JP4770653B2 - 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラム - Google Patents

印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4770653B2
JP4770653B2 JP2006246663A JP2006246663A JP4770653B2 JP 4770653 B2 JP4770653 B2 JP 4770653B2 JP 2006246663 A JP2006246663 A JP 2006246663A JP 2006246663 A JP2006246663 A JP 2006246663A JP 4770653 B2 JP4770653 B2 JP 4770653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
print
function
restriction
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006246663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070944A (ja
Inventor
哲也 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006246663A priority Critical patent/JP4770653B2/ja
Publication of JP2008070944A publication Critical patent/JP2008070944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770653B2 publication Critical patent/JP4770653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラムに関し、特にユーザ毎の印刷機能の制限を管理する印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラムに関する。
従来よりMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、およびプリンタなどの画像形成装置と、PC(Personal Computer)などの機器とをネットワークに接続することにより、画像印刷を行なうシステムが構築されている。
下記特許文献1は、ユーザに対して複合機のアクセス許可、および印刷を伴う操作の許可を判断する機器管理システムを開示している。
特許文献2は、複合機の機能(アプリケーション)に対する利用制限を管理者のPCから設定し、利用者に対して利用制限を行なう画像処理装置を開示している。
特許文献3は、POP(Post Office Protocol)による認証を利用し、ユーザに対してプリンタ機能の利用制限を行なう通信装置を開示している。
特許文献4は、プリンタドライバに機能制限があるかを表示する印刷制御システムを開示している。
特許文献5は、印刷業界及びPOD市場における工程を分類化し、各工程に最適なスケジューリングを行なう画像形成システムを開示している。
特開2003−15847号公報 特開2005−267201号公報 特開2004−145488号公報 特開2004−220532号公報 特開2004−310746号公報
この発明は、ユーザ毎の印刷機能の制限を柔軟に管理することができる印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、印刷管理装置は、ユーザ毎に、印刷機能のそれぞれについて使用の可否を規定した制限データを記憶する第1の記憶手段と、ユーザの要求に応じて、ユーザに対して使用が不可とされた印刷機能のそれぞれについて、当該制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する入力手段と、入力手段での入力に基づいて、ユーザに関する制限データにおいて当該ユーザについて使用が不可とされた印刷機能のうちの、管理者によって当該制限が解除された印刷機能を規定する解除データを記憶する第2の記憶手段と、ユーザからの印刷ジョブを受信すると、当該ユーザに対して制限データによって使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を、当該ユーザについての解除データに基づいて一時的に解除する解除手段とを備える。
好ましくはユーザの要求は、通信により管理者へ送信され、入力手段は、ユーザからの制限の解除要求を表示し、制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する。
好ましくは印刷管理装置は、制限を解除するか否かの管理者の選択を、ユーザの情報装置に表示する表示手段をさらに備える。
好ましくは印刷管理装置は、ユーザに関連付けられた装置対して解除データに固有の機能制限解除コードを送信する送信手段をさらに備え、解除手段は、ユーザに関連付けられた装置から機能解除コードを含んだ印刷ジョブを受け付けて印刷ジョブに含まれる機能解除コードを解析することで、当該ユーザに対して使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を一時的に解除する
好ましくは印刷管理装置は、印刷ジョブが、当該印刷ジョブに含まれる機能制限解除コードで特定される解除データの対象であるユーザによって発行されたものであり、かつ、解除手段によって一時的に使用の制限が解除された印刷機能を用いるものである場合に、印刷を実行する印刷実行手段をさらに備える。
好ましくは解除手段は、所定時間、または所定回数、制限を解除する。
好ましくはユーザの要求は、印刷ジョブの送信とともに行なわれる。
この発明の他の局面に従うと、ユーザ毎に、印刷機能のそれぞれについて使用の可否を規定した制限データを記憶する記憶手段を備えた印刷管理装置の制御方法は、ユーザの要求に応じて、ユーザに対して使用が不可とされた印刷機能のそれぞれについて、当該制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する入力ステップと、入力ステップでの入力に基づいて、ユーザに関する制限データにおいて当該ユーザについて使用が不可とされた印刷機能のうちの、管理者によって当該制限が解除された印刷機能を規定する解除データを記憶するステップと、ユーザからの印刷ジョブを受信すると、当該ユーザに対して制限データによって使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を、当該ユーザについての解除データに基づいて一時的に解除する解除ステップとを備える。
この発明のさらに他の局面に従うと、ユーザ毎に、印刷機能のそれぞれについて使用の可否を規定した制限データを記憶する記憶手段を備えた印刷管理装置の制御プログラムは、ユーザの要求に応じて、ユーザに対して使用が不可とされた印刷機能のそれぞれについて、当該制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する入力ステップと、入力ステップでの入力に基づいて、ユーザに関する制限データにおいて当該ユーザについて使用が不可とされた印刷機能のうちの、管理者によって当該制限が解除された印刷機能を規定する解除データを記憶するステップと、ユーザからの印刷ジョブを受信すると、当該ユーザに対して制限データによって使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を、当該ユーザについての解除データに基づいてを一時的に解除する解除ステップとをコンピュータに実行させる。
この発明によると、ユーザ毎の印刷機能の制限を柔軟に管理することができる印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラムを提供することが可能となる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。
図を参照してネットワークプリントシステムは、それぞれがネットワークにより接続された、管理者用情報装置100と、印刷装置200a〜200cと、ユーザA〜C用情報装置300a〜300cとから構成される。
情報装置としては、パーソナルコンピュータなどを用いることができ、印刷装置としてはMFPやプリンタなどを用いることができる。
管理者用情報装置100は、ユーザごとに設けられたプリントおよび後処理などの印刷機能の制限を管理する機能制限管理部(機能制限管理機能)101と、ユーザからの要求を表示する要求表示部103と、要求に対する結果を設定する要求結果設定部105とを備えている。
要求表示部103は、要求受信部103aを含んでいる。また、要求結果設定部105は、要求結果送信部105aと、機能制限解除コード発行部105bと、機能制限解除コード送信部105cとを備えている。
また、印刷装置200aは、機能制限管理データ記憶部201と、機能制限チェック処理データ記憶部203と、ユーザ認証部205と、管理者認証部207と、機能制限解除コード解析部209と、印刷結果通知部211と、印刷部213とを備えている。
機能制限解除コード解析部209は、機能制限解除コード受信部209aを備えている。
なお、印刷装置200b,200cの構成も、印刷装置200aの構成と同様であるため、ここでの説明を繰返さない。
ユーザA用情報装置300aは、ユーザAに設けられた機能制限を表示するための機能制限表示部301と、機能制限解除設定部303と、要求結果表示部305と、印刷実行部307とを備えている。
機能制限解除設定部303は、要求送信部303aを含んでいる。要求結果表示部305は、要求結果受信部305aを含んでいる。印刷実行部307は、印刷設定部307a、印刷結果表示部307b、および機能制限解除コード送信部307cを含んでいる。
また、ユーザB用、およびユーザC用の情報装置300b,300cもユーザA用情報装置300aの構成と同様であるので、ここでの説明を繰返さない。
図2は、機能制限管理データ記憶部201に含まれるデータを示す図である。
ここに、機能制限管理データとして、機能制限データ201aと、機能制限解除データ201bとが管理される。
機能制限データ201aとは、管理者によって設定されたユーザごとの機能制限の情報を示し、機能制限解除データ201bとは、管理者によって一時的に機能制限の解除が行なわれたことを示す情報である。
図3は、機能制限データ201aの構成を示す図である。
ここでは、ネットワークプリントシステムを使用するユーザごとに、そのユーザが属する部署と、そのユーザに対して設けられている機能制限とが対応付けられて記憶される。たとえば、ユーザWorker_Aに対しては、カラー印刷、パンチ、およびステープルが使用できないように制限がかけられている。
図4は、機能制限解除データ201bの構成を示す図である。
ここでは、機能制限解除コードに対応付けて、その機能の使用ユーザと、使用開始時間と、使用時間(使用を許可する時間)と、印刷回数(すでにその機能を用いた印刷が行なわれた回数)と、印刷可能回数と、解除された機能とが記録される。
なお、図4において使用時間および印刷可能回数の欄で空白になっている部分については、制限が設けられていないものとしている。
たとえば「0603270001」の機能制限解除コードは、ユーザ「Worker_A」に対するものであり、使用開始時間は2006年3月27日の11時からであり、使用可能な時間は5時間30分であり、印刷回数は2回であり、印刷可能な回数については制限が設けられていないことが記録されている。また、この機能解除コードに対応付けられて、制限が解除される機能がカラー印刷機能とパンチ機能であることが記録されている。
ユーザWorker_Aが当該機能制限解除コードを用いることで、5時間30分の間は、制限された機能(図3)のうち、カラー印刷機能とパンチ機能とを一時的に利用することができる。
図5は、機能制限チェック処理データ記憶部203に含まれるデータを示す図である。
図を参照して、機能制限チェック処理データ記憶部203には、機能制限チェック結果情報データ203aと、機能制限情報データ203bとが記録される。
図6および7は、第1の実施の形態における機能制限の解除要請の処理を示すフローチャートである。
ネットワークプリントシステムの管理者は、管理者用情報装置100を用いて以下の処理を行なう。ステップS101において、機能制限の解除要求をユーザ用情報装置から受信したのであれば、ステップS103において要求の内容が管理者用情報装置100に表示される。ここで、ユーザ用情報装置から管理者用情報装置に対して、ユーザ情報と、要求情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。ステップS105において、管理者は、要求に対する判断の結果を管理者用情報装置100に設定する。
制限を解除することが可能である場合にのみ、ステップS107において機能制限解除コード(機能解除コード)が管理者用情報装置100において発行される。
ステップS109(図7)において、要求に対する結果がユーザ用情報装置に送信される。ここでは、要求結果と、機能制限解除コードと、制御メッセージとが送信されるものとする。ステップS111において、機能制限管理機能に結果を反映し、ステップS113において機能制限管理情報を印刷装置に対して送信する。ここでは、管理者情報と、機能制限情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。その後、ステップS115において印刷装置から更新完了である旨を受信したのであれば、更新が完了した旨を表示する。ここでは、印刷装置から管理者用情報装置に、更新完了の旨と、通知情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。
ユーザが使用する印刷装置においては、ステップS131でユーザからの確認要求を受信したのであれば、ステップS133においてユーザ認証を行なう。ここで、確認要求には、ユーザ情報と、制御メッセージとが含まれるものとする。ステップS135において、ユーザに対する機能制限情報を取得し、ステップS137において機能制限情報をユーザの情報装置に対して送信する。ここでは、機能制限情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。
ステップS139において、要求を待機する待機モード(受信待ち状態)に入り、ステップS141(図7)において管理者用情報装置から更新要求を受信したのであれば、ステップS143において管理者の認証を行ない、ステップS145において機能制限管理データを更新する。また、ステップS147において更新完了を管理者用情報装置に対して送信する。
ユーザは、ユーザ用情報装置を用いて、ステップS161において使用できる機能の確認要求を印刷装置に対して行なう。ステップS163において、ユーザ用情報装置は機能制限情報を受信する。ステップS165において、ユーザ用情報装置で機能制限情報が表示される。ステップS167において、ユーザは情報装置を操作することで、解除したい機能制限を設定する。ステップS169で、ユーザは情報装置を用いて機能制限の解除要求を管理者用情報装置へ送信する。
ステップS171(図7)において、管理者用情報装置から要求に対する結果(および制限が解除されたのであれば、機能制限解除コードなど)を受信する。ステップS173において要求結果がユーザ用情報装置に表示される。
このようにして、第1の実施の形態においては、機能制限解除コードを管理者から直接ユーザに送信することができる。
図8は、図6および7の処理によりユーザが機能制限解除コードを取得したときのプリント処理を示す図である。
ユーザがユーザ用情報装置においてステップS231で印刷設定を行ない、ステップS233において印刷ジョブがユーザ用情報装置から印刷装置へ送信されたものとする。このとき、印刷ジョブには、印刷に対する設定と、ユーザ情報と、機能制限解除コードと、制御メッセージとが含まれる。
ステップS201において、印刷装置が印刷ジョブを受信したのであれば、ステップS203においてユーザ認証が行なわれる。
ステップS205において印刷装置は、機能制限解除コードを解析し、一時的にどの機能が解除されているかを調べる。
ステップS207において、印刷装置は機能制限チェックを行なう。すなわち、機能制限されている印刷機能を用いた印刷が行なわれていないかを判定する。
機能制限されている印刷機能を使用していなければ(S209でNO)、ステップS211において印刷が実行される。その後、ステップS213において印刷完了がユーザ用情報装置に通知され、ステップS235において、印刷完了である旨がユーザ用情報装置で表示される。
一方、ステップS209でYESであれば、ステップS215において機能制限により、印刷不可である旨をユーザ用情報装置に送信する。このとき、機能制限エラー通知情報と、制御メッセージとが送信される。それを受けたユーザ用情報装置は、ステップS217において機能制限により印刷が不可能である旨を表示し、処理を終了する。
図9および図10は、図8のステップS207で行なわれる機能制限チェックの内容を示すフローチャートである。
ステップS301において、印刷装置は印刷ジョブを送信したユーザのユーザ名を取得する。ステップS303において、印刷装置は現在の時刻を取得する。ステップS305において、印刷装置は当該ユーザの現在の印刷回数(図4)を取得する。ステップS307において、印刷装置は機能制限情報データを初期化する。
ステップS309において、印刷装置は当該ユーザの機能制限データをチェックする。すなわち、当該ユーザに対する機能制限データの存在を調べる。
機能制限データがあれば(S311でYES)、ステップS313において機能制限情報データを記録する。ここでは、機能制限データから得た情報を記録する。一方、機能制限データがなければ(S311でNO)、ステップS315で機能制限情報データを機能制限なしとして記録する。
その後、図10のステップS317において、機能制限解除データをチェックする。ここでは、当該ユーザに対する機能制限解除コードが存在するか、機能制限解除コードのユーザ名が当該ユーザのものと一致しているか、使用時間を過ぎていないか、および印刷回数をオーバーしていないかがチェックされる。チェックの結果、正常に機能制限を解除してもよい場合には(S319でYES)、ステップS321で機能制限情報データへ機能制限解除データから得た情報を追記する。
ステップS319でNOであれば、ステップS321の処理は行なわない。
その後、ステップS323において、機能制限チェックを行なう。ここでは、機能制限情報データで「不可」となっている機能を用いた印刷が行なわれているかを調べる。
ステップS325で、機能制限チェック結果情報データにチェック結果を保存する。
図11は、機能制限情報データの具体例を示す図である。
ここでは、機能制限を管理する項目として、カラー印刷機能、FAX機能、ステープル機能、パンチ機能、折り機能、および断裁機能に関する使用可否状態が記録されるものとする。図11は、図9のステップS307における初期化後の状態を示しており、すべての使用可否状態がクリアされている。
図12は、ステップS313での処理後の機能制限情報データの具体例を示す図である。
これは、図3におけるNo.2のデータを読取った結果を示している。ここでは、カラー印刷機能およびFAX機能に関しては制限がなされていないため、「○」(可)が記録され、ステープル、パンチ、折り、および断裁に関しては制限されているため「×」(不可)が記録される。
図13は、図10のステップS321での処理が行なわれた後の機能制限チェック処理データの具体例を示す図である。
ここでは、図4のNo.2の機能解除が行なわれた状態を示している。図12と比較して、ステープルと折りの機能が一時的に解除され、「×」が「○」となっている。このような処理により、使用が禁止された機能が一時的に使用できる状態となる。
図14は、機能制限データの更新処理を示すフローチャートである。
ステップS401で管理者が管理者用情報装置100を用いて、機能制限を設定する処理を行なう。ステップS403において、機能制限管理情報が印刷装置に送信される。ここでは、管理者情報と、機能制限情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。
ステップS405において印刷装置からの更新完了情報を受信すると、それが表示される。ここでは、更新完了の旨と、通知情報と、制御メッセージとが受信されるものとする。
また、印刷装置においては、ステップS431において管理者用情報装置から更新要求を受信したのであれば、ステップS433において管理者の認証を行なう。ステップS435において、機能制限管理データの更新を行ない、ステップS437において管理者用情報装置および対応するユーザの情報装置へ更新完了を通知する。
対応するユーザの情報装置が更新完了の通知を受取ったのであれば、ステップS461において、管理者によって機能制限が更新されたことが表示される。
図15は、ユーザが情報装置において機能制限の解除要求を設定する画面を示す図である。
ここでは、ユーザ名と、要求IDと、解除を行ないたい印刷装置とが入力される。
また、使用許可の要求設定として、解除された機能を使用する時間が入力される。また、制限解除の対象となる機能の選択をユーザから受付ける。
図15の画面により受付けられた情報は、図4のNo.1の情報に対応する。
なお、図15においては使用許可を要求する機能の選択を受付けることとしたが、すべての機能に対しての使用許可を要求するように装置を構成してもよい。
図16は、異なるモードにおける機能制限解除要求の設定画面を示す図である。
ここでは、使用許可の要求設定として印刷回数を設定し、その回数での使用許可を要求するものである。図16の設定によると、要求が認められたとき、カラー印刷機能とパンチ機能とが5回の印刷においてのみ有効とされる。
図17は、管理者用情報装置における機能制限解除要求の受信の表示を示す図である。
ここでは、機能制限の解除要求を発行したユーザと、要求IDと、解除の対象となる印刷装置とが表示される。
図18は、管理者が管理者用情報装置を用いて入力する解除要求への回答の設定画面を示す図である。
ここでは、ユーザの要求を許可する/しないの設定が可能である。
図19は、要求が許可された場合のユーザ用情報装置での表示画面を示す図である。
これは図15の要求に対する画面であり、使用が許可された時間と、使用が許可された機能と、機能制限解除コードが表示される。
図20は、要求が許可された場合のユーザ用情報装置での表示画面を示す図である。
これは図16の要求に対する画面であり、許可された印刷回数と、使用が許可された機能と、機能制限解除コードとが表示される。
図21は、要求が許可されなかった場合のユーザ用情報装置での表示画面を示す図である。
ここでは、要求IDと印刷装置とが表示され、要求が許可されなかった旨が表示される。
図22は、要求が許可された場合において、ユーザが印刷を実行するときにユーザ用情報装置に表示される画面を示す図である。
このような画面は、プリンタドライバなどにより表示される。ユーザは、受取った機能制限解除コードを入力することで、機能の制限が解除された印刷を実行することができる。また、この画面において「詳細」ボタン押下により別画面が表示され、その画面で印刷設定を行なうことができる。
図23は、印刷が正常に行なわれた場合のユーザ用情報装置の表示を示す図である。
この図においては、ユーザ名と、印刷ファイル名と、印刷装置名とが表示され、印刷が完了した旨が通知される。
図24は、印刷が正常に行なわれなかった場合のユーザ用情報装置の表示を示す図である。
ここでは、機能制限により印刷が実行できなかった場合のメッセージが表示されている。これは、
(1) 制限のかかっている機能を用いた印刷を行なおうとした場合、
(2) 上記(1)において、機能制限の解除要求を行なったが使用許可が得られなかった機能を用いた印刷を行なおうとした場合、
などに表示される。
ここでは、機能の制限が行なわれているため印刷が中止された旨が表示され、使用不可能となっている機能が列挙される。
[第2の実施の形態]
図25は、本発明の第2の実施の形態におけるネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。
図1のシステムと比較して、本実施の形態においては、管理者用情報装置100に機能制限解除コード発行部105bと、機能制限解除コード送信部105cとが設けられておらず、印刷装置200aに、要求結果受信部235と、機能制限解除コード発行部231と、要求結果通知部233とが設けられている。要求結果通知部233には、機能制限解除コード送信部233aが含まれる。
第2の実施の形態においては、機能制限解除コードを印刷装置200aを介してユーザに通知する。
図26および27は、第2の実施の形態における機能制限の解除要請の処理を示すフローチャートである。
ネットワークプリントシステムの管理者は、管理者用情報装置100を用いて以下の処理を行なう。ステップS501において、機能制限の解除要求をユーザ用情報装置から受信したのであれば、ステップS503において要求の内容が管理者用情報装置100に表示される。ここで、ユーザ用情報装置から管理者用情報装置に対して、ユーザ情報と、要求情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。ステップS505において、管理者は、要求に対する判断の結果を管理者用情報装置100に設定する。
ステップS507において、要求に対する結果が印刷装置に送信される。ここでは、要求結果と、管理者情報と、機能制限情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。ステップS509において、機能制限管理機能に結果を反映し、ステップS511において印刷装置から更新完了である旨を受信したのであれば、更新が完了した旨を表示する。ここでは、印刷装置から管理者用情報装置に、更新完了の旨と、通知情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。
ユーザが使用する印刷装置においては、ステップS531でユーザからの確認要求を受信したのであれば、ステップS533においてユーザ認証を行なう。ここで、確認要求には、ユーザ情報と、制御メッセージとが含まれるものとする。ステップS535において、ユーザに対する機能制限情報を取得し、ステップS537において機能制限情報をユーザの情報装置に対して送信する。ここでは、機能制限情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。
ステップS539において、要求を待機する待機モード(受信待ち状態)に入り、ステップS543(図27)において管理者用情報装置から要求結果を受信したのであれば、ステップS545において管理者の認証を行なう。ステップS547において、要求結果の内容のチェックを行ない、制限を解除可であればステップS549で機能制限解除コードを発行する。
ステップS551において機能制限管理データを更新する。また、ステップS553において更新結果をユーザ用情報装置に対して送信する。ここでは、要求結果と、機能制限解除コードと、制御メッセージとを送信する。ステップS555において、更新完了を管理者用情報装置に対して送信する。
ユーザは、ユーザ用情報装置を用いて、ステップS561において使用できる機能の確認要求を印刷装置に対して行なう。ステップS563において、ユーザ用情報装置は機能制限情報を受信する。ステップS565において、ユーザ用情報装置で機能制限情報が表示される。ステップS567において、ユーザは情報装置を操作することで、解除したい機能制限を設定する。ステップS569で、ユーザは情報装置を用いて機能制限の解除要求を管理者用情報装置へ送信する。
ステップS571(図27)において、印刷装置から要求に対する結果(および制限が解除されたのであれば、機能制限解除コードなど)を受信する。ステップS573において要求結果がユーザ用情報装置に表示される。
このようにして、第2の実施の形態においては、機能制限解除コードを印刷装置で発行し、ユーザに送信することができる。
[第3の実施の形態]
図28は、本発明の第3の実施の形態におけるネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。
図1のシステムと比較して、本実施の形態においては、印刷装置200aに要求結果受信部235と、機能制限解除コード発信部261と、印刷データ保存部263とが設けられている。また、ユーザA用情報装置300aには機能制限解除設定部303と、要求結果表示部305と、機能制限解除コード送信部307cとが設けられていない。
第3の実施の形態においては、ユーザは印刷と同時に機能制限の解除要求を行なう。
図29および30は、第3の実施の形態における機能制限の解除要請の処理を示すフローチャートである。
ネットワークプリントシステムの管理者は、管理者用情報装置100を用いて以下の処理を行なう。ステップS601において、機能制限の解除要求を印刷装置から受信したのであれば、ステップS603において要求の内容が管理者用情報装置100に表示される。ここで、印刷装置から管理者用情報装置に対して、ユーザ情報と、要求情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。ステップS605において、管理者は、要求に対する判断の結果を管理者用情報装置100に設定する。
ステップS607において、要求に対する結果が印刷装置に送信される。ここでは、要求結果と、管理者情報と、機能制限情報と、制御メッセージとが送信されるものとする。ステップS609において、機能制限管理機能に結果を反映する。
ユーザが使用する印刷装置においては、ステップS631で印刷ジョブをユーザ用情報装置から受信する。ここに印刷ジョブには、印刷設定と、ユーザ情報と、機能制限解除コードと、制御メッセージとが含まれるものとする。ステップS633で、印刷装置はユーザ認証を行ない、ステップS635で当該ユーザの機能制限のチェックを行なう。
印刷ジョブにおいて、ユーザが使用を制限されている印刷機能が使用されている場合には(S637でYES)、機能制限の解除要求を行なうかを判定する(S639)。これは、管理者の設定によるものとしてもよいし、ユーザの選択に委ねるようにしてもよい。
ステップS639でYESであれば、ステップS641で印刷ジョブを印刷装置に一時保存し、ステップS643で印刷装置から管理者用情報装置に機能制限の解除要求を送信する。
ステップS645において、管理者用情報装置からの結果を受信すると、ステップS647で管理者認証を行なう。その後、ステップS649で要求結果のチェックを行ない、制限の解除が可能であれば、ステップS651で印刷データ保存部263から印刷ジョブを取得し、ステップS653で印刷を実行する。ステップS655で、印刷完了をユーザ用情報装置に送信する。
ステップS649で制限の解除が不可であれば、またはステップS639でNOであれば、ステップS657において、機能制限により印刷不可である旨をユーザ用情報装置に送信する。
また、ステップS637でNOであれば、ステップS653で印刷を実行する。
ユーザ用情報装置においては、ステップS661でユーザの印刷設定を受付け、ステップS663で印刷ジョブを印刷装置に送信する処理が行なわれる。その後、ステップS665において、印刷結果(または印刷不可である旨)の表示を行なう。
図31は、第3の実施の形態における印刷装置が実行する機能制限チェックの内容を示すフローチャートである。
ステップS701において、印刷装置は印刷ジョブを送信したユーザのユーザ名を取得する。ステップS703において、印刷装置は機能制限情報データを初期化する。
ステップS705において、印刷装置は当該ユーザの機能制限データをチェックする。すなわち、当該ユーザに対する機能制限データの存在を調べる。
機能制限データがあれば(S707でYES)、ステップS709において機能制限情報データを記録する。ここでは、機能制限データから得た情報を記録する。一方、機能制限データがなければ(S707でNO)、ステップS711で機能制限情報データを機能制限なしとして記録する。
その後、ステップS713で機能制限のチェックを行なう。すなわち、機能制限情報データで不可となっている機能を用いた印刷が行なわれているかを調べる。チェックの結果、印刷ができない場合は、ステップS715で制限の解除の要求を行なうかを判定する。YESであれば、ステップS717で制限の解除要求を行なう。
要求の結果、解除不可であれば、ステップS721で機能制限チェック結果情報データとして、「印刷不可」を記録する。
また、ステップS713で印刷可能と判断された場合、またはステップS719で解除可である場合は、ステップS723で機能制限チェック結果情報データとして、「印刷可」を記録する。
ステップS715でNOであれば、そのままステップS721へ進む。
図32は、ユーザ用情報装置に表示される印刷実行画面を示す図である。
図に示されるように、この画面においてユーザは印刷の設定を行なう。制限が設けられている印刷を行ないたい場合には、「機能制限の解除を要求」の項目をユーザはチェックする。
図33は、管理者用情報装置における機能制限解除要求の受信の表示を示す図である。
ここでは、機能制限の解除要求を発行したユーザと、印刷ファイル名と、要求IDと、解除の対象となる印刷装置とが表示される。
また、この印刷ジョブに関して使用不可とされている機能が表示される。
図34は、管理者が管理者用情報装置を用いて入力する解除要求への回答の設定画面を示す図である。
ここでは、ユーザの要求を許可する/しないの設定が可能である。
[実施の形態における効果]
従来、ユーザ毎に機能制限の管理を行なおうとしても、管理者は数多く機能の中でどの機能がユーザ個人にとって必要なのかということまでは把握できないことが多かった。このため、結局、部署毎などで一律に機能制限を掛けることが多かった。
本実施の形態では、ユーザ側で制限されている機能を用いた印刷作業が発生した場合、ユーザが管理者に対して必要な機能のみ一時的に制限解除するよう要請を行なう。これにより、柔軟な機能制限の管理が可能となる。
本発明は、印刷業界やPOD市場で見られる印刷物の生産工程管理システムに用いることができる。すなわち、印刷作業スケジュールに割り込んで、制限されているユーザが印刷作業を行ないたい場合、ユーザ側が必要となる機能の制限解除を要請することができるため、より現場と直結した生産管理が図れ、生産効率も高まる。
特に、印刷業界やPOD市場では、作業者毎の印刷装置に対する習熟度に差がある。このため、誤動作などを引き起こさないため機能制限を一律にかけることがある。機能制限を掛けた機能については、作業者が必要となる時点で制限解除の要請をすることで、機能制限の管理と生産の効率がより高まる。
また、印刷装置のプリンタドライバにおいて、特定の機能制限を行なうものが市場から要望されることが多い。市場でユーザ毎のカスタマイズドライバを開発することは、開発者の工数増大となる。管理者側で機能制限を掛けて、機能制限の掛かった機能を用いた印刷を行なう場合は管理者に要求するというシステム形態にすると、開発者の工数が減る。
また、本実施の形態では、ユーザが解除したい機能制限を任意に選択し、解除要求を行なうことができる。
さらに、本実施の形態では、ユーザ側からの自由な機能制限の解除要求に対して、管理者側で機能制限の解除を判定することができる。これにより、ユーザと管理者がより直結した機能制限の管理が可能となる。
[その他]
本発明はMFP、ファクシミリ装置、複写機、PCなどの画像形成装置に対して実施することができる。
また、上述の実施の形態における処理は、ソフトウエアによって行なっても、ハードウエア回路を用いて行なってもよい。
また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態におけるネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。 機能制限管理データ記憶部201に含まれるデータを示す図である。 機能制限データ201aの構成を示す図である。 機能制限解除データ201bの構成を示す図である。 機能制限チェック処理データ記憶部203に含まれるデータを示す図である。 第1の実施の形態における機能制限の解除要請の処理を示すフローチャートである。 図6に続くフローチャートである。 図6および7の処理によりユーザが機能制限解除コードを取得したときのプリント処理を示す図である。 図8のステップS207で行なわれる機能制限チェックの内容を示すフローチャートである。 図9に続くフローチャートである。 機能制限情報データの具体例を示す図である。 ステップS313での処理後の機能制限情報データの具体例を示す図である。 図10のステップS321での処理が行なわれた後の機能制限チェック処理データの具体例を示す図である。 機能制限データの更新処理を示すフローチャートである。 ユーザが情報装置において機能制限の解除要求を設定する画面を示す図である。 異なるモードにおける機能制限解除要求の設定画面を示す図である。 管理者用情報装置における機能制限解除要求の受信の表示を示す図である。 管理者が管理者用情報装置を用いて入力する解除要求への回答の設定画面を示す図である。 要求が許可された場合のユーザ用情報装置での表示画面を示す図である。 要求が許可された場合のユーザ用情報装置での表示画面を示す図である。 要求が許可されなかった場合のユーザ用情報装置での表示画面を示す図である。 要求が許可された場合において、ユーザが印刷を実行するときにユーザ用情報装置に表示される画面を示す図である。 印刷が正常に行なわれた場合のユーザ用情報装置の表示を示す図である。 印刷が正常に行なわれなかった場合のユーザ用情報装置の表示を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態における機能制限の解除要請の処理を示すフローチャートである。 図26に続くフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態における機能制限の解除要請の処理を示すフローチャートである。 図29に続くフローチャートである。 第3の実施の形態における印刷装置が実行する機能制限チェックの内容を示すフローチャートである。 ユーザ用情報装置に表示される印刷実行画面を示す図である。 管理者用情報装置における機能制限解除要求の受信の表示を示す図である。 管理者が管理者用情報装置を用いて入力する解除要求への回答の設定画面を示す図である。
符号の説明
100 管理者用情報装置、101 機能制限管理部、103 要求表示部、103a 要求受信部、105 要求結果設定部、105a 要求結果送信部、105b 機能制限解除コード発行部、105c 機能制限解除コード送信部、200a〜200c 印刷装置、201 機能制限管理データ記憶部、201a 機能制限データ、201b 機能制限解除データ、203 機能制限チェック処理データ記憶部、203a 機能制限チェック結果情報データ、203b 機能制限情報データ、205 ユーザ認証部、207 管理者認証部、209 機能制限解除コード解析部、209a 機能制限解除コード受信部、211 印刷結果通知部、213 印刷部、231 機能制限解除コード発行部、233 要求結果通知部、233a 機能制限解除コード送信部、235 要求結果受信部、261 機能制限解除コード発信部、263 印刷データ保存部、300a〜300c ユーザ用情報装置、301 機能制限表示部、303 機能制限解除設定部、303a 要求送信部、305 要求結果表示部、305a 要求結果受信部、307 印刷実行部、307a 印刷設定部、307b 印刷結果表示部、307c 機能制限解除コード送信部。

Claims (9)

  1. ユーザ毎に、印刷機能のそれぞれについて使用の可否を規定した制限データを記憶する第1の記憶手段と、
    ユーザの要求に応じて、前記ユーザに対して使用が不可とされた印刷機能のそれぞれについて、当該制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する入力手段と、
    前記入力手段での入力に基づいて、前記ユーザに関する前記制限データにおいて当該ユーザについて使用が不可とされた印刷機能のうちの、前記管理者によって当該制限が解除された印刷機能を規定する解除データを記憶する第2の記憶手段と、
    前記ユーザからの印刷ジョブを受信すると、前記ユーザに対して前記制限データによって使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を、前記ユーザについての前記解除データに基づいて一時的に解除する解除手段とを備えた、印刷管理装置。
  2. 前記ユーザの要求は、通信により前記管理者へ送信され、
    前記入力手段は、前記ユーザからの制限の解除要求を表示し、前記制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する、請求項1に記載の印刷管理装置。
  3. 前記制限を解除するか否かの管理者の選択を、前記ユーザの情報装置に表示する表示手段をさらに備えた、請求項1または2に記載の印刷管理装置。
  4. 記ユーザに関連付けられた装置対して前記解除データに固有の機能制限解除コードを送信する送信手段をさらに備え、
    前記解除手段は、前記ユーザに関連付けられた装置から前記機能解除コードを含んだ前記印刷ジョブを受け付けて前記印刷ジョブに含まれる前記機能解除コードを解析することで、前記ユーザに対して使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を一時的に解除する、請求項1から3のいずれかに記載の印刷管理装置。
  5. 前記印刷ジョブが、当該印刷ジョブに含まれる前記機能制限解除コードで特定される前記解除データの対象であるユーザによって発行されたものであり、かつ、前記解除手段によって一時的に使用の制限が解除された印刷機能を用いるものである場合に、印刷を実行する印刷実行手段をさらに備えた、請求項に記載の印刷管理装置。
  6. 前記解除手段は、所定時間、または所定回数、制限を解除する、請求項1から5のいずれかに記載の印刷管理装置。
  7. 前記ユーザの要求は、印刷ジョブの送信とともに行なわれる、請求項1から6のいずれかに記載の印刷管理装置。
  8. ユーザ毎に、印刷機能のそれぞれについて使用の可否を規定した制限データを記憶する記憶手段を備えた印刷管理装置の制御方法であって、
    ユーザの要求に応じて、前記ユーザに対して使用が不可とされた印刷機能のそれぞれについて、当該制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップでの入力に基づいて、前記ユーザに関する前記制限データにおいて当該ユーザについて使用が不可とされた印刷機能のうちの、前記管理者によって当該制限が解除された印刷機能を規定する解除データを記憶するステップと、
    前記ユーザからの印刷ジョブを受信すると、前記ユーザに対して前記制限データによって使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を、前記ユーザについての前記解除データに基づいて一時的に解除する解除ステップとを備えた、印刷管理装置の制御方法。
  9. ユーザ毎に、印刷機能のそれぞれについて使用の可否を規定した制限データを記憶する記憶手段を備えた印刷管理装置の制御プログラムであって、
    ユーザの要求に応じて、前記ユーザに対して使用が不可とされた印刷機能のそれぞれについて、当該制限を解除するか否かの管理者の選択を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップでの入力に基づいて、前記ユーザに関する前記制限データにおいて当該ユーザについて使用が不可とされた印刷機能のうちの、前記管理者によって当該制限が解除された印刷機能を規定する解除データを記憶するステップと、
    前記ユーザからの印刷ジョブを受信すると、前記ユーザに対して前記制限データによって使用が不可と規定されていた印刷機能の使用を、前記ユーザについての前記解除データに基づいて一時的に解除する解除ステップとをコンピュータに実行させる、印刷管理装置の制御プログラム。
JP2006246663A 2006-09-12 2006-09-12 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラム Expired - Fee Related JP4770653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246663A JP4770653B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246663A JP4770653B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070944A JP2008070944A (ja) 2008-03-27
JP4770653B2 true JP4770653B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39292497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246663A Expired - Fee Related JP4770653B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770653B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5480527B2 (ja) 2009-04-13 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5268812B2 (ja) * 2009-07-22 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 コンピュータプログラム
JP5458909B2 (ja) * 2010-01-27 2014-04-02 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画像処理装置、及びプリントシステム
JP6402668B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-10 ブラザー工業株式会社 多機能機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082789A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2003216374A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Canon Inc コンピュータプログラム、デバイスドライバの設定方法及びその設定装置
JP4224360B2 (ja) * 2003-07-04 2009-02-12 株式会社東芝 画像形成装置のライセンス処理装置
JP2005059226A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷制御装置、およびプリンタ
JP2006035631A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008070944A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711180B1 (ko) 작업 처리 방법, 저장 매체 및 시스템
JP3710518B2 (ja) ネットワークプリントシステム
US8432569B2 (en) Image forming system, image forming apparatus and recording medium
US7518741B2 (en) Notification system for notifying user of consumable product used by electronic device
CA2203445A1 (en) Printer communication system and method
JP5747885B2 (ja) 印刷システム、サーバーおよびコンピュータープログラム
JP6771991B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US10664212B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium for controlling storage of a print job
JP4770653B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、および印刷管理装置の制御プログラム
CN108614672B (zh) 图像形成装置、系统及控制方法
JP4710714B2 (ja) プリントシステム、プリント方法、プログラムおよび印刷装置
JP2020074588A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2001159963A (ja) プリント装置、プリントシステムおよびプリント方法
JP4449445B2 (ja) 画像形成装置
US8379241B2 (en) Printing system, and information processing device and computer readable medium therefor for controlling the number of pages to be printed
JP6529376B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2010244230A (ja) 情報処理装置、印刷装置、ジョブ処理方法、及びプログラム
JP6957999B2 (ja) データ処理システム、データ処理装置、サーバ及びプログラム
WO2021153667A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5472347B2 (ja) サーバー、該サーバーによるジョブの印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP4893519B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、外部記憶装置の探索方法並びに外部記憶装置の探索プログラム
JP4107228B2 (ja) コンピュータ、およびコンピュータプログラム
JPH10269038A (ja) 印字データ受信端末及びプリントシステム、並びにそれらの制御方法
JP4532215B2 (ja) 印刷システムおよびデータ処理装置およびデータ処理装置の制御方法およびプログラムおよび印刷装置
US20230030882A1 (en) Information processing device and method, print system, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees