JP4781847B2 - 転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法 - Google Patents
転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781847B2 JP4781847B2 JP2006052688A JP2006052688A JP4781847B2 JP 4781847 B2 JP4781847 B2 JP 4781847B2 JP 2006052688 A JP2006052688 A JP 2006052688A JP 2006052688 A JP2006052688 A JP 2006052688A JP 4781847 B2 JP4781847 B2 JP 4781847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- steel
- quenching
- tempering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/28—Normalising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/32—Soft annealing, e.g. spheroidising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/32—Balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/34—Rollers; Needles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/62—Selection of substances
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/32—Friction members
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/902—Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
- Y10S148/906—Roller bearing element
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
しかしながら、非金属介在物の少ない軸受鋼を製造するには、高価な溶製設備の設置あるいは従来設備の大幅な改良が必要であり、経済的な負担が大きいという問題があった。
そこで、本出願人は、過酷な使用条件の下でも、軸受寿命を一層延長可能な鋼材として、C:0.7〜1.1mass%、Si:0.5〜2.0mass%、Mn:0.4〜2.5mass%、Cr:1.6〜4.0mass%、Mo:0.1〜0.5mass%未満およびAl:0.010〜0.050mass%を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる成分組成になる焼入れ焼戻しが施された鋼材であって、残留セメンタイトの粒子径が0.05〜1.5μm、旧オーステナイト粒径が30μm以下のミクロ組織を有することを特徴とする転動疲労寿命の優れた鋼材を開発した(特許文献4参照)。
しかしながら、この鋼材を実際の軸受の構成部材に適用すると、十分な転動疲労特性を示さない場合があり、さらなる改良を施す必要があった。
すなわち、本発明の要旨は、次の通りである。
Si:0.5 mass%以上2.0mass%以下、
Mn:0.4 mass%以上2.5mass%以下、
Cr:1.6 mass%以上5.0mass%以下、
Mo:0.1 mass%以上0.5mass%未満および
Al:0.010 mass%以上0.050mass%以下
を含有し、不純物としてのSbの混入を0.0015mass%未満に抑え、残部Fe及び不可避不純物の成分組成を有する鋼材に熱間加工を行った後、800〜850℃に5時間以上保持し、その後に0.01℃/s以下の速度で700℃以下まで冷却する球状化焼なましを施し、引き続き焼入れ時の加熱温度を800〜950℃として焼入れ焼戻しを行うことを特徴とする転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法。
Si:0.5 mass%以上2.0mass%以下、
Mn:0.4 mass%以上2.5mass%以下、
Cr:1.6 mass%以上5.0mass%以下、
Mo:0.1 mass%以上0.5mass%未満および
Al:0.010 mass%以上0.050mass%以下
を含有し、不純物としてのSbの混入を0.0015mass%未満に抑え、残部Fe及び不可避不純物の成分組成を有する鋼材に900℃以上で熱間加工を行った後、200℃までの冷却速度を0.5℃/s以下として冷却し、次いで750〜850℃に7時間以上保持した後、0.015℃/s以下の冷却速度で700℃以下まで冷却する球状化焼なましを施し、その後に焼入れ時の加熱温度を800〜950℃として焼入れ焼戻しを行うことを特徴とする転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法。
Ni:0.5 mass%以上2.0mass%以下、
V:0.05 mass%以上1.00mass%以下および
Nb:0.005 mass%以上0.50mass%以下
のうちから選ばれた1種又は2種以上を含有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法。
まず、発明者らは、軸受に採用した鋼材の、前記した過酷な転動環境下におけるミクロ組織の劣化について検討したところ、その劣化は、鋼材の硬質な部分への応力集中と、その周辺における炭素(記号:C)の拡散が主な原因となっていることを知見した。言い換えるならば、使用環境下での鋼材中のC拡散を抑制すると、該鋼材のミクロ組織の変化は遅延できるのである。
C:0.7 mass%以上1.1mass%以下
Cは、鋼の金属組織において基地に固溶するが、マルテンサイト粒を強化し、焼入れ焼戻し後の鋼材の硬度確保と転動疲労寿命の向上に有効な働きをもたらすには、0.7mass%以上の含有が必要である。しかし、多過ぎると、共晶炭化物に代表される粗大な炭化物の形成を促すと同時に、鋼中のC拡散によるミクロ組織変化を助長し、転動疲労寿命を劣化させるため、1.1mass%を上限とする。
Siは、鋼の溶製時に脱酸剤として作用する他、基地に固溶して焼入れ後の焼戻し時に鋼材の強度が低下するのを抑制する。また、転動負荷環境下におけるミクロ組織の変化を遅延するのにも有効な元素である。かような効果を十分に得るためには、0.5mass%以上含有させる。一方、2.0mass%を超える含有は、鋼材の鍛造性および被削性等を大幅に劣化させるため、上限を2.0mass%とする。
Mnは、鋼の溶製時に脱酸剤として作用し、鋼材の低酸素化に有効な元素である。また、鋼の焼入れ性を向上させて、基地であるマルテンサイトの靭性及び強度を向上させ、転動疲労寿命の向上に有効に作用する。さらに、セメンタイト相を安定化させ、ミクロ組織の変化を遅延させる効果も有する。このような効果を十分に発揮させるには、0.4mass%以上を必要とする。一方、2.5mass%を超える含有は、鋼材の鍛造性、被削性等を大幅に劣化させるので、上限を2.5mass%とする。
Crは、鋼中のセメンタイト相を安定化させて、Cの拡散を抑制すると共に、セメンタイト粒の粗大化を抑制して応力集中を防ぐ作用を有し、転動疲労寿命の向上に有効に作用する元素である。そして、十分な効果を得るには1.6mass%以上の添加を必要とする。一方、5mass%を超える含有は、マルテンサイトヘのCの固溶量を低下させて焼入れ焼戻し後の硬さを低下させ、転動疲労寿命をかえって劣化させるため、上限を5mass%とする。
Moは、基地に固溶し、焼入れ後の焼戻し時における鋼材強度の低下を抑制する働きを有する。また、焼入れ焼戻し後の鋼材の硬さ及び転動疲労寿命を向上させる。さらに、炭化物の安定化によりミクロ組織の変化を遅延する作用も有する。しかし、0.1mass%未満の含有では十分な効果が得られず、一方0.5mass%以上添加しても効果が飽和し、コストを上昇するだけになるため、0.1 mass%以上0.5mass%未満の含有とする。
Alは、鋼の溶製時に脱酸剤として必要であると共に、鋼中のNと結合して焼入れ焼戻し後の旧オーステナイト粒径を微細化して転動疲労寿命の向上に有効に作用する元素として、積極的に添加する。その際、十分な効果を得るためには、0.010mass%以上の含有が必要であり、一方、0.050mass%を超えて多量に含有すると、鋼中に多数析出するAlNが却って転動疲労寿命を劣化させるために、0.010〜0.050mass%の含有とする。
Sbは、スクラップなどの鉄源から混入しうる元素であるが、熱間でオーステナイト粒界に偏析してその混入により鋼材の熱間加工性、靭性、さらには転動疲労寿命を劣化させる。そのため、鉄源の選択などにより、その混入量を低位に制御する必要がある。通常、0.0010mass%以上の混入で上記の問題が顕著となるが、本発明における焼入れ後の旧オーステナイト粒径が達成されれば、粒界面積の増大により、Sb混入量の許容上限を高めることが可能となる。それでも鋼中への混入は0.0015mass%未満に制御する必要がある。
Niは、基地に固溶し、焼戻し後の鋼材強度の低下を抑制させるため、必要に応じて添加する。十分な効果を得るには、0.5mass%以上の含有を要する。一方で2.0mass%を超えると、多量の残留オーステナイトが生成する原因となり、焼入れ焼戻し後の強度を低下させるために、2.0mass%を含有量の上限とする。
Vは、安定な炭化物を形成し、鋼の硬さを上昇させると共に、ミクロ組織の変化を抑制して転動疲労寿命を向上させる作用を有するので、必要に応じて添加する。その場合、0.05mass%未満では十分な効果を得られず、一方多量の含有は固溶Cを低下し、焼入れ焼戻し後の鋼材の硬さを低下するため、1.00mass%の含有を上限とする。
Nbは、Vと同様に安定な炭化物を形成し、鋼材の硬さを上昇させると共に、ミクロ組織の変化を抑制して転動疲労寿命を向上させる作用を有する元素であり、必要に応じて含有させる。その場合、0.005mass%未満では、十分な効果を得られず、また0.50mass%を超えても効果が飽和するため、0.005〜0.50mass%の含有とする。
さて、転動疲労寿命が要求される鋼部材では、特に表面から5mm深さまでの表層部のミクロ組織が重要となることがわかった。したがって、本発明では、焼入れ焼戻し後の鋼部材の表面から深さ5mmまでの部分について、以下のミクロ組織を満足している必要がある。
前記したC量の鋼素材に焼入れ焼戻しを施すと、該鋼素材のミクロ組織中には、一般に焼入れ前に存在するセメンタイトが残留する。そこで、本発明者らは、この残留セメンタイトの分布形態がミクロ組織の変化特性に強く影響を与えることに着目して研究を重ね、残留セメンタイトの平均粒子径が0.05μmを下回ると、セメンタイトの体積に対する表面積の割合が大きくなり、基地へのCの溶出を促進することを見出した。一方、1.5μmを超える粗大な残留セメンタイトが存在すると、該残留セメンタイトと基地との界面への応力集中が促進され、ミクロ組織の変化及び前記ミクロ組織の剥離に達するまでの応力負荷回数は短縮する。以上の観点から、焼入れ焼戻し後の残留セメンタイトの粒子径を0.05〜1.5μmに規定すればよいことがわかった。
まず、製鋼工程において前記した化学組成を有する溶鋼を溶製し、連続鋳造等で鋼鋳片とする。その鋼鋳片を熱間圧延工程において鋼材(例えば、棒鋼)とする。そして、この鋼材を、熱間鍛造等の熱間加工により軸受レース等の鋼部材の形状に加工する。そして、球状化焼なましを施した後、必要に応じて切削加工を施し、焼入れ焼戻しを施して各種の鋼部材とする。
(I)熱間加工を行った後、800〜850℃に5時間以上保持し、その後に0.01℃/s以下の速度で700℃以下まで冷却する、球状化焼なましを施し、引き続き焼入れ焼戻しする。
(II)900℃以上で熱間加工を行った後、200℃までの冷却速度を0.5℃/s以下として冷却し、次いで750〜850℃に保持した後、0.015℃/s以下の冷却速度で700℃以下まで冷却する、球状化焼なましを施し、その後に焼入れ焼戻しを施す。
上記(II)の方法においては、まず、熱間加工条件およびその後の冷却条件を規制することにより、熱間加工・冷却後の表層部組織を制御する。熱間加工温度が900℃未満では、鋼材の変形抵抗が高く金型寿命が低下するとともに、変形能が低く、鍛造時に割れなどを発生させるため、900℃以上で行う。さらに、その後の冷却時に、表層部に前述した最終組織を得ることができる組織としておく。
一方、保持温度が750℃未満では、球状化焼きなまし前にパーライトとして存在するセメンタイトの分解が十分に進まないため、所望の残留セメンタイト分布が得られない。
この鋼材を用いて、表2中に示す温度以上で65mmφの棒鋼から円盤状のローラ形状へ、90mmφの棒鋼からディスク形状への熱間鍛造を行い、種々の冷却速度で冷却した。これらのディスクおよびローラについて焼ならし、そして球状化焼なましを行った。球状化焼なましは、表2に示す種々の保持温度から種々の冷却速度で650℃まで冷却し、その後放冷とした。次いで、脱炭層除去を目的とする切削加工によりそれぞれ最終形状とし、これを試験片とした。
(1)ローラの回転速度:3000rpm
(2)ローラとディスクとのすべり率:14%
(3)最大接触面圧:4.2GPa
(4)潤滑油:トロイダル型無段変速機用トランクションオイル
(5)油膜パラメータ(Λ):1.8
上記耐久試験の結果を表2に示す。
5b 軌道面
6b 出力ディスク
6c 軌道面
7 ローラ
7b 外周面
10 耐久試験機
11 ディスク
13 第1のローラ
14 第2のローラ
15 駆動部
Claims (3)
- C:0.7 mass%以上1.1mass%以下、
Si:0.5 mass%以上2.0mass%以下、
Mn:0.4 mass%以上2.5mass%以下、
Cr:1.6 mass%以上5.0mass%以下、
Mo:0.1 mass%以上0.5mass%未満および
Al:0.010 mass%以上0.050mass%以下
を含有し、不純物としてのSbの混入を0.0015mass%未満に抑え、残部Fe及び不可避不純物の成分組成を有する鋼材に熱間加工を行った後、800〜850℃に5時間以上保持し、その後に0.01℃/s以下の速度で700℃以下まで冷却する球状化焼なましを施し、引き続き焼入れ時の加熱温度を800〜950℃として焼入れ焼戻しを行うことを特徴とする転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法。 - C:0.7 mass%以上1.1mass%以下、
Si:0.5 mass%以上2.0mass%以下、
Mn:0.4 mass%以上2.5mass%以下、
Cr:1.6 mass%以上5.0mass%以下、
Mo:0.1 mass%以上0.5mass%未満および
Al:0.010 mass%以上0.050mass%以下
を含有し、不純物としてのSbの混入を0.0015mass%未満に抑え、残部Fe及び不可避不純物の成分組成を有する鋼材に900℃以上で熱間加工を行った後、200℃までの冷却速度を0.5℃/s以下として冷却し、次いで750〜850℃に7時間以上保持した後、0.015℃/s以下の冷却速度で700℃以下まで冷却する球状化焼なましを施し、その後に焼入れ時の加熱温度を800〜950℃として焼入れ焼戻しを行うことを特徴とする転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法。 - 前記鋼材が、さらに、
Ni:0.5 mass%以上2.0mass%以下、
V:0.05 mass%以上1.00mass%以下および
Nb:0.005 mass%以上0.50mass%以下
のうちから選ばれた1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006052688A JP4781847B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法 |
EP07003053.1A EP1826286B1 (en) | 2006-02-28 | 2007-02-13 | Method for producing steel part having long rolling contact fatigue life |
US11/706,687 US20070199632A1 (en) | 2006-02-28 | 2007-02-15 | Steel part having long rolling contact fatigue life and method for producing the same |
US12/694,674 US8118953B2 (en) | 2006-02-28 | 2010-01-27 | Method for producing steel part having long rolling contact fatigue life |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006052688A JP4781847B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007231332A JP2007231332A (ja) | 2007-09-13 |
JP4781847B2 true JP4781847B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38180041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006052688A Expired - Fee Related JP4781847B2 (ja) | 2006-02-28 | 2006-02-28 | 転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070199632A1 (ja) |
EP (1) | EP1826286B1 (ja) |
JP (1) | JP4781847B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2471259B (en) * | 2009-03-27 | 2011-10-26 | Rolls Royce Plc | An alloy and a method of making an alloy |
EP2682732B1 (en) * | 2011-03-03 | 2017-11-29 | NTN Corporation | Status monitoring system for rolling device and threshold setting method for the status monitoring system |
JP5829094B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2015-12-09 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
WO2014056726A1 (en) * | 2012-10-10 | 2014-04-17 | Aktiebolaget Skf | Bearing steel alloy with resistance to hydrogen-embrittlement |
JP6326217B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2018-05-16 | 株式会社ジェイテクト | 転がり軸受の粗形材の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01306542A (ja) | 1988-05-31 | 1989-12-11 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 介在物組成を制御した軸受用鋼 |
JP3018355B2 (ja) | 1989-10-11 | 2000-03-13 | 日本精工株式会社 | 軸受用鋼及び転がり軸受 |
JP3383347B2 (ja) | 1993-03-30 | 2003-03-04 | 川崎製鉄株式会社 | 熱処理生産性ならびに繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化の遅延特性に優れた軸受鋼 |
JPH06293939A (ja) | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Kobe Steel Ltd | 高温転動疲労性に優れた軸受部品 |
FR2761699B1 (fr) * | 1997-04-04 | 1999-05-14 | Ascometal Sa | Acier et procede pour la fabrication d'une piece pour roulement |
JP3279230B2 (ja) * | 1997-09-02 | 2002-04-30 | 住友金属工業株式会社 | 軸受要素部品及びその製造方法 |
FR2781813B1 (fr) * | 1998-07-30 | 2000-09-15 | Ascometal Sa | Acier pour la fabrication d'une piece pour roulement |
JP4343357B2 (ja) * | 1998-11-11 | 2009-10-14 | Ntn株式会社 | 高温用転がり軸受部品 |
JP4273609B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2009-06-03 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP3463651B2 (ja) * | 2000-04-18 | 2003-11-05 | 住友金属工業株式会社 | 軸受用鋼材 |
EP1595966B1 (en) * | 2003-01-30 | 2012-02-22 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel pipe for bearing elements, and methods for producing and cutting the same |
JP4252837B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2009-04-08 | Jfeスチール株式会社 | 転動疲労寿命の優れた鋼材及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-02-28 JP JP2006052688A patent/JP4781847B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-13 EP EP07003053.1A patent/EP1826286B1/en not_active Not-in-force
- 2007-02-15 US US11/706,687 patent/US20070199632A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-01-27 US US12/694,674 patent/US8118953B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070199632A1 (en) | 2007-08-30 |
EP1826286B1 (en) | 2017-11-15 |
JP2007231332A (ja) | 2007-09-13 |
EP1826286A2 (en) | 2007-08-29 |
US20100139819A1 (en) | 2010-06-10 |
EP1826286A3 (en) | 2014-12-24 |
US8118953B2 (en) | 2012-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4252837B2 (ja) | 転動疲労寿命の優れた鋼材及びその製造方法 | |
JP4799006B2 (ja) | Fe系シール摺動部材およびその製造方法 | |
JP5830244B2 (ja) | 軸受及びその熱処理方法 | |
JP4781847B2 (ja) | 転動疲労性の優れた鋼部材の製造方法 | |
KR20120123589A (ko) | 고주파 켄칭용 강, 고주파 켄칭용 조형재, 그 제조 방법 및 고주파 켄칭 강 부품 | |
JP5400590B2 (ja) | 転動疲労寿命の安定性に優れた鋼材 | |
JP2005163173A (ja) | 歯車部材およびその製造方法 | |
WO2015147067A1 (ja) | スポーリング強度および低サイクル疲労強度に優れた高温浸炭用鋼製部品 | |
JP2000160277A (ja) | 複合ロール | |
KR101286121B1 (ko) | 고온 내마모성 및 기계적 강도가 우수한 열간압연용 고탄소 단조 워크롤 및 이의 제조방법 | |
JP4075492B2 (ja) | トロイダル型無段変速機のトルク伝達部材の製造方法 | |
JPH03254342A (ja) | 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法 | |
JP4572797B2 (ja) | Vベルト式無段変速機プーリ用ディスク及びその製造方法 | |
JP2019526702A (ja) | ベアリング鋼及びその製造方法 | |
KR101253807B1 (ko) | 고Si 베어링강 및 고Si 베어링강의 구상화 열처리방법 | |
JPH03254339A (ja) | 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法 | |
JP4487749B2 (ja) | 等速ジョイント内輪およびその製造方法 | |
GB2513881A (en) | Steel Alloy | |
JP4411096B2 (ja) | 球状化後の冷間鍛造性に優れた肌焼用鋼線材・棒鋼 | |
JP2632529B2 (ja) | 回転体の軸受構造 | |
JPH1151152A (ja) | 差動装置 | |
JP3607583B2 (ja) | 動力伝達部品用鋼および動力伝達部品 | |
JP4127143B2 (ja) | 疲労特性に優れた等速ジョイント外輪およびその製造方法 | |
JP3541013B2 (ja) | 優れた接触疲労特性を有する動力伝達部品用鋼 | |
JPH02274837A (ja) | 精密機械用軸受材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4781847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |