JP4771085B2 - コンテンツ情報表示装置 - Google Patents

コンテンツ情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4771085B2
JP4771085B2 JP2006336443A JP2006336443A JP4771085B2 JP 4771085 B2 JP4771085 B2 JP 4771085B2 JP 2006336443 A JP2006336443 A JP 2006336443A JP 2006336443 A JP2006336443 A JP 2006336443A JP 4771085 B2 JP4771085 B2 JP 4771085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
content
playback
display area
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006336443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152308A (ja
Inventor
貴昭 土井
直樹 濱田
裕子 芳崎
環 伊藤
愛子 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2006336443A priority Critical patent/JP4771085B2/ja
Publication of JP2008152308A publication Critical patent/JP2008152308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771085B2 publication Critical patent/JP4771085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、再生中のコンテンツの情報を示す再生画面、及び、コンテンツリストを示すコンテンツリスト画面を表示するコンテンツ情報表示装置に関する。
HDD(Hard Disk Drive)に蓄積されている複数のコンテンツ(例えば、曲データ等)の中から選択されたコンテンツを再生するオーディオ機器において、再生中の曲に関する再生画面(曲名、アーティスト名、曲の総再生時間、現在の再生時間等)、及び、複数の曲名の一覧である曲リスト画面をLCD等の表示部に表示することができる。オーディオ機器の小型化に伴いLCDも小さなものが採用されるので、再生曲画面、又は、曲リスト画面の一方が選択的に表示される。すなわち、ユーザ操作によって再生画面が選択されると、再生画面のみが表示され、ユーザ操作によって曲リスト画面が選択されると、曲リスト画面のみが表示される。このようなオーディオ機器においては、曲リスト画面を表示している間、再生画面を見ることができないという問題がある。
特開2002−176578号
本発明の目的は、曲リスト画面の表示中に再生画面を確認することができるコンテンツ情報表示装置を提供することである。
本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ情報表示装置は、コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示装置であって、所定の第1の表示領域及び所定の第2の表示領域を有し、該第1の表示領域及び該第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面の少なくとも一方を表示する表示手段と、ユーザ操作に応じて該コンテンツリスト画面を表示するリスト画面モード又は該再生画面を表示する再生画面モードが選択されるモード選択手段と、該再生画面と該コンテンツリスト画面とを含む複合画面を生成する生成手段と、該コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しており、該リスト画面モードが選択されている場合、該複合画面の該再生画面を該第1の表示領域に表示させ、かつ、該コンテンツリスト画面の少なくとも一部を該第2の表示領域に表示させ、該コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止しており、該リスト画面モードが選択されている場合、該複合画面の該再生画面を該第1の表示領域及び該第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、該コンテンツリスト画面を該第1の表示領域及び該第2の表示領域に表示させる処理手段とを備える。
生成手段は、リスト画面モードが選択されているとき、リスト画面のみではなく複合画面を生成する。処理手段は、リスト画面モードでコンテンツの再生中には、複合画面の再生画面を第1の表示領域に表示させ、複合画面のコンテンツリスト画面を第2の表示領域に表示させる。従って、ユーザは、再生中のコンテンツに関する再生画面を見ながら、コンテンツリスト画面を確認することができる。また、処理手段は、リスト画面モードでコンテンツの再生を停止しているときには、複合画面の再生画面を非表示領域に移動させ、複合画面のコンテンツリスト画面を第1の表示領域及び第2の表示領域に表示させる。従って、表示手段にはコンテンツリスト画面が全画面表示され、停止中には不要である再生画面を非表示にすることができる。さらに、リスト画面モードでは常に複合画面が生成されており、複合画面の配置を第1の表示領域及び第2の表示領域内で移動させて表示を切り換えるので、コンテンツの再生/停止の動作変更時における、複合画面の表示とコンテンツリスト画面のみの表示との切り換えを迅速に行うことができる。
好ましい実施形態においては、前記再生画面モードが選択されている場合、前記生成手段が該再生画面のみを生成し、前記処理手段が、該再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる。
生成手段は、再生画面モードが選択されているとき、複合画面ではなく再生画面のみを生成する。処理手段は、再生画面モードでは再生画面を第1の表示領域及び第2の表示領域に表示させる。コンテンツリスト画面はそのデータサイズが再生画面に比べて大きいので、再生画面のみを表示する再生画面モードにおいて複合画面ではなく、再生画面のみを生成することでメモリの使用量を削減できる。
好ましい実施形態においては、前記リスト画面モードが選択されている場合、前記コンテンツ再生装置が前記コンテンツリストに含まれているコンテンツの全てを再生し終えたとき、又は、ユーザ操作に応じてコンテンツの再生を停止したとき、前記処理手段が、前記複合画面の再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面のコンテンツリスト画面を該第1の表示領域及び該第2の表示領域に移動させる。
この場合、コンテンツの再生が停止したときに、自動的にコンテンツリスト画面のみの表示に切り換えることができる。
好ましい実施形態においては、前記リスト画面モードが選択されている場合、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始したとき、前記処理手段が、前記複合画面の再生画面を前記第1の表示領域に移動させ、前記複合画面のコンテンツリスト画面を前記第2の表示領域に移動させる。
この場合、コンテンツの再生が開始したときに、自動的に再生画面とコンテンツリスト画面との両方の表示に切り換えることができる。
本発明の別の好ましい実施形態におけるコンテンツ情報表示装置は、コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示装置であって、所定の第1の表示領域及び所定の第2の表示領域を有し、該第1の表示領域及び該第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面の少なくとも一方を表示する表示手段と、該再生画面と該コンテンツリスト画面とを含む複合画面を生成する生成手段と、該コンテンツリスト画面を表示する場合、該コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているときには、該複合画面の該再生画面を該第1の表示領域に表示させ、かつ、該コンテンツリスト画面の少なくとも一部を該第2の表示領域に表示させ、該コンテンツ再生装置が該コンテンツリストに含まれているコンテンツの全てを再生し終えたとき、又は、ユーザ操作に応じてコンテンツの再生を停止したとき、該複合画面の該再生画面を該第1の表示領域及び該第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、該コンテンツリスト画面を該第1の表示領域及び該第2の表示領域に表示させる処理手段とを備える。
本発明によると、コンテンツリスト画面の表示中に再生画面を確認することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。図1は、本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ情報表示装置が採用されるコンテンツ再生装置100の構成を示すブロック図である。コンテンツ再生装置100は、HDD(Hard Disk Drive)5に蓄積されている複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを再生部10において再生し、映像及び/又は音声を出力するものである。ここで、コンテンツとは、映像データ、曲(音楽)データ、又は静止画データの総称であるが、本例では曲データの場合を例に説明する。
コンテンツ再生装置100は、システム制御部2、RAM3、ROM4、HDD5、画像処理部6、RAM(画像処理用メモリ)7、操作部8、表示部9及び再生部10を備える。これらは、バスを介して互いに接続されている。
システム制御部2は、コンテンツ再生装置100の全体を制御するものであり、ROM4内に格納された動作プログラムをRAM3内に読み出して、各処理を実行する。例えば、システム制御部2は、後述する再生画面又は複合画面を描画するように画像処理部6を制御する。
表示部9は、再生画面、曲リスト画面又はそれらの複合画面等を表示するものであり、LCD(液晶ディスプレイ)等である。表示部9は、図2〜図4に示すように、所定の大きさを有する第1表示領域9A(本例では表示部9の上半分)と、所定の大きさを有する第2表示領域9B(本例では表示部9の下半分)とを含む。
本例では、表示部9の表示モードとして、再生画面モードと、曲リスト画面モードとが存在する。再生画面モードは、現在再生中の曲又は(曲の停止中においては)選択されている曲に関する情報(例えば、曲名、アーティスト名、総再生時間、現在の再生時間、動作状態、ボリューム等)を含む再生画面のみを表示するモードである。図2は、再生画面モードで表示される再生画面を示す図である。再生画面モードでは、表示部9の第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに再生画面20が全体表示される。
曲リスト画面モードは、ユーザ操作によって選択された曲リスト(複数の曲の曲情報の一覧)を示す曲リスト画面を表示するモードである。曲リスト画面モードでは、曲を再生中か停止中かによってその表示画面が異なる。すなわち、曲の再生中においては、図3に示すように、再生画面20と曲リスト画面21とを含む複合画面が表示部9に表示される。詳細には、第1表示領域9Aに再生画面20が表示され、第2表示領域9Bに曲リスト画面21が表示される。
一方、曲を再生していない停止状態においては、図4に示すように曲リスト画面21のみが第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに全画面表示される。詳細には、再生時と同様に再生画面20と曲リスト画面21とを含む複合画面が画像処理部6によって生成されているのであるが、図5に示すとおり、複合画面の再生画面20は第1表示領域9Aの上側の非表示領域に移動されており、第1表示領域9A及び第2表示領域9Bには曲リスト画面21のみが配置され、表示されている。このように、曲リスト画面21を第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに全画面表示する際に、複合画面の再生画面20を表示領域外に移動させることにより、曲リスト画面モードにおける再生開始/再生終了の状態変更時(すなわち、図3と図4との表示を切り換える際)に、再度画面を生成し直す必要がないので、表示画面の変更を迅速に実行することができる。
なお、図6は、本例における表示モードと、各動作状態(停止中、再生中)における表示部9に表示される画面(但し、括弧内は描画処理部6Bで生成されRAM7内に保存されている画面)との関係を表している。
図1に戻り、操作部8は、ユーザからの指示を受け付けてシステム制御部2に送信するものであり、操作ボタンやリモコン等である。操作部8によって再生画面モードと、曲リスト画面モードとを選択することができる。
HDD5は複数の曲データを蓄積する。HDD5に蓄積されている曲データは、システム制御部2の指示によって読み出されて、再生部10によって再生される。HDD5は、コンテンツ情報データベース(以下、コンテンツ情報DBという)と、再生画面描画部品と、曲リスト画面描画部品とを格納している。コンテンツ情報DBは、HDD5に蓄積されている全ての曲データに関するコンテンツ情報(以下、曲情報という)を管理する。曲情報には、タイトル(曲名)、アーティスト名、アルバム名、ジャンル名、曲の総再生時間、リリース年等が含まれる。ユーザ操作に応じて、コンテンツ情報DB内の曲情報から曲リストが生成され、RAM3内に保存される。RAM3内に保存された曲リストは、再生画面及び曲リスト画面に描画して表示する際に使用される。
再生画面描画部品は、図2及び図3に示す再生画面を描画するために必要な部品(部分画像)であり、例えば、再生時間を表示する部品、及び、動作状態(例えば再生中)を示す部品等である。これらの部品は、再生画面オブジェクトとして、所定の再生画面の態様に合成されて保存されている。
曲リスト画面描画部品は、図3及び図4に示す曲リスト画面を描画するために必要な部品(部分画像)であり、曲リスト内の曲番号、曲リスト内の背景等である。これらの部品は、曲リスト画面オブジェクトとして、所定の曲リスト画面の態様に合成されて保存されている。再生画面描画部品及び曲リスト画面描画部品は、システム制御部2からの指示によってRAM7内に読み出される。
画像処理部6は、システム制御部2からの指示に基づいて、再生画面のみ、曲リスト画面又は、再生画面と曲リスト画面とを含む複合画面を描画し、表示部9に供給する。画像処理部6は、画像制御部6Aと描画処理部6Bとを有する。描画処理部6Bは、HDD5からRAM7内に読み出された、再生画面描画部品(オブジェクト)、曲リスト画面描画部品(オブジェクト)及び/又はRAM3に保存されている曲リスト(曲情報)を現在の動作状態に応じて合成し、画面を生成する。さらに、描画処理部6Bは生成した画面を第1の表示領域又は第2の表示領域に配置させる。画像制御部6Aは、描画処理部6Bから供給された画像の第1表示領域9A及び第2表示領域の部分に描画処理を実行し、表示部9に出力する。
以上の構成を有するコンテンツ再生装置100の表示動作を説明する。
[曲停止中における表示モード選択処理]
図7は、表示モードの選択処理を説明するフローチャートである。システム制御部2はユーザ操作によってリスト画面モードへの変更指示が入力されたか(S11)、再生画面モードへの変更指示が入力されたか(S12)を判断している。
再生画面モードのとき、描画処理部6Bは再生画面のみをRAM7内で生成しており、画像制御部6Aが再生画面を描画して、第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに再生画面を表示している。この状態で、リスト画面モードへの変更指示が入力されたとき(S11:YES)、システム制御部2は、現在曲を再生中であるか否かを判断する(S13)。この場合、停止中であるので(S13:NO)、描画処理部6Bは、現在RAM7内で生成している再生画面に含まれている曲情報(曲名、総再生時間)を取得する(S14)。複合画面の再生画面の描画に曲情報を使用するためである。続いて、描画処理部6Bは描画処理を行っていた再生画面オブジェクトを破棄して、このあと描画する画面を再生画面から複合画面に変更する(S15)。
続いて、画像処理部6は、複合画面の描画処理を開始する(S16)。詳細には、描画処理部6Bは、HDD5から再生画面オブジェクト、及び、曲リスト画面オブジェクトをRAM7内に読み出して、再生画面を上側に曲リスト画面を下側に配置して結合する。さらに、描画処理部6Bは、再生画面にS14で取得しておいた曲情報を合成する。さらに、描画処理部6Bは、RAM3に保存されている現在ユーザによって選択されている曲リストをRAM7に読み出して、曲リストを曲リスト画面に合成する。その結果、RAM7内で複合画面が生成される。続いて、描画処理部6Bは、図5のように複合画面の再生画面を第1表示領域の上側(表示領域外)に配置し、曲リスト画面を第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに配置する。そして、画像制御部6Aが描画処理部6Bによって生成された複合画面の第1表示領域9A及び第2表示領域9Bの部分を描画処理することによって、図4に示すように曲リスト画面のみが表示部9に表示される。
一方、リスト画面モードにおいて、再生画面モードへの変更指示が入力されたとき(S12:YES)、描画処理部6Bは、現在RAM7内で生成している複合画面の再生画面に含まれている曲情報(曲名、総再生時間)を取得する(S17)。再生画面のみの描画に曲情報を使用するためである。さらに、描画処理部6BはRAM7内で生成していた複合画面を破棄して、描画する画面を複合画面から再生画面のみに変更する(S18)。
画像処理部6は、再生画面のみの描画処理を開始する(S19)。詳細には、描画処理部6Bは、HDD5から再生画面オブジェクトのみをRAM7内に読み出し、S17で取得しておいた曲情報を再生画面に合成する。さらに、描画処理部6Bは、再生画面を第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに配置する。その後、画像制御部6Aが描画処理部6Bによって生成された画面を描画処理することによって、図2に示すように再生画面のみが表示部9に表示される。
このように、再生画面モードにおいて再生画面のみを表示部9に表示する場合に、描画処理部6BはRAM7内で複合画面ではなく、再生画面のみを生成している。曲リスト画面は再生画面よりもそのデータ量が比較的大きいので曲リスト画面をRAM7内に保存するとRAM7の容量が無駄に使用されてしまうが、本例ではこのような問題を解決できる。一方、曲リスト画面モードにおいて曲リスト画面のみを表示する場合に、RAM7内で曲リスト画面のみでなく複合画面を生成している。この理由として、再生画面は比較的データ量が小さいので曲リスト画面のみの代わりに複合画面をRAM7内で保存してもRAM7の使用量に大差はないことと、後述の通り曲リスト画面のみの表示と複合画面の表示との切り換えを迅速に実行できることが挙げられる。
[再生開始時における表示処理]
図8は、曲の停止状態からユーザ指示によって再生を開始する際の表示処理を示すフローチャートである。まず、システム制御部2は、曲の再生指示が入力されたか否かを判断している(S21)。曲の再生指示が入力され、再生部10が曲の再生を開始する場合(S21:YES)、システム制御部2は、現在の表示モードが曲リスト画面モードであるか否かを判断する(S22)。
曲リスト画面モードの場合(S22:YES)、画像処理部6は、図4に示す曲リスト画面のみの描画から、図3に示す複合画面の描画に切り換える(S23、24)。詳細には、曲リスト画面モードにおいて、停止時には曲リスト画面しか画像制御部6Aによって描画されていないが、RAM7内には描画処理部6Bによって複合画面が生成されている。従って、描画処理部7が新たに複合画面を生成する必要がない。すなわち、描画処理部6Bは、複合画面の再生画面を非表示領域から第1表示領域9Aに移動させ、曲リスト画面を第2表示領域9Bに移動させる。その後、画像制御部6Aが描画処理部6Bによって生成された複合画面の第1表示領域及び第2表示領域の部分を描画処理することによって、図3に示すように再生画面及び曲リスト画面が表示部9に表示される。従って、ユーザは曲リスト画面モードにおいて、曲の再生中には、再生中の曲に関する情報を見ながら、曲リストを確認することができる。
一方、再生画面モードの場合(S22:NO)、画像処理部6は、図2に示す再生画面のみを全画面表示させたまま表示態様を変更することなく、再生画面を再描画する(S24)。すなわち、曲が再生開始されたので、画像処理部6は、例えば、停止中を表す表示から再生中を表す表示に変更して再生画面を描画する。
[再生時の表示モード選択処理]
再び図7を参照すると、システム制御部2はユーザ操作によってリスト画面モードへの変更指示が入力されたか(S11)、再生画面モードへの変更指示が入力されたか(S12)を判断している。
再生画面モードのとき、描画処理部6Bは再生画面のみをRAM7内で生成しており、画像制御部6Aが再生画面を描画して、第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに再生画面を表示している。この状態で、リスト画面モードへの変更指示が入力されたとき(S11:YES)、システム制御部2はS13で再生中であると判断する(S13:YES)。従って、描画処理部6Bは、現在RAM7内で生成している再生画面に含まれている曲情報(曲名、総再生時間)を取得する(S31)。複合画面の再生画面の描画に曲情報を使用するためである。続いて、描画処理部6Bは描画処理を行っていた再生画面オブジェクトを破棄して、描画する画面を再生画面から複合画面に変更する(S32)。
画像処理部6は、複合画面の描画処理を開始する(S33)。詳細には、描画処理部6Bは、HDD5から再生画面オブジェクト、及び、曲リスト画面オブジェクトをRAM7内に読み出して、再生画面を上側に曲リスト画面を下側に配置して結合する。さらに、描画処理部6Bは、S31で取得しておいた曲情報を再生画面に合成する。さらに、描画処理部6Bは、RAM3に保存されているユーザによって選択されている曲リストをRAM7に読み出して、曲リストを曲リスト画面に合成する。その結果、RAM7内で複合画面が生成される。さらに、描画処理部6Bは、再生画面を第1表示領域9Aに配置し、曲リスト画面を第2表示領域9Bに配置する。その後、画像制御部6Aが描画処理部6Bによって生成された複合画面の第1表示領域及び第2表示領域を描画処理することによって、図3に示すように再生画面及び曲リスト画面が表示部9に表示される。従って、再生中に曲リスト画面モードに移行したときに、ユーザは再生画面で再生中の曲の情報を見ながら、曲リストの内容を確認することができる。
一方、リスト画面モードにおいて、再生画面モードへの変更指示が入力されたとき(S12:YES)の処理は、上記の停止時における再生モードへの変更処理と同様である(S17〜S19)ので、説明を援用する。
[再生停止時における表示処理]
図9は、曲リストに含まれている全曲の再生を終了したとき、又は、曲の再生状態からユーザ操作によって停止状態にされた際の表示処理を示す図である。まず、システム制御部2は、曲リスト内の全曲の再生を終了したか、又は、ユーザ操作によって曲が停止されたか否かを判断している(S41)。曲リスト内の全曲の再生を終了した、又は、ユーザ操作によって曲が停止された場合(S41:YES)、システム制御部2は、現在の表示モードが曲リスト画面モードであるか否かを判断する(S42)。
曲リスト画面モードの場合(S42:YES)、表示部9の表示部は、図3の複合画面の表示から図4の曲リスト画面のみの表示に切り替わる。つまり、画像処理部6は、複合画面の曲リスト画面のみを描画して、表示部9に曲リスト画面のみを表示させる(S43、44)。詳細には、曲リスト画面モードにおいて、再生時にRAM7内に複合画面が生成されている。従って、描画処理部6Bは、図5に示すように、複合画面の再生画面を第1表示領域から第1表示領域の上側(非表示領域)に移動させ、曲リスト画面を第1表示領域9A及び第2表示領域9Bに配置させる。その後、画像制御部6Aが描画処理部6Bによって生成された複合画面の第1表示領域9A及び第2表示領域9Bの部分を描画処理することによって、図4に示すように曲リスト画面のみが表示部9に表示される。このように、既に生成されている複合画面を使用して曲リスト画面を描画するので、RAM7内で曲リスト画面のみを新たに生成する必要がなく、その結果、複合画面の表示から曲リスト画面のみの表示に迅速に切り換えることができる。
一方、再生画面モードの場合(S42:NO)、画像処理部6は、図2に示す再生画面のみを全画面表示させたまま表示態様を変更することなく、再生画面を再描画する(S44)。すなわち、曲が停止されたので、画像処理部6は、例えば、再生中を表す表示から停止中を表す表示に変更して再生画面を描画する。
以上のようには、本実施形態では、曲リスト画面モードにおいてはRAM7内で常に複合画面を生成しており、再生中には複合画面を描画して表示部9に表示し、停止中には複合画面の曲リスト画面のみを描画して表示部9に表示する。従って、ユーザは再生中には再生中の曲情報を見ながら曲リストを確認することができる。さらに、曲リスト画面のみの表示と複合画面の表示との切り換えを迅速に行える。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。例えば、再生画面を下側(第2表示領域)に曲リスト画面を上側(第1表示領域)に配置してもよく、この場合、曲リスト画面のみを表示する場合に再生画面を下側の非表示領域に移動させればよい。また、再生画面モードにおいても、描画処理部6Bが複合画面を生成して、複合画面の再生画面を第1表示領域及び第2表示領域に配置してもよい。また、コンテンツ再生装置自体にコンテンツを蓄積していなくてもよく、例えば、サーバに蓄積されたコンテンツをLAN経由で取得して再生するコンテンツ再生装置でもよい。また、コンテンツ表示装置がコンテンツ再生装置と別筐体になっていてもよく、例えば、コンテンツ再生装置を制御するコントローラ内に設けられてもよい。本発明は、上記の画像再生装置を動作させるためのコンピュータプログラムまたはそのコンピュータプラグラムを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。
本発明はHDDレコーダに好適に適用され得る。
本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ再生装置100の構成を示すブロック図である。 再生画面のみを表示部9に表示した状態を示す図である。 複合画面を表示部9に表示した状態を示す図である。 曲リスト画面のみを表示部9に表示した状態を示す図である。 図4の画面を表示する際に、複合画面の再生画面を表示領域外に移動させた状態を説明するための図である。 表示モードと動作状態とに応じた表示部9への表示画面(RAM7で生成される画面)を説明する表である。 表示モードの選択時の表示処理を示すフローチャートである。 再生開始時の表示処理を示すフローチャートである。 再生停止時の表示処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 コンテンツ再生装置
2 システム制御部
3 RAM
4 ROM
5 HDD
6 画像処理部
6A 画像制御部
6B 描画処理部
7 RAM
8 操作部
9 表示部
10 再生部

Claims (4)

  1. コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示装置であって、
    表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域を有し、前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示手段と、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成する生成手段と、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理手段と、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断手段とを備え、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示装置。
  2. コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示装置であって、
    表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域を有し、前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示手段と、
    ユーザ操作に応じて、前記コンテンツリスト画面を表示するリスト画面モード、又は、前記再生画面のみを表示する再生画面モードが選択されるモード選択手段と、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成し、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを生成する生成手段と、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させ、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理手段と、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断手段とを備え、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示装置。
  3. コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示プログラムであって、
    表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示ステップと、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成する生成ステップと、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理ステップと、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示プログラム。
  4. コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示プログラムであって、
    表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示ステップと、
    ユーザ操作に応じて、前記コンテンツリスト画面を表示するリスト画面モード、又は、前記再生画面のみを表示する再生画面モードが選択されるモード選択ステップと、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成し、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを生成する生成ステップと、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させ、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理ステップと、
    前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
    前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示プログラム。
JP2006336443A 2006-12-14 2006-12-14 コンテンツ情報表示装置 Expired - Fee Related JP4771085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336443A JP4771085B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 コンテンツ情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006336443A JP4771085B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 コンテンツ情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152308A JP2008152308A (ja) 2008-07-03
JP4771085B2 true JP4771085B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39654453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336443A Expired - Fee Related JP4771085B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 コンテンツ情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4771085B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027905B2 (ja) 2009-09-30 2012-09-19 楽天株式会社 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、記録媒体及び情報表示システム
JP7420828B2 (ja) 2019-11-08 2024-01-23 AlphaTheta株式会社 音響機器、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076013A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Toshiba Corp プラント監視装置
WO1997041506A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 Sony Electronics Inc. User interface for navigating among, organizing and executing program, files and data in a computer system
JP4211163B2 (ja) * 1999-11-12 2009-01-21 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP4217051B2 (ja) * 2002-10-31 2009-01-28 キヤノンイメージングシステムズ株式会社 情報処理装置、オブジェクト選択方法、及びオブジェクト選択プログラム
US7188316B2 (en) * 2003-03-24 2007-03-06 Microsoft Corporation System and method for viewing and editing multi-value properties
JP4586397B2 (ja) * 2004-04-08 2010-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4544032B2 (ja) * 2005-05-19 2010-09-15 ソニー株式会社 データ処理方法、電子機器およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008152308A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631639B2 (ja) Av装置
JP2006004292A (ja) コンテンツ再生装置およびメニュー画面表示方法
EP2180480A1 (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP2007087573A (ja) 複数個のアプリケーションの表示される画面で、ボタン間にフォーカシングを移動させる方法、その装置及びその情報記録媒体
JP4771085B2 (ja) コンテンツ情報表示装置
JP2008204560A (ja) 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体
JP2007165959A (ja) 画像表示装置
JP2002343067A (ja) Mp3再生機能搭載装置
JP2008186512A (ja) コンテンツ再生装置
JP2012009106A (ja) オーディオ装置
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
JP2010287273A (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JP2008112495A (ja) 記録再生装置
JP5220470B2 (ja) オーディオ装置
JP5284671B2 (ja) オーディオ装置
JP2007310985A (ja) 情報検索装置および情報検索方法
JP3639387B2 (ja) カラオケ装置
JP2007311020A (ja) 再生装置、再生方法、及び車載用再生装置
JP2006236546A (ja) 車載情報端末
JP5570794B2 (ja) オーディオ再生装置
KR100801408B1 (ko) 차량용 에이브이 시스템에서 음악 정보 표시 장치 및 방법
JP4577251B2 (ja) 再生装置
JP5234598B2 (ja) コンテンツデータ再生装置
JP5231110B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、およびプログラム
JP4942102B2 (ja) コンテンツ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees