JP4782147B2 - セパレータドラム - Google Patents

セパレータドラム Download PDF

Info

Publication number
JP4782147B2
JP4782147B2 JP2007554536A JP2007554536A JP4782147B2 JP 4782147 B2 JP4782147 B2 JP 4782147B2 JP 2007554536 A JP2007554536 A JP 2007554536A JP 2007554536 A JP2007554536 A JP 2007554536A JP 4782147 B2 JP4782147 B2 JP 4782147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
drum part
separator
lower drum
upper drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529768A (ja
Inventor
ユルゲン マケル,
ノルベルト ヴェゲナー,
Original Assignee
ウエストファリア セパレーター アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35976766&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4782147(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ウエストファリア セパレーター アーゲー filed Critical ウエストファリア セパレーター アーゲー
Publication of JP2008529768A publication Critical patent/JP2008529768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782147B2 publication Critical patent/JP4782147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/08Rotary bowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/28Moving screens not otherwise provided for, e.g. swinging, reciprocating, rocking, tilting or wobbling screens

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

本発明は、セパレータドラムに関する。
背景技術の説明
垂直回転軸を有するセパレータにおいて、製品は、一般に、取り込みパイプと上記パイプよりも下流側に位置された径方向分配チャンネルとを介して機械軸に沿ってセパレータドラムへと供給される。そして、セパレータドラム内で、製品は、一般に互いに近接して配置され且つ互いに幾らか離間された複数の円錐状の(セパレータ)ディスクから成るディスクスタックに入る。重い固体は、一般に、セパレータディスクの底面上に沈殿して、ディスクスタックの外周へと移動し、一方、液体は内側へと流れる(2相液体/固体分離)。固体は、しばしば、ノズルを介して或いはピストンバルブが上流側に接続された固体材料排出開口を介して除去される。
垂直回転軸を有するドラムは、一般に、別個のロックリングによって互いに螺合される下側ドラム部及び上側ドラム部又はカバー部を備えている。このタイプの構造は、例えば独国特許第35 11 422号又は独国特許第39 36 165 A1号から知られている。下側ドラム部を上側ドラム部内へ直接に挿入すると(例えば、米国特許第2,369,222号又は欧州特許第0 312 233 B1号参照)、動作状態が不正確になる可能性がある。これは、現在通例の最大で10,000rpmの高い動作速度により、ドラム部がかなり大きく伸張する可能性があり、それにより、互いに対する部品の正確な案内を欠いてしまう可能性があるからである。また、これは、下側ドラム部とカバーとの間の直接的な螺合接続の考え方にも当てはまる。このタイプの構造は、欧州特許第0309 478 B1号の遠心分離機及び米国特許第1,356,274号の汎用セパレータで使用される。
それにもかかわらず、心出しリングを必要とせず且つ高い回転速度でも十分に機能する上側ドラム部(ドラムカバーとも呼ばれる)と下側ドラム部との間の機能的な直接接続は非常に興味深いものである。
発明の概要
本発明の目的は前述した問題に対する解決である。
本発明は、請求項1の対象を用いてこの目的を達成する。
本発明は、垂直回転軸を有するセパレータのためのセパレータドラムであって、上側ドラム部と、下側ドラム部とを有し、上側ドラム部と下側ドラム部との間には螺合接続部又はネジ部が形成され、ロックリングを伴うことなく、上側ドラム部が下側ドラム部内に直接にねじ込まれ、或いは、下側ドラム部が上側ドラム部内に直接にねじ込まれ、いずれの場合にも、螺合接続部の近傍の対応する内側ドラム部がクランプ要素の近傍で外側にある外側ドラム部の背面とクランプし或いは係合するセパレータドラムを提供する。
この構成は多くの著しい利点を有する。
ロックリングは別個の部品として排除され、それにより、解決策の費用効率が高くなる。
螺合領域の構成により、塵埃の侵入が確実に防止される。
クランプ要素は、特に下側ドラム部の遠心的な伸張を妨げるとともに、耐力ドラム部の互いに対する心出し及び案内を確保する。
有利な実施形態を従属請求項で見出すことができる。
好ましい実施形態の説明
外側にあるドラム部の背面とクランプし或いは係合する心出しリングはPCT/SE/00249から知られているが、上記刊行物は、螺合接続部と組み合わされる直接的なクランプの考えを開示していない。
クランプ要素の近傍で互いに当接する上側ドラム部及び下側ドラム部の面は円錐構造又は円筒構造を成していることが好ましい。
構造的項目においては、以下が有利である。
− 上側ドラム部は、下側ドラム部内にねじ込まれるとともに、下側ドラム部の外側にある上側リングカラーの背面と係合してクランプ要素(接続部)を形成する下側突出部を有する。
− 上側ドラム部は、外側及び内側が円錐形状を成していることが好ましく、その下側領域は、少なくともその外周が円筒状を成すセグメントへと移行している。
− 下側ドラム部は、その外側及びその内側が円錐形状を成していることが更に好ましく、その上側領域は、外側及び内側が円筒状を成すセグメントへと移行している。
この実施形態を用いると、下側ドラム部と上側ドラム部との間の簡略的な接続部にかかわらず、好ましくは、ピストンバルブ及び/又は他の排出システムを容易に使用できる。
下側ドラム部の構造は、それがドラムカバーのための接触点をもはや必要としないため、簡略化できる。ドラムの外径に基づいて、ドラムシールの外径も大きくすることができる。これにより、ドラムの内側空間の利用向上が図られる。
以下、例示的な実施形態の図面の組を参照しながら、例示的な実施形態を使用して、本発明を更に詳しく説明する。
図1は、垂直回転軸(ここでは図示せず)を有する本発明に係るセパレータドラム3の上側ドラム部1と下側ドラム部2との間の接続領域を示している。
上側ドラム部1及び下側ドラム部2はいずれも円錐形状であることが好ましく、その場合、それぞれは、その直径が最も大きい領域で、その外周が円筒状である(上側ドラム部)或いはその外周及びその内周が円筒状であるセグメント4、5へと移行している。
特に、下側ドラム部2は幾分軸方向に長い円筒セグメント5を有しており、当該セグメント内では外周シール7を有するピストンバルブ6が軸方向に移動できるように案内される。ピストンバルブ6は、下側ドラム部2の固体材料排出開口8を開放し且つシールする働きをする。
図1は、開放状態の固体材料排出開口8を示している。
固体材料排出開口8が閉塞状態(ここでは図示せず)にある場合、ピストンバルブ6は、その上側環状面9が上側ドラム部の下側カラー10又は上記カラー10内のリングシール11と当接した状態で位置される。
外側が円筒状で且つ内側が円錐状である上側ドラム部1のセグメント4は、それが下側ドラム部2の円筒状セグメント5と軸方向で係合するように寸法付けられている。
上側ドラム部1の円筒状セグメント4の外周及び下側ドラム部2の円筒状セグメント5の内周には、対応する雄ネジ又は雌ネジ12、13が形成されており、それにより、上側ドラム部1が下側ドラム部2内にねじ込まれるようになっている。
下側ドラム部2の円筒状セグメント5の上側周縁では、上側ドラム部1の一部として径方向外側に突出するリングカラー14が螺合接続領域の上側で下側ドラム部2の最外周と当接している。このリングカラー14は、その最も外側の領域に、軸方向下側へ延び且つ螺合接続部領域の上側で軸方向上側へ突出する下側ドラム部2上のリングカラー16を取り囲む少なくとも1つの突出部15を有する。突出部15は、連続するリングカラーとして構成することができ、或いは、上側ドラム部1の外周の周りに分布して配置される複数の部分又は領域(ここでは図示せず)を備えることができる。
図2に示されるように、侵入深さは、円錐の2つの部分17a、17bの位置合わせにより軸方向で制限される。
このようにして、下側ドラム部2と上側ドラム部1との間でロックリングを必要としない直接的な螺合接続が達成され、一方、動作中の回転による下側ドラム部2の伸張の結果として螺合接続領域で問題が生じることが簡単な方法で効果的に防止される。
図1及び図2の両方に示される構造において、突出部15(それがリング形状であるか或いは外周の周りに分布された部分となっているかどうかにかかわらず)は、下側ドラム部2の背面、好ましくはクランプ要素の態様で外側にある下側ドラム部の上側リングカラー16と係合する。
図1によれば、突出部15及びリングカラー16は、互いに対向するそれらの面17a、bが円錐構造となっており、侵入深さを制限する役割を果たし、一方、図2において、この領域には、軸方向に延びる円筒状の面18、19が形成されている。
両方の異形は、円錐面17a、bが特に良好にシールされる背面係合を形成するという利点を有する。これは、これらの円錐面が伸張に伴って互いの上を走り上がるためである。
通常、下側ドラム部2及び上側ドラム部1はロックリング上で一緒に螺合される。ここでは上記リングが排除されているため、また、対応する螺合工具(ここでは図示せず)を取り付けるための大きい十分な面が上側ドラム部上に存在しているため、更なる改良にしたがって、このタイプの工具を取り付けるための手段を上側ドラム部3に直接に設けることが実用的である。このタイプの手段として、図2は、上側ドラム部1に穿孔20を開示している。この穿孔20内では、また、随意的に1つ以上の更なる穿孔内では、2つのドラム部を互いに螺合するための工具(例えば、ハンドルのタイプ;ここでは図示せず)を固定するために、対応するボルトを使用することができる。動作中、穿孔は、例えばネジ付きボルトを用いてシールすることができる。このボルトは、その後、工具を配置して固定できるようにするために除去される。
本発明に係る第1のセパレータドラムの上側ドラム部と下側ドラム部との間の接続領域の断面図である。 本発明に係る第2のセパレータドラムの上側ドラム部と下側ドラム部との間の接続領域の断面図である。
符号の説明
1…上側ドラム部、2…下側ドラム部、3…セパレータドラム、4、5…セグメント、6…ピストンバルブ、7…外周シール、8…固体材料排出開口、9…環状面、10…カラー、11…リングシール、12、13…雄ネジ及び雌ネジ、14…リングカラー、15…突出部、16…リングカラー、17、18、19…面、20…穿孔。




















Claims (9)

  1. 垂直回転軸を有するセパレータのためのセパレータドラム(3)であって、
    a)上側ドラム部(1)と、
    b)下側ドラム部(2)と、
    を有し、
    c)前記上側ドラム部(1)と前記下側ドラム部(2)との間には螺合接続部又はネジ部が形成され、
    d)ロックリングを伴うことなく、前記上側ドラム部(1)が前記下側ドラム部(2)内に直接にねじ込まれ、或いは、前記下側ドラム部が上側ドラム部内に直接にねじ込まれ、
    e)いずれの場合にも、前記螺合接続部の近傍で内側に位置される前記ドラム部がクランプ要素の領域で外側にある外側ドラム部の背面とクランプし或いは係合し、
    f)前記下側ドラム部(2)の円筒セグメント(5)内ではピストンバルブ(6)が軸方向に移動できるように案内され、このピストンバルブ(6)が下側ドラム部(2)の固体材料排出開口(8)を開閉する働きをする、セパレータドラム(3)。
  2. 前記クランプ要素の近傍で互いに当接する前記上側ドラム部(1)及び前記下側ドラム部(2)の面が円錐形状であることを特徴とする、請求項1に記載のセパレータドラム。
  3. 前記クランプ要素の近傍で互いに当接する前記上側ドラム部(1)及び前記下側ドラム部(2)の面が円筒形状であることを特徴とする、請求項1に記載のセパレータドラム。
  4. 前記上側ドラム部(1)が、前記下側ドラム部(2)内にねじ込まれるとともに、下側ドラム部(2)の外側にある上側リングカラー(16)の背面と係合して前記クランプ要素を形成する下側突出部(15)を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセパレータドラム。
  5. 前記突出部(15)及び前記リングカラー(16)が、互いに対向するそれらの面(16、17;18、19)の近傍で円錐構造又は円筒構造を成していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のセパレータドラム。
  6. 前記上側ドラム部が、外側及び内側が円錐形状を成しており、その下側領域では、少なくともその外周が円筒状を成すセグメント(4)へと移行していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のセパレータドラム。
  7. 前記下側ドラム部が、その外側及びその内側が円錐構造を成しており、その上側領域では、その外側及びその内側が円筒状を成すセグメント(5)へと移行していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のセパレータドラム。
  8. 前記上側ドラム部(1)の前記円筒セグメント(4)の外周には雄ネジ(12)が形成され、前記下側ドラム部(2)の前記円筒セグメント(5)の内周には雌ネジ(13)が形成され、それにより、前記突出部(15)及び前記リングカラー(16)が前記螺合接続領域の前記上側に位置した状態で前記上側ドラム部が下側ドラム部内にねじ込まれることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のセパレータドラム。
  9. 前記上側ドラム部(1)を前記下側ドラム部(2)に螺合させるための工具を配置し或いは取り付ける手段が前記上側ドラム部(1)上に形成されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のセパレータドラム
JP2007554536A 2005-02-08 2006-01-31 セパレータドラム Active JP4782147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005660.1 2005-02-08
DE102005005660A DE102005005660A1 (de) 2005-02-08 2005-02-08 Separatortrommel
PCT/EP2006/050558 WO2006084806A1 (de) 2005-02-08 2006-01-31 Separatortrommel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529768A JP2008529768A (ja) 2008-08-07
JP4782147B2 true JP4782147B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=35976766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554536A Active JP4782147B2 (ja) 2005-02-08 2006-01-31 セパレータドラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7749148B2 (ja)
EP (1) EP1848540B2 (ja)
JP (1) JP4782147B2 (ja)
CN (1) CN100566844C (ja)
AT (1) ATE459424T1 (ja)
DE (2) DE102005005660A1 (ja)
ES (1) ES2340870T5 (ja)
PL (1) PL1848540T5 (ja)
WO (1) WO2006084806A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005005660A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-10 Westfalia Separator Ag Separatortrommel
DE102008008120A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-20 Gea Westfalia Separator Gmbh Separatortrommel mit mehrteiligem Trommeldeckel
DE202016101272U1 (de) * 2016-03-08 2017-06-09 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator
EP3257587B1 (en) * 2016-06-14 2018-12-26 Alfa Laval Corporate AB Centrifugal separator with dismountable bowl-hood
CN108580062B (zh) * 2018-04-23 2020-05-22 江苏大洋环保工程有限公司 一种离心分离转鼓机
EP3685921A1 (en) 2019-01-28 2020-07-29 Alfa Laval Corporate AB Centrifugal separator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834040Y1 (ja) * 1972-09-01 1973-10-15
JPS49149380U (ja) * 1973-04-16 1974-12-24
JPS5316965A (en) * 1976-06-11 1978-02-16 Alfa Laval Ab Centrrifugal separator
JPS6290753U (ja) * 1985-11-28 1987-06-10

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US565278A (en) * 1896-08-04 Peelsy l
DE121449C (ja) *
US565279A (en) * 1896-08-04 Peeley l
US1356274A (en) * 1920-01-20 1920-10-19 Laura M Edmonds Carrying-receptacle for automobiles
GB320300A (en) * 1929-01-26 1929-10-10 Koefoed Hauberg Marstrand & Helweg As Titan Centrifugal machines, especially for purification or separation of liquids
US2369222A (en) * 1942-05-21 1945-02-13 Artesian Well & Equipment Co I Well scraping tool
GB1021306A (en) * 1963-03-14 1966-03-02 Beckman Instruments Inc High strength rigid cylindrical member and method
US3899128A (en) * 1968-08-23 1975-08-12 Int Equipment Co Zonal centrifuge rotors
US3708111A (en) * 1969-12-19 1973-01-02 P Sheeler Apparatus and method for gradient zonal centrifugation
US3730422A (en) * 1971-05-25 1973-05-01 Atomic Energy Commission Continuous flow centrifuge with means for reducing pressure drop
FR2299090A1 (fr) 1975-02-01 1976-08-27 Westfalia Separator Ag Bol sep
SE407158B (sv) * 1977-08-12 1979-03-19 Alfa Laval Ab Centrifugalseparator med slamutloppsoppningar vid rotorns periferi
DD223080B1 (de) 1984-04-19 1987-02-18 Kyffhaeuserhuette Maschf Trommel fuer zentrifugalseparatoren
SE8403182D0 (sv) 1984-06-14 1984-06-14 Alfa Laval Ab Centrifugalseparator
SE453572B (sv) 1986-06-16 1988-02-15 Kompositprodukter Sk Fm Ab Gengforband for sammanhallning av tva komponenter vilka er inrettade for snabb rotation omkring gengforbandets centrumaxel
SE8703965D0 (sv) * 1987-10-13 1987-10-13 Alfa Laval Separation Ab Centrifugalseparator
CN87215661U (zh) * 1987-11-13 1988-07-06 浙江省青田县污水处理设备厂 顺流式离心分音机
JPH07114982B2 (ja) * 1988-06-07 1995-12-13 ヴェストファリア ゼパラトール アクチエンゲゼルシャフト 遠心分離機
DD287147A7 (de) * 1988-11-28 1991-02-21 Maschinenfabrik Kyffhaeuserhuette Artern Gmbh,De Trommel fuer einen zentrifugalseparator
DE3910302C1 (en) * 1989-03-30 1990-06-13 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde, De Centrifuge
CN2511391Y (zh) * 2001-11-29 2002-09-18 马鞍山市通达电工设备厂 高速卧螺固液分离机
DE10311168B4 (de) * 2003-03-12 2006-05-11 Westfalia Separator Ag Schleudertrommel für einen Separator
DE102005005660A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-10 Westfalia Separator Ag Separatortrommel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834040Y1 (ja) * 1972-09-01 1973-10-15
JPS49149380U (ja) * 1973-04-16 1974-12-24
JPS5316965A (en) * 1976-06-11 1978-02-16 Alfa Laval Ab Centrrifugal separator
JPS6290753U (ja) * 1985-11-28 1987-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006084806A1 (de) 2006-08-17
US20090054223A1 (en) 2009-02-26
ATE459424T1 (de) 2010-03-15
DE102005005660A1 (de) 2006-08-10
EP1848540B1 (de) 2010-03-03
CN100566844C (zh) 2009-12-09
DE502006006332D1 (de) 2010-04-15
EP1848540B2 (de) 2013-05-01
ES2340870T5 (es) 2013-09-20
JP2008529768A (ja) 2008-08-07
EP1848540A1 (de) 2007-10-31
PL1848540T5 (pl) 2013-11-29
US7749148B2 (en) 2010-07-06
CN101115566A (zh) 2008-01-30
PL1848540T3 (pl) 2010-07-30
ES2340870T3 (es) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782147B2 (ja) セパレータドラム
JP2009532204A (ja) 遠心分離機用ロータユニット
US7537559B2 (en) Self-dumping separator with a disk stack and fins arranged radially outside the disc stack
CN101163597B (zh) 车轮轴承铰链装置
US10780445B2 (en) Separator with inner and outer drum and one or more grippers having a disk portion and a shank portion
JP2004239431A (ja) 湾曲された冷却空気通路を有するベンチレーテッドブレーキディスク
JP2009519838A (ja) 締付装置
US20150306606A1 (en) Outlet nozzle for a centrifuge drum
US20210178407A1 (en) Outlet nozzle for a centrifugal drum, centrifugal drum and assembly tool
JP2015197191A (ja) 離脱防止装置
US7306556B2 (en) Entrainment device for a centrifugal rotor
EP3257587B1 (en) Centrifugal separator with dismountable bowl-hood
US8465405B2 (en) Solid-bowl screw centrifuge with outlet openings for partial and residual emptying of the drum
KR920700776A (ko) 원심분리기
US20170056892A1 (en) Centrifuge drum
KR101574179B1 (ko) 수밀성이 향상된 원심탈수기
JP4554821B2 (ja) 遠心分離機
JP2022517850A (ja) 遠心分離機
AU781953B2 (en) Centrifuge with twin inlet
US871882A (en) Centrifugal cream-separator.
SE518756C3 (ja)
CN102478077A (zh) 一种新型车轮轴承铰链装置
SE528429C2 (sv) Centrifug med en centrifugaltrumma och ett hölje

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250