JP4779112B2 - エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP4779112B2
JP4779112B2 JP2005025267A JP2005025267A JP4779112B2 JP 4779112 B2 JP4779112 B2 JP 4779112B2 JP 2005025267 A JP2005025267 A JP 2005025267A JP 2005025267 A JP2005025267 A JP 2005025267A JP 4779112 B2 JP4779112 B2 JP 4779112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bis
mol
resin composition
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005025267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213764A (ja
Inventor
文彦 阿久津
博昭 桑田
Original Assignee
国立大学法人 千葉大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 千葉大学 filed Critical 国立大学法人 千葉大学
Priority to JP2005025267A priority Critical patent/JP4779112B2/ja
Publication of JP2006213764A publication Critical patent/JP2006213764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779112B2 publication Critical patent/JP4779112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、エポキシ樹脂及びその硬化物に関する。
一般にエポキシ樹脂硬化物は、エポキシ基を有するエポキシ樹脂と、アミノ基を有するポリアミンを含有する硬化剤とを混合及び硬化させることで実施され、その硬化物は接着性、接着強度、非収縮性、電気特性などに優れており、航空機、宇宙機器、自動車、スポーツ用品、レジャー用品などの用途で広く用いられている。
一般に、エポキシ樹脂の耐熱性を向上させるためには、硬化剤に含有される化合物の分子構造中に芳香環を導入すれば効果があることが知られており、従来の硬化剤として4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(DDS)や4,4’−ジアミノジフェニルメタン(DDM)がある(例えば下記特許文献1参照)。このエポキシ樹脂硬化物はそれぞれ熱変形温度が175℃、155℃であり、室温(27℃近傍)では高い接着強度を有している。
特開平7−258389号公報
しかしながら、上記のエポキシ樹脂硬化物では、120℃以上の高温にさらすと接着強度が急激に低下し、180℃においてはそれぞれ67%(DDSを用いた場合)、54%(DDMを用いた場合)にまで低下し、高温における耐熱性に課題を有している。またより高い熱変形温度を有する若しくは室温におけるより高い接着強度を有することも望ましい。
そこで、本発明は、上記課題に着目してなされるものであり、より耐熱性のあるエポキシ樹脂硬化物及びそれを達成するためのエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、硬化剤としてオキサゾール環を有するポリアミンを用いることで熱変形温度が従来よりも高く、更に高温にした場合であっても接着強度の急激な低下を起こさないエポキシ樹脂硬化物を得ることができることを発見し、本発明に想到した。
すなわち第一の手段として、一分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂と、オキサゾール環を有する芳香族アミンを含有する硬化剤と、を配合してなるエポキシ樹脂組成物とする。この樹脂組成物を配合し、硬化させることで従来よりも熱変形温度が高く、高温にした場合であっても接着強度の急激な低下を起こさないエポキシ樹脂硬化物を得ることができる。
またこの手段において、硬化剤の芳香族アミンは、エーテル結合も有していることが望ましい。
またこの手段において、硬化剤は、下記式(1)で示される芳香族アミンを含有していることが望ましい。
またこの手段において、芳香族アミンは、2−アミノフェニル−4,5−ビス(アミノフェノキシフェニル)オキサゾール、4,5−ビス(アミノフェニル)−2−アミノフェニルオキサゾール、4,5−ビス(アミノフェノキシフェニル)−2−フェニルオキサゾール、4,5−ビス(アミノフェニル)−2−フェニルオキサゾールの少なくともいずれかを含んでなること、又は芳香族アミンは、2-アミノフェニル−4,5−ビス(p−アミノフェノキシフェニル)オキサゾール、4,5−ビス(p−アミノフェニル)−2−アミノフェニルオキサゾール、4,5−ビス(p−アミノフェノキシフェニル)−2−フェニルオキサゾール、4,5−ビス(p−アミノフェニル)−2−フェニルオキサゾールの少なくともいずれかを含んでなることも望ましい。
またこの手段において、エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂の少なくともいずれかを含んでなることも望ましい。
またこの手段において、硬化剤の芳香族アミンにおけるアミノ基が、エポキシ樹脂におけるエポキシ基1molに対して0.4〜0.6molの割合となるように配合してなることが望ましく、より望ましくは0.45〜0.55molの割合である。なおここで「硬化剤の芳香族アミンにおけるアミノ基が、エポキシ樹脂におけるエポキシ基1molに対して0.4〜0.6molの割合となる」とは、配合する所定量のエポキシ樹脂に含有されるエポキシ基のmol数と、このエポキシ樹脂と配合される所定量の硬化剤に含有されるアミノ基のmol数の比が1:0.4〜0.6の範囲にあることを意味する。また0.45mol〜0.55molという場合において同様である。またこの場合mol数は常法の化学分析を用いて求めることができる。
以上、従来よりも耐熱性が高いエポキシ樹脂硬化物及びそれを達成するためのエポキシ樹脂組成物を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係るエポキシ樹脂硬化物は、一分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂と、オキサゾール環を有する芳香族アミンを含有する硬化剤と、を配合してなるエポキシ樹脂組成物を硬化することにより実現できる。
本実施形態におけるオキサゾール環を含有する芳香族アミンとは、窒素1個、酸素1個、炭素3個とからなる複素5員環であるオキサゾール環を有する芳香族アミンをいい、下記式(1)で示されるような3置換オキサゾール構造を有する芳香族アミンがより望ましい。
上記(1)の更に望ましい具体的な態様としては、下記(2)で示す2−アミノフェニル−4,5−ビス(p−アミノフェノキシフェニル)オキサゾールや、下記式(3)で示される4,5−ビス(p−アミノフェニル)−2−アミノフェニルオキサゾールや、下記式(4)で示される4,5−ビス(p−アミノフェノキシフェニル)−2−フェニルオキサゾール、下記式(5)で示される4,5−ビス(p−アミノフェニル)−2−フェニルオキサゾール等があげられる。
ここでエポキシ樹脂は様々な化合物を用いることができるが、例えばビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールS型、などを採用することができる。
ビスフェノールA型のエポキシ樹脂とは、下記式(6)で示されるビスフェノールAと、下記(7)で示されるエピクロロヒドリンとの反応によって得られるエポキシ樹脂であって、ビスフェノールF型のエポキシ樹脂とは、下記式(8)で示されるビスフェノールFと上述のエピクロロヒドリンとの反応によって得られるエポキシ樹脂であって、ビスフェノールS型のエポキシ樹脂とは、下記式(9)で示されるビスフェノールSと上述のエピクロロヒドリンとの反応によって得られるエポキシ樹脂をいう。
本実施形態に係るエポキシ樹脂硬化物は、上記の硬化剤とエポキシ樹脂とを配合して硬化させることにより得ることができるが、配合比としてはエポキシ基1molに対しアミノ基を0.5molとすることが理論上望ましいが、耐熱性のあるエポキシ樹脂硬化物を得ることができる実際上の範囲としてはエポキシ基1molに対しアミノ基を0.4〜0.6molの範囲内とすることが望ましく、より望ましくは0.45〜0.55molの範囲内である。
以上により、従来よりも熱変形温度が高く、高温にした場合であっても接着強度の急激な低下を起こさないエポキシ樹脂硬化物を得ることができる。
(実施例)
本実施形態に係る具体的な実施例について検討を行い、本発明の有用性を確認した。以下具体的に説明する。
本実施例では、エポキシ樹脂としてビスフェノールA型のエポキシ樹脂(旭電化工業製EP−4100)を用い、硬化剤として下記表1に示すものをそれぞれ用いて配合及び硬化させ、熱変形温度及び接着強度について測定した。また、本発明の効果を確認するため、比較例についても検討を行っている。これについても下記表1に記載する。
熱変形温度測定は、JIS K−7196に従い、針入法による熱機械分析(Thermomechanical Analysis、以下「TMA」という)により行った。
測定装置は、マックサイエンス社製のTMA−4000を用いて測定を行った。昇温速度は5℃/分とし、試験片は直径5mm、深さ5mmmの凹部を有する容器に上記表1に記載されたエポキシ組成物をそれぞれ注入、硬化させることにより作成した。エポキシ組成物の硬化時間はいずれも2時間とした。また測定装置において試料片に荷重を加える針は、直径1mmφの断面を有する石英の針を用いた。
一方、接着強度測定については、JIS K−6849に従って行った。引張試験装置は島津製作所製のAG−10TBを用いて行った。
エポキシ樹脂に対する被着体としては断面積1cmの一対のステンレス製テストピースを用い、このテストピースにエポキシ樹脂を塗布及び挟み込んだ後、所定の条件で硬化させ、そのそれぞれを反対方向に引っ張ることによりその強度を測定することによって行った。
以上の熱変形温度測定、接着強度測定の結果を下記表2に示す。
以上によると、試料番号1〜3にかかるエポキシ樹脂硬化物に対しては、熱変形温度において比較例(試料番号5)に対する有意な熱変形温度の上昇を確認できた。一方接着強度に関しては、試料番号1、3、4のエポキシ樹脂硬化物は20℃における接着強度が比較例に対して有意な上昇を確認でき、特に試料番号3では、試料番号4では比較例の2倍以上の接着強度を示していた。更に、試料番号1、4に関しては、120℃においてもその強度は比較例に対して有意に高く、特に試料番号1ではむしろ接着強度が向上していた。試料番号2については、20℃から120℃、更に180℃へ温度が上昇したにもかかわらず、接着強度の減少が殆ど見られず、高い温度にした場合においても安定的に使用できる点において有用であることが確認できた。

Claims (5)

  1. ビスフェノールA型のエポキシ樹脂、2−アミノフェニル−4,5−ビス(アミノフェノキシフェニル)オキサゾール、4,5−ビス(アミノフェニル)−2−アミノフェニルオキサゾール、4,5−ビス(アミノフェノキシフェニル)−2−フェニルオキサゾールの少なくともいずれかからなる芳香族アミンを含有する硬化剤と、を配合してなるエポキシ樹脂組成物。
  2. ビスフェノールA型のエポキシ樹脂、2−アミノフェニル−4,5−ビス(p−アミノフェノキシフェニル)オキサゾール、4,5−ビス(p−アミノフェニル)−2−アミノフェニルオキサゾール、4,5−ビス(p−アミノフェノキシフェニル)−2−フェニルオキサゾールの少なくともいずれかからなる芳香族アミンを含有する硬化剤と、を配合してなるエポキシ樹脂組成物。
  3. 前記硬化剤の芳香族アミンにおけるアミノ基が、前記エポキシ樹脂におけるエポキシ基1molに対して0.4〜0.6molの割合となるように配合してなることを特徴とする請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 前記硬化剤の芳香族アミンにおけるアミノ基が、前記エポキシ樹脂におけるエポキシ基1molに対して0.45〜0.55molの割合となるように配合してなることを特徴とする請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させたエポキシ樹脂硬化物。
JP2005025267A 2005-02-01 2005-02-01 エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 Active JP4779112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025267A JP4779112B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025267A JP4779112B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213764A JP2006213764A (ja) 2006-08-17
JP4779112B2 true JP4779112B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=36977265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025267A Active JP4779112B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779112B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI820229B (zh) * 2018-10-17 2023-11-01 日商東洋紡股份有限公司 熱傳導性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151573B2 (ja) * 2003-12-16 2008-09-17 東洋紡績株式会社 硬化型組成物
JP2005247697A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toyobo Co Ltd アミノアリルアミノベンザゾールの製造方法およびその誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213764A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242771B2 (ja) 耐熱性エポキシ接着剤フィルム
JP2016014153A (ja) 2液型液体シム組成物
Liu et al. Mechanical properties of cryogenic epoxy adhesives: Effects of mixed curing agent content
JP2011057675A (ja) 尿素硬化剤を含有する低温硬化性のエポキシ組成物
JP2008169376A (ja) エポキシ組成物、エポキシ接着剤組成物及びエポキシ床仕上げ組成物
TW200914485A (en) One liquid type cyanate-epoxy composite resin composition
RU2386655C2 (ru) Эпоксидная композиция
Razack et al. The effect of various hardeners on the mechanical and thermal properties of epoxy resin
JP4779112B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
JPH02502652A (ja) 化学的に安定な嫌気性アクリル系接着配合物
TW201434949A (zh) 環氧組合物及環氧樹脂成形體
CN108291129A (zh) 可乙阶化的粘合剂组合物
JPH01158038A (ja) シアネートエステル類用の潜硬化性促進剤
WO2011138868A1 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
WO2019031576A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び樹脂硬化物
US4284746A (en) Perfluoroalkyl-substituted amines as epoxy resin curing agents
JP2012087192A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
KR20210035344A (ko) 구조용 접착제 조성물
JP2005298788A (ja) 耐熱性・高強度エポキシ樹脂
WO2010026777A1 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
Abbasi et al. Synthesis, structure, and mechanical properties of castor oil‐based polyamidoamines toughened epoxy coatings
JP2005060481A (ja) 耐熱性エポキシ硬化剤
JP2005314624A (ja) 高強度エポキシ樹脂
KR20180083662A (ko) 개질 에폭시 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열경화성 수지 조성물
JP6136245B2 (ja) エポキシ硬化剤用アミン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150