線形成方法により内部回路を形成することができる。すなわち、無電解めっきでシード層を形成した後、電解めっきで所望の厚みのめっき層を最終的に形成する方法により20μm以下、好ましくは10ないし20μmの配線幅を有する微細配線を形成することができるという長所がある。しかし、従来にはコア層である銅箔積層板では銅層の厚みによりセミアディティブ方式を用いることに制限を受けてきた。
図3は、本実施例による多層基板の断面を示す図面である。図3を参照すると、本実施例の多層基板4は、配線パターンに応じて内部回路が形成されたコア層3の上に形成された第1絶縁層41、この第1絶縁層の上に配線パターンに応じて積層された第2ニッケル層43、この第2ニッケル層の上部に積層される第2銅層45を含むことができる。ここで、第1絶縁層41はエポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含む。
本実施例によれば、この多層基板4に含まれるコア層3は上述した微細配線を含むコア層であることができる。すなわち、コア絶縁層31、このコア絶縁層31の少なくとも一面に上記配線パターンに応じて積層される第1ニッケル層33および第1ニッケル層33の上に積層される第1銅層35を含むコア層であることができる。このように形成されるコア層の配線幅は20μm以下に形成することができるし、好ましくは10ないし20μmに形成することができる。
第2ニッケル層も上述した第1ニッケル層のようにセミアディティブ方式で配線を形成することができるし、上部に導電層、例えば第2銅層をさらに形成することができる。このように、絶縁層上にニッケル層をシード層として銅層を積層することを順次繰り返してより多い層数を有する多層基板を製造することができる。ここで、提供されるニッケル層の厚み、リンの含量、絶縁層との結合力などの物性に関する内容は上述したコア層上のニッケル層の説明と同一である。
図4は、本実施例によるコア層の製造方法を示す図面である。図4を参照すると、本実施例のコア層の製造方法は、(a)エポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含むコア絶縁層を提供する段階を経た後、(b)このコア絶縁層の少なくとも一面に無電解めっき法により第1ニッケル層を形成する段階を含む。ここで、無電解ニッケルめっき法は当該技術分野の通常的なニッケルめっき浴によりめっきすることができるし、特別に制限はない。以下、ニッケルめっき浴の実施例に関して説明するが、必ずこれに限定されることではない。
また、本実施例のコア層の製造方法は、無電解めっき法により積層された第1ニッケル層の上に次のような段階をさらに含んで配線を形成することができる。すなわち、(c)無電解めっき法により積層した第1ニッケル層の上に第1フォトレジスト層を積層する段階と、(d)第1フォトレジスト層を配線パターンに応ずるように露光および現像する段階と、(e)第1フォトレジスト層の積層されていない第1ニッケル層上に電解めっき法で第1銅層を形成する段階と、(f)第1フォトレジスト層を除去する段階と、(g)上記第1ニッケル層をエッチングする段階と、をさらに含むことができる。このような方法によりコア層に幅が10ないし20μmである配線を形成することができる。
本実施例によれば、ニッケル塩、次亜リン酸ナトリウムおよびpH調整剤を含むめっき浴でニッケル層を形成することができる。ここで、ニッケル塩は、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウフッ化ニッケルおよびアミド硫酸ニッケル(amidosulfonate)からなる群から選択される一つ以上の化合物を用いることができ、4ないし250g/L範囲で含まれることが好ましい。ニッケル塩の濃度が4g/L未満である場合、めっき速度が低下することにより所望の厚みでめっきすることができない。また、ニッケル塩の濃度が250g/Lを超える場合、めっき速度は増すが、めっき液の分解が起きることによりめっき不良が発生しやすくなり、効率性の面から好ましくない。
また、この実施例において、還元剤として用いられる次亜リン酸ナトリウムは、20ないし700g/Lで含まれることが好ましいが、これは本実施例において0.3ないし2μm厚みのニッケル層を形成するのに適する濃度である。次亜リン酸ナトリウムの濃度がこの範囲の未満であれば、反応速度が遅くなり、この範囲を超えると少量の投入だけでも反応速度が非常に速くなってめっき溶液が自体分解反応を起こすことができる。従来の銅無電解めっきの場合、還元剤としてホルマリンを用いたが、この化合物は人体に有害であり、環境汚染を起こす主犯で使用が制限されている。しかし、本実施例では人体に無害な次亜リン酸ナトリウムを用いて基板を製造することができる。
またpH調整剤は、アンモニア水、塩酸および酢酸からなる群から選択される一つ以上の化合物を用いてめっき浴のpHが4ないし6、好ましくはpH4.2ないし4.8になるように調整する。このpHでは、めっきの速度が速いと共にめっきが効果的に実行される。例えば、アンモニア水をベースとしてめっきを進行しながらめっき液の急激なpH低下を防止するために酢酸を緩衝剤として用いることができる。
錯化剤は、めっき速度を調節してめっき液自体が分解するのを防止する。なお、実施例では錯化剤にコハク酸を用いた。コハク酸の場合、5ないし50g/L濃度で添加することが好ましいが、この範囲より小さい場合、錯化されないニッケルイオンの量が多くなることにより、めっきが効果的に実行されないし、その範囲を超えると、めっき液の安定性は増加するが、めっき速度が低下されて好ましくない。
また、上記錯化剤以外に、安定剤または促進剤のような添加剤を通常的な範囲で選択的に用いることができる。安定剤としては、例えば鉛塩化物(LAT)を添加することができるが、これはめっきの反応速度を落としてめっき液の自体分解反応を抑制する役割をし、1ないし3ppmでさらに添加することができる。この範囲を超えて安定剤を添加すると、めっき反応が止めて部分的にめっきが実行されない問題を起こすことができるし、この範囲の未満に安定剤を添加すると、安定剤としての性能を発揮することができない。また促進剤として、例えばフッ化物および/または硫化物(ACT)を同一時間に析出量を増加させるために用いることができるが、この場合1ないし3ppm程度用いることが好ましい。この範囲を超える濃度を用いると、自体分解反応のような良くない結果を見せることができるし、この範囲の未満の濃度では、その効果を発揮することができない。
このようなめっき浴の温度は、60ないし90℃で絶縁層をめっきすることが好ましく、この温度範囲の未満であるとめっき速度が遅くなり、この温度範囲を超えると不均一な析出が起きるおそれが高くて好ましくない。また、めっき時間は、上述した所望の厚みを形成するために1ないし10分、好ましくは2ないし4分であれば可能となる。このめっき時間は、従来の銅無電解めっきの10%程度しかかからなくて基板を製造する総時間を減らすことができる。
本実施例の別の実施例によれば、ニッケルめっき浴の主成分としてニッケル塩、還元剤および錯化剤を含み、ここで還元剤として40ないし150g/L範囲で、Na、NaCOCH、ヒドラジンまたは水素化ホウ素化合物などを用いて、錯化剤として40ないし150g/L範囲の次亜リン酸ナトリウム(NaHPO)を用いることができる。またここで、ニッケル塩として、好ましくは硫酸ニッケルまたは塩化ニッケルを12ないし220g/L範囲で含ませることができる。また、安定剤として少量のPbNOをさらに含むことができる。この方法による場合、めっき浴のpHは、酸性浴の場合は4ないし6、アルカリ浴の場合は8ないし10の範囲で用いることが好ましく、アルカリ性のめっき浴でのpH調整剤としてはアンモニア水を用いることができ、酸性めっき浴でのpH調整剤は塩酸を用いることが好ましい。
このようなめっき方法により、リンを5ないし15重量部含むニッケル層を形成することができる。またシード層として要求されるニッケル層の厚みは0.3ないし2μmであって、ニッケル層と絶縁層間の結合力が優れて従来の銅シード層より薄く形成されることができる。これは、追後配線を形成する段階にて無電解めっき層をフラッシュエッチングしなくてはならないが、このエッチング時間を減らすことができる効果がある。またシード層とその上に形成される導電層、例えば銅層間の構成要素が異なり、ニッケルだけ選択的なエッチングが可能であるため、シード層のアンダーカット(under cut)による絶縁層と導電層間の結合力が弱化されることを防止することができる。
またニッケル層は、絶縁層と導電層、例えば銅層間に薄膜層の役目をして導電層を構成する金属または金属の酸化物による樹脂の変質を防止することができ、この金属が樹脂の内部にマイグレーション(migration)されることで樹脂を変色させて絶縁性を落とすことや導電層との結合力を弱化させることを改善させることができる。
図5は、本実施例による多層基板の製造方法を示す図面である。図5を参照すると、本実施例の多層基板は、(a)コア層に配線パターンに応じて回路を形成する段階と、(b)コア層の少なくとも一面にエポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含む第1絶縁層を積層する段階と、(c)第1絶縁層上に無電解めっき法により第2ニッケル層を形成する段階と、(d)第2ニッケル層上に第2フォトレジスト層を積層する段階と、(e)第2フォトレジスト層を配線パターンに応ずるように露光および現像する段階と、(f)第2ニッケル層上に電解めっき法により第2銅層を形成する段階と、(g)第2フォトレジスト層を除去する段階と、(h)第2銅層が積層されていない第2ニッケル層をエッチングする段階とを経て製造されることができる。
好ましい実施例によれば、ここでコア層は、上述した本実施例のコア層の製造方法により製造されることができる。ここで、第2ニッケル層を形成するための無電解めっき法は、上述した第1ニッケル層の製造方法が同一に用いられることができ、これに対する具体的な説明は略する。
当該技術の通常的な範囲で用いられる無電解めっきの前処理過程は、本実施例においても制限なしで用いることができる。例えば、コンディショニング(conditioning)、プリディップ(pre−dip)、アクセラレーション(acceleration)、還元剤処理などの前処理過程を挙げることができる。
以上で、本実施例の無電解めっき方法によるニッケル層は、エポキシ樹脂およびビスマレイミドトリアジン(bismaleimide triazine resin、BT−resin)樹脂からなる群から選択される一つ以上の樹脂を含む絶縁層に対して適用することができる。このような樹脂は主に硬性基板に用いられる樹脂であって、剛性を向上させるために添加剤をたくさん含んでいるため、特に導電層との結合力が問題となってきた。この絶縁層は、単一な種類の樹脂だけからなった場合はあまりなく、同一のエポキシ樹脂中でも所望の物性に合わせて多様な種類の樹脂を混用して用いる場合が大部分である。一般的に多様な種類のエポキシ樹脂を混合したり、エポキシ樹脂をベースとしてビスマレイミドトリアジン樹脂を添加して改質されたエポキシ樹脂として用いる。
以下、具体的な実施例を説明する。
上記表1のようなめっき条件で、FR−4(Glass epoxy laminate)に0.4ないし1μmのニッケルめっき層をめっき浴で形成する実験を3回繰り返した後、その密着力(peel strength)を測定した結果を表1に示した。また、BT−樹脂にも同一条件で0.4ないし1μmのニッケルめっき層を形成する実験をし、密着力を測定してその結果を表1に示した。銅無電解めっき層に比して密着力がすべて優れることが分かった。
<比較例>
上記表2のようなめっき条件で、実施例と同じ樹脂に同じ厚みにめっき浴でめっきした後、密着力を測定した結果を表3に示す。なお、表3中の数値の単位はKgf/cmである。
図6ないし図8は、比較例および本実施例による密着力の測定結果グラフである。図6の(A)は、比較例1により製造された銅層の密着力を測定したグラフであり、図6の(B)は実施例1により製造されたニッケル層の密着力を測定したグラフである。図7の(A)は、比較例2により製造された銅層の密着力を測定したグラフであり、図7の(B)は実施例2により製造されたニッケル層の密着力を測定したグラフである。図8の(A)は、比較例4により製造された銅層の密着力を測定したグラフであり、図8の(B)は実施例4により製造されたニッケル層の密着力を測定したグラフである。
図6ないし図8の各(B)グラフ結果のように、絶縁層とニッケル層との結合力は0.7ないし0.9kgf/cmであって、絶縁層と銅層との結合力に比して0.5倍ないし5倍、特に、エポキシ樹脂を絶縁層とする場合には3ないし5倍の密着力が向上されることが分かった。
本発明は、上記実施例に限定されないし、多くの変形が本発明の思想内で当分野での通常の知識を持った者により可能となる。
本実施例によるコア層の断面を示す図面である。 本実施例によるコア層の断面を示す図面である。 本実施例による多層基板の断面を示す図面である。 本実施例によるコア層の製造方法を示す図面である。 本実施例による多層基板の製造方法を示す図面である。 比較例および本実施例による密着力測定結果グラフである。 比較例および本実施例による密着力測定結果グラフである。 比較例および本実施例による密着力測定結果グラフである。
符号の説明
31 コア絶縁層、41 第1絶縁層、33 第1ニッケル層、43 第2ニッケル層、34 第1フォトレジスト層、44 第2フォトレジスト層、35 第1銅層、45 第2銅層、3 コア層、4 多層基板

Claims (15)

  1. 配線パターンに応じて内部回路が形成され、ビスマレイミドトリアジン樹脂からなるコア絶縁層と、前記コア絶縁層の少なくとも一面に前記配線パターンに応じて積層される第1ニッケル層と、前記第1ニッケル層の上に積層される第1銅層とを含むコア層と、
    前記コア層上に形成される、ビスマレイミドトリアジン樹脂またはエポキシ樹脂をベースとしてビスマレイミドトリアジン樹脂を添加して改質されたエポキシ樹脂を含む第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上に前記配線パターンに応じて積層され、厚みが0.3ないし2μmである第2ニッケル層と、
    前記第2ニッケル層の上部に積層される第2銅層と
    を含み、前記第1ニッケル層、前記第1銅層、前記第2ニッケル層および前記第2銅層の配線幅は10ないし20μmである多層基板。
  2. 前記第2ニッケル層は、全体100重量部に対してリンを5ないし15重量部でさらに含む請求項1に記載の多層基板。
  3. 前記第1絶縁層と前記第2ニッケル層の結合力は、0.7ないし0.9kgf/cmである請求項1に記載の多層基板。
  4. ビスマレイミドトリアジン樹脂またはエポキシ樹脂をベースとしてビスマレイミドトリアジン樹脂を添加して改質されたエポキシ樹脂を含むコア絶縁層を提供する段階と、前記コア絶縁層の少なくとも一面に無電解めっき法により第1ニッケル層を形成する段階と、前記第1ニッケル層上に第1フォトレジスト層を積層する段階と、前記第1フォトレジスト層を配線パターンに応ずるように露光および現像する段階と、前記第1ニッケル層上に電解めっき法により第1銅層を形成する段階と、前記第1フォトレジスト層を除去する段階と、前記第1ニッケル層をエッチングする段階と、を含む方法によりコア層を製造する段階と、
    前記コア層の少なくとも一面にビスマレイミドトリアジン樹脂またはエポキシ樹脂をベースとしてビスマレイミドトリアジン樹脂を添加して改質されたエポキシ樹脂を含む第1絶縁層を積層する段階と、
    前記第1絶縁層上に無電解めっき法により厚みが0.3ないし2μmである第2ニッケル層を形成する段階と、
    前記第2ニッケル層上に第2フォトレジスト層を積層する段階と、
    前記第2フォトレジスト層を配線パターンに応ずるように露光および現像する段階と、
    前記第2ニッケル層上に電解めっき法により第2銅層を形成する段階と、
    前記第2フォトレジスト層を除去段階と、
    前記第2ニッケル層をエッチングする段階と
    を含む、前記第1ニッケル層、前記第1銅層、前記第2ニッケル層および前記第2銅層の配線幅は10ないし20μmである多層基板の製造方法。
  5. 前記無電解めっき法は、ニッケル塩、次亜リン酸ナトリウムおよびpH調整剤を含むめっき浴でめっきする請求項4に記載の多層基板の製造方法。
  6. 前記ニッケル塩は、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウフッ化ニッケルおよびアミド硫酸ニッケル(amidosulfonate)からなる群から選択される一つ以上の化合物である請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  7. 前記ニッケル塩が、4ないし250g/L含まれる請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  8. 前記次亜リン酸ナトリウムが、20ないし700g/Lで含まれる請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  9. 前記pH調整剤は、アンモニア水、塩酸および酢酸からなる群から選択される一つ以上の化合物である請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  10. 前記めっき浴のpHが、4ないし6である請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  11. 前記めっき浴は、錯化剤をさらに含む請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  12. 前記錯化剤は、コハク酸であり、前記コハク酸は、5ないし50g/Lで含まれる請求項11に記載の多層基板の製造方法。
  13. 前記めっき浴の温度が、60ないし90℃である請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  14. 前記無電解めっきは、1ないし10分間行う請求項5に記載の多層基板の製造方法。
  15. 前記第2ニッケル層は、全体100重量部に対してリンを5ないし15重量部でさらに含む請求項4に記載の多層基板の製造方法。
JP2007044065A 2006-02-24 2007-02-23 多層基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4782712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0018241 2006-02-24
KR1020060018241A KR100717909B1 (ko) 2006-02-24 2006-02-24 니켈층을 포함하는 기판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227937A JP2007227937A (ja) 2007-09-06
JP4782712B2 true JP4782712B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38270668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044065A Expired - Fee Related JP4782712B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-23 多層基板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070201214A1 (ja)
JP (1) JP4782712B2 (ja)
KR (1) KR100717909B1 (ja)
CN (1) CN101026927A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100084261A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 China Institute Of Technology Method for fabricating polymeric wavelength filter
KR101241639B1 (ko) 2010-10-19 2013-03-11 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
CN102548254A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 北大方正集团有限公司 芯片载体的无核制作方法
CN102548184A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 北大方正集团有限公司 一种多层电路板及其制作方法
US9418937B2 (en) 2011-12-09 2016-08-16 Infineon Technologies Ag Integrated circuit and method of forming an integrated circuit
CN105828533A (zh) * 2016-05-06 2016-08-03 广东利尔化学有限公司 化学镀镍磷合金溶液及其应用在印制线路板上沉积镍磷合金的方法
CN109788658B (zh) * 2017-11-15 2021-10-19 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650708A (en) * 1970-03-30 1972-03-21 Hooker Chemical Corp Metal plating of substrates
US3642584A (en) * 1970-06-19 1972-02-15 Hooker Chemical Corp Process for metal plating of substrates
US3808576A (en) * 1971-01-15 1974-04-30 Mica Corp Circuit board with resistance layer
US3925578A (en) * 1971-07-29 1975-12-09 Kollmorgen Photocircuits Sensitized substrates for chemical metallization
US3791858A (en) * 1971-12-13 1974-02-12 Ibm Method of forming multi-layer circuit panels
JPS5219875B2 (ja) * 1974-02-07 1977-05-31
US4020225A (en) * 1975-02-07 1977-04-26 Maruzen Oil Co. Ltd. Metal clad laminate composed of flame resistant thermosetting resin composition
JPS5712592A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Hitachi Ltd Method of metallizing sic board
US4541882A (en) * 1981-04-14 1985-09-17 Kollmorgen Technologies Corporation Process for the manufacture of substrates to interconnect electronic components and articles made by said process
US4602318A (en) * 1981-04-14 1986-07-22 Kollmorgen Technologies Corporation Substrates to interconnect electronic components
US4520046A (en) * 1983-06-30 1985-05-28 Learonal, Inc. Metal plating on plastics
JPS60137092A (ja) * 1983-12-19 1985-07-20 株式会社東芝 回路基板の製造方法
US4826736A (en) * 1985-06-14 1989-05-02 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Clad sheets
US4725693A (en) * 1986-09-08 1988-02-16 Arvey Corporation Power cable and laminate providing moisture barrier for power cable
US4950553A (en) * 1987-02-24 1990-08-21 Polyonics Corporation Thermally stable dual metal coated laminate products made from polyimide film
US4994329A (en) * 1988-11-15 1991-02-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Article having nickel plated film comprising a varying content of phosphorus
US5124192A (en) * 1989-11-15 1992-06-23 General Electric Company Plastic mold structure and method of making
JPH03203394A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Hitachi Chem Co Ltd 金属薄層付絶縁基板の製造法及びその金属薄層付絶縁基板を使用した配線板の製造法
JPH049498A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Nkk Corp 優れた剥離性および高い硬度を有するニツケル‐燐合金めつき金属板およびその製造方法
JPH049499A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Nkk Corp 優れた剥離性および高い硬度を有するめつき金属板
JPH05304367A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Murata Mfg Co Ltd 多層配線板の製造方法
US5461202A (en) * 1992-10-05 1995-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible wiring board and its fabrication method
JPH06177511A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Ibiden Co Ltd プリント配線板
EP0620703B1 (en) * 1993-04-12 1997-12-29 Ibiden Co, Ltd. Resin compositions and printed circuit boards using the same
JPH07297543A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd プリント配線板用金属被覆ガラスエポキシ樹脂基板
JP3615033B2 (ja) * 1997-01-09 2005-01-26 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル基板の製造方法
US6181012B1 (en) * 1998-04-27 2001-01-30 International Business Machines Corporation Copper interconnection structure incorporating a metal seed layer
JP2000059031A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Nippon Carbide Ind Co Inc プリント配線板及びその製造方法
KR20070086860A (ko) * 1998-09-03 2007-08-27 이비덴 가부시키가이샤 다층프린트배선판 및 그 제조방법
MY139405A (en) * 1998-09-28 2009-09-30 Ibiden Co Ltd Printed circuit board and method for its production
US6316097B1 (en) * 1998-09-28 2001-11-13 Seagate Technology Llc Electroless plating process for alternative memory disk substrates
US6685990B1 (en) * 1999-04-20 2004-02-03 Seagate Technology Llc Nodule-free electroless nip plating
JP3721011B2 (ja) * 1999-06-28 2005-11-30 日立マクセル株式会社 情報記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置、光磁気記憶装置
US6296949B1 (en) * 1999-09-16 2001-10-02 Ga-Tek Inc. Copper coated polyimide with metallic protective layer
JP3450238B2 (ja) * 1999-11-04 2003-09-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2001234020A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Hitachi Ltd 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた接着フィルム、金属箔付き接着フィルム、配線基板及び実装構造体
JP3670928B2 (ja) * 2000-04-12 2005-07-13 アルプス電気株式会社 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2002043745A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Cable Ltd 配線基板及びそれを用いた半導体装置
JP2002190108A (ja) * 2000-10-13 2002-07-05 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
DE10054544A1 (de) * 2000-11-01 2002-05-08 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum chemischen Metallisieren von Oberflächen
JP4717268B2 (ja) * 2001-01-12 2011-07-06 富士通株式会社 絶縁樹脂組成物及びそれから形成した絶縁層を含む多層回路基板
US7140103B2 (en) * 2001-06-29 2006-11-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of high-density printed wiring board
US6696910B2 (en) * 2001-07-12 2004-02-24 Custom One Design, Inc. Planar inductors and method of manufacturing thereof
JPWO2003009655A1 (ja) * 2001-07-18 2004-11-11 味の素株式会社 回路基板用フィルム
TW554069B (en) * 2001-08-10 2003-09-21 Ebara Corp Plating device and method
JP2003110209A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
WO2003074268A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Metal foil with resin and metal-clad laminate, and printed wiring board using the same and method for production thereof
JP2004158672A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Eito Kogyo:Kk 多層基板の製造方法
JP2004190102A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 金属膜形成方法、半導体装置及び配線基板
JP4057589B2 (ja) * 2003-03-25 2008-03-05 富士通株式会社 電子部品搭載基板の製造方法
US7029761B2 (en) * 2003-04-30 2006-04-18 Mec Company Ltd. Bonding layer for bonding resin on copper surface
JP2005044990A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 多層プリント配線板のランド部、多層プリント配線板の製造方法、及び、多層プリント配線板実装方法
US7314650B1 (en) * 2003-08-05 2008-01-01 Leonard Nanis Method for fabricating sputter targets
US7494925B2 (en) * 2004-02-23 2009-02-24 Micron Technology, Inc. Method for making through-hole conductors for semiconductor substrates
US7082684B2 (en) * 2004-08-04 2006-08-01 Palo Alto Research Center Incorporated Intermetallic spring structure
KR100619348B1 (ko) * 2004-09-21 2006-09-12 삼성전기주식회사 무전해 니켈 도금을 이용한 패키지 기판의 제조 방법
WO2007000799A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Advantest Corporation コンタクタ、該コンタクタを備えたコンタクトストラクチャ、プローブカード、試験装置、コンタクトストラクチャ製造方法、及び、コンタクトストラクチャ製造装置
WO2007003223A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for forming a noble metal layer, notably on inlaid metal features
KR100643928B1 (ko) * 2005-08-29 2006-11-10 삼성전기주식회사 이원화된 내층 구조를 가진 인쇄회로기판
US20080239684A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007227937A (ja) 2007-09-06
US20100291488A1 (en) 2010-11-18
KR100717909B1 (ko) 2007-05-14
US20070201214A1 (en) 2007-08-30
CN101026927A (zh) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782712B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
JP5481577B1 (ja) キャリア付き銅箔
CN107923047B (zh) 粗糙化处理铜箔、覆铜层叠板及印刷电路板
JP5598700B2 (ja) 電解銅箔及びその製造方法
CN103039131B (zh) 印刷布线板的制造方法以及印刷布线板
KR101431981B1 (ko) 프린트 배선판
KR20070109264A (ko) 빌드업 인쇄회로기판의 제조공정
JP2011060824A (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
US20080261020A1 (en) Adhesive layer for resin and a method of producing a laminate including the adhesive layer
JP2009021581A (ja) プリント配線板製造用の埋設銅めっき方法及びその埋設銅めっき方法を用いて得られるプリント配線板
JP2008109111A (ja) 対樹脂接着層及びこれを用いた積層体の製造方法
JP4508140B2 (ja) 部品内蔵モジュール
JP2007049116A (ja) 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
JP2010153628A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2013093359A (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
JP5938948B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
KR101555014B1 (ko) 미세배선용 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JP5575320B2 (ja) キャリア付き銅箔
US20100000971A1 (en) Adhesive layer forming liquid
JP5682678B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
JP5051443B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
KR20070095777A (ko) 배선 기판
KR20150018022A (ko) 인쇄회로기판용 적층재, 이를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US20120090172A1 (en) Method of manufacturing printed circuit boad
KR101734551B1 (ko) 은 도금액, 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees