JP4776844B2 - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4776844B2
JP4776844B2 JP2001528165A JP2001528165A JP4776844B2 JP 4776844 B2 JP4776844 B2 JP 4776844B2 JP 2001528165 A JP2001528165 A JP 2001528165A JP 2001528165 A JP2001528165 A JP 2001528165A JP 4776844 B2 JP4776844 B2 JP 4776844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
trifluoromethyl
bis
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001528165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511377A (ja
Inventor
ジュゼッペ・アルバロ
ロマーノ・ディ・ファビオ
リッカルド・ジョバンニーニ
ジュゼッペ・グエルチョ
イブ・サン−デニ
アントネッラ・ウルシーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2003511377A publication Critical patent/JP2003511377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776844B2 publication Critical patent/JP4776844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ピペラジン誘導体、その製造法、それらを含む医薬組成物およびその医学的使用に関する。
【0002】
特に本発明は、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンの有効および特異的なアンタゴニストである新規化合物に関する。
本発明は、式(I):
【化5】
Figure 0004776844
【0003】
[式中、
Rはハロゲン原子またはC1−4アルキル基を意味し;
はハロゲンまたはC1−4アルキル基を意味し;
はハロゲンまたはC1−4アルキル基を意味し;
はトリフルオロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシまたはハロゲン基を意味し;
は水素、(CHまたは(CHCO(CH基を意味し;
は水素、C1−4アルキル、またはCOR基を意味し;
は水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、酸素、硫黄および窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5員のヘテロアリール基、または1〜3個の窒素原子を含む6員のヘテロアリール基を意味し;
は水素、ヒドロキシまたはNRを意味し、ここに、RおよびRは、独立して、水素またはヒドロキシまたはアミノにより置換されていてもよいC1−4アルキルであり;
10は水素を意味し;
mは0または1〜3の整数であり;nは、0または1〜3の整数であり;pおよびrの両方は、独立して、0または1〜4の整数であり;qは、1〜4の整数である]
で示される化合物およびその医薬上許容される塩およびその溶媒和物に関する。
【0004】
さらなる本発明の具体例は:
Rがハロゲン原子またはC1−4アルキル基を意味し;
がハロゲンまたはC1−4アルキル基を意味し;
が水素、C1−4アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−7シクロアルキル基を意味し;またはRおよびRは、各々結合する窒素または炭素原子と一緒になって、5〜6員ヘテロアリール基であることを意味し;
がトリフルオロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシまたはハロゲン基を意味し;
が水素、(CHまたは(CHCO(CH基を意味し;
が水素、C1−4アルキル、またはCOR基を意味し;
が水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、酸素、硫黄および窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5員のヘテロアリール基、または1〜3個の窒素原子を含む6員のヘテロアリール基を意味し;
が水素、ヒドロキシまたはNRを意味し、ここに、RおよびRは、独立して、水素またはヒドロキシまたはアミノにより置換されていてもよいC1−4アルキルであり;
10が水素、C1−4アルキル基を意味し、または
10が、Rと一緒になってC3−7シクロアルキル基を意味し;
mが0または1〜3の整数であり;nが、0または1〜3の整数であり;pおよびrの両方が、独立して、0または1〜4の整数であり;qが、1〜4の整数である;ただし、RおよびRが、各々結合する窒素および炭素原子と一緒になって5〜6員のヘテロアリール基を意味し、i)mは1または2であり;ii)mが1の場合、Rはフッ素ではなく;およびiii)mが2の場合、2つの置換基Rは、両方ともフッ素ではない;
である式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩および溶媒和物を提供する。
【0005】
一般的な式(I)で示される化合物の適当な医薬上許容される塩は、医薬上許容される有機または無機酸と形成される酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、アルキル−またはアリール硫酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩)、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、琥珀酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩およびマレイン酸塩を含む。
溶媒和物は、例えば、水和物であってもよい。
以後、本発明による化合物への言及は、医薬上許容される溶媒和物を含む式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される酸付加塩を包含する。
本発明の式(I)で示される化合物が、1つのキラル中心(式(I)においてで示される炭素原子を称する)を含むことは、当業者には、理解できるだろう。
【0006】
さらなる不斉炭素が、式(I)で示される化合物に存在することも可能である。
したがって、例えば、RがC1−4アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−7シクロアルキル基であり、およびRおよびR10が水素である場合、式(I)で示される化合物は、2つの不斉炭素を有し、これらは、式(1a、1b、1cおよび1d)により示されうる。
【0007】
【化6】
Figure 0004776844
楔型の結合は、結合が紙面から上にあることを示す。破線の結合は、結合が紙面から下にあることを示す。
式1bおよび1dでとして示される不斉炭素に関して示される立体配置は、、以後、β配置を意味し、式1aおよび1cのは、α配置を意味する。
【0008】
一般的には、以下に指定された特定の化合物において、として示されるキラル炭素原子でのβ配置は、S異性体に対応し、α配置は、R異性体に対応する。
式1aおよび1bにおいて示される2つのキラル炭素原子の立体配置は、アンチ立体配置を意味し、式1cおよび1dにおいては、シン立体配置を意味する。
さらに、RがC1−4アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−7シクロアルキル基であり、R10がC1−4アルキル基であり、RがC1−4アルキルまたはCOR基である場合、本発明の化合物は、3つの不斉炭素原子を有する。
本発明の化合物の不斉炭素原子のRおよびS立体配置の配置は、Chan, Ingold and Prelong 1956, 12, 81.の法則に従っている。
全てのエナンチオマーおよびジアステレオ異性体およびそれらの混合物は、本発明の範囲に含まれることが理解されるだろう。
本明細書で、基または基の一部として、使用される用語アルキルは、1〜4個の炭素原子を含む、直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味し;例えば、このような基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはtertブチルを含む。
用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
用語C2−6アルケニルは、1つの二重結合を含み、2〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素基、例えば、エテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニルまたは3−ヘキセニルを示す。
用語C3−7シクロアルキル基は、3〜7個の炭素原子の非芳香族単環式炭化水素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを意味する。
用語C1−4アルコキシ基は、直鎖または分枝鎖のアルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロポ−2−オキシ、ブトキシ、ブト−2−オキシまたはメチルプロポ−2−オキシであってもよい。
【0009】
およびRが、各々結合する窒素および炭素原子と一緒になって、5〜6員のヘテロアリール基を意味する場合、この基は、飽和または1つの二重結合を含む。これは、3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1イル、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1イル基であってもよい。Rが、本発明による5または6員のヘテロアリール基である場合、これらは、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジルまたはピリミジニルを含む。 Rは、式(I):
【化7】
Figure 0004776844
(I)
で示される化合物のピペラジン環の3、5または6位にあってもよい。
【0010】
Rがハロゲンである場合、これは、適当には、塩素またはより好ましくは、フッ素またはRがC1−4アルキルである場合、これは、適当には、メチルまたはエチルであり、ここにmは0または1〜2の整数である。
適当なR基は、水素、メチル、エチルまたはプロピル基を含む。
適当なR基は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−プロペニルまたはシクロプロピル基である。
適当なR基は、メチル、エチルまたはトリフルオロメチル基である。
が、(CHまたは(CHCO(CHである場合、Rは、適当には、水素、ヒドロキシ、NR、例えば、NH、NH(C1−4アルキル)、例えば、NHメチルまたはN(C1−4アルキル) 、例えば、N(メチル)、NH(C1−4アルキル)、例えば、NH(エチル)NH、NH(C1−4アルキル)であり、ここに、qは、1または2であり、pおよびr両方は、独立して、0または1〜2の整数である。
適当なR基は、水素またはC1−4アルキル(例えば、メチル)基を含む。
Rは、好ましくは、ハロゲン原子(例えば、フッ素または塩素)および/またはC1−4アルキル(例えば、メチル)基であり、mは、好ましくは、1〜2の整数である。
【0011】
適当なR10基は、水素、C1−4アルキル(例えば、メチル)基、またはR基と一緒になって、C3−7シクロアルキル(すなわち、シクロプロピル)基である。
は、好ましくは、水素原子またはメチル基である。
は、好ましくは、水素原子、メチル、イソプロピル、2−プロペニル、またはシクロプロピル基、であり、またはRと一緒になって、3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1イル、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イル基である。
は、好ましくは、トリフルオロメチル基である。
は、好ましくは、水素原子、アミノC1−4アルキル(例えば、アミノエチル)、アミノアセチルまたはアミノ(C1−4アルキルアミノカルボニル)基である。
は、好ましくは、水素原子、メチルまたはエチル基である。
10は、好ましくは、水素原子、メチル基またはRと一緒になってシクロプロピルである。
式(I)で示される化合物の好ましい群は、で示される炭素原子が、β配置であるものである。
式(I)で示される化合物の好ましい群は、Rが、独立して、ハロゲンまたはメチル基から選択される基であり、ここに、mが1または2である。より好ましくは、mは2である。この群の中で、Rが2および4位にあるものが、特に好ましい。
がトリフルオロメチル基、およびnが2である式(I)で示される化合物は、化合物の好ましい群を意味し、この群の中で、Rは、好ましくは、3および5位にある。
式(I)で示される化合物のさらに好ましい群は、Rが水素、(CHCO(CHまたは(CH基であり、ここに、Rは、アミンを意味する。この群の中で、pおよびrが、独立して、0または1であり、qが1mたは2であるものが特に好ましい。
【0012】
式(I)で示される化合物特に好ましい群は、Rが、独立して、ハロゲンまたはメチルから選択され、Rが、3および5位でトリフルオロメチルであり、Rが水素またはメチルであり、Rが水素、メチル、2−プロピルまたはシクロプロピル基であり、またはRと一緒になって、3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1イル、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イル基であり、R10が、水素、メチルを意味し、またはR10は、Rと一緒になってシクロプロピル基であり、Rが、水素、アミノアセチルまたはアミノエチル基であり、Rが、水素またはメチル基であるものである。
式(I)で示される化合物の特に好ましい群は、Rが、独立して、ハロゲンまたはメチルから選択され、Rが、3および5位でトリフルオロメチルであり、Rが水素またはメチルであり、Rが水素、メチル、2−プロペニルまたはシクロプロピル基またはRと一緒になって、3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1イル、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン1−イル基であり、R10が、水素、メチルを意味し、R10は、Rと一緒になって、シクロプロピル基であり、Rが水素であり、Rが水素であるものである。
式(I)で示される化合物のさらに特に好ましい群は、Rが、独立して、ハロゲンまたはメチルから選択され、mが2であり、Rが、3および5位両方でトリフルオロメチルであり、RおよびRが、独立して、水素またはメチルであり、Rが水素、Rが水素であるものである。
【0013】
本発明による好ましい化合物は以下のものである:
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(2−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸
(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−メチル−アミド;
2−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−フェニル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
【0014】
2−(2−メチル−4−フルオロ−フェニル)−6−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−メチル−アミド;
4−(2−アミノ−アセチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
4−(2−アミノ−エチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル]−メチル−アミド;
[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン;
【0015】
[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン;
[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン;
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル]−メチル−アミド;
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピル]−メチル−アミド;
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル−メチル]−メチル−アミド;
およびそのエナンチオマー、医薬上許容される塩(例えば、塩酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩)および溶媒和物。
【0016】
本発明による特に好ましい化合物は以下のものである:
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4−(ピペリジン−4−カルボニル)−ピペラジン−1カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩;
[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(エナンチオマーA);
4−(2−アミノ−アセチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩;
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミドメタンスルホン酸;
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミド酢酸塩;
およびその溶媒和物。
【0017】
本発明の化合物は、インビトロおよびインビボの両方において、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンのアンタゴニストであって、従って、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより媒介される症状の治療に使用する。
NK−受容体結合性を、インビトロにおいて、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜において発現する、組み換えヒトNK受容体から[3H]−サブスタンスP(SP)に置き換える化合物の能力により測定した。
CHO細胞膜は、Dam T and Quirion R (Peptides, 7:855-864, 1986)に記載されている改良した方法を使用して製造された。したがって、配位子結合を、pH 7.4で、3mMのMnCl2、0.02%のBSA、0.5nMの[3H]サブスタンスP(30÷56Ci/mmol、Amersham)、25μgの蛋白/mlの最終膜濃度、および試験化合物を含む50mMのHEPES 0.4ml中で行った。インキュベーションは、室温で40分間行った。非特異性結合は、過剰のサブスタンスP(1μM)を使用して測定し、全ての結合の約6%を示した。
本発明の化合物は、阻害硬化の測定に関する機能的分析において、さらに特徴付けられた。ヒト−NK−CHO細胞は、サブスタンスPに刺激され、受容体活性は、ホスファチジリノシトール二リン酸塩のリポヌクレオチド前駆体である、シチジンジホスホジアシルグリセロール(CDP−DAG)の集積を測定することにより評価された。CDP−DAGは、ホスホリパーゼC(OLC)の活性に媒介される受容体の結果として、Liの存在下で集積する(Godfrey, Biochem. J., 258:621-624, 1989)。この方法は、Ferragutiらにより、詳細に記載されている(Mol. Cell. Neurosci., 5:269-276, 1994)。
【0018】
NK受容体での本発明の化合物の作用は、従来の試験を使用して測定できる。したがって、NK受容体での結合能力は、Rupniak & Williams, Eur. J. of Pharmacol., 1994に記載されているジャービル・フット・タッピング系を使用して測定した。
また、本発明の化合物は、従来の試験、例えば、マーモセットヒト脅迫試験において、抗不安活性を示すことが見出された(Costall et al., 1988)。
本発明の化合物は、CNS疾患の治療、特に、双極性鬱病、単極性鬱病、精神性特徴、緊張性特徴、憂鬱性特徴、異常性特徴または初期分娩を伴うまたは伴わない単または再発性の大鬱症状を含む、大鬱病の治療または予防、不安症の治療、およびパニック疾患の治療に有用である。大鬱病なる語に組み入れられる他の気分傷害は、初期または後期で、および異常性特徴、神経性症鬱病、外傷後ストレス障害および対人恐怖症を伴うまたは伴わない気分変調性傷害;初期または後期で、気分低下を伴うアルツハイマー型痴呆症;気分低下を伴う血管性痴呆;アルコール、アンフェタミン、コカイン、幻覚剤、吸入抗原、オピオイド、フェンシクリジン、鎮痛剤、睡眠剤、抗不安剤および他の物質により導かれる気分傷害;低下型の分裂情動性障害;および気分低下を伴う適応傷害を含む。また、主要な鬱病性傷害は、限定するものではないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または中絶等を含む一般的な病状から生じうる。
【0019】
本発明の化合物は、鎮痛剤として有用である。特に、これらは、術後疼痛のような外傷痛;腕神経叢のような外傷性剥離痛;変形性、リウマチ様または乾癬性関節痛で生じるような慢性痛;ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、区域または肋間神経痛、線維筋肉痛、カウザルギー、末梢神経痛、糖尿病性神経痛、化学療法誘導神経痛、AIDSに関する神経痛、後頭神経痛、膝神経節神経痛、舌咽神経痛、反射性交感神経性萎縮症、幻肢痛のような神経痛;偏頭痛、急性または慢性の緊張性頭痛、顎関節痛、上顎洞痛、群発頭痛ような頭痛の種々の形態;歯痛;癌痛;内臓に由来する痛み;胃腸痛;絞扼性神経痛;スポーツ障害痛;月経困難痛;月経痛;髄膜炎;クモ膜炎;椎間板突出;腰痛、例えば、脊椎狭窄;筋骨格系疼痛;座骨神経痛;アンギナ;強直性脊椎関節炎;痛風;熱傷;瘢痕;そう痒;および発作後外傷痛のような外傷痛の治療に有用である。
また、本発明の化合物は、不眠症、睡眠無呼吸症、睡眠発作症および嗅覚不全症を含む睡眠傷害の治療に有用である。
また、本発明の化合物は、認識傷害の治療または予防に有用である。認識生涯は、痴呆、健忘症および他に特記していない認識傷害を含む。
また、さらに本発明の化合物は、認識および/または記憶欠損でない健康なヒトにおける記憶および/認識増加剤として有用である。
また、本発明の化合物は、多くの物質に対する耐性および依存症の治療に有用である。例えば、これらは、ニコチン、アルコール、カフェイン、フェンシシリジン(フェンシシリジン様化合物)に対する依存症の治療、または鎮痛剤(例えば、大麻、ヘロイン、モルフィン)またはベンゾジアゼピンに対する耐性および依存症の治療;コカイン、鎮静剤、アンフェタミンまたはアンフェタミン関連薬剤(例えば、デキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)中毒またはその組み合わせの治療に有効である。
【0020】
また、本発明の化合物は、抗炎症剤として有用である。特に、これらは、喘息、インフルエンザ、慢性気管支炎およびリウマチ様関節炎での炎症の治療;コーン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患および損傷を誘導する非ステロイド性抗炎症剤のような胃腸管の炎症疾患;ヘルペスおよび湿疹のような皮膚の炎症疾患;膀胱炎および急迫性尿失禁のような膀胱の炎症疾患;および目および歯の炎症の治療に有効である。
また、本発明の化合物は、嘔吐、すなわち、悪心、吐気および嘔吐の治療に有用である。嘔吐は、急性嘔吐、遅延性嘔吐、および予期嘔吐を含む。本発明の化合物は、誘導される嘔吐の治療に有効である。例えば、嘔吐は、癌化学療法剤、例えば、アルキル化剤、例えば、シクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチンおよびクロラムブシル;細胞毒性抗生物質、例えば、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、マイトマイシン−Cおよびブレオマイシン;抗代謝剤、例えば、シタラビン、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル;ビンカ・アルカロイド、例えば、エトポシド、ビンブラスチンおよびビンクリスチン;および他の薬剤、例えば、シスプラチン、ダカルバジン、プロカルバジンおよびヒドロキシウレア;およびその組み合わせ;放射線疾患;放射線治療、例えば、例えば、癌治療における胸部または腹部照射;毒;毒素、例えば、代謝疾患または感染症、例えば、胃炎、または細菌間放出、ウイルス性胃腸感染症により生じる毒素;妊娠;前庭疾患、例えば、乗り物酔い、目眩(vertigo)、目眩(dizziness)およびメニエール疾患;術後疾患;胃腸傷害;胃腸運動性減少症(例えば、高山病);オピオイド鎮痛薬、例えば、モルフィン;および胃−食道逆流疾患、胃酸過多、過食または過飲症、胃酸、胸やけ(sour stomach)、胸やけ(waterbrash)/弁閉鎖不全、胸やけ(heartburn)、例えば、偶発性胸やけ、夜間胸やけ、および食事誘導胸やけおよび消化不良のような薬剤を含む。
また、本発明の化合物は、胃腸疾患、例えば、重度の腸性症候群;皮膚傷害、例えば、乾癬、掻痒症および日光皮膚炎;白蝋病、例えば、アンギナ、血管性頭痛およびレーノー疾患;脳虚血、例えば、脳血管痙攣、クモマク下出血;線維化およびコラーゲン疾患、例えば、強皮症および好酸球性筋膜炎;免疫増加または抑制に関する疾患、例えば、全身性紅斑性狼瘡およびリウマチ様疾患、例えば、結合組織炎;咳の治療に有用である。
【0021】
本発明の化合物は、特に、鬱状態の治療、不安症およびパニック疾患の治療に使用される。鬱状態は、両極性鬱病、単極性鬱病、精神性特徴、緊張性特徴、憂鬱性特徴、異常性特徴または初期分娩を伴うまたは伴わない単または再発性の単または反復性体鬱症状を含む大鬱病、初期または後期で、および異常性特徴、神経性症鬱病、外傷後ストレス障害および対人恐怖症を伴うまたは伴わない気分変調性傷害;初期または後期で、気分低下を伴うアルツハイマー型痴呆症;気分低下を伴う血管性痴呆;アルコール、アンフェタミン、コカイン、幻覚剤、吸入抗原、オピオイド、フェンシクリジン、鎮痛剤、睡眠剤、抗不安剤および他の物質により導かれる気分傷害;低下型の分裂情動性障害を含む。
本発明の化合物は、5HT3アンタゴニスト、セロトニンアゴニスト、選択性セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、トリサイクリック抗鬱剤またはドーパミン作用性抗鬱剤のような他の活性物質と組み合わせて投与できる。
本発明の化合物の組合せに使用されうる適当な5HT3アンタゴニストは、例えば、オンダンセトロン、グラニセトロン、メトクロプラミドを含む。
【0022】
本発明の化合物との組み合わせに使用されうる適当なセロトニンアゴニストは、スマトリプタン、ラウウォルスシン、ヨヒンビン、メトクロプラミドを含む。
本発明の化合物との組み合わせに使用されうる適当なSSRIは、フルオキセチン、シタロプラム、フェモキセチン、フルボキサミン、パロセチン、インダルピン、セルトラリン、ジメルジンを含む。
本発明の化合物との組み合わせに使用されうる適当なSNRIは、ベンラファキシンおよびレボキサチンを含む。
本発明の化合物との組み合わせに使用されうる典型的な抗鬱剤は、イミプラミン、アミトリプチリン、クロミプラミンおよびノルトリプチリンを含む。
本発明の化合物との組み合わせに使用されうる適当なドーパミン作用性抗鬱剤は、ビュープロピオンおよびアミネプチンを含む。化合物の組み合わせまたは組成物は、同時(同一または異なる医薬製剤であってもよい)または順に投与できる。
したがって、本発明は、治療、特にヒト医療に使用される、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩または溶媒和物を提供する。
【0023】
また、本発明のさらなる態様として、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより媒介される症状の治療に使用される医薬の製造での、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩または溶媒和物の使用を提供する。
別法またはさらなる態様として、ヒトを含む哺乳類の、特に、サブスタンスPおよび他のニューロキニンを含むタキキニンにより媒介される症状の治療方法であって、有効量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを特徴とする方法を提供する。治療に関連するものとして、確立した症状の軽減と同様に予防を含むことは、理解できるだろう。式(I)で示される化合物を、未加工の化学物質として投与できるが、好ましくは、活性成分は、医薬製剤として与えられる。
したがって、また、本発明は、少なくとも1つの式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を含んで成り、従来の経路のいずれかにより投与される剤形の医薬組成物を提供する。該組成物は、好ましくは、医療、特にヒトの医療での使用に適した形態であり、1つまたはそれ以上の医薬上許容される単体または賦形剤を使用する従来の方法で形成できる。
【0024】
式(I)で示される化合物は、経口、舌下、非経口、局所(眼および鼻を含む)、蓄積または直腸投与用に形成でき、吸入(inhalation)または吸入(insufflation)(口または鼻のいずれかを通して)による投与に適当な形態に形成できる。
経口投与に関して、医薬組成物は、例えば、医薬上許容される賦形剤、例えば、結合剤(例えば、ゼラチン化前のトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロールまたはリン酸水素カルシウム);滑剤(ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ポテトスターチ、またはスターチグリコール酸ナトリウム);または湿剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)と、従来の方法により製造される錠剤またはカプセルの形態であってもよい。錠剤は、当業者によく知られた方法によりコートできる。経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液、シロップまたは懸濁液の形態であってもよく、または、これらは、水または他の適当なビヒクルで、使用まえに還元する乾燥生成物のであってもよい。このような液体製剤は、医薬上許容される添加剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用油);乳濁化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分別植物油);および防腐剤(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)と従来の方法により製造できる。また、これらの製剤は、必要に応じて、緩衝塩、フレーバー、着色剤および甘味剤を含みうる。
経口投与用の製剤は、適当には、活性化合物の放出の制御を与えて形成できる。
舌下投与に関して、組成物は、錠剤の形態で与えられ、または、従来の方法で処方できる。
本発明の化合物は、静脈内ボーラスまたは連続注入による非経口投与用に形成できる。注射用の剤形は、単位剤形、例えば、アンプルまたは多投与容器中に、付加される防腐剤と共に与えることができる。組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁液、溶液、または乳濁液の形態で与えることができ、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤のような形成剤を含みうる。別法として、活性成分は、適当なビヒクル、例えば、滅菌発熱物質無しの水で、使用前に還元する粉末の形態であってもよい。
【0025】
本発明の化合物は、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、ペッサリー、エアロゾルまたはドロップ(例えば、眼、耳または鼻ドロップ)の形態で、局所投与用に形成できる。軟膏およびクリームは、と問えば、水性または油性の基剤と、適当な造粘剤および/またはゲル化剤の添加で形成できる。眼に対する投与用の軟膏は、滅菌化合物を使用して滅菌法で製造されうる。
ローションは、水性または油性の基剤で形成でき、一般的には、1つまたはそれ以上の乳濁化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、造粘剤または着色剤を含みうる。ドロップは、水性、非水性基剤で形成でき、また、1つまたはそれ以上の分散剤、安定剤、溶解剤または懸濁化剤を含みうる。また、これらは防腐剤を含んでいてもよい。
また、本発明の化合物は、直腸投与、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドのような従来の坐剤基剤を含む坐剤または停留浣腸に形成できる。
また、本発明の化合物は、蓄積製剤として形成できる。このような長期作用製剤は、埋め込み(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与できる。したがって、例えば、本発明の化合物は、適当な重合または疎水物質(例えば、許容されるオイル中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂、または、難溶性の誘導体、例えば、難溶性塩として形成できる。
鼻腔内投与に関して、本発明の化合物は、適当に計測され、または単位用量装置を介して投与される溶液として、または別法として、適当なデリバリー装置を使用して投与用の、適当な担体と混合した粉末として形成できる。
【0026】
本発明の化合物の提案する投与量は、1日当たり、1〜約1000mgである。これは、患者の年齢および症状に依存して、投与量を慣例的に変化する必要があり、適確な投与量は、最終的には、医師または獣医の決定によることが理解できる。また、投与量は、投与経路および特に選択される化合物に依存する。したがって、非経口投与に関して、1日の投与量は、典型的には、1〜約100mg、好ましくは、1日当たり1〜80mgの範囲である。経口投与に関して、1日の投与量は、典型的には、1〜300mg、例えば、1〜100mgの範囲である。
式(I)で示される化合物およびその塩および溶媒和物は、以下に示す一般的な方法により製造できる。以下の記載において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、m、n、p、qおよびrは、特記しない限り、式(I)で示される化合物の記載と同意義である。
【0027】
一般的な工程(A)に従って、Rが水素または式(I)の記載と同意義の(CH基である;ただし、RがC1−4アルキルまたはCOR基である場合、Rは、ピペラジン環の3位ではない、式(I)で示される化合物は、式(II):
【化8】
Figure 0004776844
(II)
[式中、R4aは、水素または適当な窒素保護基であり、またはR4aは、(CH基またはその保護誘導体である]
で示されるケトピペラジンの還元、ついで、必要または所望により、いずれかの保護基の除去により製造できる。
【0028】
反応は、適当な金属還元剤、例えば、金属水素化物、例えば、水素化ボラン、または水素化アルミニウムリチウム、ホウ化水素のような水素化金属錯体、または有機金属錯体、例えば、ボラン−金属硫化物、9−ボラビシクロノナン(9−BBN)、トリエチルシラン、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム、シアノボロヒドリドナトリウムを使用して行うことができる。別法として、ボランは、水素化ホウ素ナトリウムの、ロジン、無機酸(例えば、硫酸)または有機酸、例えば蟻酸、トリフルオロ酢酸、酢酸またはメタンスルホン酸の存在下での反応により、系内で生成することができる。該反応の適当な溶媒は、室温〜反応混合物の還流温度の範囲で、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)またはハロ炭化水素(例えば、ジクロロメタン)またはアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)である。
【0029】
式(II)で示される化合物は、式(III):
【化9】
Figure 0004776844
(III)
[式中、R4aおよびRが、式(II)の記載と同意義である]
で示される化合物と、トリホスゲンとの、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下での処理により、中間体塩化カルボニル化合物(IV):
【0030】
【化10】
Figure 0004776844
(IV)
を形成し、これを必要に応じて単離し、ついで、化合物(IV)とアミン化合物(V):
【0031】
【化11】
Figure 0004776844
(V)
との反応により製造できる。
【0032】
有利には、反応は、炭化水素、ハロ炭化水素、例えば、ジクロロメタンまたはエーテル、例えば、テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で、所望により、3級アミン、例えば、ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で行われる。
式(III)で示される化合物は、水素化ホウ素ナトリウムのような適当な金属還元剤を使用して、ジヒドロピラジン−2−オン(VI):
【化12】
Figure 0004776844
(VI)
の還元により製造できる。別法として、水素化触媒が利用でき、例えば、炭素担体パラジウム触媒を、メタノールのような適当な溶媒中で使用できる。
第法として、Rが水素である式(III)で示される化合物は、式(VII):
【0033】
【化13】
Figure 0004776844
(VII)
[式中、R11が、C1−4アルキル基であり、Xが、ハロゲンすなわち、臭素またはヨウ素原子、またはOSOCFのような適当な脱離基である]
で示される化合物と、エチレンジアミンとの反応により製造できる。有利には、反応は、アルコール(すなわちエタノール)のような適当な溶媒中、高温で、行われる。
【0034】
さらなる一般的な工程(B)に従って、Rが、水素または上記と同意義の(CHCO(CHである式(I)で示される化合物は、式(III):
【化14】
Figure 0004776844
(VIII)
[式中、R4bは、窒素保護基を意味し、またはR4bは(CHCO(CHまたはその保護基である]
で示される化合物と、ジクロロメタンまたはアルキルエステル(例えば、酢酸エチル)のような非プロトン性溶媒中、トリエチルアミンのような有機塩基存在下での反応により、中間体塩化カルボニル化合物(IVa):
【0035】
【化15】
Figure 0004776844
を形成し、所望によりこれを単離し、ついで、式(IV)で示される化合物を、化合物(V):
【0036】
【化16】
Figure 0004776844
(V)
との反応により製造できる。
【0037】
有利には、反応は、炭化水素、ハロ炭化水素、例えばジクロロメタンン、またはエーテル、例えばテトラヒドロフランまたはアルキルエステル(すわなち、酢酸エチル)のような非プロトン性溶媒中、所望により、3級アミン、例えば、ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンのような塩基存在下で行われ、ついで、必要に応じて、脱保護される。
4aまたはR4bは、窒素保護基である場合、適当な基の例は、アルコキシカルボニル、例えば、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリールスルホニル、例えば、フェニルスルファニルまたは2−トリメチルシリルエトキシメチルを含む。
保護および脱保護は、T.W. Greene および P. G. M. Wuts らによる「Protective Groups in Organic Synthesis 2nd Ed.」(John Wiley and Sons, 1991)および以下の実施例に記載のような従来の方法を使用して行うことができる。
【0038】
また、RがCO(CH基またはその保護誘導体である式(I)で示される化合物は、式(I):
【化17】
Figure 0004776844
(I)
[Rは、水素原子である]
で示される化合物と、酸R(CHCOH(IX)の活性誘導体との反応により製造できる。
【0039】
カルボン酸(IX)の活性誘導体は、従来の方法により製造できる。カルボキシル基の適当な活性誘導体は、対応するハロゲン化アシル、混合無水物、活性エステル、例えば、チオエステルまたは、カルボン酸基とカップリング剤間に形成される誘導体、例えば、ペプチド化学に使用されるもの、例えば、カルボニルジイミダゾールまたはジイミド、例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル−3−エチルカルボジイミド)を含む。
好ましくは、反応は、アミド、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルのような非プロトン性溶媒中で行われる。
が、CONRであり、ここに、RまたはRは、式(I)の記載と同意義である式(I)で示される化合物は、Rが水素原子であるしい(I)で示される化合物と、トリホスゲンとの、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中、トリエチルアミンのような有機塩基存在下での反応、ついで、アミン化合物NR(X)との反応により製造できる。
また、別法として、Rが、CONHR基であり、ここにRが、C1−4アルキルである式(I)で示される化合物は、式RNC=O(XI)のイソシアネートとの反応により製造できる。有利には、化合物(XI)との反応は、テトラヒドロフランまたは水性テトラヒドロフラン、ハロ炭化水素(例えば、ジクロロメタン)またはアセトニトリルのような溶媒中、所望によりトリエチルアミンのような塩基存在下、0〜80℃の範囲の温度で行われる。
また、さらなる具体例において、Rが(CHであり、またはRが(CHCO(CH、ここに、q、rおよびRは、式(I)の記載と同意義であり、またはrが0でないその保護誘導体である式(I)で示される化合物は、Rが、水素である式(I)で示される化合物と、Xが、ハロゲン、例えば、塩素、臭素原子、メシルまたはトシル基である式(XII)R(CHXまたはX(CHCO(CH(XIII)で、示される化合物との反応により製造できる。
また、さらなる好ましい具体例において、Rが(CHであり、ここに、qおよびRが式(I)の記載と同意義であり、またはその保護誘導体である式(I)で示される化合物は、Rが水素基である式(I)で示される化合物と、qが0または1〜3の整数であり、Rが式(I)の記載と同意義であり、またはその保護誘導体である、式(XIV)R(CHCHO(XIV)との、NaCNBHのような適当な金属還元剤存在下での反応により製造できる。
【0040】
さらなる好ましい具体例において、R1およびR2が、各々結合している窒素および炭素原子と一緒になって、5〜6員の不飽和ヘテロアリール基を意味する、式(I)で示される化合物は、式(XV):
【化18】
Figure 0004776844
で示される化合物の遷移金属錯体、例えば、アルキルリデンルテニウム錯体(すなわち、ベンジルイデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム)により触媒される閉環メタテシス反応(RCM)により製造できる。有利には、反応は、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中、0℃で行われる。
【0041】
式(XV)で示される化合物は、適当な中間体から、式(I)で示される化合物の製造のための本明細書記載のいずれかの製造法を使用して製造できる。
がおよびRが、各々結合している窒素および炭素原子と一緒になって、5〜6員の飽和ヘテロアリールである式(I)で示される化合物は、対応する5〜6員の不飽和へテロ環基と、適当な還元剤、たとえば、水素化触媒との、適当な溶媒、多々負えばメタノール中、室温で製造できる。
塩、例えば、医薬上許容される塩としての式(I)で示される化合物の単離が望ましい場合、これは、遊離塩基の形態である式(I)で示される化合物と、適量の適当な酸および、アルコール(例えば、エタノールまてゃあメタノール)、エステル(例えば、酢酸エチル)またはエーテル(例えば、ジエチルエーテル、tertブチルメチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)のような適当な溶媒中の反応により行われる。
【0042】
式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XII)、または(IXV)で示される化合物は、公知の化合物に対して使用される類似の方法により製造できる。
したがって、例えば、式(VIII)で示される化合物は、式(III)で示される化合物の還元により得ることができる。
反応は、適当な金属還元剤、例えば、水素化金属、例えば、水素化ボラン、または水素化アルミニウムリチウムのような水素化金属錯体、ホウ化水素、または有機金属錯体、例えば、ボラン−メチル硫酸塩、9−ボラビシクロノナン(9−BBN)、トリエチルシラン、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム、シアノボロヒドリドナトリウムを使用して行うことができる。
別法として、ボランは、水素化ホウ素ナトリウムの、ロジン、無機酸(例えば、硫酸)まてゃあ有機酸、例えば、蟻酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、メタンスルホン酸の存在下での反応により、系内で製造できる。
また、医薬上許容される塩は、式(I)で示される化合物の他の医薬上許容される塩を含む他の塩から、従来の方法を使用して製造できる。
式(I)で示される化合物は、溶媒分子に関して、結晶化、または適当な溶媒の蒸発により容易に単離でき、対応する溶媒和物を得ることができる。
【0043】
一般的な式(I)で示される化合物の特定のエナンチオマーを必要とする場合、これは、例えば、従来の方法を使用して、式(I)で示される化合物の対応するエナンチオマー混合物の再溶解により得ることができる。
したがって、Rが水素原子である式(I)で示される化合物の特定のエナンチオマーは、得られたジアステレオ異性体カルバミン酸塩の、従来の方法、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶により分離できる、適当なキラルアルコールの、カルボニル原(例えば、トリホスゲン、またはカルボニルジイミダゾール)の存在下の反応により分離できる。一般的な式(I)で示される化合物の必要とされるエナンチオマーは、カルバミン酸塩の除去、および必要とするその遊離塩基または塩への変換により分離できる。
本工程で使用される適当なキラルアルコールは、(R)−sec−フェニルエチルアルコール等である。
別法として、一般的な式(I)で示される化合物のエナンチオマーは、適当な光学活性中間体から、本明細書記載のいずれかの一般的な方法を使用して合成できる。
したがって、例えば、必要とするエナンチオマーは、対応する式(III)で示されるエナンチオアミンにより、アミン(III)からの式(I)で示される化合物の分離のための上記記載のいずれかの製造法を使用して製造できる。アミン(III)のエナンチオマーは、ラセミアミン(III)から、従来の方法、例えば、適当な光学活性酸、例えば、L(+)マンデル酸または(1S)−(+)−10−カムホルスルホン酸との塩形成を使用して、分離できる。
【0044】
本発明の1つの好ましい具体例において、式(IIIa):
【化19】
Figure 0004776844
で示される特定のエナンチオマーは、アミン(III)と、光学活性酸、例えば、L(+)マンデル酸または(1S)−(+)−10−カムホルスルホン酸との3,5−ジクロロサリシルアルデヒド、サリシルアルデヒド、ベンズアルデヒド−p−ニトロベンズアルデヒドのような芳香族アルデヒドの存在下での動的な再溶解により製造できる。
【0045】
本反応での使用に特に好ましいアルデヒドは、3,5−ジクロロサリシルアルデヒドである。
有利には、反応は、テトラヒドロフラン、酢酸エチルのような非プロトン性溶媒中、20〜60℃の範囲の温度で行う。
本発明を、以下の中間体および実施例(本発明を限定するものではない)において、さらに説明する。
【0046】
融点(m.p.)は、Gallenkamp m.p.装置で測定し、訂正されていない。全ての温度は、℃を意味する。赤外線スペクトルは、FT-IR 装置で測定した。プロトン核磁気共鳴(H−NMR)スペクトルは、400MHzで記録し、化学シフトは、内部標準として使用されるMeSiからのppmダウンフィールド(d)で記録し、シングレット(s)、ダブレット(s)、ダブレットダブレット(dd)、トリプレット(t)、カルテット(q)またはマルチプレット(m)として示される。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merck AG Darmstaadt, Germany)で行った。以下の省略を試験において使用する:AcOEt=酢酸エチル、CH=シクロヘキサン、DCM=ジクロロメタン、Et2O=ジエチルエーテル、DMF=N,N’−ジメチルホルムアミド、DIPEA=N,N’−ジイソプロピルエチルアミン、MeOH=メタノール、TEA=トリエチルアミン、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、Tlcは、シリカゲルの薄層クロマトグラフィーを意味し、乾燥は、無水臭酸ナトリウムで乾燥した溶液を意味し;r.t.(RT)は、室温を意味する。
エナンチオマーAまたはエナンチオマーBは、1つのエナンチオマーを意味し、完全な立体化学を特徴付けるものではない。
ジアステレオ異性体Aは、上記のアンチ立体配置を有する化合物の混合物を意味する。
ジアステレオ異性体Bは、上記のシン立体配置を有する化合物の混合物を意味する。
【0047】
中間体1
2−メチル−4−フルオロボロン酸
90℃に熱したマグネシウム削り粉(0.5g)に、THF(3mL)中の市販の2−ブロモ−5−フルオロトルエン(2mL)の溶液を滴下した。反応混合物を90〜95℃で1時間半加熱し、ついで、混合物をさらにTHF(10mL)で希釈し、滴下漏斗に移した。最後の溶液およびトリメチルホウ酸(2.1mL)を、温度を−60℃以下に維持しながら、撹拌EtO(15mL)に同時に加えた。反応混合物を、室温に温まるまで放置し、ついで、撹拌を1時間半続けた。水(6mL)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。AcOEtを加え、溶液を1NのHClおよび食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮し、粗生成物を得、これをEtO/石油(25mL/75mL)でトリチュレートし、3量体として標題化合物(1.44g、白色粉末)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.87 (m, 3H), 6.99-6.93 (m, 6H), 2.6 (s, 9H)
【0048】
中間体2
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピラジン
トルエン/1MのNaCO溶液/95%のEtOH、20mL/20mL/10mL中の、中間体1(1.34g)、2−クロロピラジン(1mL)およびビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]−パラジウム(0)(0.21g)の混合物を、2時間加熱還流した。溶液をAcOEt中に注ぎ、食塩水で洗浄した。ついで、有機相を乾燥し、蒸発して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 85:15)により精製し、白色粉末として標題化合物(1.4g)を得た。
融点=66〜68℃
NMR (DMSO) δ (ppm) 8.81 (d, 1H), 8.72 (m, 1H), 8.63 (d, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 2.35 (s, 3H)
【0049】
中間体3
2−(3−イソプロピル−フェニル)−ピラジン
トルエン/1MのNaCO/EtOHの2:2:1混合物(122mL)中の、市販の3−イソプロピル−ベンゼンボロン酸(1.0g)の溶液に、室温で、2−クロロピラジン(599μL)およびビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]−パラジウム(0)触媒(110mg)を加えた。反応混合物を、80℃で3時間加熱した。ついで、冷却し、AcOEt/飽和NaCl水溶液間で分割した。相を分離し、有機層を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、透明なオイルとして標題化合物(468mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 9.02 (d, 1H), 8.63 (m, 1H), 8.49 (d, 1H), 7.89 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.44 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 3.02 (m, 1H), 1.31 (d, 6H)
【0050】
中間体4
2−(2−イソプロピル−フェニル)−ピラジン
1)無水THF(2.5mL)中のマグネシウム削り粉(134mg)の懸濁液に、室温、N雰囲気下で、Iの小結晶、ついで、無水THF(2.6mL)の市販の1−ブロモ−2−イソプロピル−ベンゼン(1.0g)の10%溶液を加えた。懸濁液を、茶色がほとんど無くなるまで、徐々に加熱(ヒートガン)した。反応混合物を油浴で暖かく(50〜60℃)維持しながら、残った臭化物を滴下した。完全に添加後(15分)、懸濁液を、60℃で、マグネシウム削り粉がほとんど完全に反応するまで(2時間)撹拌した。新規茶色溶液を次の工程に使用した。
2)無水THF(5.1mL)中の2−クロロピラジン(448μL)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロニッケル(II)(100mg)およびグリニャール溶液を、連続的に滴下した。茶色の溶液を室温で30分間撹拌し、ついで、3時間還流した。ついで、飽和NaCl水溶液/DCM中に注ぎ、相を分離した。水層をDCM(2×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。得られた粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、黄色のオイルとして標題化合物(676mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 8.67 (d, 1H), 8.67 (m, 1H), 8.54 (d, 1H), 7.5-7.3 (m, 4H), 3.13 (m, 1H), 1.20 (d, 6H)
【0051】
中間体5
2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピラジン
1)無水THF(2.6mL)中のマグネシウム削り粉(167mg)の懸濁液に、室温、N雰囲気下で、Iの小結晶、ついで、無水THF(2.7mL)中の、市販の4−ブロモ−1−フルオロ−2−メチル−ベンゼン(1.0g)の10%溶液を加えた。懸濁液を、茶色がほとんど無くなるまで、徐々に加熱(ヒートガン)した。残った臭化物を、反応混合物を油浴で暖かく(50〜60℃)維持したまま滴下した。完全に添加後(15分)、マグネシウム削り粉がほとんど完全に反応するまで(2時間)60℃で撹拌した。新規茶色溶液を次の工程に使用した。
2)無水THF(5.3mL)の2−クロロピラジン(472μL)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロニッケル(II)(100mg)およびグリニャール溶液を、連続的に滴下した。茶色溶液を室温で30分間撹拌し、ついで、3時間還流した。ついで、飽和NaCl水溶液/DCMに注ぎ、相を分離した。水層をDCM(2×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(571mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 8.98 (d, 1H), 8.60 (m, 1H), 8.49 (d, 1H), 7.87 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.13 (t, 1H), 2.37 (s, 3H)
【0052】
中間体6
2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピラジン
1)無水THF(2.6mL)中のマグネシウム削り粉(139mg)の懸濁液に、室温、N雰囲気下で、Iの小結晶、ついで、無水THF(2.6mL)中の、市販の1−ブロモ−2,4−ジフルオロ−ベンゼン(1.0g)の10%溶液を加えた。懸濁液を、茶色がほとんど無くなるまで、徐々に加熱(ヒートガン)した。残った臭化物を、反応混合物を油浴で暖かく(50〜60℃)維持したまま滴下した。完全に添加後(15分)、マグネシウム削り粉がほとんど完全に反応するまで(2時間)60℃で撹拌した。新規茶色溶液を次の工程に使用した。
2)無水THF(5.2mL)の2−クロロピラジン(463μL)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロニッケル(II)(50mg)およびグリニャール溶液を、連続的に滴下した。茶色溶液を室温で30分間撹拌し、ついで、3時間還流した。ついで、飽和NaCl水溶液/DCMに注ぎ、相を分離した。水層をDCM(2×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。得られた粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、黄色固体として標題化合物(175mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 9.01 (dd, 1H), 8.78 (dd, 1H), 8.66 (d, 1H), 7.99 (td, 1H), 7.47 (td, 1H), 7.29 (td, 1H)
【0053】
中間体7
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン塩酸塩
二首丸底フラスコに、水コンデンサーおよび滴下漏斗を付け、Nを流した。Mg削り粉(1.45g)を、フラスコに入れ、無水THF(5mL)に懸濁した。Mgを活性化させるため、Iの小結晶を加えた。滴下漏斗を、無水THF(30mL)中の市販の2−ブロモ−5−フルオロトルエン(10g)の溶液で満たした。臭化物の溶液を、Mg削り粉に滴下し、溶液を約70℃まで温めた。溶液を、Mg削り粉が完全に消失するまで、この温度に保った。
一方、2−クロロピラジン(4.75mL)を、無水THF(30mL)中に溶解し、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロニッケル(II)(510mg)を加えた。この懸濁液に、グリニャール溶液を、0℃、N雰囲気下で滴下した。完全に滴下後、反応混合物を2時間過熱還流した。THFを蒸発し、残渣を飽和NaCl水溶液に注ぎ、水相をDCM(3×)で抽出した。有機抽出物を乾燥し、固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 85:15)により精製し、ついで、フロリジルの小カラム(溶離液:DCM)を通して、ニッケル残渣(6.0g)を除去し:2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピラジン(6.0g)を淡黄色固体として得た。
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピラジン(0.3g)を95%のEtOH(20mL)中に溶解し、37%のHCl(0.2mL)を、5気圧で、4時間、触媒としての20%のPd(OH)/C(30mg)の存在下で水素化した。触媒を濾過で除去し、溶媒を蒸発した。粗残渣を、MeOH/AcOEt(5mL/15mL)でトリチュレートし、白色粉末として標題化合物(0.08g)を得た。
融点>220℃
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.72 (broad, 2H), 7.90 (d, 1H), 7.21-7.17 (m, 2H), 4.85 (m, 1H), 3.57-3.2 (m, 6H), 2.40 (s, 3H)
【0054】
中間体8
3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
DCM(15mL)中の、中間体7(0.25g)およびTEA(0.5mL)の溶液に、DCM(10mL)中のベンジルクロロホルメート(0.15mL)の溶液を0℃で滴下した。反応混合物を、0℃で2時間撹拌し、ついで、食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH/AcOEt 25:75)により精製し、無色オイルとして標題化合物(0.21g)を得た。
NMR (CDCl3, 40℃) δ (ppm) 7.52 (m, 1H), 7.4-7.3 (m, 5H), 6.9-6.8 (m, 2H), 5.16 (dd, 2H), 4.12 (m, 2H), 3.86 (m, 1H), 3.3-2.7 (m, 4H), 2.33, (bs, 3H)
【0055】
実施例9
3−(3−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水EtOH(47mL)中の、中間体3(428mg)の溶液に、室温、N雰囲気下で、濃HCl(492μL)およびPd(OH)/C 20%(86mg、20重量%)を加えた。黒色懸濁液を、PARR装置に移し、室温、H7気圧下で、18時間水素化した。ついで、触媒をセライトで濾過し、セライトケーキをMeOHで洗浄した。濾液を蒸発し乾燥した。灰色固体2−(3−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン塩酸塩(654mg)を、無水DCM(24mL)中に、0℃、N雰囲気下で溶解し、ついで、TEA(1.32mL)およびベンジルクロロホルメート(404μL)を加えた。溶液を、0℃で2時間半撹拌し、ついで、DCM/飽和NaCl水溶液/飽和KCO水溶液中に注ぎ、相を分離した。水層を、DCM(1×)で抽出し、合した抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(192mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.34-7.12 (m, 8H), 5.08 (m, 2H), 3.89 (bd, 1H), 3.85 (bm, 1H), 3.55 (bd, 1H), 3.0-2.65 (bm, 6H), 1.17 (d, 6H)
【0056】
中間体10
3−(2−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水EtOH(40mL)中の、中間体4(315mg)の溶液に、室温で、N雰囲気下で、濃HCl(529μL)およびPd(OH)/C 20%(63mg、20重量%)を加えた。黒色懸濁液をPARR装置に移し、水素化を、室温、Hの7気圧下で18時間行った。ついで、触媒をセライト上に濾過し、セライトケーキをMeOHで洗浄した。濾液を蒸発し乾燥した。灰色の固体2−(2−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン塩酸塩(411mg)を無水DCM(16mL)中に、0℃、N雰囲気下で溶解し、ついで、TEA(886μL)およびベンジルクロロホルメート(272μL)を加えた。溶液を0℃で、2.5時間撹拌した。ついで、DCM/飽和NaCl水溶液/飽和KCO水溶液に注ぎ、相を分離した。水層をDCM(1×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(117mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.52 (d, 1H), 7.4-7.3 (m, 5H), 7.26 (d, 1H), 7.21 (t, 1H), 7.14 (t, 1H), 5.14 (d, 1H), 5.03 (d, 1H), 4.0-3.8 (m, 3H), 3.23 (m, 1H), 2.99 (m, 1H), 2.91 (m, 1H), 2.8-2.0 (m, 2H), 1.19 (d, 6H)
【0057】
中間体11
3−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水EtOH(30mL)中の中間体5(314mg)の溶液に、室温、N雰囲気下で、濃HCl(350μL)およびPd(OH)/C 20%(30mg、10重量%)を加えた。黒色懸濁液をPARR装置に移し、水素化を、室温、Hの7気圧下で18時間行った。ついで、触媒をセライト上に濾過し、セライトケーキをMeOHで洗浄した。濾液を蒸発し乾燥した。灰色の固体2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン塩酸塩(411mg)を無水DCM(15mL)中に、0℃、N雰囲気下で溶解し、ついで、TEA(858μL)およびベンジルクロロホルメート(264μL)を加えた。溶液を0℃で、2.5時間撹拌した。ついで、DCM/飽和NaCl水溶液/飽和KCO水溶液に注ぎ、相を分離した。水層をDCM(1×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(170mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.3-7.4 (m, 5H), 7.23 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 6.96 (t, 1H), 5.17 (m, 2H), 4.15 (m, 2H), 3.67 (m, 1H), 2.7-3.2 (m, 4H), 2.27 (s, 3H)
【0058】
中間体12
3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水EtOH(30mL)中の中間体6(175mg)の溶液に、室温、N雰囲気下で、濃HCl(228μL、2.5当量)およびPd(OH)/C 20%(20mg、10重量%)を加えた。黒色懸濁液をPARR装置に移し、水素化を、室温、Hの7気圧下で18時間行った。ついで、触媒をセライト上に濾過し、セライトケーキをMeOHで洗浄した。濾液を蒸発し乾燥した。緑がかった固体2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン塩酸塩(247mg)を無水DCM(9.1mL)中に、0℃、N雰囲気下で溶解し、ついで、TEA(508μL)およびベンジルクロロホルメート(162μL)を加えた。溶液を0℃で、3時間撹拌した。ついで、DCM/飽和NaCl水溶液/飽和KCO水溶液に注ぎ、相を分離した。水層をDCM(1×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(100mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.49 (m, 1H), 7.3-7.4 (m, 5H), 6.76-6.8 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.15 (m, 2H), 4.03 (m, 1H), 2.8-3.15 (m, 4H)
【0059】
中間体13
4− [ 3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−カルバモイル ] −3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
DCM(10mL)中のトリホスゲン(0.02mL)の溶液を、DCM(10mL)中の中間体8(0.05mg)およびTEA(0.15mL)の溶液に、0℃で加えた。反応混合物を室温に温まるまで3時間放置し、ついで、DIPEA(0.07mL)および(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(53mg)を加えた。反応混合物を還流しながら2時間、および室温で一晩撹拌し、ついで、1NのHCl溶液および食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮し、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、無色のオイルとして標題化合物(0.05g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.76 (s, 1H), 7.49 (s, 2H), 7.4-7.3 (m, 5H), 7.20 (dd, 1H), 6.86 (d, 1H), 6.79 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.66 (d, 1H), 4.64 (m, 1H), 4.36 (d, 1H), 3.97 (m, 2H), 3.4 (m, 2H), 3.16 (m, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.38 (bs, 3H)
【0060】
中間体14
4− [ (3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−カルバモイル ] −3−(3−イソプロピル−フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水DCM(7mL)中の中間体9(192mg)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、TEA(237μL)を加えた。ついで、無水DCM(4mL)中の、トリホスゲン(76mg)の溶液を滴下した。反応物を0℃で2時間撹拌した。この溶液に、DIPEA(198μL)および(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(200mg)を加えた。溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%のクエン酸(1×)で洗浄し、乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 65:35)により精製し、粘度が高いオイルとして標題化合物(353mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.91 (bs, 1H), 7.84 (bs 2H), 7.36-7.26 (m, 5H), 7.18-7.10 (m, 2H), 7.06 (m, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.76 (t, 1H), 4.50 (bs, 2H), 3.96 (dd, 1H), 3.66 (td, 1H), 3.57 (dd, 1H), 3.4-3.3 (m, 2H), 3.19 (m, 1H), 2.86 (s, 3H), 2.76 (m, 1H), 1.09 (2d, 6H)
【0061】
中間体15
4− [ (3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−カルバモイル ] −3−(2−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水DCM(3.9mL)中の中間体10(46mg)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、TEA(145μL)を加え、ついで、無水DCM(3mL)中のトリホスゲン(46mg)の溶液を滴下した。反応物を0℃で2時間撹拌した。
この溶液に、DIPEA(121μL)および(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(122mg)を加えた。溶液を室温で、18時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%のクエン酸(1×)で洗浄し、乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)で精製し、透明なオイルとして標題化合物(1.8mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.89 (bs, 1H), 7.71 (bs, 2H), 7.38-7.28 (m, 5H), 7.28 (dd, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.16 (dt, 1H), 7.01 (dt, 1H), 5.14 (d, 1H), 5.05 (bd, 1H), 4.68 (dd, 1H), 4.52 (2d(AB), 2H), 3.83 (dd, 1H), 3.71 (dt, 1H), 3.53 (md, 1H), 3.41 (dt, 1H), 3.26 (m, 1H), 3.15-3.05 (m, 2H), 1.19 (d, 3H), 1.13 (m, 3H)
【0062】
中間体16
4− [ (3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−カルバモイル ] −3−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水DCM(7mL)中の中間体11(170mg)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、TEA(217μL)を加えた。ついで、無水DCM(3mL)中のトリホスゲン(69mg)の溶液を滴下した。反応物を0℃で2時間撹拌した。
この溶液に、DIPEA(181μL)および(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(183mg)を加えた。溶液を室温で、18時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%のクエン酸(1×)で洗浄し、乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 65:35)により精製し、粘着性固体として標題化合物(226mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.77 (m, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.3-7.4 (m, 5H), 7.05-7.15 (m, 2H), 6.90 (m, 1H), 5.14 (m, 2H), 4.6-4.8 (m, 1H), 4.54 + 4.47 (AB, 2H), 3.82 (bm, 1H), 3.73 (dd, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.33 (m, 1H), 3.26 (m, 1H), 2.90 (s, 3H), 2.19 (s, 3H)
【0063】
中間体17
4− [ (3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−カルバモイル ] −3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水DCM(3mL)中の中間体12(95mg)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、TEA(120μL)を加えた。ついで、無水DCM(3mL)中のトリホスゲン(38mg)の溶液を滴下した。反応物を0℃で2時間撹拌した。
この溶液に、DIPEA(100μL、2当量)および(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(101mg)を加えた。溶液を室温で、18時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%のクエン酸(1×)で洗浄し、乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、黄色ゴムとして標題化合物(134mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.76 (s, 1H), 7.56 (s, 2H), 7.26-7.40 (m, 6H), 6.76 (m, 2H), 5.17 (m, 2H), 4.83 (m, 1H), 4.36-4.60 (dd + m, 2H), 3.90 (m, 1H), 3.25-3.7 (m, 2H), 2.86 (s, 3H)
【0064】
中間体18
4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル−カルバモイル)−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
DCM(35ml)中の、中間体8(0.15g)およびTEA(0.32ml)の溶液に、DCM(25ml)中のトリホスゲン(0.065ml)の溶液を、0℃で滴下した。反応混合物を室温に温まるまで3時間放置し、ついで、ピリジン(0.3mL)および3,5−ビス(トリフルオロメチル)−ベンジル−1−メチル−アミン塩酸塩(53mg)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、ついで、1NのHCl水溶液および食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、淡黄色オイルとして標題化合物(0.086g)および4−ベンジルオキシカルボニル−2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル塩化物(0.075g)を得た。
標題化合物 : NMR (CDCl3) δ (ppm) .78-7.7 (m, 1H), 7.5-7.4 (m, 2H), 7.4-7.25 (m, 5H), 7.20 (m, 1H), 6.95-6.8 (m, 2H), 5.2-5.05 (m, 2H), 4.99 (dd, 1H), 4.6-4.2 (m, 2H), 4.5-4.15 (m, 2H), 3.8-3.6 (m, 2H), 4.12 (m, 1/2H), 3.91 (m, 1/2H), 3.61 (m, 1/2H), 3.44 (m, 1/2H), 2.4-2.2 (s+s, 3H)
【0065】
中間体19
3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸1−(S)−フェニル−エチルエステル
DCM(5ml)中の、1,1カルボニルジイミダゾール(0.162g)の溶液に、(S)−sec−フェネチルアルコール(0.122g)を加えた。30分後、アセトニトリル(5mL)中の中間体7(0.180g)の溶液を加え、混合物を2時間還流した。ついで、混合物を濃縮し、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)で精製し、泡沫体として標題化合物(ジアステレオマー混合物)(0.180g)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.87 (m, 1H); 7.40-7.25 (m, 5H); 7.02-6.94 (m, 2H); 5.74 (m, 1H); 3.93-3.71 (m, 3H); 3.00-2.55 (m, 4H); 2.34 (s, 3H); 2.28 (s, 3H)
【0066】
中間体20
4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル−カルバモイル)−3−(R)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸1−(S)−フェニル−エチルエステル(ジアステレオマー1)(20a)
4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル−カルバモイル)−3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸1−(S)−フェニル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(20b)
DCM(5mL)中のトリホスゲン(0.075g)の溶液に、DCM(5mL)中の中間体19(0.180g)およびTEA(0.35mL)の溶液を、0℃で加えた。2時間後、DIPEA(0.3mL)および(3,5−ビストリフルオロメチルベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(0.209g)を加え、混合物を室温で4時間暖め、DCMを加え、有機相を1NのHCl(2×10mL)および食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して粗ジアステレオ異性体混合物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により分離し、白色泡沫体として、標題化合物20a(0.125g)および標題化合物20b(0.135g)を得た。
中間体 20a: NMR (DMSO) δ (ppm) 7.90 (s, 1H); 7.67 (s, 2H); 7.4-7.27 (m, 6H); 6.95 (dd, 1H); 6.80 (m, 1H); 5,74 (q, 1H); 4.60-4.40 (dd, 2H); 4.50 (m, 1H); 3.79 (m, 3H); 3.00 (m, 3H); 2.87 (s, 3H); 2.29 (s, 3H); 1.46 (d, 3H).
中間体 20b: NMR (DMSO) δ (ppm) 7.90 (s, 1H); 7.67 (s, 2H); 7.37-7.24 (m, 6H); 6.95 (dd, 1H); 6.81 (m, 1H); 5.75 (q, 1H); 4.60-4.41 (dd, 2H); 4.52 (m, 1H); 3.83-3.00 (m, 6H); 2.88 (s, 3H); 2.33 (s, 3H); 1.48 (d, 3H)
【0067】
中間体21
[ 1−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミン
MeOH(10mL)中のMeNHの2M溶液に、市販の3,5−ビス(トリフルオロメチル)アセトフェノン(2.1g)を加えた。12時間後、混合物を0℃に冷却し、ついで、NaBH(0.512g)を加えた。1時間後、混合物をHOでクエンチし、DCMで抽出した。ついで、有機相を乾燥し、濃縮して、粗生成物を得、これを蒸留により精製し、オイルとして標題化合物(1.5g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.8 (m, 3H); 3.8 (q, 1H); 2.4 (s, 3H); 1.4 (d, 3H)
【0068】
中間体22
4−{[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(エナンチオマーA、Bの混合物)(22a)
4−{[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−カルバモイル}−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(エナンチオマーC、Dの混合物)(22b)
DCM(5mL)中の4−ベンジルオキシカルボニル−2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル塩化物(0.075g)の溶液に、DIPEA(0.12mL)および中間体21(0.1g)を加えた。混合物を2時間還流し、ついで、アセトニトリル(5mL)を加え、得られた溶液を70℃で加熱し、混合物を一晩撹拌した。ついで、混合物を濃縮し、残渣をAcOEt中に溶解した。有機相を1NのHClおよび食塩水で洗浄し、乾燥した。有機相を濃縮し、ジアステレオマー化合物の粗混合物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により分離し、白色泡沫体として、標題化合物22a(0.05g)および標題化合物22b(0.55g)を得た。
中間体 22a: NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.78 (s, 1H); 7.58 (s, 2H); 7.4-7.3 (m, 5H); 7.18 (m, 1H); 6.86 (m, 1H); 6.77 (m, 1H); 5.45 (m, 1H); 5.16 (s, 2H); 4.6 (m, 1H); 3.94 (m, 2H); 3.44-3.10 (m, 4H); 2.68 (s, 3H); 2.4 (s, 3H); 1.49 (d, 3H).
中間体 22b: NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.75 (s, 1H); 7.53 (s, 2H); 7.4-7.3 (m, 5H); 7.18 (m, 1H); 6.87 (m, 1H); 6.78 (m, 1H); 5.59 (m, 1H); 5.18 (s, 2H); 4.59 (m, 1H); 3.97 (m, 2H); 3.44-3.06 (m, 4H); 2.78 (s, 3H); 2.37 (s, 3H); 1.53 (d, 3H)
【0069】
中間体23
(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−オキソ−酢酸メチルエステル
1)無水THF(6mL)中のマグネシウム削り粉(617mg)の懸濁液に、室温、N雰囲気下で、Iの小結晶、ついで、THF(15mL)中の10%の市販の2−ブロモ−5−フルオロトルエン(4.0g)の溶液を加えた。懸濁液を、茶色がほとんど消えるまで徐々に加熱(ヒートガン)した。残った臭化物溶液を、油浴で暖かく(50〜60℃)反応混合物を維持したまま滴下した。添加終了後(15分)、懸濁液を70℃で、マグネシウム削り粉が、ほとんど完全に反応するまで(2時間)撹拌した。新規茶色溶液を次の工程に使用した。
2)無水THF(50mL)中のLiBr(4.41g)の溶液を、無水THF(50mL)中のCuBr(3.64g)の懸濁液に滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した(懸濁液中の少量の白色固体を有する暗緑色溶液)。ついで、前もって調製したグリニャール溶液を滴下し(温度を25℃より低く維持するために氷浴を使用した)、ついでメチルオキサリルクロライド(1.95mL)を加えた。反応混合物を室員で2時間撹拌した。THFを蒸発し、残渣をAcOEtに溶かした。有機相を飽和NHCl水溶液(2×)で洗浄し、乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発して、粗オイルを得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5)により精製し、透明なオイルとして標題化合物(2.44g)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.74 (m, 1H), 6.98-7.04 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.61 (s, 3H)
【0070】
中間体24
(4−フルオロフェニル)−オキソ−酢酸メチルエステル
前もって90℃に加熱し、THF(1mL)を捕捉したマグネシウム削り粉(0.066g)に、ヨウ素の結晶、ついで、THF(4mL)中の市販の4−フルオロ−ブロモベンゼン(0.437g)の溶液を加えた。温度を、金属が消費されるまで、60℃に保った。有機金属誘導体の溶液を、前もって0℃で製造したTHF(10mL)中のCuBr(0.356g)およびLiBr(0.431g)の溶液に滴下した。
添加の終りに、メチルオキサリル塩化物(0.225mL)をシリンジで加え、反応混合物を室温で2時間撹拌し、ついで、NHClの飽和水溶液に注ぎ、EtOで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥した。溶媒を蒸発して得られた粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5)により精製し、固体として標題化合物(0.2g)を得た。
1H-NMR (CDCl3): δ (ppm): 8.12 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 3.99 (s, 3H)
【0071】
中間体25
3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−5,6−ジヒドロ−1H−ピラジン−2−オン
トルエン中(40mL)中の中間体23(2.01g)およびエチレンジアミン(684μL)の溶液に、室温、N雰囲気下で、無水NaSO(2g)を加えた。反応混合物を、6時間加熱還流した。ついで、室温まで冷却し、濾過した。固体をDCMで洗浄した。溶媒を蒸発し、粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)により精製し、白色固体として標題化合物(1.29g)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.33 (m, 1H), 6.95-6.90 (m, 2H), 6.56 (m, 1H), 3.97 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 2.31 (s, 3H)
【0072】
中間体25a
3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−2−オン
メタノール(2400mL)中の中間体25(168g)の溶液に、25℃、窒素雰囲気下で、Pd/C 10%(44g)を加えた。反応混合物をH雰囲気下に置き、25℃で約16時間(さらに水素が、消費しなくなり、反応が、TLC、EA/MeOH 9/1により完了するまで)撹拌した。触媒を窒素雰囲気下で濾過し、溶媒を低容量(360mL)まで除去し、ついで、メタノール(2040mL)および酢酸エチル(9600mL)を加え、シリカパッド(800g)を行った;溶出溶液を濃縮し、標題化合物(168g)を得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 7.77 (bm, 1H); 7.24 (dd, 1H); 6.96 (dd, 1H); 6.92 (td, 1H); 4.43 (s, 1H); 3.30 (m, 1H); 3.14 (m, 1H); 2.92 (m, 1H); 2.82 (m, 2H); 2.33 (s, 3H)
【0073】
中間体26
3−(4−フルオロ−フェニル)−5,6ジヒドロ−1H−ピラジン−2−オン
中間体24(0.190g)を、乾燥トルエン(5mL)中に、不活性雰囲気下で溶解し;エチレンジアミン(0.072mL)を滴下し、ついで、NaSO(0.2g)を加え、反応混合物を2時間還流した。固体を濾過し、溶媒の蒸発後得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 9:1)により精製し、標題化合物(白色固体として0.155g)を得た。
融点:118〜120℃
1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 7.96 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), (bs, 1H), 3.96 (t, 2H), 3.54 (m, 2H)
【0074】
中間体27
ブロモ−(2,4−ジクロロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
DCM(50mL)中の市販の2,4−ジクロロフェニル酢酸(2g)の撹拌溶液に、DMF(0.1mL)および塩化オキサリル(1.7mL)を加え、反応混合物を1時間半加熱還流した。溶媒を蒸発し、粗化合物を四塩化炭素(40mL)に溶解した。N−ブロモスクシニミド(1.8g)および2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(0.1g)を加え、反応混合物を過熱還流し、2時間照射した。冷却後、メタノール(50mL)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。溶液を濃縮し、AcOEtで希釈し、3NのHClおよび食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、標題化合物および2,4−ジクロロフェニル−酢酸メチルエステル(1.3g)を得た。
混合物を四塩化炭素(20mL)中に溶解し、ついで、N−ブロモスクシニミド(0.89g)および2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(0.05g)を加え、反応混合物を過熱還流し、3時間半照射した。溶液を濃縮し、AcOEtで希釈し、飽和NaCO溶液および食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して、粗残渣を得、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、標題化合物(1.14g、淡黄色オイル)得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.72 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.30 (dd, 1H), 5.84 (s, 1H), 3.81 (s, 3H)
【0075】
中間体28
ブロモ−(3,4−ジクロロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
DMF(0.1ml)および塩化オキサリル(1.7ml)を、DCM(100ml)中の、市販の3,4−ジクロロフェニル酢酸(2g)の溶液に加え、反応混合物を1時間半過熱還流した。冷却後、メタノール(50mL)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。溶媒を蒸発し、粗化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、メチルエステルを得、これを四塩化炭素(60mL)に溶解した。N−ブロモスクシニミド(2.06g)および2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(0.2g)を加え、反応混合物を過熱還流し、2時間照射した。溶液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaCO溶液および食塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濃縮して、粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、オイルとして標題化合物(2.0g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.70 (s, 1H), 7.45 (m,1H), 5.25 (s, 1H), 3.80 (s, 3H)
【0076】
中間体29
3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−2−オン
EtOH(20mL)中の中間体27(1.14g)の溶液に、ナトリウムエトキシド(0.34g)およびエチレンジアミン(0.54mL)を加え、反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、白色泡沫体として標題化合物(0.35g)を得た。
NMR (DMSO): δ (ppm) 7.87 (broad, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.41, 7.37 (d+dd, 2H), 4.63 (s, 1H), 3.32, 3.14 (m+m, 2H), 3.02-2.90, 2.84 (m+m, 3H)
【0077】
中間体30
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−2−オン
EtOH(100ml)中の中間体28(2.0g)の溶液に、ナトリウムエトキシド(0.60g)およびエチレンジアミン(0.95ml)を加え、反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して、白色泡沫体として標題化合物(2.0g)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.60 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.32, (dd, 1H), 5.91 (sa, 1H), 4.53 (s, 1H), 3.6-3.1 (m+m, 4H)
【0078】
中間体31
3−オキソ−2−フェニル−ピペラジン−1−カルボニルクロライド
DCM(10ml)中の、トリホスゲン(0.558g)の撹拌溶液に、ピリジン(0.46mL)を0℃で加え、10分後、3−フェニル−ピペラジン−2−オン(1g)を加えた。氷浴を除去し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 1:1)により精製し、泡沫体として標題化合物(0.253g)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm): 7.45-7.35 (m, 5H); 6.81 (bs, 1H); 6.61 (bs, 1H); 5.99 (s, 1H); 4.3-4.2 (m, 1H); 3.7-3.3 (m, 3H)
【0079】
中間体32
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
無水MeOH(6.1mL)中の中間体25(63mg)の溶液に、室温、N雰囲気下で、Pd/C 10%(7mg、10重量%)を加えた。反応混合物をH雰囲気下に置き、室温で2時間撹拌した。触媒を濾過し(紙濾過)、溶媒を蒸発した。粗3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−2−オン(64mg)を高真空下で乾燥し、無水DCM(4.0mL)に、0℃、N雰囲気下で溶解し、TEA(85μL)を加えた。ついで、無水DCM(2mL)中のトリホスゲン(37mg)の溶液を滴下した。反応物を0℃で2時間撹拌した。この溶液に、DIPEA(107μL)およびN−メチル−ビス(トリフルオロメチル)−ベンジルアミン塩酸塩(108mg)を加えた。溶液を、室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1NのHCl(1×)で洗浄し、乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)で精製し、白色固体として標題化合物(93mg)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.79 (s, 1H), 7.59 (s, 2H), 7.20 (bs, 1H), 6.91-6.84 (m, 1H), 6.07 (m, 1H), 5.69 (s, 1H), 4.58-4.47 (dd, 1H), 3.49 (m, 4H), 2.85-2.39 (s, 6H)
【0080】
中間体33
2−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(3,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
中間体26(0.135g)をMeOH(5mL)中に溶解し、温度を0℃以下にし、ついで、NaBH(0.102g)を注意深く加えた。2時間後、還元は完了し、溶媒を減圧下で除去し、DCMを加えた。有機相をHOおよび食塩水で洗浄し、ついで、NaSOで乾燥した。粗3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−2−オン(0.140g)を高真空下で乾燥し、無水DCM(5mL)に、0℃で溶解し、TEA(0.433mL)を滴下した。この溶液に、乾燥DCM(3mL)中のトリホスゲン(0.09g)の溶液を、0℃、不活性雰囲気下で加えた。温度を3時間0℃に維持し、ついで、DIPEA(0.4mL)ついで、3,5−ビストリフルオロメチル−メチル−アミン塩酸塩(0.27g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、ついで、DCMで希釈し、1NのHCl、HOおよび食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、溶媒を除去して得られた粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(AcOEt)で精製し、泡沫体として標題化合物(0.2g)を得た。
NMR (DMSO): δ (ppm) 8.14 (bs, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.78 (s, 2H), 7.37 (m, 2H), 7.09 (m, 2H), 5.13 (s, 1H), 4.49 (dd, 2H), 3.5-3.25 (m, 4H), 2.80 (s, 3H)
【0081】
中間体34
3−オキソ−2−フェニル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
DMF(5mL)中の中間体31(0.239g)の撹拌溶液に、DIPEA(0.41mL)および3,5−ビストリフルオロメチル−メチル−アミン塩酸塩(0.366g)を加えた。3時間後、混合物を食塩水でクエンチし、水層をAcOEtで抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)で精製し、標題化合物(0.429g)を得た。
NMR (CDCl3): δ (ppm): 7.79(bs, 1H); 7.67(bs, 2H); 7.50(d, 2H); 7.35(m, 3H); 5.98(s, 1H); 5.43(s, 1H): 4.63-4.32(dd, 2H); 3.88-3.56(m, 2H); 3.50-3.30(m, 2H); 2.81(s, 3H)
【0082】
中間体35
2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
DCM(30mL)中の中間体29(0.33g)の溶液に、TEA(0.65mL)を滴下し、DCM(10mL)中のトリホスゲン(0.23g)の溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間半撹拌し、ついで、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボニルクロライド(0.3g、白色泡沫体)を得た。これを、DCM(30mL)中に溶解し、ついで、DIPEA(0.3mL)および(3,5−ビストリフルオロメチルベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(0.32g)を加えた。反応混合物を3時間撹拌して還流し、ついで1NのHCl溶液および食塩水で洗浄した。ついで、有機相を乾燥し、濃縮し、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt 100%〜AcOEt/MeOH 8:2)により精製し、白色泡沫体として、標題化合物(0.45g)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 8.30 (bs, 1H), 7.96 (bs, 1H), 7.73 (bs, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.35, 7.33 (d+dd, 2H), 5.44 (s, 1H), 4.61 (d, 1H), 4.39 (d, 1H), 3.39, 3.25 (m+m, 4H), 2.76 (s, 3H)
【0083】
中間体36
2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
DCM(40mL)中の中間体30(0.413g)の溶液に、TEA(1.4mL)を滴下し、DCM(10mL)中のトリホスゲン(0.25g)の溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間半撹拌し、ついで、DIPEA(0.6mL)および(3,5−ビストリフルオロメチルベンジル)−メチル−アミン塩酸塩(0.54g)を加えた。反応混合物を3時間撹拌して還流し、ついで1NのHCl溶液および食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt 100%〜AcOEt/MeOH 8:2)で精製し、標題化合物(0.13g、白色泡沫体)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 8.24 (bs, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.75 (s, 2H), 7.54 (d, 1H), 7.51(d,1H), 7.33 (dd, 1H), 5.11 (s, 1H), 4.49 (dd, 2H), 3.5- 3.25 (m+m, 4H), 2.82 (s, 3H)
【0084】
中間体37
4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル−カルバモイル)−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸1−(R)−フェニル−エチルエステル(ジアステレオマー1)(37a)
4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル−カルバモイル)−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸1−(R)−フェニル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(37b)
DCM(8.3mL)中のカルボニルジイミダゾール(402mg)の溶液に、室温、N雰囲気下で、(R)−sec−フェニルエチルアルコール(0.3mL)を加えた。溶液を1時間室温で撹拌した。ついで、無水アセトニトリル(8.3mL)中の実施例11(790mg)を溶液に加え、反応混合物を50℃にDCMを蒸発するため水コンデンサーなしに加熱した。ついで、水コンデンサーをフラスコに接続し、反応混合物を4時間還流した。ついで、溶媒を蒸発し、残渣をAcOEt/1NのHCl間で分けた。相を分離し、有機層を飽和NaCl水溶液(2×)で洗浄した。ついで乾燥し、溶媒を蒸発した。粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製した。合したフラクションを同様の条件で再クロマトグラフィーし、中間体37a(242mg)および37b(152mg)を白色泡沫体として得た。
中間体 37a: NMR (DMSO) δ (ppm): 7.90 (s, 1H); 7.67 (s, 2H); 7.37-7.24 (m, 6H); 6.95 (dd, 1H); 6.81 (m, 1H); 5.75 (q, 1H); 4.60-4.41 (dd, 2H); 4.52 (m, 1H); 3.83-3.00 (m, 6H); 2.88 (s, 3H); 2.33 (s, 3H); 1.48 (d, 3H).
中間体 37b: NMR (DMSO) δ (ppm): 7.90 (s, 1H); 7.67 (s, 2H); 7.4-7.27 (m, 6H); 6.95 (dd, 1H); 6.80 (m, 1H); 5,74 (q, 1H); 4.60-4.40 (dd, 2H); 4.50 (m, 1H); 3.79 (m, 3H); 3.00 (m, 3H); 2.87 (s, 3H); 2.29 (s, 3H); 1.46 (d, 3H)
【0085】
中間体38
4−{ [ 1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−カルバモイル}−3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸1−(R)−フェニル−エチルエステル(ジアステレオマー1)(38a)
4−{ [ 1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−カルバモイル}−3−(R)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸1−(R)−フェニル−エチルエステル(ジアステレオマー2)(38b)
DCM(5mL)中の1,1’カルボニルジイミダゾール(0.163g)の溶液に、(R)−sec−フェニルアルコール(0.122g)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。ついで、アセトニトリル(5mL)中の実施例10(0.250g)の溶液を加え、混合物を4時間還流した。混合物を冷却し、AcOEtを加えた。有機相を、1NのHCl(2×50mL)および食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、ジアステレオマーの粗混合物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により分離し、標題化合物38a(ジアステレオマー1−0.08g)および標題化合物38b(ジアステレオマー2−0.08g)を得た。
中間体 38a: NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.74 (s, 1H); 7.52 (s, 2H); 7.40-7.24 (m, 5H); 7.18 (m, 1H); 6.87 (m, 1H); 6.80 (m, 1H); 5.86 (q, 1H); 5.57 (q, 1H); 4.7-4.46 (m, 1H); 3.98 (m, 2H); 3.44-2.96 (m, 4H); 2.77 (s, 3H); 2.36 (s, 3H); 1.54 (m, 6H).
中間体 38b NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.74 (s, 1H); 7.53 (s, 2H); 7.40-7.26 (m, 5H); 7.16 (m, 1H); 6.87 (m, 1H); 6.78 (m, 1H); 5.86 (q, 1H); 5.57 (m, 1H); 4.62 (m, 1H); 4.04 (m, 1H); 3.84 (m, 1H): 3.50-3.04 (m, 4H); 2.76 (s, 3H); 2.41 (s, 3H); 1.56 (m, 6H)
【0086】
中間体39
(+)(S)−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−2−オン
方法A
AcOEt(900mL)中の中間体25(35g)の懸濁液に、L(+)−マンデル酸(27.3g)を加えた。懸濁液を室温で1時間、ついで、3〜5℃で2時間撹拌し、濾過し、真空下、室温で乾燥し、粗L(+)−マンデレート3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−2−オン(37g)を得、これをAcOEt(370mL)中に懸濁し、完全に溶解するまで加熱還流し、ついで室温に冷却し、さらに2時間撹拌し、濾過し、AcOEt(150mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、(+)L−マンデレート3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−5,6−ピラジン−2−オン(30.4g)を、白色固体として得た。この物質(30.4g)をAcOEt(300mL)中に懸濁し、NaOH(0.73M、155mL)で処理し、NaClで飽和した。ついで、有機相を水(90mL)で洗浄した。水相をAcOEt(90mL)で4回、逆抽出(counter-extract)した。合した有機相(1800mL)を10gのNaSOで乾燥し、真空下で乾燥し、白色泡沫体として標題化合物(25.04g)を得た。
【0087】
方法B
酢酸エチル(2000mL)中の中間体25a(168g)の溶液を、45℃に加熱し、L(+)−マンデル酸(116g)および3,5−ジクロロ−サリシルアルデヒド(10.8g)を加えた。溶液を45℃で30分間撹拌し、ついで、白色結晶のL(+)マンデレート−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−2−オン(0.4g)を加えた。得られた懸濁液を窒素雰囲気下45℃で、16時間撹拌し、ついで、さらに0℃で4時間撹拌し、冷酢酸エチル(2×200ml)で洗浄し、ついで真空下、室温で2時間乾燥し、L(+)マンデレート−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−2−オン(126.22g)を、白色/黄色がかった固体として得、これをDCM(2760mL)中に懸濁し、ついで、食塩水中のNaOH 0.8M(530mLの食塩水中の17.35gのNaOH)を加えた。ついで、有機相を食塩水(380mL)で洗浄し、水相DCM(4×1500mL)で4回、逆抽出した。合した有機相乾燥し、濃縮して、標題化合物(60.35g)を得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 7.77 (bm, 1H); 7.24 (dd, 1H); 6.96 (dd, 1H); 6.92 (td, 1H); 4.43 (s, 1H); 3.30 (m, 1H); 3.14 (m, 1H); 2.92 (m, 1H); 2.82 (m, 2H); 2.33 (s, 3H).
HPLC: Chiralcel OJ (4.6X250mm) from Daicel; Mobile Phase:n-Hexane/Ethanol 80:20 v/v;Flow:1 mL/min; Detector:UV @ 265nm (or 210 nm for higher signals); Dissolution phase:n-Hexane/Ethanol 80/20 v/v;
Sample Concentration 1 mg/ml; Injection:5 uL;Retention times: 2:8.4 min.
[α]D(溶媒 CHCl3, Source: Na; Cell 体積 [ml]: 1; Cell pathlength [dm]:1; セル温度 [℃]:20; 波長 [nm]: 589; Conc. sample [% p/v] :1.17)=+17.9
【0088】
中間体40
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸[ 1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フ ェニル)−エチル ] −メチル−アミド(40a)
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸[ 1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミド(40b)
無水DCM(270mL)中の中間体39(12.1g)の溶液に、TEA(16.4mL)を加えた。溶液を0℃に冷却し、無水DCM(60mL)中のトリホスゲン(7.3g)の溶液を40分にわたって滴下した。反応混合物を0℃で4時間撹拌し、ついで、室温に戻し、DIPEA(20.2mL)を、ついで、アセトニトリル(300mL)中の[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(23.6g)の溶液を加え、さらにアセトニトリル(300mL)を加えた。反応混合物を、DCMを蒸発させるため、水コンデンサーなしで95℃(浴温度)まで暖めた。内部温度が70℃に到達してフラスコに水コンデンサーを付け、反応混合物を70℃でさらに2時間(合計4時間)加熱した。ついで、室温に戻し、溶媒を蒸発した。残渣をDCM/2%のHCl間で分割した。水層をDCM(1×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発して標題化合物の粗混合物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/CH 8:2)により精製し、標題化合物40a(8.8g)および40b(9.0g)を白色泡沫体として得た。
NMR (1H, DMSO-d6): δ 8.16 (s, 1H), 7.98 (s, 2H), 7.19 (dd, 1H), 6.97 (dd, 1H), 6.87 (td, 1H), 5.34 (s, 1H), 5.14 (q, 1H), 3.45-3.2 (m, 4H), 2.53 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.56 (d, 3H).
中間体 40b: NMR (1H, DMSO-d6): δ 8.16 (s, 1H), 7.95 (s, 2H), 7.19 (dd, 1H), 6.98 (dd, 1H), 6.90 (td, 1H), 5.29 (q, 1H), 5.28 (s, 1H), 3.45-3.15 (m, 4H), 2.66 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.52 (d, 3H)
【0089】
中間体41
4− [ 2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル ] −2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン− 1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
無水DMF(1mL)中の実施例8(0.05g)の溶液に、N雰囲気下、室温で、TEA(40μl)およびN−(2−ブロモエチル)−フタルイミド(28mg)を得た。反応混合物を80℃で5時間撹拌し、ついで、室温に冷却した。これを、飽和NaCl水溶液に注ぎ、相を分離した。有機層を飽和NaCl(2×)で洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 1:1)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(0.25g)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.94 (s, 1H), 7.80-7.90 (m, 4H), 7.67 (s, 2H), 7.33 (m, 1H), 6.91 (dd, 1H), 6.45 (td, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.34 (m, 2H), 3.80 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.18 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.79 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.66 (m, 1H), 2.60 (m, 2H), 2.46 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 2.27 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 1650 1773.
MS (m/z) 651 [MH], 673 [M+Na]+
【0090】
中間体42
1−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−プロパン−1,2−ジオン
1)無水THF(3mL)中のマグネシウム削り粉(283mg)の懸濁液に、室温、N雰囲気下で、Iの小結晶、ついで、無水THF(8mL)中の1−ブロモ−4−フルオロ−2−メチル−ベンゼン(2.0g)の10%溶液を加えた。懸濁液を茶色がほとんど消失するまで徐々に加熱(ヒートガン)した。残った臭化物を、油浴で反応混合物を暖めた(50〜60℃)ままで滴下した。添加完了後(15分)、懸濁液を、マグネシウム削り粉がほとんど完全に反応するまで(2時間)70℃で撹拌した。新規茶色溶液を次の工程に使用した。
2)無水THF(26mL)中のLiBr(2.26g)の溶液を、無水THF(26mL)中のCuBr(1.82g)の懸濁液に滴下した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。ついで、反応混合物を、−78℃にし、前もって製造したグリニャール溶液を滴下し、ついで、ピルビルクロライド(1.13g)を滴下した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌した。THFを蒸発し、残渣をAcOEtに溶かした。有機層を飽和NHCl(2×)水溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発して、粗オイルを得、これをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(0.58g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) .7.68 (m, 1H), 6.98 (m, 2H), 2.56-2.52 (2s, 6H).
IR (Film) (cm-1) 1712, 1674
【0091】
中間体43
5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6−メチル−2,3−ジヒドロ−ピラジン
トルエン(13mL)中の中間体42(0.58g)およびエチレンジアミン(0.22mL)の溶液に、室温、N雰囲気下で、無水NaSO(2g)を加えた。反応混合物を6時間加熱還流した。ついで、室温に冷却し、濾過した。固体をDCMで洗浄した。溶媒を蒸発し、粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)により精製し、橙色オイルとして標題化合物(0.44g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.18 (m, 1H), 7.0-6.9 (m, 2H), 3.6-3.45 (2m, 4H), 2.20 (s, 3H), 1.88 (t, 3H).
IR (Film) (cm-1) 1612, 1530.
MS (m/z) 204 [M]+
【0092】
中間体44
2−メチル−3−(2−メチル−4−フルオロ)−フェニル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水NeOH(11mL)中の中間体43(554mg)の溶液に、N雰囲気下、室温で、Pd/C 10%(110mg)を加え、反応混合物をH雰囲気下に2時間置いた。ついで、触媒を濾過し(紙濾過)、AcOEtで洗浄した。溶媒を蒸発し、残渣を真空下で乾燥した。2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−メチルピペラジンを黄色オイル(565mg)として得、無水DCM(27mL)中に、−5℃、N雰囲気下で溶解した。TEA(549μL)およびベンジルオキシカルボニルクロライド(426μL)をこの溶液に加えた。溶液を−5℃で2時間撹拌し、ついで、飽和NaHCO水溶液/DCMに注ぎ、相を分離した。水層をDCM(1×)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥した。固体を濾過し、溶媒を蒸発した。粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 1:1)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(111mg)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.45-7.36 (m, 6H), 6.86 (m, 2H), 5.17 (m, 2H), 4.48-4.36 (m, 1H), 4.09-4.04 (2d, 1H), 4.05-3.94 (2bd, 1H), 3.25-2.88 (m, 3H), 2.40 + 2.28 (2s, 3H), 0.97 + 0.96 (2d, 3H).
IR (Film) (cm-1) 1688.
MS (m/z) 343 [MH]+
【0093】
中間体45
4− [ (3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−カルボニル ] −3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
無水DCM(15mL)中の中間体44(358mg)の溶液に、0℃、N雰囲気下でTEA(292μL)を加えた。この溶液に、無水DCM(6mL)中のトリホスゲン(140mg)の溶液を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。
この溶液に、DIPEA(181μL)およびN−メチル−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミン塩酸塩(370mg)を加えた。溶液を室温で18時間撹拌した。ついで、DCMで希釈し、10%のクエン酸(1×)で洗浄し、乾燥した。溶媒を蒸発し、粗オイルをフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、白色泡沫体として標題化合物(545mg)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.76 (s, 1H), 7.50 (s, 2H), 7.34-7.30 (m, 5H), 7.00 (m, 1H), 6.85 (m, 1H), 6.76 (m, 1H), 5.2-5.1 (dd, 2H), 4.75 (d, 1H), 4.30 (d, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.35 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.54-3.40 (m, 2H), 3.1 (m, 1H), 3.06 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 1.05 (d, 3H).
IR (Film) (cm-1) 3437, 1705, 1664.
MS (m/z) 626 [MH]+
【0094】
中間体46
3−(2−メチル−4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−5,6ジヒドロ−1H−ピラジン−2−オン
不活性雰囲気下で、中間体23(0.2g)を、乾燥トルエン(5mL)中に溶解し、ついで、1,2−ジアミノプロパン(0.102mL)を滴下し、ついで、NaSO(0.2g)を加え、反応混合物を2時間還流した;固体を濾過し、溶媒を蒸発した後に得られる粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)により精製し、標題化合物を3−(2−メチル−4−フルオロ−フェニル)−6−メチル−5,6−ジヒドロ−1H−ピラジン−2−オンとの混合物(0.200g)として得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 8.42 (bs, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.02 (m, 2H), 3.85 (m, 1H), 3.40 (dt, 1H), 3.13 (t, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.25 (d, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3450, 1682, 1614.
MS (m/z) 221 [MH]+
【0095】
中間体47
3−(2−メチル−4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−ピペラジン−2−オン(シンエナンチオマーの混合物)
中間体46(0.180g)をMeOH(4mL)中に溶解し、Pd/C 10%(36mg)を加えた。2時間後、還元は完了した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 9:1)により精製し、標題化合物とアンチエナンチオマーの9:1の混合物(0.110g)として得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 7.88 (s, 1H), 7.07-6.92 (m, 3H), 4.48 (s, 1H), 3.3 (m, 1H), 2.91 (m, 2H), 2.65 (bs, 1H), 2.34 (s, 3H), 0.95 (d, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3441, 3285, 1675.
MS (m/z): 223 [MH]+
【0096】
中間体48
2−(2−メチル−4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−6−メチル−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;シンエナンチオマーの混合物
乾燥DCM(5mL)中の中間体47(0.105g)およびトリエチルアミン(0.197mL)の溶液に、乾燥DCM(3mL)中のトリホスゲン(0.056g)の溶液を、0℃、不活性雰囲気下で滴下した。温度を0℃に3時間維持し、ついで、DIPEA(0.3mL)を添加し、ついで、3,5−ビストリフルオロメチル−メチル−アミン塩酸塩(0.166g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、ついで、DCMで希釈し、1NのHCl、HOおよび食塩水で順に洗浄した。有機相を乾燥し、溶媒を蒸発した後に得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 9:1)により精製し、泡沫体として標題化合物(0.085g)を得た。
1H NMR (DMSO) δ (ppm) 8.08 (bt, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.63 (s, 2H), 7.13 (t, 1H), 6.87 (d, 1H), 6.79 ( t, 1H), 5.21 (s, 1H), 4.51 (dd, 2H), 3.64 (m, 1H), 3.30 (m,1H), 3.18 (m, 1H), 2.77 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.20 (d, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 1675.
MS (m/z): 506 [MH]+
【0097】
中間体49
2−(3,5−ビスートリフルオロメチル−フェニル)−アクリル酸メチルエステル
パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(331g)、ヨウ化銅(0.414g)および2−トリブチルスタニル−2−プロペン酸メチルエステル(2.82g)を、乾燥DMF(10mL)中の3,5−(ビス−トリフルオロメチル)ヨウドベンゼン(1g)の溶液に窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で16時間撹拌し、ついで、水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機抽出物を乾燥し、そのままの系で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、標題化合物(180mg)を得た。
IR (CDCl3): 1727 (C=O) cm-1.
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.95 (s, 1H); 7.89 (s, 1H); 7.87 (s, 1H); 6.6 (s, 1H); 6.06 (s, 1H); 3.87 (s, 3H)
【0098】
中間体50
1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸メチルエステル
水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液−86mg)を乾燥DMF中のトリメチルスルホニウムヨウ化物(515mg)の懸濁液に、窒素雰囲気下で加えた。懸濁液を室温で15分間撹拌し、ついで、乾燥DMF(6mL)中の中間体49(0.58g)の溶液を加えた。混合物を、室温で30分間撹拌し、ついで、食塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥し、そのままの系で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、無色のオイルとして標題化合物(90mg)を得た。
【0099】
中間体51
1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸
メタノール(10mL)中の、中間体50(90mg)および水酸化リチウム(55.4mg)の混合物を2時間過熱還流した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮し、無色のオイルとして標題化合物(80mg)を得た。
【0100】
中間体52
4− [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピルカルバモイル ] −3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
TEA(150μL)およびジフェニホスホリルアジド(175μL)を、前もって0℃に冷却した乾燥トルエン(25mL)中の中間体51(80mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、ついで、中間体54(88mg)を加え、混合物を1時間100℃に加熱した。混合物を室温に冷却されるまで放置し、水とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、無色オイルとして標題化合物(90mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.75 (bs, 1H), 7.67 (bs, 2H), 7.29 (bs, 1H), 7.18 (dd, 1H), 6.96 (dd, 1H), 6.86 (dt, 1H); 5.17 (t, 1H), 3.75-3.42 (m, 5H), 3.18 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.3 (s, 9H); 1.3-1.1 (m, 4H).
MS: m/z = 590 [M+H]+
【0101】
中間体53
4−{ [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル ] −メチル−カルバモイル}−3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ナトリウムtert−ブトキシド(38.5mg)を、乾燥THF中の中間体52(80mg)の溶液に加えた。溶液を室温で10分間撹拌し、ついで、ヨウ化メチル(40μL)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を水とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、無色オイルとして標題化合物(90mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.8 (bs, 1H), 7.38 (dd, 1H), 7.34 (bs, 2H), 6.97 (dd, 1H), 6.93 (dt, 1H); 4.5 (bm, 1H), 3.64-2.97 (m, 9H), 2.28 (s, 3H), 1.38 (bs, 9H); 1.36-1.24 (2m, 4H).
MS: m/z = 604 [M+H]+, 626 [M+Na]+
【0102】
中間体54
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン
ジ−tert−ブトキシカルボネート(271mg)を、前もって0℃に冷却したDCM(10mL)中の中間体81(301mg)およびTEA(315μL)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を0℃で40分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣を水とAcOEt間で分割した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、無色ゴムとして標題化合物(80mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.52 (m, 1H); 7.07-6.98 (m, 2H); 3.94-3.74 (m, 3H); 3.0-2.5 (m, 4H); 2.33 (s, 3H); 1.4 (s, 9H).
【0103】
中間体55
3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−1−ビニル−ピロリジン−2−オン
トリメチルシリルジアゾメタン(11.5mL)を、前もって0℃に冷却した乾燥トルエン(20mL)およびメタノール(0.5mL)中の3,5−ビス−(トリフルオロメチル)安息香酸(2g)の溶液に窒素雰囲気下で滴下した。溶液を室温で1時間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮し、無色オイルとして3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−安息香酸メチルエステル(2g)を得た。3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−安息香酸メチルエステル(2g)および1−ビニル−2−ピロリジノン(863μL)の溶液を、前もって加熱還流した乾燥トルエン(30mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%の懸濁液−0.41g)の混合物に加えた。混合物を12時間撹拌し、ついで、飽和塩化アンモニウム溶液およびAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、灰黄色オイルとして標題化合物(1.6g)を得た。
MS: m/z = 352 [M+H]+
【0104】
中間体56
5−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
THF(30mL)中の中間体55(1.6g)の溶液を、THFと同時に蒸留した6NのHCl(50mL)の煮沸溶液に1.5時間にわたって滴下した。添加の終りに、蒸留装置を除去し、還流をさらに4時間続けた。混合物を0℃に冷却し、30%KOH溶液を、pH=12に達するまで加えた。化合物をDCM(4×10mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、淡黄色オイルとして標題化合物(100mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 8.38 (s, 2H); 8.22 (s, 1H); 4.0 (t, 2H), 3.03 (tt, 2H); 1.99 (m, 2H).
MS: m/z = 282 [M+H]+
【0105】
中間体57
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン
ホウ化水素ナトリウム(1.5当量)を、前もって冷却したメタノール(5mL)中の中間体56(100mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮し、淡黄色オイルとして標題化合物(103mg)を得た。
【0106】
中間体58
4− [ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル ] −3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(58aエナンチオマーA
4− [ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル ] −3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(58bエナンチオマーB)
DCM(2mL)中のトリホスゲン(47mg)の溶液を、前もって0℃に冷却したアセトニトリル(3mL)中の中間体54(103mg)およびTEA(97μL)の溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。溶液を室温で2時間撹拌し、ついで、中間体56(103mg)を加え、溶液を5時間加熱還流した。室温に冷却後、溶液を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2〜7:3)により精製し、標題化合物58a(15mg)および標題化合物58b(20mg)を得た。
【0107】
中間体59
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ペント−4−エン酸
ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M−1.7mL)を、前もって−78℃に冷却した乾燥THF(40mL)中のジイソプロピルアミン(4.88g)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を0℃に温まるまで放置し、この温度で1時間撹拌した。ついで、溶液を−78℃に冷却し、THF(10mL)中の3,5−(ビス−トリフルオロメチル)−フェニル酢酸(3g)の溶液を加えた。溶液を0℃に温まるまで放置し、この温度で2時間撹拌した。溶液を再び−78℃に冷却し、2−プロペニルヨウ化物(1.2mL)を加えた。溶液を室温に温まるまで放置し、室温で3時間撹拌した。溶液を5NのHClで、pH=2まで加えクエンチし、AcOEtで抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 75:25)により精製し、黄色オイルとして標題化合物(2.4g)を得た。
【0108】
中間体60
4− [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニルカルバモイル ] −3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(60aエナンチオマーA)
4− [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニルカルバモイル ] −3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(60bエナンチオマーB)
TEA(885μL)およびジフェニルホスホリルアジド(1.3g)を、前もって0℃に冷却した乾燥トルエン(25mL)中の中間体59(500mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、ついで54(521mg)を加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2〜7:3)により精製し、白色泡沫体として標題化合物60a(480mg)および標題化合物60b(450mg)を得た。
中間体 60a NMR (DMSO) δ (ppm) 7.94 (s, 2H); 7.84 (s, 1H); 7.14 (t, 1H); 6.94 (dd, 1H), 6.84 (dt, 1H); 6.66 (d, 1H); 5.62 (m, 1H); 5.18 (t, 1H); 5.0-4.9 (m, 2H), 4.84 (m, 1H); 3.82 (dt, 1H); 3.75 (m, 1H); 3.65 (bd, 1H); 3.43 (bt, 1H); 3.52 (dd, 1H); 3.17 (m, 1H); 2.45 (t, 2H), 2.24 (s, 3H); 1.29 (m, 1H).
中間体 60b NMR (DMSO) δ (ppm) 7.84 (s, 2H); 7.81 (s, 1H); 7.14 (t, 1H); 6.97 (dd, 1H), 6.86 (dt, 1H); 6.53 (bd, 1H); 5.66 (m, 1H); 5.15 (t, 1H); 5.05-4.9 (m, 3H), 3.89 (dt, 1H); 3.75-3.65 (b, 1H); 3.63 (bd, 1H); 3.52 (dd, 1H); 3.43 (dt, 1H); 3.2 (m, 1H); 2.5 (t, 2H), 2.3 (s, 3H); 1.28 (m, 1H)
【0109】
中間体61
4−{2−プロペニル [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル )−ブト−3−エニル ] −カルバモイル}−3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(エナンチオマーA)
ナトリウムtert−ブトキシド(245mg)を、乾燥THF(20mL)中の中間体60a(480mg)の溶液に加えた。溶液を室温で10分間撹拌し、ついで、2−プロペニルヨウ化物(400μL)を加え、撹拌を3時間続けた。混合物を、水およびAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、無色オイル(540mg)として標題化合物を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.94 (s, 1H); 7.79 (s, 2H); 7.28 (dd, 1H); 6.98 (dd, 1H), 6.84 (dt, 1H); 5.63 (m, 1H); 5.46 (m, 1H); 5.18 (t, 1H); 5.14-4.9 (m, 4H), 4.4 (bd, 1H); 3.98 (dd, 1H); 3.86 (dd, 1H); 3.7-3.55 (m, 2H); 3.4-2.7 (m, 4H); 2.32 (s, 3H), 1.36 (s, 9H)
【0110】
中間体62
4− [ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボニル ] −3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(エナンチオマーA)
ベンジルイデンビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム(34mg)を、乾燥DCM(20mL)中の中間体61(540mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で4時間撹拌し、ついで、飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、AcOEtで抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 75:25)により精製し、茶色オイルとして標題化合物(0.35g)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.87 (s, 1H); 7.74 (s, 2H); 7.29 (dd, 1H); 6.93 (dd, 1H), 6.81 (dt, 1H); 5.8-5.6 (m, 2H); 5.2-4.9 (m, 4H); 4.7 (t, 1H); 4.46 (bs, 1H); 4.0-2.73 (m, 10H); 2.31 (s, 3H), 1.38 (s, 9H)
【0111】
中間体63
1−(Tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン
ジ−tert−ブチルジカルボネート(271mg)を、前もって0℃に冷却したDCM(10mL)中の中間体7(301mg)およびTEA(315μL)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を0℃で40分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣を水とAcOEt間で分割した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 6:4)により精製し、無色ゴムとして標題化合物(80mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.52 (m, 1H); 7.07-6.98 (m, 2H); 3.94-3.74 (m, 3H); 3.0-2.5 (m, 4H); 2.33 (s, 3H); 1.4 (s, 9H)
【0112】
中間体64
4−{ [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル ] −カルバモイル}−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(64aジアステレオ異性体A)
4−{ [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニルカルバモイル ] −3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(64bジアステレオ異性体
B)
TEA(700μL)およびジフェニルホスホリルアジド(812μL)を、前もって0℃に冷却した乾燥トルエン(20mL)中の中間体59(400mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、ついで、400mg)を加え、混合物を100℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却されるまで放置し、水とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、標題化合物64a(340mg)および標題化合物64b(250mg)を得た。
中間体 64a NMR (DMSO) δ (ppm) 7.94 (s, 2H); 7.84 (s, 1H); 7.14 (t, 1H); 6.94 (dd, 1H), 6.84 (dt, 1H); 6.66 (d, 1H); 5.62 (m, 1H); 5.18 (t, 1H); 5.0-4.9 (m, 2H), 4.84 (m, 1H); 3.82 (dt, 1H); 3.75 (m, 1H); 3.65 (bd, 1H); 3.43 (bt, 1H); 3.52 (dd, 1H); 3.17 (m, 1H); 2.45 (t, 2H), 2.24 (s, 3H); 1.29 (m, 1H).
中間体 64b NMR (DMSO) δ (ppm) 7.84 (s, 2H); 7.81 (s, 1H); 7.14 (t, 1H); 6.97 (dd, 1H), 6.86 (dt, 1H); 6.53 (bd, 1H); 5.66 (m, 1H); 5.15 (t, 1H); 5.05-4.9 (m, 3H), 3.89 (dt, 1H); 3.75-3.65 (b, 1H); 3.63 (bd, 1H); 3.52 (dd, 1H); 3.43 (dt, 1H); 3.2 (m, 1H); 2.5 (t, 2H), 2.3 (s, 3H); 1.28 (m, 1H)
【0113】
中間体65
4−{ [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル ] −メチル−カルバモイル}−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(ジアステレオ異性体A)
ナトリウムtert−ブトキシド(28mg)を、乾燥THF(10mL)中の中間体64a(70mg)の溶液に加えた。溶液を室温で30分間撹拌し、ついで、ヨウ化メチル(37μL)を加えた。反応は緩やかであり、したがって、さらに、ナトリウムtert−ブトキシド(28mg)およびヨウ化メチル(37μL)を加え(2×)、撹拌を18時間続けた。混合物を水およびAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、無色オイルとして標題化合物(44mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.91 (bs, 1H); 7.68 (bs, 2H); 7.22 (dd, 1H); 6.94 (dd, 1H), 6.78 (dt, 1H); 5.72 (m, 1H); 5.34 (dd, 1H); 5.2-5.06 (2m, 2H), 4.41 (dd, 1H); 3.69 (m, 1H); 3.3-2.75 (m, 9H); 2.32 (s, 3H), 1.4 (s, 9H)
【0114】
中間体66
4−{メチル− [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル ] −カルバモイル}−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(ジアステレオ異性体B)
ナトリウムtert−ブトキシド(28mg)を、乾燥THF(10mL)中の中間体64b(70mg)の溶液に加えた。溶液を室温で30分間撹拌し、ついで、ヨウ化メチル(37μL)を加えた。反応は緩やかであり、したがって、さらに、ナトリウムtert−ブトキシド(28mg)およびヨウ化メチル(37μL)を加え(2×)、撹拌を18時間続けた。混合物を水とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2)により精製し、無色オイルとして標題化合物(44mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.91 (bs, 1H); 7.81 (bs, 2H); 7.25 (m, 1H); 6.94 (m, 1H), 6.84 (m, 1H); 5.62 (m, 1H); 5.14-4.94 (m, 2H); 5.11 (t, 1H); 4.46 (m, 1H); 3.7 (dd, 2H); 3.65-3.32 (m, 2H); 3.3 (m, 1H); 3.0 (m, 1H); 2.76 (m, 2H); 2.76 (s, 3H), 2.31 (s, 3H); 1.39 (s, 9H)
【0115】
中間体67
4−{2−プロペニル− [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル ] −カルバモイル}−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(ジアステレオ異性体A)
ナトリウムtert−ブトキシド(113mg)を、乾燥THF(15mL)中の中間体64a(220mg)の溶液に加えた。溶液を室温で10分間撹拌し、ついで、2−プロペニルヨウ化物(186μL)を加え、撹拌を3時間続けた。混合物を、水およびAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、無色オイルとして標題化合物(44mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.94 (s, 1H); 7.78 (s, 2H); 7.27 (dd, 1H); 6.97 (dd, 1H), 6.84 (dt, 1H); 5.62 (m, 1H); 5.45 (m, 1H); 5.17 (t, 1H); 5.08 (d, 1H); 5.04 (d, 1H); 4.99 (d, 1H), 4.93 (d, 1H); 4.38 (m, 1H); 3.95 (m, 1H); 3.85 (dd, 1H); 3.61 (m, 2H); 3.34 (m, 2H); 3.08 (m, 2H); 2.66 (m, 2H); 2.31 (s, 3H), 1.35 (s, 9H)
【0116】
中間体68
4− [ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボニル ] −3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(ジアステレオ異性体A)
ベンジルイデンビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム(7.7mgを5%に溶かした)を、乾燥DCM(5mL)中の中間体67(120mg)の溶液を、窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で4時間撹拌し、ついで、これを飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、AcOEtで抽出した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製して、茶色オイルとして標題化合物(85g)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 7.9 (s, 1H); 7.69 (s, 2H); 7.26 (dd, 1H); 6.95 (dd, 1H), 6.82 (dt, 1H); 5.89 (m, 1H); 5.68 (bd, 1H); 5.28 (d, 1H); 4.49 (dd, 4H); 4.2 (d, 1H); 3.69 (dd, 1H); 3.64 (m, 1H); 3.32 (m, 2H); 3.31 (m, 1H); 3.1 (m, 1H); 2.7 (bd, 1H); 2.53 (m, 1H); 2.3 (s, 3H), 1.37 (s, 9H)
【0117】
中間体69
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中2M−3.698mL)を、乾燥トルエン(8mL)中の(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(500mg)および乾燥メタノール(82μL)に、0℃、窒素雰囲気下で滴下した。反応混合物を0℃で、5分間撹拌し、ついで溶媒を減圧下で蒸発し、淡黄色オイルとして(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸メチルエステル(440mg)を得た。この物質を、0℃、窒素雰囲気下で乾燥THF(4.5mL)に溶解し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0M−4mL)を滴下した。10分後、ヨウ化メチル(958μL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応を2Nの塩酸溶液(7mL)でクエンチし、生成物をジエチルエーテル(2×10mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5)により精製し、無色オイルとして標題化合物(184mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 8.05 (s, 1H); 7.9 (s, 2H); 3.6 (s, 3H); 1.6 (s, 6H)
【0118】
中間体70
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸
MeOH(2.5mL)中の、2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(中間体69−184mg)および水酸化カリウム(131mg)を1時間過熱還流し、ついで、室温に冷却されるまで放置し、10%の塩酸溶液でpH=3まで酸性化し、AcOEt(2×10mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2〜6:4)により精製し、白色固体として標題化合物(141mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 8.05 (s, 1H); 7.9 (s, 2H); 1.6 (s, 6H)
【0119】
中間体71
1−(ベンジルオキシカルボニル)−3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン
ボランTHF(23.16mL)を、前もって0℃に冷却した乾燥THF(3mL)中の中間体39(964mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。混合物を80℃で4時間加熱した。MeOH(4mL)を加え、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtO中のHCl(38mL)で処理し、溶液を45℃に1時間加熱した。混合物を濾過し、2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン二塩酸塩(944mg)を得た。
乾燥DCM(20mL)中のベンジルクロロホルメート(376μL)の溶液を、前もって0℃に冷却したDCM(30mL)中の2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン二塩酸塩(700mg)およびTEA(1.1mL)の溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。混合物を室温で2時間撹拌し、ついで、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 1:1〜AcOEt100%)により精製し、無色オイルとして標題化合物(750mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.51 (dd, 1H); 7.36-7.28 (m, 5H); 6.95 (m, 2H); 5.1 (dd, 2H); 3.92 (m, 2H); 3.74 (dd, 1H); 2.95 (dd, 1H); 2.91 (dt, 1H); 2.72 (dt, 1H); 2.62 (t, 1H); 2.29 (s, 3H)
【0120】
中間体72
4− [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−エチルカルバモイル ] −3−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
TEA(145μL)およびジフェニルホスホリルアジド(169μL)を、前もって0℃に冷却した乾燥トルエン(1.5mL)中の中間体70(96mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、中間体71(96mg)を加え、混合物を100℃に1時間加熱した。混合物を室温に冷却されるまで放置し、水とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 7:3)により精製し、淡黄色のゴムとして標題化合物(140mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.8 (s, 2H); 7.78 (s, 1H); 7.38-7.22 (m, 5H); 7.21 (dd, 1H); 6.95 (dd, 1H); 6.84 (dt, 1H); 6.52 (s, 1H); 5.18 (t, 1H); 5.05 (s, 2H); 3.89 (dt, 1H); 3.79 (dd, 1H); 3.72 (dt, 1H); 3.57 (dd, 1H); 3.44 (dt, 1H); 3.28 (bt, 1H); 2.23 (s, 3H); 1.55 (s, 3H); 1.5 (s, 3H) MS: m/z = 626 [MH]+.
【0121】
中間体73
4−{ [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−エチル ] −メチル−カルバモイル}−3−(S)4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
ナトリウムtert−ブトキシド(53mg)を、乾燥THF(1.5mL)中の中間体72(140mg)の溶液に加えた。溶液を室温で30分間撹拌し、ついで、ヨウ化メチル(69μL)を加え、撹拌を18時間続けた。さらに、ナトリウムtert−ブトキシド(42mg)およびヨウ化メチル(140μL)を加え、混合物を70℃で3時間加熱し、ついで、室温で18時間、撹拌したままにした。混合物を水とAcOEt(2×10mL)間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、無色ゴムとして標題化合物(58mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.81 (s, 2H); 7.78 (s, 1H); 7.32-7.25 (m, 6H); 6.9 (dd, 1H); 6.85 (td, 1H); 5.08 (s, 2H); 4.64 (dd, 1H); 3.58 (m, 3H); 3.43 (m, 3H); 3.0 (s, 3H); 2.18 (s, 3H); 1.57 (s, 3H); 1.51 (s, 3H).
MS: m/z = 640 [MH]+
【0122】
中間体74
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−酪酸メチルエステル
ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム(THF中の1.0M−177μL)を、乾燥THF(2mL)中の(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸メチルエステル(389mg)を、0℃、窒素雰囲気下で滴下した。10分後、ヨウ化イソプロピル(143μL)を加え、反応混合物を0℃で30分間撹拌した。さらにヨウ化イソプロピル(143μL)を加え、溶液を室温で1時間撹拌した。反応を2Nの塩酸溶液(2mL)でクエンチし、生成物をEtO(2×)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 95:5)により精製し、無色のオイルとして標題化合物(184mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 8.05 (bs, 3H); 3.76 (d, 1H); 3.67 (s, 3H); 2.33 (m, 1H); 1.01 (d, 3H); 0.69 (d, 3H).
MS: m/z = 328 [M]+
【0123】
実施例75
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−酪酸
メタノール(4mL)中の中間体74(280mg)および水酸化カリウム(191mg)の溶液を、1時間加熱還流し、ついで、これを室温に冷却し、10%の塩酸溶液でpH=3に酸性化し、AcOEt(2×10mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮し、白色固体として標題化合物(250mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 8.05 (bs, 3H); 3.76 (d, 1H); 2.32 (m, 1H); 1.01 (d, 3H); 0.65 (d, 3H)
【0124】
中間体76
4− [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル ] −3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
TEA(133μL)およびジフェニルホスホニルアジド(156μL)を、前もって0℃に冷却した乾燥トルエン(1mL)中の中間体75(78mg)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、ついで、中間体63(80mg)を加え、混合物を100℃で2時間加熱した。混合物を室温に冷却されるまで放置し、水とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/THF 7:3)により精製し、黄色ゴムとして標題化合物(140mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.93 (s, 1H+1H); 7.84 (s, 2H); 7.78 (s, 2H); 7.13 (dd, 1H+1H); 6.95 (dd, 1H+1H); 6.83 (m, 1H+1H); 6.51 (d, 1H); 6.41 (d, 1H); 5.2 (t, 1H); 5.16 (t, 1H); 4.57 (t, 1H); 4.48 (t, 1H); 3.9-3.17 (m, 6H+6H); 2.3 (s, 3H); 2.24 (s, 3H); 2.0-1.96 (m, 1H+1H); 1.28-1.27 (d, 9H+9H); 0.87 (d, 3H); 0.74 (d, 3H); 0.64 (d, 3H); 0.62 (d, 3H).
MS: m/z = 606 [MH]+
【0125】
中間体77
4−{ [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピル ] −メチル−カルバモイル ] }−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(77aジアステレオ異性体A)
4−{ [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピル ] −メチル−カルバモイル ] }−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(77bジアステレオ異性体B)
ナトリウムtert−ブトキシド(55mg)を、乾燥THF(1.5mL)中の中間体76(140mg)の溶液に加えた。溶液を室温で30分間撹拌し、ついで、ヨウ化メチル(72μL)を加え、撹拌を18時間続けた。さらにナトリウムtert−ブトキシド(55mg)およびヨウ化メチル(72μL)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を水とAcOEt間で分割(2×)した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 9:1)により精製し、無色ガムとして標題化合物77a(35mg)および標題化合物77b(37mg)を得た。
中間体 77 a: T.l.c.: CH/AcOEt 8:2 Rf=0.62
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 8.0 (s, 1H); 7.91 (bs, 2H); 7.21 (m, 1H); 6.95-6.83 (m, 2H); 4.65 (bm, 1H); 4.25 (bm, 1H); 3.68 (m, 2H); 3.25-2.81 (m + m + s, 7H); 2.32 (s, 3H); 1.38 (s, 9H); 0.68 (d, 3H); 0.64 (d, 3H).
MS: m/z = 620 [MH]+.
中間体 77 b: T.l.c.: CH/AcOEt 8:2 Rf=0.62
T.l.c.: CH/AcOEt 8:2 Rf=0.73
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.96 (bs, 1H); 7.79 (bs, 2H); 6.99 (m, 1H); 6.93 (m, 1H); 6.6 (m, 1H); 4.87 (d, 1H); 4.27 (m, 1H); 3.7-3.2 (bm + bm + s + s, 10H); 1.39 (s, 9H); 0.88 (d, 3H); 0.73 (d, 3H).
MS: m/z = 620 [MH]+
【0126】
中間体78
(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルイデン)−メチルアミン
乾燥THF(5mL)中の3,5−ビス(トリフルオロメチル)−ベンズアルデヒド(412μL)の溶液を、乾燥THF(5mL)中のメチルアミン(MeOH中2M−3.12mL)の溶液に、23℃、窒素雰囲気下で滴下した。反応混合物を一晩撹拌し、ついで、溶媒を減圧下で蒸発し、無色オイルとして標題化合物(385mg)を得た。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.4 (s, 1H); 8.2 (s, 2H); 7.9 (s, 1H); 3.6 (s, 3H)
【0127】
中間体79
[ (3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル−メチル ] −メチルアミン
乾燥ジエチルエーテル(15mL)中の臭化シクロプロピル(518μL)の溶液を、前もって40℃に加熱したマグネシウム削り粉(186mg)に、窒素雰囲気下で滴下した。反応混合物を2時間加熱還流し、ついで、室温に冷却されるまで放置し、過剰のマグネシウムからデカントした。このように得られた臭化シクロプロピルマグネシウムを、前もって−50℃に冷却した乾燥THF(5mL)中のヨウ化銅(614mg)の懸濁液に、窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を−50℃で20分間撹拌し、ついで、温度を−78度とし、三フッ化ホウ素エーテル化合物(408μL)を加えた。5分後、中間体78(330mg)を滴下し、反応混合物を−50℃で3時間撹拌した。反応をアンモニア(水中30%−10mL)および飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチし、石油エーテル(2×20mL)で抽出し、減圧下で乾燥した。ついで、1Nの塩酸溶液をpH=3まで加え、水相を石油エーテル(2×20mL)で洗浄し、ついで、固体水酸化カリウムで、pH=9まで塩基性化した。AcOEt(2×20mL)で抽出後、有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し、淡黄色オイルとして標題化合物(126mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 8.03 (s, 2H); 7.94 (s, 1H); 2.96 (d,1H); 2.4 (bs, 1H); 2.11 (s, 3H); 0.92 (m, 1H); 0.54 (m, 1H); 0.38 (m, 1H); 0.29 (t, 2H).
MS (ES/+): m/z=298 [MH]+
【0128】
中間体80
4−{ [ 3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル−メチル ] −メチル−カルバモイル}−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−エステル(ジアステレオ異性体A)
乾燥DCM(0.5mL)中のトリホスゲン(45mg)の溶液を、前もって0℃に冷却した乾燥DCM(1.5mL)中の中間体63(100mg)およびTEA(95μL)の溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、ついで、乾燥アセトニトリル(2mL)中のDIPEA(237μL)の溶液を加えた。反応を、DCMを蒸発させるため70℃に過熱し、ついで、中間体79(110mg)を加え、反応混合物を一晩還流した。
混合物をAcOEt(10mL)で希釈し、2Nの塩酸溶液(10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CH/AcOEt 8:2〜7:3)により精製し、標題化合物(10mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 7.77 (s, 1H); 7.73 (s, 2H); 7.24 (m, 1H); 6.85 (m, 2H); 4.56 (d, 1H); 4.46 (bm, 1H); 3.94 (m, 2H); 3.23 (m, 2H); 3.05 (m, 2H); 2.96 (s, 3H); 2.4 (s, 3H); 1.47 (s, 9H); 1.25 (m, 1H); 0.84 (m, 1H); 0.43 (m, 2H); 0.18 (m, 1H)
【0129】
実施例81
(S)−3−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン二塩酸塩
乾燥THF(180ml)中の中間体39(60.35g)の溶液に、0〜3℃、N雰囲気下で、BH・THF 1M/THF(1220mL)を滴下した。溶液を4時間還流し、ついで、0〜3℃に冷却し、メタノール(240mL)を加えた。反応混合物を室温に過熱し、ついで、これを濃縮して乾燥した。残渣をメタノール(603.5mL)中に溶解し、過剰のEtO中の1NのHCl(1207mL)を加え、混合物を2時間還流し、ついで、3℃で4時間冷却した。懸濁液を濾過し、白色固体を得、これをEtO(60.35mL)で洗浄し、乾燥して標題化合物(72.02g)を得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 11.0-9.5 (b, 4H); 7.99-7.19 (dd-m, 3H); 4.96 (dd, 1H); 3.65-3.15 (m, 6H); 2.42 (s, 3H)
【0130】
中間体82
(R)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン
MeOH(1120mL)中の3,5−ビス−トリフルオロメチルアセトフェノン(300g)の溶液に、EtOH(372mL)中の8Mのメチルアミン溶液を15分間、25℃、N雰囲気下で滴下した。混合物を25℃、N雰囲気下で、24時間撹拌し、ついで、NaBH(27.9g)を、0℃で30分にわたって、部分的に加えた。第2のNaBH(17.1g)を30分にわたって加え、混合物をさらに1.5時間撹拌した。
混合物を減圧下で溶媒600mLを蒸発することにより濃縮し、ついで、これをゆっくりと、AcOEt(1500mL)/飽和NHCl(750mL)および水(750mL)の混合物に注いだ。水相をAcOEt(1500mL)で逆抽出した。合した有機相を水/食塩水(150mL/150mL)で洗浄し、ついで、蒸発し、黄色オイルとして3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(305g)を得た。EtOAc(2380mL)中の3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(245.6g)の溶液に、L()リンゴ酸(118g)を部分的に加えた。懸濁液を25℃で2時間撹拌し、ついで、0℃で3時間撹拌した。懸濁液を濾過し、ケーキをEtOAc(240mL)で洗浄した。固体を減圧下で乾燥し、白色固体として粗L()マレート3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(135.3g)を得、これを酢酸エチル(1760mL)中に懸濁し、ついで、完全に溶解するまで加熱還流し、ついで、25℃に冷却した。懸濁液を濾過し、酢酸エチル(135mL)で洗浄し、ついで、乾燥してL()マレート3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミン(128.5g)を得た。固体を10%v/vのNaOH(720mL)および酢酸エチル(650mL)の混合物中で撹拌した。有機相を水(720mL)で洗浄し、ついで、濃縮して標題化合物(82.2g)を得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 7.99 (s, 2H); 7.85 (s, 1H); 3.78 (q, 1H); 2.34 (s, 1H); 2.09 (s, 3H); 1.23 (d, 3H).
【0131】
実施例1
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
EtOH(10mL)中の中間体13(0.05g)の溶液を、触媒として10%Pd/C(10mg)存在下、大気圧で、3時間水素化した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗残渣をジエチルエーテルに溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.1mL)を加えた。形成した沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、白色粉末として標題化合物(0.02g)を得た。
融点>220℃
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.33 (bm, 1H), 9.18 (bm, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.59 (s, 2H), 7.33 (dd, 1H), 6.99 (d, 1H), 6.85 (t, 1H), 4.63 (d, 1H), 4.53 (d, 1H), 4.37 (d, 1H), 3.52 (d, 1H), 3.4-3.2 (m, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.04 (t, 1H), 3.0-2.8 (m, 1H), 2.93 (s, 3H), 2.38 (s, 3H).IR (Nujol) (cm-1) 3200, 1659
MS (m/z) 478 [M-Cl]+
【0132】
実施例2
2−(3−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
無水EtOH(5.7mL)中の中間体14(0.353g)の溶液に、室温で、N雰囲気下、Pd/C 10%(175mg、50重量%)を加えた。黒色懸濁液をH雰囲気下に置き、3時間撹拌した。ついで、触媒をセライトで濾過し、セライトケーキをEtOHで洗浄した。ついでEtO中の1.0MのHCl(1.13mL)を加えた。溶媒を蒸発し、得られたオイルをEtOでトリチュレートした。固体を濾過し、EtOで洗浄し、減圧下で乾燥した。標題化合物を灰色固体(104mg)として得た。
融点77〜80℃
NMR (CDCl3): δ (ppm) 8.95 (bs, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.22-7.08 (m, 4H), 4.58-4.41 (2d, 2H), 4.50 (dd, 1H), 3.44 (m, 1H), 3.4-3.1 (m, 5H), 2.84 (s, 3H), 2.80 (m, 1H), 1.12 (d, 3H), 1.07 (d, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3437, 1653
MS (m/z) 488 [M-Cl]+
【0133】
実施例3
2−(2−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
無水EtOH(2.0mL)中の中間体15(0.108g)の溶液に、室温、N雰囲気下で、Pd/C 10%(20mg、20重量%)を加えた。黒色懸濁液を、H雰囲気下に置き、3時間撹拌した。ついで、触媒をセライトで濾過し、セライトケーキをEtOHで洗浄した。ついで、EtO中の1.0MのHCl(350μL)を加えた。溶媒を蒸発し、得られたオイルをEtOでトリチュレートした。固体を濾過し、EtOで洗浄し、減圧下で乾燥した。標題 化合物を茶色固体(29mg)として得た。
融点108〜110℃
NMR (CDCl3): δ (ppm) 9.15 (bd, 1H), 8.92 (bd, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.66 (s, 2H), 7.30 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.19 (dt, 1H), 7.03 (dt, 1H), 4.69 (dd, 1H), 4.55 (2d, 2H), 3.53 (m, 1H), 3.39 (m, 3H), 3.19 (bd, 1H), 3.04 (dt, 1H), 2.92 (m, 4H), 1.24 (d, 3H), 1.20 (d, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3441, 1662.
MS (m/z) 489 [M-Cl]+
【0134】
実施例4
2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
無水EtOH(3.7mL)中の中間体16(0.226g)の溶液に、室温、N雰囲気下で、Pd/C 10%(23mg、10重量%)を加えた。黒色懸濁液を、H雰囲気下に置き、3時間撹拌した。ついで、触媒をセライトで濾過し、セライトケーキをEtOHで洗浄した。ついで、EtO中の1.0MのHCl(740μL)を加えた。溶媒を蒸発し、得られたオイルをEtOで処理した。得られた固体を濾過し、EtOで洗浄し、減圧下で乾燥し、白色固体として標題化合物(112mg)を得た。
融点70〜72℃
NMR (CDCl3): δ (ppm) 9.08 (m, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.67 (s, 2H), 7.19 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.01 (t, 1H), 4.59 (d, 1H), 4.43 (m, 1H), 4.40 (d, 1H), 3.1-3.5 (m, 6H), 2.92 (s, 3H), 2.14 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3406, 1653
MS (m/z) 478 [M-Cl]+
【0135】
実施例5
2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
無水EtOH(2.0mL)中の中間体17(0.134g)の溶液に、室温、N雰囲気下で、Pd/C 10%(27mg、20重量%)を加えた。黒色懸濁液を、H雰囲気下に置き、3時間撹拌した。ついで、触媒をセライトで濾過し、セライトケーキをEtOHで洗浄した。ついで、EtO中の1.0MのHCl(436μL)を加えた。溶媒を蒸発し、得られたオイルをEtOでトリチュレートした。固体を濾過し、EtOで洗浄し、減圧下で乾燥した。標題化合物を黄色固体(112mg)として得た。
融点220〜230℃
NMR (CDCl3): δ (ppm) 9.08-9.3 (m, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.62 (s, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 6.95 (m, 1H), 4.65 (m ,1H), 4.3-4.65 (dd, 2H), 3.2-3.6 (m, 4H), 3.07 (m, 2H), 2.92 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3400, 1656
MS (m/z) 482 [M-Cl]+
【0136】
実施例6
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミド塩酸塩
EtOH(10mL)中の中間体18(0.086g)の溶液を、触媒として10%のPd/C(20mg)の存在下、大気圧で、2時間水素化した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗残渣をEtOに溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.1mL)を加えた。溶媒を除去し、白色固体として標題化合物(0.05g)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.06 (m, 1H), 8.88 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.77 (s, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.22 (dd, 1H), 7.03 (m, 1H), 6.94 (t, 1H), 5.22 (t, 1H), 4.34 (m, 2H), 3.98 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.4-3.2 (m, 2H), 3.22 (m, 2H), 2.32 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3360, 1645.
MS (m/z) 464 [M-Cl]+
【0137】
実施例7
(+)−2−(R)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
EtOH(5mL)中の中間体20a(0.120g)の溶液に、10%Pd/C(25mg)の存在下、大気圧で4時間水素化した。ついで、触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗生成物をEtOに溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.3mL)を加えた、ついで、沈殿を濾過し、EtOで洗浄し、白色固体として標題化合物(0.057g)を得た。
融点>220℃
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.11 (m, 1H); 8.83 (m, 1H); 7.96 (s, 1H); 7.59 (s, 2H); 7.34 (dd, 1H); 6.94 (dd, 1H); 6.86 (m, 1H); 4.65-4.35 (dd, 2H); 4.49 (m, 1H); 3.54 (m, 1H); 3.44-3.01(m, 4H); 2.93 (s, 3H); 2.90 (m, 1H); 2.38 (s, 3H).
MS (m/z) 479 [MH-Cl]+
[α]D 20 = +69.5 C = 0.27(g/100ml) CHCl3
【0138】
実施例8
(−)−2−(R)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
方法A
EtOH(5mL)中の中間体20b(0.110g)の溶液を、触媒として10%のPd/C(25mg)の存在下、大気圧で、4時間水素化した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗生成物をEtOに溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.3mL)を加えた。ついで、沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで乾燥し、白色固体として標題化合物(0.045g)を得た。
【0139】
方法B
EtOH(4mL)中の中間体37a(0.24g)の溶液を、触媒として10%のPd/C(73mg)の存在下、大気圧で、3時間水素化した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗残渣をEtOに溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.58mL)を加えた。形成した沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、白色粉末として標題化合物(0.04g)を得た。
【0140】
方法C
中間体39(2.37g)に、乾燥DCM(57mL)中のTEA(3.15mL)を0℃で滴下した。ついで、乾燥DCM(12mL)中のトリホスゲン(1.502g)の溶液を、不活性雰囲気下で加えた。温度を0℃に3時間維持し、ついで、DIPEA(4mL)ついでアセトニトリル(142mL)中の3,5−ビス−トリフルオロメチルベンジル−N−メチルアミン(4.62g)を加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、ついで、室温に冷却し、DCM(25mL)で希釈し、1NのHCl(25mL)、HO(25mL)および食塩水(25mL)で、順に洗浄した。有機相を乾燥し、溶媒を蒸発して得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/CH 4:1〜純粋なAcOEt)により精製し、泡沫体として2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−オキソ−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド(1.79g)を得た。
この化合物を、標準的な方法(10mlのTHF中で4時間還流し、ついで、6mLの37%HClで処理し、ついで、5gの固体NaHCOで中和した)BH・THF(17.6mL)で還元して、標題化合物(1.16g)を得た。
融点>220℃
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.11 (m, 1H); 8.83 (m, 1H); 7.96 (s, 1H); 7.59 (s, 2H); 7.34 (dd, 1H); 6.94 (dd, 1H); 6.86 (m, 1H); 4.65-4.35 (dd, 2H); 4.49 (m, 1H); 3.54 (m, 1H); 3.44-3.01(m, 4H); 2.93 (s, 3H); 2.90 (m, 1H); 2.38 (s, 3H).
MS (m/z) 479 [MH-Cl]+
[a]D 20 = -72.6 C = 0.27 (g/100ml) CHCl3
【0141】
実施例9
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−メチル−アミド塩酸塩(エナンチオマーA、Bの混合物)
EtOH(5mL)中の中間体22a(0.05g)の溶液を、10%のPd/C(15mg)存在下、大気圧で、1時間半水素化した。ついで、触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗生成物をEtOに溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.5mL)を加えた。ついで、沈殿物を濾過し、EtOで洗浄し、白色粉末として標題化合物(0.025g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 10.2 (b, 1H); 7.78 (s, 1H); 7.54 (s, 2H); 7.13 (dd, 1H); 6.88 (dd, 1H); 6.82 (m, 1H); 5.48 (q, 1H); 4.57 (m, 1H); 3.6-3.5 (m, 2H); 3.38 (m, 2H); 3.3-3.0 (m, 2H); 2.71 (s, 3H); 2.48 (s, 3H); 1.44 (d, 3H).
IR (CDCl3) 1663
MS (m/z) 491 [M-Cl]+
【0142】
実施例10
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミド塩酸塩(エナンチオマーC、Dの混合物)
EtOH(5mL)中の中間体22b(0.05g)の溶液を、大気圧で、10%のPd/C(15mg)存在下で、1時間半水素化した。ついで、触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗生成物をEtOに溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.5mL)を加えた。ついで、沈殿物を濾過し、EtOで洗浄し、白色粉末として標題化合物(0.057g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 10.2 (b, 1H); 7.74 (s, 1H); 7.41 (s, 2H); 7.10 (m, 1H); 6.88 (m, 1H); 6.80 (m, 1H); 5.58 (q, 1H); 4.85 (m, 1H); 3.7-2.9 (m, 6H); 2.80 (s, 3H); 2.49 (s, 3H); 1.44 (d, 3H).
IR (CDCl3) 1662
MS (m/z) 491 [M-Cl]+
【0143】
実施例11
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド
無水THF(6.6mL)中の中間体32(813mg)の溶液に、室温、N雰囲気下で、THF中の1MのBH・THF(9.9mL)を加えた。溶液を3時間加熱還流した。ついで、これを室温に戻し、1NのHCl(4mL)をゆっくりと加え、ボラン錯体を破壊した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。THFを蒸発し、水相を10%NaOHで塩基性化した。ついで、EtOAc(3×)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥し、固体を濾過し、溶媒を蒸発した。標題化合物を次の工程(790mg)に、さらに精製することなしに使用した。
NMR (CDCl3): δ (ppm) 7.77 (s, 1H), 7.49 (s, 2H), 7.33 (m, 1H), 6.86 (m, 1H), 6.82 (m, 1H), 4.65-4.46 (2d (AB), 2H), 4.46 (m, 1H), 3.40-2.85 (m, 6H), 2.97 (s, 3H), 2.66 (s, 3H).
IR (CDCl3, cm-1): 1653.
MS (m/z): 478 [MH]+
【0144】
実施例12
2−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
THF(1.88mL)中のBHの1M溶液を、乾燥THF(8mL)中の中間体33(0.180g)の溶液に、不活性雰囲気下で非常に注意深く加え;反応混合物を3時間還流した。還元の完了後、37%のHCl(3mL)を加え、反応混合物を2時間還流した。THFを減圧下で除去し、水(3mL)を加え、水溶液を、NaCOを使用して塩基性化し;ついで、これをDCMで抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 8:2)により精製し、遊離アミンを得、これを1MのEtO中のHCl溶液(0.3mL)で処理し、白色固体として標題化合物(0.05g)を得た。
融点>200℃
NMR (DMSO) δ (ppm): 9.08 (bs, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.66 (s, 2H), 7.35 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 4.60 (d, 1H), 4.46 (dd, 1H), 4.39 (d, 1H), 3.50-3.10 (m, 6H), 2.92 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3437, 1653
MS: 464 [M-Cl]+
【0145】
実施例13
2−フェニル−ピペラジニル−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
THF(10mL)中の中間体34(0.382g)の撹拌溶液に、THF中のBHの1M溶液(1.66mL)を加えた。ついで、混合物を3時間還流した。ついで、温度を冷却し、反応をHCl37%(5mL)の溶液でクエンチし、室温で一晩撹拌した。ついで、溶液をNaOHで塩基性化し、生成物をDCMで抽出し、乾燥し減圧下で濃縮してオイルを得た。ついで、オイルをEtO中に溶解し、EtO中の1MのHCl溶液(1.6mL)を加えた。数分後、溶液を濃縮し、生成物を石油エーテルからトリチュレートし、固体として標題化合物(0.300g)を得た。
NMR(CDCl3): δ (ppm): 10.15(b, 2H); 7.75(s, 1H); 7.44(s, 2H); 7.3(m, 5H); 4.80-4.34(m, 3H); 3.80-3.00(m, 6H); 2.93(s, 3H)
MS (m/z):446 [M-Cl]+
【0146】
実施例14
2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
THF(15mL)中の中間体35(0.22g)の溶液に、THF中のボランの1M溶液(1.2mL)の溶液を加え、反応混合物を3時間撹拌して還流し、ついで、室温まで冷却し、37%のHCl(3mL)を滴下し、反応混合物を3時間撹拌した。溶媒を蒸発して、粗残渣をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO溶液および食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して、粗生成物を得た。これをEtO(2ml)に溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(1mL)を加えた。得られた溶液を石油(30mL)中に滴下し、形成した沈殿物を濾過し、標題化合物(0.06g、白色固体)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.25, 9.15 (m+m, 2H), 7.98 (m, 1H), 7.64 (s, 2H), 7.60 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.29 (dd, 1H), 4.78 (dd, 1H), 4.63 (d, 1H), 4.35 (d, 1H), 3.59 (d, 1H), 3.40-3.25 (m, 3H), 3.07 (t, 3H), 2.95, 2.93 (s+m, 4H).
IR (Nujol) (cm-1) 3442, 1654
MS (m/z) 515 [M-Cl]+
【0147】
実施例15
2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
THF(20mL)中の中間体36(0.13g)の溶液に、THF(1.96mL)中の1Mのボラン溶液を加え、反応混合物を3時間撹拌して還流し、ついで、室温に冷却し、37%のHCl(5mL)を滴下し、反応混合物を3時間撹拌した。溶媒を蒸発し、粗残渣をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO溶液および食塩水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して粗生成物を得た。これをEtO(2mL)中に溶解し、ついで、ジエチルエーテル中の1MのHCl溶液(1mL)を加えた。得られた溶液を石油(30mL)中に滴下し、形成した沈殿物を濾過し、標題化合物(0.016g、白色固体)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 8.99 (broad, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.70 (s, 2H), 7.56 (d+d, 2H), 7.31 (dd, 1H), 4.58 (d, 1H), 4.50 (d, 1H), 4.41 (d, 1H), 3.5-3.1 (m, 4H), 2.93 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3436, 1653
MS (m/z) 515 [M-Cl]+
【0148】
実施例16
(−)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミド塩酸塩
EtOH(5mL)中の中間体38a(0.08g)の溶液を、大気圧で、10%のPd/C(50mg)の存在下で4時間水素化した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗生成物を、EtO中に溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.5mL)を加えた。沈殿物を濾過し、EtOで洗浄し、標題化合物(0.023g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 10.5-10.0 (b, 2H); 7.74 (s, 1H); 7.41 (s, 2H); 7.09 (m, 1H); 6.88 (m, 1H); 6.80 (m, 1H); 5.58 (q, 1H); 4.85 (m, 1H); 3.80-3.00 (m, 6H); 2.80 (s, 3H); 2.49 (s, 3H); 1.53 (d, 3H).
MS (m/z) 492
[a]D 20 = -164.9, 0.12(g/100ml) CHCl3
【0149】
実施例17
(+)−2−(R)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)エチル ] −メチル−アミド塩酸塩
EtOH(5mL)中の中間体38b(0.08g)の溶液を、大気圧で、10%のPd/C(50mg)の存在下で4時間水素化した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発した。粗生成物を、EtO中に溶解し、ついで、EtO中の1MのHCl溶液(0.5mL)を加えた。沈殿物を濾過し、EtOで洗浄し、標題化合物(0.020g)を得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 10.5-10.0 (b, 2H); 7.74 (s, 1H); 7.41 (s, 2H); 7.09 (m, 1H); 6.88 (m, 1H); 6.80 (m, 1H); 5.58 (q, 1H); 4.85 (m, 1H); 3.80-3.00 (m, 6H); 2.80 (s, 3H); 2.49 (s, 3H); 1.53 (d, 3H).
MS (m/z) 492
[a]D 20 = +207, 0.11 (g/100ml) CHCl3
【0150】
実施例18
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミド酢酸塩
乾燥THF(33mL)中の中間体40a(8.8g)の溶液に、N雰囲気下で、BH・THF(THF中の1M溶液−87mL)を加え、反応混合物を3時間撹拌して還流し、ついで室温に冷却し、HCl(37%、30mL)を、反応混合物を氷浴に保持して滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。ついで、水(70mL)を加え、固体NaHCO(35.2g)を、pHが6.5になるまで滴下した。THFを蒸発し、水相をEtO(3×88mL)で抽出した。合した有機相を乾燥し、蒸発し、透明オイル(7.37g)が残った。
この残渣オイルを、フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 7:3)により精製した。得られた生成物をEtO(125mL)中に懸濁し、飽和NaHCO(2×20mL)で洗浄した。透明な合した有機相を乾燥し蒸発して、白色泡沫体として2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミド(5.27g)を得た。この物質(5.27g)をEtO(79mL)中に溶解し、酢酸(613μL)を滴下した。混合物を室温で1時間、ついで、0℃で1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、白色固体として標題化合物(4.366g)を得た。
NMR (1H, DMSO-d6): δ (ppm) 7.98 (s, 1H), 7.70 (s, 2H), 7.87 (m, 1H), 6.91 (m, 1H), 6.77 (m, 1H), 5.29 (q, 1H), 4.23 (dd, 1H), 3.2-2.6 (m, 6H), 2.68 (s, 3H), 2.3 (s, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.48 (d, 3H).
MS (m/z): 492 [M-CH3COO]+.
[α]D = - 120.4℃ 溶媒 (CHCl3); Source: Na; セル体積 [mL]: 1; セル長 [dm]: 1; セル温度 [℃]: 20; 波長 [nm]: 589
【0151】
実施例19
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(S)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミド酢酸塩
乾燥THF(15.5mL)中の中間体40b(2.57g)の溶液に、0℃、N雰囲気下で、BH・THF(THF中1M溶液)を加え、ついで、3時間加熱還流した。ついで、これを室温に戻し、37%のHCl(9mL)を、反応混合物を氷浴中に保持したままゆっくりと加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。ついで、水(20.5mL)を加え、固体NaHCO(10.3g)を、pHが7になるまで加えた。
THFを蒸発し、水相をEtO(3×25.7mL)で抽出した。合した有機相を乾燥し、蒸発し、黄色オイル(2.34g)を得た。この粗オイルをEtO(35mL)にヨウかいし、氷AcOH(0.245mL)を滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、ついで、濾過し、EtO(10mL)でで洗浄し、減圧下で乾燥し、白色固体として標題化合物(1.349g)を得た。
NMR (1H, DMSO-d6): δ (ppm) 7.92 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.29 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 6.77 (m, 1H), 5.33 (q, 1H), 4.19 (m, 1H), 3.2-2.6 (m, 6H), 2.79 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.48 (d, 3H).
MS (m/z): 492 [M-CH3COO]+.
[α]D = +2.2 ℃
溶媒 (CHCl3); Source:Na; セル体積 [mL]: 1; セル長 [dm]: 1; セル温度 [℃]: 20; 波長 [nm]: 589
【0152】
実施例20
4−(2−アミノ−アセチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
実施例8(0.05g)を乾燥DMF(2mL)中に溶解し、DIPEA(0.019mL)を加え、このように得られた溶液を乾燥DMF(5mL)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシン(0.0192g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.0214g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.015g)の溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、ついで、AcOEt(30mL)で希釈し、水(30mL)、重炭酸ナトリウム(30mL)および食塩水(30mL)で洗浄した。分離した有機層を乾燥し、蒸発し粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt)により精製した。得られた化合物(0.043g)を、EtO(5mL)中のHClの1M溶液に溶解し、室温で0.5時間撹拌し、蒸発し黄色泡沫体として標題化合物(0.046g)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 8.01 (bs, 3H), 7.88 (s, 1H), 7.67 (s, 2H), 7.33 (m, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 4.60 (m, 1H), 4.60-4.42 (dd, 2H), 4.2-3.3 (m, 6H), 3.2 (m, 2H), 2.89 (s, 3H), 2.4 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3410, 1660.
MS (m/z) 535 [M-Cl]+
【0153】
実施例21
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−エチル ] −メチル−アミド塩酸塩
炭素担体パラジウム(10%−17.5mg)をエタノール(2mL)中の中間体73(145mg)の溶液に加えた。得られた混合物を、1気圧、室温、水素雰囲気下で2時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtO(2mL)中に溶解し、EtO中1MのHCl(1mL)で処理した。混合物を室温で10分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮し、残渣をEtO/石油でトリチュレートし、白色固体として標題化合物(37mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 9.15 (bs, 1H); 8.9 (bs, 1H); 7.77 (s, 1H); 7.71 (s, 2H); 7.31 (dd, 1H); 6.95-6.87 (m, 2H); 4.39 (dd, 1H); 3.71 (dt, 1H); 3.35-2.9 (m, 5H); 3.24 (s, 3H); 2.23 (s, 3H); 1.49 (s, 3H); 1.46 (s, 3H).
MS: m/z = 506 [MH]+
【0154】
実施例22
4−(2−アミノ−エチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド二塩酸塩
無水EtOH(1mL)中の中間体41(25mg)の溶液に、室温でEtOH(48μL)中の8.03Mのメチルアミンを加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を蒸発し、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH/濃NHOH、90:5:5)により精製した。フラクションを収集し、溶媒を蒸発した。残渣をEtO中に溶解し、EtO中の1.0MのHCl(150μL)に加えた。黄色沈殿を濾過し、乾燥し黄色固体として標題化合物(19mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 8.12 (bs, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.62 (s, 2H), 7.33 (t, 1H), 6.95 (dd, 1H), 6.83 (td, 1H), 4.69 (m, 1H), 4.62 (d, 1H), 4.41 (d, 1H), 3.60-3.10 (m, 10H), 2.94 (s, 3H), 2.40 (s, 3H).
IR (Nujol) (cm-1) 3433 3300, 1651.
MS (m/z) 521 [M-2HCl+H]+
【0155】
実施例23
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
無水MeOH(3mL)中の中間体45(100mg)の溶液に、窒素雰囲気下、室温で、Pd/C 10%(20mg)を加えた。反応混合物をH雰囲気下に置き、室温で2時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、セライトケーキをAcOEtで洗浄した。溶媒を蒸発し、残渣をEtOに溶解した。EtO中の1.0NのHCl(240μl)を加え、白色沈殿を濾過し、EtOで洗浄した。標題化合物を白色固体(73mg)として得た。
NMR (CDCl3) δ (ppm) 9.31 + 9.01 (m, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.70 (s, 2H), 7.02 (m, 2H), 6.78 (m, 1H), 4.63 (d, 1H), 4.7-4.3 (dd, 2H), 3.66 (m, 1H), 3.5-2.9 (m, 4H), 3.05 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 1.09 (d, 3H).
IR (Film) (cm-1) 1659.
MS (m/z) 692 [MH-Cl]+
【0156】
実施例24
2−(2−メチル−4−フルオロ−フェニル)−6−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩
BH・THF錯体(1.25mL)を、乾燥THF(5mL)中の中間体47(0.080g)の溶液に、不活性雰囲気下で非常に注意深く加え、反応混合物を3時間還流した。還元の完了後、37%のHCl(3mL)を加え、反応混合物を2時間還流した。THFを減圧下で除去し、水(3mL)を加え、水溶液をNaCOにより塩基性化し、DCMで抽出し、食塩水で洗浄し乾燥した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 8:2)により精製し、生成物を得、これをEtOに溶解し、EtO中の1.0MのHCl(0.3mL)で処理し、標題化合物(0.03mg)を得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 9.12 (bs, 1H), 8.88 (bs, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.56 (s, 2H), 7.37 (m, 1H), 6.74 (m, 2H), 4.71 (d,1H), 4.35 (dd,1H), 4.36-4.10 (bm, 1H), 3.35-2.9 (m, 5H), 2.99 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 1.05 (d, 3H).
MS (m/z) 492 [M - Cl]+.
融点>200℃
【0157】
実施例25
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カ ルボン酸 [ (1−3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル ] −メチル−アミド塩酸塩
濃HCl(0.27mL)を、メタノール(9mL)中の中間体53(90mg)の溶液に加え、混合物を15分間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOでトリチュレートし、白色固体として標題化合物(32mg)を得た。
IR (nujol): 3405 (NH2 +), 1653 (C=O) cm-1.
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.42 (bs, 1H); 9.27 (bs, 1H); 7.79 (bs, 1H), 7.45 (dd, 1H); 7.25 (bs, 2H); 6.94 (m, 2H), 4.52 (dd, 1H), 3.5-3.06 (m, 9H); 2.33 (s, 3H), 1.34 (m, 2H); 1.22 (m, 2H).
MS: m/z = 504 [M-Cl]+
【0158】
実施例26
[ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル ] [ 2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル ] −メタノン塩酸塩(エナンチオマーA)
濃HCl(0.3mL)を、メタノール(5mL)中の中間体58a(15mg)の溶液に加え、混合物を2時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、白色固体として標題化合物(7mg)を得た。
IR (nujol) 1654 (C=O) cm-1.
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.17 (bs, 1H); 8.88 (bs, 1H); 7.93 (s, 1H), 7.86 (s, 2H); 7.23 (m, 1H); 6.94 (m, 2H), 4.78 (t, 1H), 4.46 (dd, 1H); 3.88-3.83 (m, 2H); 3.79 (m, 1H); 3.4 (m, 1H); 3.28 (m, 1H); 3.2 (d, 1H); 3.06 (t, 1H); 2.84 (m, 1H); 2.31 (m, 1H), 2.27 (s, 3H); 1.96 (m, 1H); 1.74 (m, 1H); 1.62 (m, 1H)..
MS: m/z = 504 [MH-HCl]+
【0159】
実施例27
[ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1− イル ] [ 2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル ] −メタノン塩酸塩(エナンチオマーB)
濃HCl(0.3mL)を、メタノール(5mL)中の中間体58b(20mg)の溶液に加え、混合物を2時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、白色固体として標題化合物(11mg)を得た。
IR (nujol) 1659 (C=O) cm-1.
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.09 (bm, 1H); 8.89 (bm, 1H); 7.83 (s, 1H), 7.52 (s, 2H); 7.45 (dd, 1H); 6.97 (td, 1H), 6.9 (dd, 1H); 4.93 (dd, 1H), 4.39 (dd, 1H); 3.88-3.22 (m, 6H); 3.07 (t, 1H); 2.99 (m, 1H); 2.3 (m, 1H), 2.25 (s, 3H); 1.80 (m, 1H); 1.75 (m, 1H); 1.63(m, 1H).
MS: m/z = 504 [MH-HCl]+
【0160】
実施例28
[ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル ] [ 2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル ] −メタノン塩酸塩(エナンチオマーA)
トリフルオロ酢酸(5mL)を、DCM(5mL)中の中間体62(172mg)の溶液に加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ついで、10%炭酸カリウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し:残渣をEtOに溶解し、EtO中の1MのHCl(5mL)で処理し、混合物を室温で30分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮し、残渣をEtOでトリチュレートし、白色固体として標題化合物(90mg)を得た。
IR (nujol) 1656 (C=O) cm-1.
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.4-9.2 (bs, 2H); 7.95 (s, 1H); 7.54 (s, 2H); 7.32 (dd, 1H); 6.98 (dd, 1H), 6.85 (dt, 1H); 5.9 (bm, 1H); 5.72 (m, 1H); 5.47 (d, 1H); 4.57 (dd, 1H); 4.41 (bd, 1H); 3.4-3.25 (m, 5H); 3.14 (t, 1H); 2.91 (t, 1H); 2.72 (dd, 1H); 2.55 (m, 1H), 2.37 (s, 3H)
【0161】
実施例29
[ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル ] [ 2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル ] −メタノン塩酸塩(エナンチオマーA)
炭素担体パラジウム(10%−14mg)を、AcOEt(5mL)中の中間体62の溶液に加えた。得られた混合物を、1気圧、室温、水素雰囲気下で3時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。DCM(5mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)を残渣に加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ついで、10%の炭酸カリウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮して:残渣をEtOに溶解し、EtO中の1MのHCl(5mL)で処理した。混合物を室温で15分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮して、残渣をEtOでトリチュレートし、白色固体として標題化合物(42mg)を得た。
IR (nujol) 3200-2500 (NH2 +), 1656 (C=O) cm-1.
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.4 (bs, 2H); 7.92 (bs, 1H); 7.48 (bs, 2H); 7.43 (dd, 1H); 6.97 (dd, 1H), 6.93 (m, 1H); 5.25 (bm, 1H); 4.61 (dd, 1H); 4.15 (bd, 1H); 3.5-3.2 (bm, 5H); 2.92 (t, 1H); 2.79 (m, 1H); 2.36-2.42 (m, 4H); 1.78-1.58 (m, 4H); 1.17 (m, 1H)
【0162】
実施例30
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル ] −メチル−アミド塩酸塩(ジアステレオ異性体A)
DCM(2mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)を、中間体65(44mg)に加え、得られた溶液を、室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ついで、10%の炭酸ナトリウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮して:残渣をEtOに溶解し、EtO中の1MのHCl(5mL)で処理した。混合物を室温で10分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮し、白色固体として標題化合物(43mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.05 (bs, 1H); 8.81 (bs, 1H); 7.96 (bs, 1H); 7.55 (bs, 2H); 7.25 (dd, 1H); 6.97 (dd, 1H), 6.78 (dt, 1H); 5.7 (m, 1H); 5.35 (dd, 1H); 5.22-5.06 (2m, 2H), 4.47 (dd, 1H); 3.5-2.37 (m, 15H).
【0163】
実施例31
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル ] −メチル−アミド塩酸塩(ジアステレオ異性体B)
DCM(2mL)およびトリフルオロ酢酸(5mL)を、中間体66(44mg)に加え、得られた溶液を、室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ついで、10%の炭酸ナトリウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮して:残渣をEtOに溶解し、EtO中の1MのHCl(5mL)で処理した。混合物を室温で10分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮し、白色固体として標題化合物(39mg)を得た。
IR (nujol): 3422 (NH2 +), 1726 (C=O) cm-1
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.24 (bm, 1H); 9.02 (bm, 1H); 7.99 (s, 1H); 7.78 (s, 2H); 7.26 (dd, 1H); 6.97 (dd, 1H), 6.87 (dt, 1H); 5.47 (m, 1H); 5.2 (t, 1H); 5.03 (dd, 1H); 4.89 (d, 1H); 4.49 (dd, 1H); 3.36 (m, 2H); 3.24 (m, 2H); 2.97 (m, 2H); 2.85 (s, 3H); 2.74 (t, 2H), 2.37 (s, 3H)
【0164】
実施例32
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピル ] −メチル−アミド塩酸塩(ジアステレオ異性体A)
トリフルオロ酢酸(1mL)を、DCM(1.5mL)中の中間体77a(35mg)の溶液に加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ついで、10%の炭酸カリウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し:残渣をEtOに溶解し、EtO中の1MのHCl(1mL)で処理した。混合物を室温で10分間処理し、ついで、減圧下で濃縮し、残渣をEtOでトリチュレートし、白色固体として標題化合物(20mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 8.87 (bs, 2H); 8.02 (s, 1H); 7.88 (s, 1H); 7.26 (m, 1H); 6.96 (m, 1H); 6.86 (m, 1H); 4.71 (bm, 1H); 4.42 (dd, 1H); 3.4-3.0 (m, 4H); 2.88-2.79 (m, 5H); 2.63-2.38 (m, 4H); 0.62 (d, 3H); 0.58 (d, 3H).
MS: m/z = 520 [M-Cl]+
【0165】
実施例33
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピル ] −メチル−アミド塩酸塩(ジアステレオ異性体B)
トリフルオロ酢酸(1mL)を、DCM(1.5mL)中の中間体77b(37mg)の溶液に加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ついで、10%の炭酸カリウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し:残渣をEtOに溶解し、EtO中の1MのHCl(1mL)で処理した。混合物を室温で10分間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮し、残渣をEtOでトリチュレートし、白色固体として標題化合物(20mg)を得た。
NMR (d6-DMSO): δ (ppm) 9.14-8.89 (bs, 2H); 7.96 (s, 1H); 7.69 (s, 2H); 7.02-6.95 (dd, 2H); 6.58 (m, 1H); 4.71 (d, 1H); 4.45 (dd, 1H); 3.5-3.2 (m, 4H); 2.95-2.80 (m, 5H); 2.6-2.38 (m, 4H); 0.87 (d, 3H); 0.72 (d, 3H).
MS: m/z = 520 [M-Cl]+
【0166】
実施例34
2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ (3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル−メチル ] −メチル−アミド塩酸塩(ジアステレオ異性体A)
濃HCl(50μL)を、メタノール(1mL)中の中間体80(10mg)の溶液に加え、混合物を15分間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOでトリチュレートし、白色固体として標題化合物(4mg)を得た。
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.33 (bm, 1H); 9.16 (m, 1H); 8.0 (bs, 1H), 7.79 (bs, 2H); 7.3 (dd, 1H); 6.95 (m, 2H), 4.48 (dd, 1H), 4.27 (d, 1H); 3.5-2.8 (m, 9H); 2.34 (s, 3H), 1.47 (m, 1H); 0.64 (m, 1H); 0.45 (m, 1H); 0.38 (m, 1H); 0.08 (m, 1H)
【0167】
実施例35
[ 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル ] [ 2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル ] −メタノン塩酸塩(ジアステレオ異性体A)
トリフルオロ酢酸(5mL)を、DCM(5mL)中の中間体68(172mg)の溶液に加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ついで、10%の炭酸カリウム溶液とAcOEt間で分割した。有機層を乾燥し、減圧下で濃縮し:残渣をEtOに溶解し、EtO中の1MのHCl(5mL)で処理した。混合物を室温で30分間処理し、ついで、減圧下で濃縮し、残渣をEtOでトリチュレートし、白色固体として標題化合物(90mg)を得た。
IR (nujol) 1656 (C=O) cm-1.
NMR (DMSO) δ (ppm) 9.23 (bs, 1H); 9.17 (bs, 2H); 7.89 (s, 1H); 7.56 (s, 2H); 7.32 (dd, 1H); 6.95 (dd, 1H), 6.82 (dt, 1H); 5.9 (m, 1H); 5.72 (d, 1H); 5.47 (d, 1H); 4.6 (dd, 1H); 4.4 (m, 1H); 3.4-3.2 (m, 6H); 2.94 (m, 1H); 2.7 (dd, 1H); 2.56 (m, 1H), 2.36 (s, 3H)
【0168】
実施例36
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミドメタンスルホネート
AcOEt(137.2L)中の中間体81(4.9Kg)の懸濁液に、トリエチルアミン(5.63L)を加えた。混合物を0℃に冷却し、ついで、AcOEt(24.5L)中のジテルブチルジカルボネート(3.134Kg)の溶液を、35分で、0〜5℃の温度を維持して加えた。この懸濁液を0℃で15分間、20/25℃で1時間撹拌し、ついで、水(3×39.2L)で洗浄し、24.5Lに濃縮し、ついで、0℃に冷却したAcOEt(24.5L)中のトリホスゲン(1.97Kg)の溶液に加えた。ついで、トリエチルアミン(3.28L)を40分で、0〜8℃の温度を維持して加えた。懸濁液を1時間、20/25℃で45分間、70℃で30分間撹拌し、ついで、中間体82の溶液を、AcOEt(49L)で希釈し、トリエチルアミン(2.6L)を30分で加えた。この混合物を15時間還流した。
20/25℃に冷却した反応混合物を10%v/vのNaOH(36.75L)の水溶液で処理した。有機相を4%v/vのHCl(46.55L)および11.5%p/p(4×24.5L)で洗浄し、ついで、14.7Lに濃縮し、シクロヘキサン(39.2L)で希釈した。混合物をシリカパッド(4.9Kg)を通して濾過し、これを2度、CH/AcOEt 85/15(2×49L)の混合物で洗浄した。20/25℃に冷却した溶出した相(14.7L)に、メチルtertブチルエーテル(49L)およびメタンスルホン酸(4.067L)を加えた。混合物を、10%v/v(31.85L)、ついで、水(4×31.85L)で洗浄した。有機相を9.8Lに濃縮し、メチルtertブチルエーテル(49L)を加え、溶液を、5ミクロンフィルターを通して濾過し、ついで、9.8Lに濃縮した。20/25℃で、MTBE(29.4L)およびメタンスルホン酸(1.098L)を加えた。懸濁液を10分間還流し、20/25℃で10時間、ついで、0℃で2時間撹拌した。ついで、沈殿物を濾過し、メチルtertブチルエーテル(4.9L)で洗浄し、減圧下、20/25℃で24時間乾燥し、白色固体として標題化合物(5.519Kg)を得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 8.99 (bm, 1H); 8.66 (bm, 1H); 8.00 (bs, 1H); 7.69 (bs, 2H); 7.27 (dd, 1H); 7.00 (dd, 1H); 6.83 (m, 1H); 5.32 (q, 1H); 4.47 (dd, 1H); 3.50-3.20 (m, 4H); 2.96 (m, 2H); 2.72 (s, 3H); 2.37 (s, 3H); 2.28 (s, 3H); 1.46 (d, 3H).
ES+: m/z 492 [MH - CH3SO3H]+
ES-: m/z 586 [M H]-; 95 [CH3SO3]-
【0169】
実施例37
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミド
無水THF(94ml)中の中間体40a(15.6g)の溶液に、0℃で、N雰囲気下、BH・THF 1M/THF(154ml)を加えた。溶液を3時間加熱還流した。37%のHCl(54ml)を、反応混合物を氷浴に入れたままでゆっくりと加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ついで、水(125ml)を加え、固体NaHCO(62.4g)を、pHが6.5になるまで加えた。水相をEtO(4×160mL)で抽出し、合した有機抽出物をNaSOで乾燥し、固体を濾過し、蒸発し、無色オイルを得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/メタノール 7/3)により精製した。得られた生成物をEtO(220ml)中に懸濁し、飽和NaHCO(2×36ml)で洗浄した。合した有機相を乾燥(NaSO)し、蒸発して白色泡沫体として標題化合物(8.7g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ (ppm) 7.78 (s, 1H); 7.60 (s, 2H); 7.28 (m, 1H); 6.85 (dd, 1H); 6.79 (td, 1H); 5.53 (q, 1H); 4.43 (dd, 1H); 2.9-3.5 (m, 5H); 2.78 (m, 1H), 2.71 (s, 3H); 2.43 (s, 3H); 1.47 (d, 3H)
【0170】
実施例38
2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 [ 1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル ] −メチル−アミド塩酸塩
実施例37(0.1g)を、エチルエーテル(0.8ml)に、室温で溶解し、ついで、エチルエーテル中の1MのHCl溶液(0.6ml)を加えた。懸濁液を3℃で3時間撹拌し、ついで濾過し、エチルエーテル(1ml)で洗浄し、白色固体として標題化合物(0.015g)を得た。
1H-NMR (DMSO) δ (ppm) 9.31 (bm, 1H); 9.11 (bm, 1H); 8.02 (bs, 1H); 7.72 (bs, 2H); 7.28 (dd, 1H); 7.00 (dd, 1H); 6.84 (m, 1H); 5.34 (q, 1H); 4.54 (dd, 1H); 3.50-3.20 (m, 4H); 3.08 (m, 1H); 2.93 (m, 1H); 2.73 (s, 3H); 2.38 (s, 3H); 1.48 (d, 3H)
【0171】
医薬実施例
A.カプセル/錠剤
【表1】
Figure 0004776844
活性成分を他の賦形剤と混合する。混合物は、ゼラチンカプセルの充填または適当なパンチを使用して錠剤を形成する打錠に利用できる。錠剤は、従来の方法およびコーティング法を使用して、コートできる。
【0172】
B.錠剤
【表2】
Figure 0004776844
【0173】
活性成分をラクトース、微結晶セルロースおよびクロスカルメロースナトリウムの一部と混合する。混合物を適当な溶媒(すなわち、水)中に分散させた後、ポビドンと顆粒にする。顆粒を乾燥後、残った賦形剤と粉砕物を混合する。混合物を、適当なパンチを使用して打錠でき、錠剤は、従来の方法およびコーティング法を使用してコートできる。
【0174】
C.丸薬
【表3】
Figure 0004776844
製剤は、ゴム栓付きおよびプラスチック/金属の栓(ビンのみ)のガラスアンプルまたはビンおよびシリンジに詰めることができる。
【0175】
D.注射液
【表4】
Figure 0004776844
製剤は、ガラスビンまたはプラスチック袋に詰めることができる。
本発明の化合物のNK受容体に対する親和性は、 [3H]−サブスタンスP(SP)を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)での組み変えヒトNK受容体の発現から移動させる化合物の能力により、インビトロでのNK−受容体結合性法を使用して測定した。親和性値は、ディスプレーサー配位子(pKi)の阻害定数(Ki)の負の対数として表される。
本発明の代表的な化合物での少なくとも2つの測定の平均として得られたpKi値を、以下の表に示す:
【表5】
Figure 0004776844
【0176】
nk1受容体での本発明の化合物の能力は、Rupniak & Williams, Eur. Jour. of Pharmacol., 1994に記載されているジャービル・フット・タッピング系(gerbill foot tapping model)を使用して測定できる。
【0177】
化合物は、経口で投与され、1時間後、NKアゴニスト(例えば、デルタ−アミノバレリル[Pro,Me−Leu10]−サブスタンスP(7−11))(5μL3pmolicv)は、動物の脳室に直接注入された。NKアゴニスト(例えば、デルタ−アミノバレリル[Pro,Me−Leu10]−サブスタンスP(7−11))により導かれる後ろ足タッピングの持続時間は、連続して3分間ストップウォッチを使用して記録された。NKアゴニスト(例えば、デルタ−アミノバレリル[Pro,Me−Leu10]−サブスタンスP(7−11))により導かれる50%のタッピング阻害に必要とされる、mg/kgとして表される試験化合物の投与量は、ID50値を意味する。別法として、化合物は、皮下または腹腔内投与できる。経口投与により与えられた場合の、本発明の化合物の代表的な結果を以下の表に示す。
【表6】
Figure 0004776844
本発明の化合物を、ジャービルに医薬上活性な用量で投与した場合、悪影響は観察されない。

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 0004776844
    [式中、
    Rはハロゲン原子またはC1−4アルキル基を意味し;
    はハロゲンまたはC1−4アルキル基を意味し;
    は水素、C1−4アルキル、C2−6アルケニルまたはC3−7シクロアルキル基を意味し;またはRおよびRは、各々結合する窒素および炭素原子と一緒になって、5〜6員ヘテロアリール基であることを意味し;
    はトリフルオロメチル、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、トリフルオロメトキシまたはハロゲン基を意味し;
    は水素、(CHまたは(CHCO(CH基を意味し;
    は水素、C1−4アルキル、またはCOR基を意味し;
    は水素、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、酸素、硫黄および窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5員のヘテロアリール基、または1〜3個の窒素原子を含む6員のヘテロアリール基を意味し;
    は水素、ヒドロキシまたはNRを意味し、ここに、RおよびRは、独立して、水素またはヒドロキシまたはアミノにより置換されていてもよいC1−4アルキルであり;
    10は水素、C1−4アルキル基を意味し、または
    10はRと一緒になってC3−7シクロアルキル基を意味し;
    mは0または1〜3の整数であり;nは、0または1〜3の整数であり;pおよびrの両方は、独立して、0または1〜4の整数であり;qは、1〜4の整数である;ただし、RおよびRは、各々結合する窒素および炭素原子と一緒になって5〜6員のヘテロアリール基を意味する場合、i)mは1または2であり;ii)mが1の場合、Rはフッ素ではなく;およびiii)mが2の場合、2つの置換基Rは、両方ともフッ素ではない]
    で示される化合物およびその医薬上許容される塩および溶媒和物。
  2. nが2であり、Rが3および5位の両方でトリフルオロメチルである請求項1記載の化合物。
  3. Rが、独立して、ハロゲンまたはC1−4アルキル基から選択され、mが1または2である請求項1または2記載の化合物。
  4. mが2であり、Rが、独立して、2または4位で、ハロゲンまたはメチル基から選択される請求項1〜3いずれか1項記載の化合物。
  5. が水素またはメチル基である請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  6. が水素またはメチル基である請求項1〜5いずれか1項記載の化合物。
  7. が水素、(CHCO(CHまたは(CH基であり、ここにRはアミンを意味し、pおよびrの両方は、独立して、0または1であり;qが1または2である請求項1〜6いずれか1項記載の化合物。
  8. Rが、独立して、ハロゲンまたはメチルから選択され、Rが3および5位の両方でトリフルオロメチルであり、Rが水素またはメチルであり、Rが水素、メチル、2−プロペニルまたはシクロプロピル基であり、またはRと一緒になって、3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1イル、ピペリジン−1−イル、またはピロリジン1−イル基であり、R10が水素、メチル、またはRと一緒になって、シクロプロピル基を意味し、Rが水素、アミノアセチルまたはアミノエチル基であり、Rが水素またはメチル基である請求項1〜7いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  9. Rが、独立して、ハロゲンまたはメチルから選択され、mが2であり、Rが、3および5位の両方で、トリフルオロメチルであり、RおよびRが、独立して、水素またはメチルであり、Rが水素であり、Rが水素である請求項1〜8いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  10. 2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(2−イソプロピル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−メチル−アミド;
    2−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−フェニル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(2−メチル−4−フルオロ−フェニル)−6−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−メチル−アミド;
    4−(2−アミノ−アセチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    4−(2−アミノ−エチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド;
    2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[(1−3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル]−メチル−アミド;
    [2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン;
    [2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン;
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン;
    2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ブト−3−エニル]−メチル−アミド;
    2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−プロピル]−メチル−アミド;
    2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−シクロプロピル−メチル]−メチル−アミド;
    およびそのエナンチオマー、医薬上許容される塩および溶媒和物から選択される化合物。
  11. 4−(2−アミノ−アセチル)−2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミド塩酸塩。
  12. 2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミドメタンスルホン酸塩。
  13. 2−(S)−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸[1−(R)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−メチル−アミド酢酸塩。
  14. 治療に使用する請求項1〜13いずれか1項記載の化合物。
  15. サブスタンスPにより媒介される症状の治療に使用する医薬の製造における請求項1〜13いずれか1項記載の化合物の使用。
  16. 請求項1〜13いずれか1項記載の化合物と、1つまたはそれ以上の医薬上許容される担体または賦形剤とを混合してなる医薬組成物。
  17. が、水素または(CH基である;ただし、RがC1−4アルキルまたはCOR基である場合、Rは、ピペラジン環の3位にはない請求項1記載の式(I)で示される化合物の製造法(A)であって、R4aが水素または適当な窒素保護基であり、またはR4aが(CH基またはその保護誘導体である、式(II):
    Figure 0004776844
    で示される化合物を還元してなる方法;またはRが水素または(CHCO(CH基である請求項1記載の式(I)で示される化合物の製造法(B)であって、R4bが窒素保護基を意味し、またはR4bが(CHCO(CHまたはその保護基である式(VIII):
    Figure 0004776844
    で示される化合物とトリホスゲンおよび有機塩基との反応、ついで、アミン(V):
    Figure 0004776844
    を添加し、必要または所望により、1つまたはそれ以上の以下の工程:
    (i)いずれの保護基の除去;
    (ii)化合物のその塩としての単離;
    (iii)式(I)で示される化合物またはその誘導体のそのエナンチオマーへの分離;
    に従うことを特徴とする方法。
JP2001528165A 1999-10-07 2000-10-05 化合物 Expired - Fee Related JP4776844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9923748.9 1999-10-07
GBGB9923748.9A GB9923748D0 (en) 1999-10-07 1999-10-07 Chemical compounds
PCT/EP2000/009722 WO2001025219A2 (en) 1999-10-07 2000-10-05 Piperazine compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003511377A JP2003511377A (ja) 2003-03-25
JP4776844B2 true JP4776844B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=10862304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528165A Expired - Fee Related JP4776844B2 (ja) 1999-10-07 2000-10-05 化合物

Country Status (33)

Country Link
US (6) US6951861B1 (ja)
EP (3) EP1218359B1 (ja)
JP (1) JP4776844B2 (ja)
KR (2) KR100857671B1 (ja)
CN (1) CN100413850C (ja)
AR (2) AR025975A1 (ja)
AT (3) ATE407125T1 (ja)
AU (1) AU768780B2 (ja)
BR (1) BR0014541A (ja)
CA (1) CA2386515C (ja)
CO (1) CO5251467A1 (ja)
CY (2) CY1110172T1 (ja)
CZ (1) CZ302340B6 (ja)
DE (3) DE60040176D1 (ja)
DK (3) DK1454901T3 (ja)
ES (3) ES2329130T3 (ja)
GB (1) GB9923748D0 (ja)
HK (3) HK1052506B (ja)
HU (1) HUP0203136A3 (ja)
IL (2) IL148964A0 (ja)
MX (1) MXPA02003515A (ja)
MY (1) MY130907A (ja)
NO (1) NO323776B1 (ja)
NZ (2) NZ531127A (ja)
PE (1) PE20010741A1 (ja)
PL (1) PL201191B1 (ja)
PT (3) PT1460066E (ja)
SI (3) SI1454901T1 (ja)
TN (1) TNSN00194A1 (ja)
TR (1) TR200200936T2 (ja)
TW (1) TWI225485B (ja)
WO (1) WO2001025219A2 (ja)
ZA (1) ZA200202589B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2327600T3 (es) * 1999-02-18 2009-11-02 Novasearch Ag Uso de antagonistas del receptor de la 5-ht3 para el tratamiento de enfermedades musculoesqueleticas.
GB9923748D0 (en) * 1999-10-07 1999-12-08 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
USRE39921E1 (en) 1999-10-07 2007-11-13 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
AUPQ514600A0 (en) * 2000-01-18 2000-02-10 James Cook University Brain injury treatment
GB0003232D0 (en) * 2000-02-11 2000-04-05 Smithkline Beecham Plc Novel composition
GB0025354D0 (en) 2000-10-17 2000-11-29 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0108594D0 (en) * 2001-04-05 2001-05-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0108595D0 (en) 2001-04-05 2001-05-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US20030083345A1 (en) * 2001-07-10 2003-05-01 Torsten Hoffmann Method of treatment and/or prevention of brain, spinal or nerve injury
GB0119797D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-03 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124463D0 (en) 2001-10-11 2001-12-05 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0203020D0 (en) 2002-02-08 2002-03-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP1472222A1 (en) 2002-02-08 2004-11-03 Glaxo Group Limited Piperidylcarboxamide derivatives and their use in the treatment of tachykinim-mediated diseases
GB0203022D0 (en) 2002-02-08 2002-03-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE10209145A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-04 Bayer Cropscience Ag Halogenbenzole
US20060205724A1 (en) * 2002-05-29 2006-09-14 The Regents Of The University Of California Antagonizing nk-1 receptors inhibits consumption of substances of abuse
JP4079727B2 (ja) * 2002-09-06 2008-04-23 セントラル硝子株式会社 光学活性1−(フルオロ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシ置換フェニル)アルキルアミンn−モノアルキル誘導体とその製造方法
JP2006516581A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 グラクソ グループ リミテッド 機能性消化不良を治療するための化学化合物の使用
GB0308968D0 (en) * 2003-04-17 2003-05-28 Glaxo Group Ltd Medicaments
BRPI0410630A (pt) * 2003-06-19 2006-06-13 Pfizer Prod Inc antagonista de nk1
US20060148781A1 (en) * 2003-11-10 2006-07-06 Lundeen James E Method and medicine for treating gastrointestinal disorder in a non-human mammal
US20060148783A1 (en) * 2003-11-10 2006-07-06 Lundeen James E Method and medicine for treating gastrointestinal disorder including fecal incontinence
US20070142367A1 (en) * 2003-11-10 2007-06-21 Lundeen James E Method and medicine for treating gastrointestinal disorder including fecal incontinence
US20060148782A1 (en) * 2003-11-10 2006-07-06 Lundeen James E Method and medicine for treating a mammal presenting urinary incontinence, urinary urgency, or both
US20050113365A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Sir Isaac Newton Enterprises Llc Method and medicine for treating gastrointestinal disorder including irritable bowel syndrome
EP1693367A4 (en) * 2003-11-28 2008-10-29 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp PIPERIDINE COMPOUND AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2005068427A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited カルボキサミド誘導体およびその用途
TW200730494A (en) * 2005-10-10 2007-08-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US7855218B2 (en) * 2005-10-10 2010-12-21 Convergence Pharmaceuticals Limited Compounds
US20100009983A1 (en) * 2006-05-09 2010-01-14 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
JP4904945B2 (ja) 2006-06-30 2012-03-28 セントラル硝子株式会社 光学活性1−(フルオロ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシ置換フェニル)アルキルアミンn−モノアルキル誘導体の製造方法
GB0621229D0 (en) * 2006-10-20 2006-12-06 Glaxo Group Ltd Novel use
EP2129381A1 (en) 2007-01-24 2009-12-09 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 3, 5-diamin0-6- (2, 3-dichl0phenyl) -l, 2, 4-triazine or r (-) -2, 4-diamino-5- (2, 3-dichlorophenyl) -6-fluoromethyl pyrimidine and an nk1
JP5510040B2 (ja) * 2010-04-28 2014-06-04 セントラル硝子株式会社 光学活性(r)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミンを得る光学分割
WO2012175434A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Glaxo Group Limited Pharmaceutical formulations comprising vestipitant
DK2729147T3 (en) 2011-07-04 2017-12-18 Irbm - Science Park S P A NK-1 RECEPTOR ANTAGONISTS FOR TREATMENT OF CORNOVA
PL2817312T3 (pl) * 2012-02-22 2016-08-31 Leo Pharma As Nowe związki będące antagonistami receptora neurokininy 1
WO2015024203A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Leo Pharma A/S Novel neurokinin 1 receptor antagonist compounds ii
EP3237379B1 (en) 2014-12-23 2022-04-06 Convergence Pharmaceuticals Limited Process for preparing alpha-carboxamide pyrrolidine derivatives
US10399949B2 (en) 2015-12-07 2019-09-03 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. NK1 receptor antagonist
IL269875B2 (en) 2017-04-10 2024-06-01 Chase Therapeutics Corp NK1 antagonist combination and a method for the treatment of synucleinopathies
CN111032158A (zh) 2017-06-30 2020-04-17 才思治疗公司 用于治疗抑郁的nk-1拮抗剂组合物和方法
SG11202002706XA (en) 2017-10-05 2020-04-29 Biogen Inc Process for preparing alpha-carboxamide pyrolidine derivatives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557572A (en) * 1978-10-20 1980-04-28 Ferrosan Ab Diphenylbutyllpiperazinecarboxamide and carbothioamide*its acid addition salt*its manufacture and medical composition containing it

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4112090A (en) 1974-05-09 1978-09-05 Toyama Chemical Co., Ltd. Novel penicillins and cephalosporins and process for producing the same
US4219554A (en) 1974-05-09 1980-08-26 Toyama Chemical Company, Limited Novel penicillins and cephalosporins and process for producing same
IL47168A (en) 1974-05-09 1979-07-25 Toyama Chemical Co Ltd Mono or dioxo piperazino(thio)carbonylamino derivatives ofpenicillins and cephalosporins and process for producing the same
US4327097A (en) 1974-05-09 1982-04-27 Toyama Chemical Co., Ltd. Novel penicillins
US4379152A (en) 1974-05-09 1983-04-05 Toyama Chemical Co., Ltd. Cephalosporins
US4110327A (en) 1974-05-09 1978-08-29 Toyama Chemical Co., Ltd. 2,3 Diketo-piperazinocarbonylamino alkanoic acids and derivatives
US4410522A (en) 1974-05-09 1983-10-18 Toyama Chemical Co., Ltd. Cephalosporins
US4087424A (en) 1974-05-09 1978-05-02 Toyama Chemical Co., Ltd. Novel penicillins and cephalosporins and process for producing the same
JPS57118587A (en) 1981-11-26 1982-07-23 Toyama Chem Co Ltd Novel penicillin
US5028610A (en) 1987-03-18 1991-07-02 Sankyo Company Limited N-benzhydryl-substituted heterocyclic derivatives, their preparation and their use
GB8709666D0 (en) 1987-04-23 1987-05-28 Beecham Group Plc Compounds
GB8713061D0 (en) 1987-06-04 1987-07-08 Beecham Group Plc Compounds
US5109014A (en) 1990-12-10 1992-04-28 Jacobson Richard M N-aryl-3-aryl-4-substituted-2,3,4,5-tetrahydro-1H-pyrazole-1-carboxamides
SE9100860D0 (sv) 1991-03-22 1991-03-22 Kabi Pharmacia Ab New use
EP1082959A1 (en) 1991-09-20 2001-03-14 Glaxo Group Limited NK1 Antagonists for the treatment of depression
EP0545478A1 (en) 1991-12-03 1993-06-09 MERCK SHARP & DOHME LTD. Heterocyclic compounds as tachykinin antagonists
US5563127A (en) 1993-03-24 1996-10-08 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Boronic acid and ester inhibitors of thrombin
US5348955A (en) 1993-06-22 1994-09-20 Merck & Co., Inc. N,N-diacylpiperazines
IL111730A (en) 1993-11-29 1998-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Piperazine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
IL112778A0 (en) 1994-03-04 1995-05-26 Merck & Co Inc Substituted heterocycles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5464788A (en) 1994-03-24 1995-11-07 Merck & Co., Inc. Tocolytic oxytocin receptor antagonists
DE4425146A1 (de) 1994-07-15 1996-01-18 Basf Ag Verwendung heterocyclischer Verbindungen
WO1996003378A1 (fr) 1994-07-26 1996-02-08 Sankyo Company, Limited Derives d'amide n-phenyle et d'uree
US5696123A (en) 1994-09-17 1997-12-09 Boehringer Ingelheim Kg Neurokinin antagonists
DE19520499C2 (de) 1994-09-17 2003-06-18 Boehringer Ingelheim Kg Neurokinin-Antagonisten, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen sowie ihre Verwendung
US5998444A (en) 1995-10-24 1999-12-07 Zeneca Ltd. Piperidinyl compounds as NK1 or NK2 antagonists
EP0709375B1 (en) 1994-10-25 2005-05-18 AstraZeneca AB Therapeutic heterocycles
US5629322A (en) 1994-11-15 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Cyclic amidine analogs as inhibitors of nitric oxide synthase
US5576317A (en) 1994-12-09 1996-11-19 Pfizer Inc. NK-1 receptor antagonists and 5HT3 receptor antagonists for the treatment of emesis
SK79797A3 (en) 1994-12-23 1997-11-05 Thomae Gmbh Dr K Piperazine derivatives, medicaments containing the same, their use and process for preparing the same
US5700801A (en) 1994-12-23 1997-12-23 Karl Thomae, Gmbh Piperazine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
NZ321575A (en) 1995-10-30 1999-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4- substituted piperazine derivatives
DE19608665A1 (de) 1996-03-06 1997-09-11 Boehringer Ingelheim Kg Neue Arylglycinamidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
US6057323A (en) 1996-03-08 2000-05-02 Adolor Corporation Kappa agonist compounds pharmaceutical formulations and method of prevention and treatment of pruritus therewith
AU706495B2 (en) 1996-04-03 1999-06-17 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU707139B2 (en) 1996-04-03 1999-07-01 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5859012A (en) 1996-04-03 1999-01-12 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2249604A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Theresa M. Williams Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO1998001133A1 (fr) 1996-07-08 1998-01-15 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de la resorption osseuse
CA2260269A1 (en) * 1996-07-17 1998-01-22 Merck & Co., Inc. Alteration of circadian rhythmicity with a tachykinin antagonist
US6117855A (en) 1996-10-07 2000-09-12 Merck Sharp & Dohme Ltd. Use of a NK-1 receptor antagonist and an antidepressant and/or an anti-anxiety agent
US5929077A (en) 1996-11-08 1999-07-27 Leftheris; Katerina Thioproline-containing inhibitors of farnesyl protein transferase
US5977104A (en) 1996-12-02 1999-11-02 Merck Sharp & Dohme Ltd. Use of NK-1 receptor antagonists for treating bipolar disorders
WO1998024443A1 (en) 1996-12-02 1998-06-11 Merck Sharp & Dohme Limited Use of nk-1 receptor antagonists for treating bipolar disorders
US6114315A (en) 1996-12-02 2000-09-05 Merck Sharp & Dohme Ltd. Use of NK-1 receptor antagonists for treating major depressive disorders with anxiety
AUPO735997A0 (en) 1997-06-17 1997-07-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
WO1999009985A1 (en) 1997-08-27 1999-03-04 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
AU751950B2 (en) 1997-11-24 2002-09-05 Merck & Co., Inc. Substituted beta-alanine derivatives as cell adhesion inhibitors
JP3454427B2 (ja) * 1998-12-14 2003-10-06 藤沢薬品工業株式会社 ピペラジン誘導体
GB9923748D0 (en) * 1999-10-07 1999-12-08 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2001030348A1 (en) * 1999-10-25 2001-05-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Use of substance p antagonists for influencing the circadian timing system
GB0025354D0 (en) 2000-10-17 2000-11-29 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US20030022891A1 (en) 2000-12-01 2003-01-30 Anandan Palani MCH antagonists and their use in the treatment of obesity
MY141736A (en) 2002-10-08 2010-06-15 Elanco Animal Health Ireland Substituted 1,4-di-piperidin-4-yi-piperazine derivatives and their use as neurokinin antagonists

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557572A (en) * 1978-10-20 1980-04-28 Ferrosan Ab Diphenylbutyllpiperazinecarboxamide and carbothioamide*its acid addition salt*its manufacture and medical composition containing it

Also Published As

Publication number Publication date
NO323776B1 (no) 2007-07-02
ES2329130T3 (es) 2009-11-23
EP1454901A1 (en) 2004-09-08
TR200200936T2 (tr) 2002-07-22
DE60042501D1 (de) 2009-08-13
US20030028021A1 (en) 2003-02-06
HUP0203136A2 (hu) 2003-02-28
MY130907A (en) 2007-07-31
AU768780B2 (en) 2004-01-08
CZ20021166A3 (cs) 2002-11-13
CO5251467A1 (es) 2003-02-28
NZ531127A (en) 2005-11-25
KR20070112308A (ko) 2007-11-22
PE20010741A1 (es) 2001-07-18
WO2001025219A3 (en) 2001-12-13
SI1454901T1 (sl) 2009-02-28
CA2386515C (en) 2011-06-07
WO2001025219A2 (en) 2001-04-12
NO20021637L (no) 2002-06-06
DE60012031T2 (de) 2005-07-07
ZA200202589B (en) 2003-08-27
US7625904B2 (en) 2009-12-01
US7345041B2 (en) 2008-03-18
PT1218359E (pt) 2004-10-29
EP1218359B1 (en) 2004-07-07
CY1110104T1 (el) 2015-01-14
KR100817373B1 (ko) 2008-03-27
AR025975A1 (es) 2002-12-26
TWI225485B (en) 2004-12-21
AU7913900A (en) 2001-05-10
EP1460066B1 (en) 2009-07-01
US20040048862A1 (en) 2004-03-11
EP1454901B1 (en) 2008-09-03
BR0014541A (pt) 2002-09-17
US7071196B2 (en) 2006-07-04
HK1065798A1 (en) 2005-03-04
PL356261A1 (en) 2004-06-28
IL148964A (en) 2007-02-11
CY1110172T1 (el) 2015-01-14
ES2312917T3 (es) 2009-03-01
HK1052506A1 (en) 2003-09-19
HK1052506B (zh) 2008-12-19
DK1454901T3 (da) 2009-01-12
US6951861B1 (en) 2005-10-04
CN100413850C (zh) 2008-08-27
MXPA02003515A (es) 2002-09-02
ATE407125T1 (de) 2008-09-15
KR100857671B1 (ko) 2008-09-08
NZ518144A (en) 2004-04-30
DE60040176D1 (de) 2008-10-16
HUP0203136A3 (en) 2003-03-28
AR077414A2 (es) 2011-08-24
IL148964A0 (en) 2002-11-10
SI1460066T1 (sl) 2009-12-31
CZ302340B6 (cs) 2011-03-23
ES2222927T3 (es) 2005-02-16
ATE435215T1 (de) 2009-07-15
CN1391564A (zh) 2003-01-15
US6642240B2 (en) 2003-11-04
DK1460066T3 (da) 2009-11-02
SI1218359T1 (en) 2005-02-28
GB9923748D0 (en) 1999-12-08
EP1218359A2 (en) 2002-07-03
HK1066537A1 (en) 2005-03-24
EP1460066A1 (en) 2004-09-22
NO20021637D0 (no) 2002-04-05
CA2386515A1 (en) 2001-04-12
KR20020038800A (ko) 2002-05-23
US20040209893A1 (en) 2004-10-21
US20080249108A1 (en) 2008-10-09
JP2003511377A (ja) 2003-03-25
PT1454901E (pt) 2008-12-12
DE60012031D1 (de) 2004-08-12
PL201191B1 (pl) 2009-03-31
DK1218359T3 (da) 2004-10-18
PT1460066E (pt) 2009-09-10
ATE270664T1 (de) 2004-07-15
US20060122192A1 (en) 2006-06-08
TNSN00194A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776844B2 (ja) 化合物
US7652012B2 (en) 2-(R)-(4-fluoro-2-methyl-phenyl)-4-(S)-((8aS)-6-oxo-hexahydro-pyrrolo[1,2-a]-pyrazin-2-yl)-piperidine-1-carboxylic acid [1-(R)-3,5-bis-trifluoromethyl-phenyl)-ethyl]-methylamide maleate and pharmaceutical compositions thereof
USRE39921E1 (en) Chemical compounds
AU2004201361B2 (en) Piperazine compounds
JP2004525177A (ja) タキキニンアンタゴニストとしてのピペラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees