JP4769928B2 - ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法 - Google Patents

ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4769928B2
JP4769928B2 JP2010503892A JP2010503892A JP4769928B2 JP 4769928 B2 JP4769928 B2 JP 4769928B2 JP 2010503892 A JP2010503892 A JP 2010503892A JP 2010503892 A JP2010503892 A JP 2010503892A JP 4769928 B2 JP4769928 B2 JP 4769928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
integrated
binder
kinds
nanocube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010503892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009116551A1 (ja
Inventor
智志 和田
あい 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Yamanashi NUC
Original Assignee
University of Yamanashi NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Yamanashi NUC filed Critical University of Yamanashi NUC
Priority to JP2010503892A priority Critical patent/JP4769928B2/ja
Publication of JPWO2009116551A1 publication Critical patent/JPWO2009116551A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769928B2 publication Critical patent/JP4769928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/32Titanates; Germanates; Molybdates; Tungstates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/14Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions the crystallising materials being formed by chemical reactions in the solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/38Particle morphology extending in three dimensions cube-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

この発明はナノ粒子の集積結合体およびその製造方法に関する。
ナノ粒子は誘電体材料,磁性材料,圧電材料,金属材料,半導体材料,有機材料等として飛躍的にすぐれた特性を実現できる可能性があると考えられている。これらの材料を実現するためには,ナノ粒子を集積化することが必要である。特に化学組成の異なる2種類またはそれ以上の種類のナノ粒子を集積化することにより予期せぬ特性が得られることが期待されている。
2種類の異種ナノ粒子からなる構造体の作製に関する次のような報告がある。
Elena V.Shevchenko,Dmitri V.Talapin,Nicholas A.Kotov,Stephen O’Brien,Christopher B.Murray,“Structural diversity in binary nanoparticle superlattices”Nature,Vol.439,No.5,p.55(2006)
Elena V.Shevchenko,Dmitri V.Talapin,Stephen O’Brien,and Christopher B.Murray,“Polymorphism in AB13 Nanoparticle Superl attices:An Example of Semiconductor−Metal Metamaterials”J.Am.Chem.Soc.Vol.127,p.8741−8747(2005)
これらの論文では,粒子径が数nmの金属粒子(Au,Ag,Pd)と,それとは異なる大きさの半導体(PbSe)または金属酸化物(Fe)の混合超微粒子サスペンションを用いて,異種球状粒子からなるナノ粒子構造体を作製することが報告されている。ここでは,一種類の球形状ナノ粒子の配列の間に生じる隙間内に他の種類の球形状ナノ粒子を挿入する構造が開示されている。
これらの報告による異種ナノ粒子構造体では,ナノ粒子の形状が球形状に限られること,一種類の隣接するナノ粒子の間隙に他の種類のナノ粒子を収めるために2種類の球状ナノ粒子の粒子径の比が限られていること,異種ナノ粒子間には結合力が働かないか,または働いているとしても弱いファンデルワールス力程度であるという問題がある。
上記と同様な報告は次の文献にも記載されている。
Aaron E.Saunders,Brian A.Korgel,“Observation of an AB Phase in Bidisperse Nanocrystal Superlattices”Chem.Phys.Chem.,Vol.6,p.61(2005)
A.B.Schofield,P.N.Pusey,and P.Radcliffe“Stability of the binary colloidal crystals AB2 and AB13”Phys.Rev.E,Vol.72,031407(2005)
この発明は少なくとも2種類のナノ粒子の構造体において,用いるナノ粒子の形状が球形状に限られず,最も望ましくは立方体形状のナノ粒子を使用することができるようにすることを目的とする。
この発明はまた,少なくとも2種類のナノ粒子の構造体において,ナノ粒子の大きさが特定の比率に限られず,最も望ましくは同じ大きさの異種のナノ粒子を配列できるようにすることを目的とする。
この発明はさらに,少なくとも2種類のナノ粒子の構造体において,異種のナノ粒子間の結合力を高めることができるようにすることを目的とする。
この発明によるナノ粒子の集積結合体の製造方法は,少なくとも2種類の化学組成の異なるナノ粒子に,選択的結合性に優れた少なくとも2種類の結合剤をそれぞれ別個に化学結合により吸着させ(化学的に吸着させ)(水素結合をはじめとして共有結合,配位結合,イオン結合,金属結合,分子間結合等による吸着を含む),その後これらの少なくとも2種類のナノ粒子を溶媒内において混合することにより,上記結合剤により少なくとも上記2種類のナノ粒子を選択的に引き合わせて集積化しかつ結合させるものである。
少なくとも2種類の化学組成の異なるナノ粒子は既に存在するものを用いることもできるし,これらを別個に製造してもよい。
ナノ粒子には,酸化物ナノ粒子(セラミックス),金属ナノ粒子,半導体ナノ粒子,ポリマー・ナノ粒子等が含まれる。集積結合体にはこれらの中から異なる2種類以上のナノ粒子を選んで組み合わせればよい。
ナノ粒子は最も好ましくは立方体形状ナノ粒子(ナノキューブ粒子)であるが,直方体,立方体や直方体に近い(類似の)形状,その他の形状のものでもよい。ナノ粒子の大きさは,一辺(最も長い辺)の長さまたは径が概略100ナノメートル以下であることが望ましいが,これよりも大きくてもよい。
集積結合体は多数のナノ粒子が二次元的に配列(集積)されかつ相互に結合しているもの,および多数のナノ粒子が三次元的に配列(集積)され相互に結合しているものを含む。
集積結合体は望ましくは2種類以上のナノ粒子が周期性をもって配列している。特にナノ粒子が立方体形状の場合には集積結合体は強い周期性を持つ。2種類のナノ粒子の集積結合体の場合に,周期性は2種類のナノ粒子が1個ずつ交互に配列されていることのみならず,同じ種類の2個以上のナノ粒子が連続して並び,その隣りに他の種類のナノ粒子が存在するような形態でもよい。2種類以上のナノ粒子の大きさは揃っている(たとえば理想的にはばらつきが5%以内)ことが好ましいが,立方体,直方体形状のような場合には,一のナノ粒子の一辺の長さが他のナノ粒子の一辺の長さの整数倍(または整数分の一)であってもよい。この場合に,ナノ粒子の大きさ(一辺の長さ)のばらつきは,ナノ粒子の結合の強さの許容度に応じて許容されよう。
選択的結合性に優れた結合剤(選択的結合剤)には,分子認識性をもつ物質,たとえばDNA(デオキシリボ核酸)の4つの塩基(アデニン(A),チミン(T),グアニン(G),シトシン(C))や,アミノ基誘導体とハロゲン誘導体等が含まれる。
溶媒は好ましくは有機溶媒であるが,ナノ粒子や結合剤の種類によっては水または水溶液でもよい。
この発明によると,少なくとも2種類のナノ粒子に,それぞれ別個の結合剤を化学結合により吸着(化学的に吸着)させている。そして,これらの結合剤が選択的結合性を有することを利用して選択的に引き合わせてナノ粒子を集積化しかつ結合させている。
選択的結合性に優れた結合剤(選択的結合剤)が特定の結合剤と選択的に結合することを利用して異種のナノ粒子を結合させているから,ナノ粒子の形状が特に限定されなければならないということはない。もっとも異種のナノ粒子が集積化しやすい形状,特に立方体,直方体,これに類する形状が好ましい。また,異種のナノ粒子の大きさやその比も特に限定されなければならないということはない。もちろん,異種のナノ粒子が集積化しやすい大きさ,たとえば同程度の大きさ,整数倍(整数分の一)の大きさであることが好ましい。異種のナノ粒子の結合力は結合剤の結合力に依存するから,結合力の強い結合剤(たとえば水素結合する結合剤)を用いることにより強い力による結合を実現することができる。
結合剤が直接的にナノ粒子に化学結合により吸着(化学的吸着)されない場合には,分散/架橋剤を用いるとよい。すなわち,上記結合剤をナノ粒子に化学結合により吸着させる工程の前に,溶媒内に分散/架橋剤を加え,溶媒内におけるナノ粒子の分散と,対応する上記結合剤の化学結合による吸着とを促進させる。
分散/架橋剤は,分散剤,結合補助剤,表面修飾剤,接合剤などとも呼ばれ,集積化の前にナノ粒子を溶媒中でばらばらに分散させるとともに,結合剤をナノ粒子に化学結合により吸着させる働きをするもので,溶媒,ナノ粒子,結合剤の種類に応じて選択すればよい。一例を挙げれば分散/架橋剤にはトリオクチルホスフィン・オキサイド(Trioctylph osphine oxide)(TOPO),アルキルリン酸誘導体等がある。
ナノ粒子の表面を分散/架橋剤で修飾するので,同じ種類のナノ類が凝集せずに分散し,かつ結合剤がナノ粒子に化学結合により吸着しやすくなる。
この発明はさらにナノ粒子の集積結合体を提供している。この発明によるナノ粒子の集積結合体は,少なくとも2種類の化学組成の異なるナノ粒子の表面にそれぞれ,選択的結合性に優れた少なくとも2種類の対応する結合剤が化学結合により吸着し,これらの結合剤による選択的結合によって少なくとも2種類のナノ粒子が集積化されかつ結合しているものである。
一実施態様では,上記集積結合体は,ナノ粒子が分散/架橋剤によって表面修飾され,上記分散/架橋剤によって結合剤がナノ粒子に化学結合により吸着している。
この発明によるナノ粒子の集積結合体およびその製造方法の好ましい実施態様においては,ナノ粒子が異なる2種類の酸化物ナノ粒子,より好ましくは酸化物ナノキューブ粒子(たとえば後述するBTナノキューブ,STナノキューブ)である。
酸化物ナノ粒子はたとえばソルボサーマル法を使用して製造することができるが,高温高圧の溶媒を用いると立方体形状またはそれに近い形状のナノ粒子(これらを,ナノキューブ粒子または単にナノキューブという)を得ることができる。
結合剤としては分子認識性をもつDNAの塩基のうちの2つを用いる。アデニン(A)とチミン(T)の対は水素結合により結合する。しかしアデニン同志,チミン同志では結合は起こらない。同じようにグアニン(G)とシトシン(C)の対も水素結合により結合する。
一方の種類のナノキューブ粒子(たとえばBTナノキューブ)の溶液に分散/架橋剤(たとえば上述のTOPO)を加えてナノキューブ粒子の表面を分散/架橋剤により修飾する。この溶液にアデニン(A)を加えてナノキューブ粒子にアデニン(A)を化学結合により吸着させる。他方の種類のナノキューブ粒子(たとえばSTナノキューブ)の溶液にも分散/架橋剤(例としてTOPO)を加えてナノキューブ粒子の表面を分散/架橋剤により修飾し,さらにチミン(T)を加えてナノキューブ粒子にチミン(T)を化学結合により吸着させる。これらの溶液の溶媒としては,有機溶媒が好ましく,たとえばヘキサンを用いる。
これらのアデニン(A),チミン(T)が吸着した(アデニン(A),チミン(T)によって表面修飾された)2種類のナノキューブ粒子の溶液を混合すると,アデニン(A)とチミン(T)が結合することにより,異種のナノキューブ粒子が規則性をもって三次元的に集積しかつ結合する。
第1図はBTナノキューブとSTナノキューブが集積結合した様子を示す透過形電子顕微鏡写真である。
第2図は第1図の写真にBT,STの符号を付けて分りやすくした写真である。
1.ナノ粒子の製造
酸化物ナノ粒子,特に立方体形状のナノ粒子(ナノキューブ粒子)の代表として,セラミック材料であるチタン酸バリウム(BaTiO)ナノキューブ粒子(以下,単に「BTナノキューブ」という)と,チタン酸ストロンチウム(SrTiO)ナノキューブ粒子(以下,単に「STナノキューブ」という)の製造(合成)方法について述べる。ここではソルボサーマル法を用いる。
(1)BTナノキューブ
バリウム源として水酸化バリウム無水和物(Ba(OH))を,チタン源として酸化チタン(TiO)を使用し,それぞれを適切な溶媒(たとえば,Ba(OH)についてはエタノール(COH),TiOについては2−メトキシエタノール(CHOCOH))に溶かした上で混合し,高温で撹拌しながら反応させる。反応温度は200℃〜260℃,反応時間は0.5時間〜50時間程度である。Ba/Ti仕込み比は0.5〜50.0程度,Ti濃度0.002mol/l〜1.0mol/lがよい。最も好ましくは,反応温度240℃,Ba/Ti仕込み比1.1,Ti濃度0.04mol/lである。
上記の反応物を遠心分離機で沈殿物と濾液に分け,沈殿物を乾燥機で乾燥させる(たとえば50℃で24時間乾燥)。これにより一辺が5〜50ナノメートル程度のBTナノキューブが得られる。
(2)STナノキューブ
ストロンチウム源として水酸化ストロンチウム(Sr(OH))を,チタン源として酸化チタン(TiO)を使用し,それぞれを適切な溶媒(たとえば,Sr(OH)についてはエタノール(COH),TiOについては2−メトキシエタノール(CHOCOH))に溶かした上で混合し,高温で撹拌しながら反応させる。反応温度は200℃〜260℃,反応時間は0.5時間〜50時間程度である。Sr/Ti仕込み比は0.5〜50.0程度,Sr濃度0.002mol/l〜1.0mol/lがよい。最も好ましくは,反応温度260℃,Sr/Ti仕込み比1.5,Sr濃度0.04mol/lである。
上記の反応物を遠心分離機で沈殿物と濾液に分け,沈殿物を乾燥機で乾燥させる(たとえば50℃で24時間乾燥)。これにより一辺が5〜50ナノメートル程度のSTナノキューブが得られる。
2.ナノキューブの集積化と結合
ナノキューブの集積化と結合は,2種類のBTナノキューブとSTナノキューブの表面に分子認識の性質をもつ結合剤(DNAの塩基であるアデニン(A)とチミン(T)またはグアニン(G)とシトシン(C))をそれぞれ化学結合により吸着させ,溶媒中においてこれらの結合剤により種類の異なるナノキューブ同志を引き合わせることにより実現できる。BTナノキューブとSTナノキューブはそれぞれ凝集しているので,集積化の前に粒子同志をばらばらに分散させる必要がある。分散剤(結合剤のナノキューブへの化学結合による吸着を促進させる作用もあるので,分散/架橋剤という)としてはTOPO(Trioctylphosphine oxide)を用いる。また,DNAがOH基を引き寄せやすいこと,TOPOにおいてTOPO修飾した微粒子が非極性溶媒中で強い分散性を示すことから,溶媒としてヘキサンを用いる。
TOPOが分散機能を果たすかどうかをみるために,ナノキューブとしてBTナノキューブを用いて次の方法により実験した。
初めにヘキサン20mlが入ったバイアル瓶にBaTiO0.03gを加え3分間超音波分散させる。その後1分静置させた後,分散剤となるTOPOを加えさらに3分間超音波分散させ1分間静置,最後に3分間超音波分散を行う。静置の時間を入れているのは超音波分散による温度上昇を防ぐためである。分散しているかどうかについては,24時間静置後の外観とチンダル現象の有無により判断した。
TOPOは融点が約50℃であるから,室温および60℃においてそれぞれBTナノキューブの溶液に対して1,2,4,6mol倍のTOPOを加える実験を行った。さらに70℃においても6,30,60mol倍のTOPOを加える実験を行った。
室温においては,6mol倍のものは操作直後からは若干変化し,24時間静置後も白濁していた。6mol倍のものはTOPO無しのものと比べても違いが分かり,レーザー光を当てると4mol倍,6mol倍のものではっきりとチンダル現象を見ることができた。60℃においては,室温の場合と同様,6mol倍のものはTOPO無しのものと比べて外観の違いが分かり,2mol倍,4mol倍,6mol倍のものでチンダル現象が観察できた。70℃におけるものは,24時間静置後においても外観はどれも白濁しており,30mol倍のものは操作直後と比べてほとんど変化がなかった。レーザー光を当てると,すべてのものにおいてチンダル現象が観察できた。これらの結果からTOPOは分散剤として使用できることが分かった。
BT,STナノキューブの集積化と結合のために,分散/架橋剤としてTOPOを,選択的結合剤としてDNA塩基のアデニン(A)とチミン(T)を用いた。
初めにBTナノキューブ,STナノキューブをヘキサン溶媒内で分散させるため(凝集をとくために),70℃において30mol倍のTOPOを加えて上記と同様の操作を行った。最後の3分間の超音波分散終了後,BTナノキューブ溶液に10mol倍のアデニン(A)を,STナノキューブ溶液に10mol倍のチミン(T)を加え,3分超音波分散,1分静置の操作を2回繰り返し,その後24時間静置した。その後,それぞれの上澄み溶液を5mlはかり取り両者を同じバイアル瓶に入れ,更に3分間超音波分散,1分静置の操作を2回繰り返した。集積化しているかどうかは透過形電子顕微鏡(TEM)により観察し,確認した。
BT,STナノキューブ同志の規則的な結合を確認する事ができた。そのTEM像を第1図に示す。第2図は第1図の写真におけるBTとSTを分りやすく明示したものである。規則性をもって集積結合していることが分る。

Claims (6)

  1. 少なくとも2種類の化学組成の異なるナノ粒子を別個に製造し,
    これらの少なくとも2種類のナノ粒子に,DNAの4塩基のうちの互いに結合する2つを結合剤としてそれぞれ別個に化学結合により吸着させ,その後これらの少なくとも2種類のナノ粒子を溶媒内において混合することにより,上記結合剤により少なくとも上記2種類のナノ粒子を選択的に引き合わせて集積化しかつ結合させる,
    ナノ粒子の集積結合体の製造方法。
  2. 少なくとも2種類の化学組成の異なるナノ粒子に,DNAの4塩基のうちの互いに結合する2つを結合剤としてそれぞれ別個に化学結合により吸着させ,
    その後これらの少なくとも2種類のナノ粒子を溶媒内において混合することにより,上記結合剤により少なくとも上記2種類のナノ粒子を選択的に引き合わせて集積化しかつ結合させる,
    ナノ粒子の集積結合体の製造方法。
  3. 上記結合剤をナノ粒子に化学結合により吸着させる工程の前に,溶媒内におけるナノ粒子の分散と,対応する上記結合剤の化学結合による吸着とを促進させる分散/架橋剤を加える,請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 少なくとも2種類の化学組成の異なるナノ粒子の表面にそれぞれ,DNAの4塩基のうちの互いに結合する2つが結合剤として化学結合により吸着し,これらの結合剤による選択的結合によって少なくとも2種類のナノ粒子が集積化されかつ結合している,ナノ粒子の集積結合体。
  5. ナノ粒子が分散/架橋剤によって表面修飾され,上記分散/架橋剤によって結合剤がナノ粒子に化学結合により吸着している,請求項4に記載の集積結合体。
  6. 上記ナノ粒子がナノキューブ粒子である,請求項4に記載の集積結合体。
JP2010503892A 2008-03-17 2009-03-11 ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法 Active JP4769928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010503892A JP4769928B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-11 ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067761 2008-03-17
JP2008067761 2008-03-17
PCT/JP2009/055225 WO2009116551A1 (ja) 2008-03-17 2009-03-11 ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法
JP2010503892A JP4769928B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-11 ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009116551A1 JPWO2009116551A1 (ja) 2011-07-21
JP4769928B2 true JP4769928B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=41090951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503892A Active JP4769928B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-11 ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4769928B2 (ja)
WO (1) WO2009116551A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618087B2 (ja) * 2011-03-14 2014-11-05 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノ結晶の配列方法、ナノ結晶膜の作製方法、ナノ結晶膜被覆基板及びその製造方法
JP6414818B2 (ja) * 2015-02-24 2018-10-31 神島化学工業株式会社 ナノ複合酸化物及びその製造方法
EP3325402A4 (en) * 2015-07-21 2019-05-01 DNP123 Company PROGRAMMABLE, SELF-ARRANGING PADDED NANOPARTICLES AND ASSOCIATED DEVICES, SYSTEMS AND METHODS
KR101954082B1 (ko) 2017-09-14 2019-03-05 한국세라믹기술원 플라스미드 dna의 정제 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760109A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 超微粒子を有する分子及びその構造体
JP2001506931A (ja) * 1996-12-06 2001-05-29 ナノトロニクス・インコーポレイテッド アフィニティー型自己集合システムならびにフォトニクスおよびエレクトロニクス用素子
JP2005507488A (ja) * 2000-10-12 2005-03-17 イサム・リサーチ・デベロツプメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシテイ・オブ・エルサレム 樹状増幅検査方法
JP2006517674A (ja) * 2002-12-20 2006-07-27 ミネルバ バイオテクノロジーズ コーポレーション ナノ粒子を含む光学デバイスおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760109A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 超微粒子を有する分子及びその構造体
JP2001506931A (ja) * 1996-12-06 2001-05-29 ナノトロニクス・インコーポレイテッド アフィニティー型自己集合システムならびにフォトニクスおよびエレクトロニクス用素子
JP2005507488A (ja) * 2000-10-12 2005-03-17 イサム・リサーチ・デベロツプメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシテイ・オブ・エルサレム 樹状増幅検査方法
JP2006517674A (ja) * 2002-12-20 2006-07-27 ミネルバ バイオテクノロジーズ コーポレーション ナノ粒子を含む光学デバイスおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009116551A1 (ja) 2009-09-24
JPWO2009116551A1 (ja) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Synthesis and applications of ZnO/polymer nanohybrids
JP4769928B2 (ja) ナノ粒子の集積結合体およびその製造方法
Luo et al. Organolead halide perovskite nanocrystals: branched capping ligands control crystal size and stability
US20060204754A1 (en) Metal nano-particles coated with silicon oxide and manufacturing method thereof
KR100993389B1 (ko) 나노입자가 표면에 부착된 유기-무기 혼성 재료 및 그제조방법
KR20120046865A (ko) 양쪽성 이온을 가진 나노입자 표면 개질용 표면 분자체의 합성과 그 응용
JP4712744B2 (ja) ニッケルナノ粒子の製造方法
TW202020113A (zh) 發光晶體及其製造
US20090203196A1 (en) Fabrication of metallic hollow nanoparticles
TWI579365B (zh) 導電膠
JP5239191B2 (ja) 銀微粒子及びその製造方法
JP4094277B2 (ja) シェル架橋型ミセルを鋳型とする金属ナノ粒子の調製
CN1559656A (zh) 磁性微粒与量子点的核-壳式纳米复合粒子的制备方法
KR20110082452A (ko) 이온성 액체로 캡핑된 양자점 및 이의 제조방법
WO2008127396A2 (en) A solution synthesis of carbon nanotube/metal-containing nanoparticle conjugated assemblies
JP2010001555A (ja) シリカ被覆ナノ粒子、ナノ粒子堆積基板、およびそれらの製造方法
Boussoufi et al. Spray-drying polymer encapsulation of CsPbBr3 perovskite nanocrystals with enhanced photostability for LED downconverters
JP2013524021A (ja) 均一なサイズを有する銀ナノ粒子の大量製造方法
JPWO2007125812A1 (ja) 無機ナノ粒子、その製造方法、及び無機ナノ粒子を結合させた生体物質標識剤
JP2022509855A (ja) 製造中のナノセルロースの疎水変性のためのプロセス
Zhong et al. Assembly of Au colloids into linear and spherical aggregates and effect of ultrasound irradiation on structure
WO2009031714A1 (ja) 溶媒分散性粒子
KR20150014752A (ko) 은 나노입자의 제조방법
Hirayama et al. Encapsulation and controlled release of an antimalarial drug using surface functionalized mesoporous silica nanocarriers
KR101538673B1 (ko) 균일한 크기의 나노판 Dy2O3 나노입자를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4769928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250