JP2013524021A - 均一なサイズを有する銀ナノ粒子の大量製造方法 - Google Patents

均一なサイズを有する銀ナノ粒子の大量製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524021A
JP2013524021A JP2013504810A JP2013504810A JP2013524021A JP 2013524021 A JP2013524021 A JP 2013524021A JP 2013504810 A JP2013504810 A JP 2013504810A JP 2013504810 A JP2013504810 A JP 2013504810A JP 2013524021 A JP2013524021 A JP 2013524021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver nanoparticles
acid
silver
producing
producing silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013504810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524021A5 (ja
Inventor
テグァン ヒョン
ジンギョン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
SNU R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNU R&DB Foundation filed Critical SNU R&DB Foundation
Publication of JP2013524021A publication Critical patent/JP2013524021A/ja
Publication of JP2013524021A5 publication Critical patent/JP2013524021A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G5/00Compounds of silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、均一なサイズを有する銀ナノ粒子を大量に製造する方法を提供する。具体的に本発明は、i)不活性雰囲気で銀前駆体と界面活性剤の混合物を加熱して銀ナノ粒子を製造する段階と、ii)前記銀ナノ粒子を分離する段階とを含んでなる、銀ナノ粒子の製造方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、均一なサイズを有する銀ナノ粒子を大量に製造する方法に係り、より詳しくは、i)不活性雰囲気で銀前駆体と界面活性剤の混合物を加熱して銀ナノ粒子を製造する段階と、ii)前記銀ナノ粒子を分離する段階とを含んでなる、銀ナノ粒子の製造方法に関する。
最近、急速に発展するナノ技術分野において、銀ナノ粒子は様々な有用の用途に応用されている。銀ナノ粒子の強力な表面プラズモン吸収(surface plasmon absorption)現象により、例えばバイオセンサーなどの分野に応用できる。銀ナノ粒子は、光蛍光マーカー(photo-fluorescence marker)であるため、多様な医学的及びこれと類似の用途に使用できる。
また、銀ナノ粒子は環境及び生物学的に有害ではない。銀ナノ粒子は、スマートウィンドウ(smart window)、書き換え可能な電子ペーパー(rewritable electronic paper)、電子パネルディスプレイ(electronic panel display)、メモリ構成要素(memory component)及びこれと類似の製品に使用できる。また、銀ナノ粒子は、電子装置用伝導性素子として特に重要であるが、これは銀が金より安く銅よりは安定であるためである。
銀ナノ粒子は、スチレンの選択的酸化のための触媒、実時間光学センサー及び伝導性インクなどに応用することができる。しかも、銀ナノ粒子は、その粒径が2nm以下と小さくなると、量子閉じ込め効果によってバンドギャップ(band gap)が形成されて蛍光性質を有するが、このような銀ナノ粒子の性質はバイオイメージング(bioimaging)などに有用である。
米国特許第6,572,673号明細書 米国特許出願公開第2006/0045916号明細書 米国特許出願公開第2009/0013825号明細書 国際公開第2009/133446号
従来の技術によれば、銀ナノ粒子は、水溶液内における共沈殿方法、電気化学的方法、エアロゾル方法、逆マイクロエマルジョン方法、化学的CVD法、光化学的還元法、溶液内化学的還元法、及び紫外線照射法などの多様な方法によって製造されている。ところが、前記従来の技術は粒子のサイズ調節及び産業的規模で粒子を製造することに制約がある。
ナノメートル粒子の金属粒子を製造する様々な方法がある。例えば、適切な金属塩と、還元剤としてのカルボキシ基、サルフェート基又はスルホネート基などの陰イオン性作用基を含有する陰イオン界面活性剤水溶液とを50〜140℃の温度で還流させながら反応させる段階を含む、金属ナノ粒子の製造方法を開示している(特許文献1)。ところが、本発明の方法とは異なり、特許文献1は水を用いて銀ナノ粒子を製造する。
また、銀塩とホスフェンアミノ酸(phosphene amino acid)とを反応させる段階を含む、銀ナノ粒子の製造方法を開示している(特許文献2)。ところが、本発明の方法とは異なり、特許文献2は、ホスフェンアミノ酸という高い原料を使用するという短所がある。
また、常温の水で銀塩、陰イオン界面活性剤又は非イオン界面活性剤、及び還元剤を反応させることにより、前記銀塩を銀粒子に還元させる段階を含む、銀ナノ粒子の製造方法を開示している(特許文献3)。ところが、本発明の方法とは異なり、特許文献3は、水溶液ベースの製造方法であり、還元剤を使用する。
また、界面活性剤をエタノールに溶解させて第1溶液を製造する段階と、銀前駆体を水に溶かして第2溶液を製造する段階と、前記第2溶液を前記第1溶液に加えて第3溶液を製造する段階と、還元剤を水に溶解させて還元剤溶液を製造する段階と、前記還元剤溶液を前記第3溶液に添加して銀ナノ粒子を製造する段階とを含んでなる、銀ナノ粒子の製造方法を開示している(特許文献4)。ところが、本発明の方法とは異なり、特許文献4はエタノール、水及び還元剤を用いて銀ナノ粒子を製造する。
したがって、銀ナノ粒子を単純、迅速かつ容易に安い原料を用いて均一なサイズに製造することが可能な方法が求められている。
本発明の目的は、i)不活性雰囲気で銀前駆体と界面活性剤の混合物を加熱して銀ナノ粒子を製造する段階と、ii)前記銀ナノ粒子を分離する段階とを含んでなる、均一なサイズを有する銀ナノ粒子の大量製造方法を提供することにある
上記の目的は、i)不活性雰囲気で銀前駆体と界面活性剤の混合物を加熱して銀ナノ粒子を製造する段階と、ii)前記銀ナノ粒子を分離する段階とを含んでなる、銀ナノ粒子の製造方法を提供することにより達成される。
前記銀前駆体は、AgBF、AgCFSO、AgClO、AgNO、Ag(CHCOO)、AgPF及びAg(CFCOO)から選ばれるいずれか1種、又はこれらの混合物であってもよい。
また、前記界面活性剤は、C〜C22カルボン酸が好ましく、前記C〜C22カルボン酸は、オクタン酸(octanoic acid)、デカン酸(decanoic acid)、ラウリン酸(lauric acid)、ヘキサデカン酸(hexadecanoic acid)、オレイン酸(oleic acid)、エルカ酸(erucic acid)、ステアリン酸(stearic acid)、安息香酸(benzoic acid)及びビフェニルカルボン酸(biphenylcarboxylic acid)から選ばれるいずれか1種、又はこれらの混合物であってもよい。
また、前記界面活性剤は、C〜C24アミンをさらに含んでもよく、前記C〜C24アミンは、オクチルアミン(octylamine)、トリオクチルアミン(trioctylamine)、デシルアミン(decylamine)、ドデシルアミン(dodecylamine)、テトラデシルアミン(tetradecylamine)、ヘキサデシルアミン(hexadecylamine)、オレイルアミン(oleylamine)、オクタデシルアミン(octadecylamine)、トリベンジルアミン(tribenzylamine)及びトリフェニルアミン(triphenylamine)から選ばれるいずれか1種、又はこれらの混合物であってもよい。
前記i)段階で、前記混合物を0.5℃/min〜50℃/minの速度で50℃から前記溶媒の沸騰点まで加熱した後、この温度で30秒〜3日間維持することが好ましい。また、前記i)段階での圧力は0.5気圧〜10気圧であることが好ましい。
前記銀前駆体と前記界面活性剤のモル比は1:0.5〜1:100であることが好ましい。
本発明の方法によって製造される銀ナノ粒子のサイズは、銀前駆体と界面活性剤のモル比、使用される界面活性剤、加熱速度、加熱温度及び加熱時間などによって変化できる。
本発明の方法によれば、ナノメートルサイズ、特に4nm以下であり、均一なサイズを有する銀ナノ粒子を簡単に大量製造することができる。本発明の方法によって製造された銀ナノ粒子は、伝導性インク又は効率の高い触媒に応用できるうえ、特に2nm以下の銀ナノ粒子は量子閉じ込め効果によってバンドギャップ(band gap)を形成して蛍光性質を有し、これはバイオイメージング(bioimaging)などに利用できる。
本発明の実施例1で製造された銀ナノ粒子に対する高倍率(図1A)及び低倍率(図1B)透過電子顕微鏡(TEM)写真である。図1Aによれば、前記銀ナノ粒子が規則的な超格子配列をなしている。図1Bに挿入されたFTT(fast Fourier transform)写真によれば、前記銀ナノ粒子の配列が高い規則性を有するという事実が分かる。これは銀ナノ粒子のサイズが非常に均一であることを示唆する。 本発明の実施例1で製造された銀ナノ粒子に対するX線回折(XRD)測定結果である。 本発明の実施例1で製造された銀ナノ粒子に対するUV/Vis吸光スペクトル結果である。 本発明の実施例1で製造された銀ナノ粒子に対する蛍光(PL photoluminescence)スペクトルである。 本発明の実施例1で製造された銀ナノ粒子に対するPLE(PL photoluminescence excitation)スペクトルである。 本発明の実施例2で製造された銀ナノ粒子に対するTEM写真である。 本発明の実施例3で製造された銀ナノ粒子に対するTEM写真である。 本発明の実施例4で製造された銀ナノ粒子に対するTEM写真である。
以下、下記の実施例及び図面に基づいて本発明をより具体的に説明する。しかしながら、下記の実施例及び図面についての説明は、本発明の具体的な実施様態を特定して説明しようとするものに過ぎず、本発明の権利範囲を限定或いは制限解釈するものではない。
実施例1:粒径2nmの銀ナノ粒子の製造
硝酸銀(0.17g、1mmol)をオレインアミン(0.5mL)とオレイン酸(4.5mL)の混合物に添加した。前記混合溶液を1時間30分間攪拌しながら70℃で真空ポンプを用いて残留空気を除去した。その後、前記溶液を10℃/minの昇温速度で180℃まで加熱し、180℃で1分間維持した。前記加熱された混合溶液を100℃まで冷却した後、トルエンとメタノールの混合物で洗浄した。前記洗浄された溶液を遠心分離して粒径2nmの銀ナノ粒子を得た(図1)。このように製造された銀ナノ粒子に対するXRD測定の結果、UV/Vis吸光スペクトル、蛍光(PL photoluminescence)スペクトル及びPLE(PL photoluminescence excitation)スペクトルをそれぞれ図2〜図5に示した。
実施例2:粒径3nmの銀ナノ粒子の製造
昇温速度を1℃/minにした以外は他の条件を実施例1と同様にしたとき、粒径3nmの銀クラスターを得た(図6)。
実施例3:粒径4nmの銀ナノ粒子の製造
オレイン酸の代わりにエルカ酸(4g)を添加した以外は他の条件を実施例1と同様にしたとき、粒径4nmの銀ナノ粒子を得た(図7)。
実施例4:粒径2nmの銀ナノ粒子の大容量製造
硝酸銀(1.7g、10mmol)をオレイルアミン(5mL)とオレイン酸(5mL)の混合物に添加した。前記混合溶液を1時間30分攪拌しながら70℃で真空ポンプを用いて残留空気を除去した。その後、前記溶液を10℃/minの昇温速度で180℃まで加熱し、180℃で1分間維持した。前記加熱された混合溶液を100℃まで冷却した後、トルエンとメタノールの混合物で洗浄した。前記洗浄された溶液を遠心分離して粒径2nmの銀ナノ粒子を得た(図8)。

Claims (11)

  1. i)不活性雰囲気で銀前駆体と界面活性剤の混合物を加熱して銀ナノ粒子を製造する段階と、
    ii)前記銀ナノ粒子を分離する段階とを含んでなる、銀ナノ粒子の製造方法。
  2. 前記銀前駆体が、AgBF、AgCFSO、AgClO、AgNO、Ag(CHCOO)、AgPF、及びAg(CFCOO)よりなる群から選ばれるいずれか1種、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  3. 前記界面活性剤がC〜C22カルボン酸であることを特徴とする、請求項1に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  4. 前記C〜C22カルボン酸が、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ヘキサデカン酸、オレイン酸、エルカ酸、ステアリン酸、安息香酸及びビフェニルカルボン酸から選ばれるいずれか1種、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項3に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  5. 前記界面活性剤がC〜C24アミンをさらに含むことを特徴とする、請求項3又は4に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  6. 前記C〜C24アミンが、オクチルアミン、トリオクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オレイルアミン、オクタデシルアミン、トリベンジルアミン、及びトリフェニルアミンよりなる群から選ばれるいずれか1種、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項5に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  7. 前記i)段階の加熱温度が50℃〜前記溶媒の沸騰点であることを特徴とする、請求項1に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  8. 前記i)段階の反応圧力が0.5気圧〜10気圧であることを特徴とする、請求項1に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  9. 前記i)段階の加熱速度が0.5℃/min〜50℃/minであることを特徴とする、請求項1に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  10. 前記i)段階の加熱維持時間が30秒〜3日であることを特徴とする、請求項1に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
  11. 前記銀前駆体と前記界面活性剤のモル比が1:0.5〜1:100であることを特徴とする、請求項1に記載の銀ナノ粒子の製造方法。
JP2013504810A 2010-04-12 2011-04-11 均一なサイズを有する銀ナノ粒子の大量製造方法 Pending JP2013524021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100033195A KR20110113877A (ko) 2010-04-12 2010-04-12 균일한 크기를 가지는 은 나노입자의 대량 제조 방법
KR10-2010-0033195 2010-04-12
PCT/KR2011/002522 WO2011129562A2 (ko) 2010-04-12 2011-04-11 균일한 크기를 가지는 은 나노입자의 대량 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524021A true JP2013524021A (ja) 2013-06-17
JP2013524021A5 JP2013524021A5 (ja) 2014-01-09

Family

ID=44799142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504810A Pending JP2013524021A (ja) 2010-04-12 2011-04-11 均一なサイズを有する銀ナノ粒子の大量製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130133484A1 (ja)
EP (1) EP2559654A2 (ja)
JP (1) JP2013524021A (ja)
KR (1) KR20110113877A (ja)
CN (1) CN102858684A (ja)
WO (1) WO2011129562A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131991A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社ダイセル 銀ナノ粒子の製造方法及び銀ナノ粒子
JP2020139178A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150081253A (ko) 2012-08-30 2015-07-13 코닝 인코포레이티드 은의 무-용매 합성법 및 이에 의해 생산된 은 생산물
WO2014036261A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Corning Incorporated Low-temperature dispersion-based syntheses of silver and silver products produced thereby
KR101515137B1 (ko) * 2013-11-08 2015-04-24 한국기초과학지원연구원 은 나노입자의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 소수성 구형 은 나노입자
CN105779981A (zh) * 2016-04-22 2016-07-20 广东南海启明光大科技有限公司 一种环保化学镀银液制备方法
KR102061718B1 (ko) * 2017-10-30 2020-01-02 엘에스니꼬동제련 주식회사 표면 처리된 은 분말 및 이의 제조방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131960A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性ナノ粒子の製造方法及びそれにより得られた磁性ナノ粒子並びに、磁気記録媒体
JP2008517153A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 トクセン ユー.エス.エー.、インコーポレイテッド 高純度銀粒子の製造方法
JP2008138245A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Univ Of Tsukuba Feナノ粒子の製造方法
JP2008282959A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 磁性ナノ粒子の製造方法
JP2009013443A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Dowa Electronics Materials Co Ltd 銀微粉の製造法
JP2009068053A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dowa Electronics Materials Co Ltd 銀粒子の製造方法および銀粒子分散液
JP2009531540A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ユミコア ソシエテ アノニム 銀ベースの粒子及び電気接点材料の製造方法
JP2009221505A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Dowa Electronics Materials Co Ltd 没食子酸またはその誘導体に被覆された銀ナノ粒子
JP2009270146A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Shoei Chem Ind Co 銀超微粒子の製造方法
JP2010043356A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Xerox Corp カルボン酸安定化銀ナノ粒子を製造するための方法
JP2010065267A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Tohoku Univ 水溶媒分散性銀微粉の製造方法
JP2010265543A (ja) * 2009-04-17 2010-11-25 Yamagata Univ 被覆銀超微粒子とその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572673B2 (en) 2001-06-08 2003-06-03 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing noble metal nanoparticles
KR100867281B1 (ko) * 2001-10-12 2008-11-06 재단법인서울대학교산학협력재단 크기분리 과정 없이 균일하고 결정성이 우수한 금속,합금, 금속 산화물, 및 복합금속 산화물 나노입자를제조하는 방법
TWI242478B (en) * 2002-08-01 2005-11-01 Masami Nakamoto Metal nanoparticle and process for producing the same
US9005663B2 (en) 2004-08-31 2015-04-14 The Curators Of The University Of Missouri Methods for producing silver nanoparticles
US7547347B2 (en) * 2005-05-13 2009-06-16 University Of Rochester Synthesis of nano-materials in ionic liquids
GB2472542B (en) * 2005-08-12 2011-03-23 Nanoco Technologies Ltd Nanoparticles
KR100790457B1 (ko) * 2006-07-10 2008-01-02 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법
JP5164239B2 (ja) * 2006-09-26 2013-03-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粒子粉末、その分散液および銀焼成膜の製造法
US7892317B2 (en) 2007-07-11 2011-02-22 Jafar Rahman Nia Preparation of colloidal nanosilver
KR20090012605A (ko) * 2007-07-30 2009-02-04 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법
US20090148600A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Xerox Corporation Metal Nanoparticles Stabilized With a Carboxylic Acid-Organoamine Complex
MX2010009918A (es) * 2008-04-28 2010-09-30 Tata Chemicals Ltd Proceso para la preparacion de nanoparticulas de plata.
US8382878B2 (en) * 2008-08-07 2013-02-26 Xerox Corporation Silver nanoparticle process
US8298314B2 (en) * 2008-08-18 2012-10-30 Xerox Corporation Silver nanoparticles and process for producing same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517153A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 トクセン ユー.エス.エー.、インコーポレイテッド 高純度銀粒子の製造方法
JP2006131960A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性ナノ粒子の製造方法及びそれにより得られた磁性ナノ粒子並びに、磁気記録媒体
JP2009531540A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ユミコア ソシエテ アノニム 銀ベースの粒子及び電気接点材料の製造方法
JP2008138245A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Univ Of Tsukuba Feナノ粒子の製造方法
JP2008282959A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 磁性ナノ粒子の製造方法
JP2009013443A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Dowa Electronics Materials Co Ltd 銀微粉の製造法
JP2009068053A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Dowa Electronics Materials Co Ltd 銀粒子の製造方法および銀粒子分散液
JP2009221505A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Dowa Electronics Materials Co Ltd 没食子酸またはその誘導体に被覆された銀ナノ粒子
JP2009270146A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Shoei Chem Ind Co 銀超微粒子の製造方法
JP2010043356A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Xerox Corp カルボン酸安定化銀ナノ粒子を製造するための方法
JP2010065267A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Tohoku Univ 水溶媒分散性銀微粉の製造方法
JP2010265543A (ja) * 2009-04-17 2010-11-25 Yamagata Univ 被覆銀超微粒子とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131991A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社ダイセル 銀ナノ粒子の製造方法及び銀ナノ粒子
JP2020139178A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉およびその製造方法
JP7175218B2 (ja) 2019-02-27 2022-11-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110113877A (ko) 2011-10-19
WO2011129562A2 (ko) 2011-10-20
US20130133484A1 (en) 2013-05-30
EP2559654A2 (en) 2013-02-20
CN102858684A (zh) 2013-01-02
WO2011129562A3 (ko) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abedini et al. Recent advances in shape-controlled synthesis of noble metal nanoparticles by radiolysis route
JP2013524021A (ja) 均一なサイズを有する銀ナノ粒子の大量製造方法
Salavati-Niasari et al. Long chain polymer assisted synthesis of flower-like cadmium sulfide nanorods via hydrothermal process
Eluri et al. Synthesis of nickel nanoparticles by hydrazine reduction: mechanistic study and continuous flow synthesis
Zhang et al. Controllable growth of ZnO microcrystals by a capping-molecule-assisted hydrothermal process
Cui et al. Synthesis and functions of Ag 2 S nanostructures
Kharisov A review for synthesis of nanoflowers
Lee et al. Synthesis of silver nanocrystallites by a new thermal decomposition method and their characterization
Park et al. Ultra-large-scale syntheses of monodisperse nanocrystals
Jiang et al. Large-scaled, uniform, monodispersed ZnO colloidal microspheres
Pandey et al. Growth mechanism and optical properties determination of CdS nanostructures
KR101235873B1 (ko) 은 나노입자의 제조방법
Wikander et al. Size control and growth process of alkylamine-stabilized platinum nanocrystals: a comparison between the phase transfer and reverse micelles methods
JP2006037221A (ja) 金ナノ構造体及びその製造方法
Kumar et al. Synthesis and functionalization of nanomaterials
Zhang et al. Preparation of polythiophene coated gold nanoparticles
Jiang et al. Preparation and characterization of dendritic silver nanoparticles
Liu et al. Biopolymer-assisted construction and gas-sensing study of uniform solid and hollow ZnSn (OH) 6 spheres
KR20170106086A (ko) 구리 나노구조물의 제조방법
US7229602B2 (en) Method of preparing metal chalcogenide particles
Mohammadikish et al. Various morphologies of nano/micro PbS via green hydrothermal method
Darezereshki et al. Chemical process of synthesizing zinc oxide (ZnO) with nanorod and spherical morphologies
Thirumalai et al. Shape-selective synthesis and opto-electronic properties of Eu3+-doped gadolinium oxysulfide nanostructures
JP2011184725A (ja) 水熱還元プロセスによるコバルトナノ粒子の合成法
Rashid et al. Low-temperature polymer-assisted synthesis of shape-tunable zinc oxide nanostructures dispersible in both aqueous and non-aqueous media

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150630