JP4769794B2 - 粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系 - Google Patents

粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP4769794B2
JP4769794B2 JP2007508882A JP2007508882A JP4769794B2 JP 4769794 B2 JP4769794 B2 JP 4769794B2 JP 2007508882 A JP2007508882 A JP 2007508882A JP 2007508882 A JP2007508882 A JP 2007508882A JP 4769794 B2 JP4769794 B2 JP 4769794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction lens
correction
lens system
coil
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007508882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534121A (ja
Inventor
ハンス・ヨアキム デーリング
トーマス エルスター
Original Assignee
ヴィステック エレクトロン ビーム ゲーエムべーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィステック エレクトロン ビーム ゲーエムべーハー filed Critical ヴィステック エレクトロン ビーム ゲーエムべーハー
Publication of JP2007534121A publication Critical patent/JP2007534121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769794B2 publication Critical patent/JP4769794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3175Projection methods, i.e. transfer substantially complete pattern to substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/14Lenses magnetic
    • H01J2237/1405Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系に関するものである。本発明は特に、少なくとも第一磁界レンズと第二磁界レンズを有する粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系に関している。
特許文献1は同心穿孔、錐形の極片そして偏光ユニットを有する、複数の部品からなる磁界レンズを開示する。このレンズは軸対称に配置されており、そしてそれはレンズ下部の円錐形の幾何学的形態によって磁界レンズ野を基盤の極近傍まで動かすことを可能にする。それにもかかわらず、レンズはフォーカシングパラメーター、倍率変化パラメーター、そしてビームの回転パラメーターを個別に調整できるようにする、という可能性をもたらすことは出来ない。ビームの回転のためには、大抵、低速の極片レンズが利用される。さらに、これまでに焦点レンズを通ることで引き起こされる、外部野の補償の間に、極片レンズの極片内でフォーカシングによって引き起こされた渦電流を、最小化のする方法は知られていない。
EP0870316B1
本発明の課題は、粒子ビーム射出装置用の、基部(例えばウェーハ)の露光に対して高速な磁気的補正レンズ系を構成することにより、対象表面での粒子ビームのフォーカシング、粒子ビームの回転、そして、倍率の調整を可能にすることである。
この課題は請求項1の特長を有する補正レンズ系によって解決される。
露光経過での連続的な対象の動きの間にも、補正が実行されるとういうことは、特に有益である。本発明に係わる配置の利点は、フォーカシング、像倍率、そしてビームの回転を、連続的に調整することを可能とすることである。その場合、フォーカシング、像倍率、そして、ビームの回転についての3つの関数は、それぞれ、他の2つの関数を一定に保った状態で、別々に実行することが可能となる。フォーカシングの際は、空間電荷のリフォーカシング、が重要かもしれない。もしくはまた、フォーカシング際は、露光の経過中のわずかな対象の高さ変化(ウェーハ中の残余のばらつき、台の高さの誤差)の結果としてのリフォーカシング、が重要かもしれない。前記関数は非常に速く、そして、その際にレンズの極片内部の渦電流は可能な限り遅れを引き起こさない。
粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系が設けられた場合、それは有益である。粒子ビーム射出装置は、少なくとも第一及び第二磁界レンズを有している。第一及び第二磁界レンズと粒子ビームの間には、複数の補正レンズ対が配置される。第一、第二及び第三補正レンズ対を備えること、特に有益であると明らかになりました。それぞれの補正レンズ対は高速な補正コイルと補償コイルを備えて構成される。
それぞれの補正レンズ対の補正コイルが、それぞれ関連した補償コイルよりも粒子線近傍に配置されるように、補償レンズ対は配置される。
本発明のその他の有利な形態は従属請求項にて示される。
図中には、本発明のサブジェクトマターが概略的に示され、以下の画面を参照にして記載する。
図1は粒子光学的射出系2における基本的なビーム経路を示している。粒子光学的射出系2についての以下の記述において、粒子とは電子のことである。電子銃(粒子銃)30から発生した電子線31は電子光軸方向32へ向かい伝播する。電子銃30から射出した電子はソース・クロスオーバー(Quell-Crossover)310を示す。電子銃30の下流側には、電子線31を光軸32の周りで対称に調節するビーム中央化装置33が備えられている。ビーム中央化装置の次に、電子線31は初期的に分岐する電子線31から、平行なビームを形成する照射コンデンサー10を通り抜ける。照射コンデンサー10を通過して形成されたビームは、強度が均等に分布した口径を有する。照射コンデンサー10の次は、複数の平行なビーム束36を発生させるために、複数の開口部を有した口径プレート34が配置されている。ターゲット6へと向かうビーム結束36の伝播方向には、複数のビーム偏光ユニットを有する偏光プレート35がある。そしてその次には、電子線31中の電子のエネルギーを上昇させ、更に、レンズ口径の絞り38の位置にあるクロスオーバー31の第一の中間像を発生させる、偏光プレート35がある。部分ビーム結束36の全ての個々のクロスオーバーは、ほとんど同じ場所、すなわちレンズ口径絞り38の絞り孔に発生する。レンズ口径の絞り38の絞り孔の直径は、偏光されないビーム結束36のほぼ全ての電子がレンズ口径の絞り38を通過できるように、選ばれる。偏光プレート35を通過し独自に方向変化をした個々のビーム37は、クロスオーバー中間像がレンズ口径の仕切り板の位置に発生しないために、レンズ口径の絞り38で止められる。更なるビームの進行に際し、少なくとも一つの磁界レンズ40が、ターゲット6上のレンズ口径プレート34の像をより小さくすることを目的として、設置される。ここで図示されている実施例では、二つの磁界レンズ40が示されている。
イメージングの間にクロスオーバー32の第二の中間像が発生する。偏光されなかったビーム束36が、たとえばウェーハのようなターゲット6に当たる前に、そのビーム束36は対物レンズ41を通過する。対物レンズ41は多くの要素を備え付けている。電子線31の第二クロスオーバー32の前後には、二つの偏光調整器45,46が備え付けられている。偏光調整器45,46は偏光や電子線31、もしくは、ターゲット中の複数の偏光されないビーム束36、の位置確定に利用される。独立して制御可能な二つの偏光系45,46は、低速及び高速な偏光プロセスを別々に最適な方法で構成するために、有効に用いられる。周波数の範囲がMHzからGHzにあるような高速な偏光プロセスは、たとえばのこぎりの歯の様な形状の偏光を用いて、むらなく動くターゲット6上の縮小されたレンズの口径プレート34の位置を露光段階の継続時間に対して一定を保つために、そして、引き続きごく短時間で次の露光点へ移行するために、必要不可欠である。隣接したピクセルは、典型的に100nm以下が取り除かれているので、高速な偏光系46は電気的静止状態の系として優先して構築される。低速の、しかしながら極めて正確な磁場偏光系45は数マイクロメーターでのむらのない運動をするターゲット6の低周波での位置的なずれの補償に好んで用いられる。さらに、好ましくは多階層的な磁気コイル系で構成された非点補正装置44が、光パルス中の製造誤差や調整誤差によって制限された、非点収差やゆがみを均一にするために、配置される。対物レンズ41は、ターゲット6の電子線の入射点で走査する高度測定系42を有する。この、高度測定系42は、例えばウェーハの様なターゲット6の凹凸の検出やステージによって起こりうる高さ変動の検出に利用される。ターゲット6によって後方散乱された粒子用の検出器43は電子線の入射点の近くに置かれる。この検出器43は複数の露光領域を遮蔽する目的の為に、そして、露光系の制御要素のカリブレーションの為に、ターゲット6の跡検出に用いられる。さらに、射出系の光学粒子パイルの下部領域には3つの補正レンズ対23,24,25が配置される。補正レンズ23,24,25は、継続的に動くターゲット6が露光されている間の、焦点、画像野の大きさ、そして、画像野の回転、の動的補正に用いられる。3つの補正レンズ23,24,25は、ターゲットの高さ変動や不定なパイル領域の空間電荷による、エラーの補正を可能にする。
図2に、好ましくは第一及び第二磁界レンズ20a,20bを有する、粒子光学的投射系20の概観を図示する。第一及び第二磁界レンズ20a,20bは、投影光学系の光学粒子ビーム軌道に配置される。(ターゲット領域上の、もしくは、ターゲット表面6a上の、対象(跡または多重ビームモジュレーター)の像)第一及び第二磁界レンズ20a,20bには、好ましくはそれぞれ2つの極片21が組み込こまれている。図2及び図3には粒子ビーム1の一方側の第一及び第二磁界レンズ20a,20bだけが示されている。レンズ20a,20bは、粒子ビーム1の周りで回転対称となるように、配置されている。第一及び第二磁界レンズ20a,20bにより生じる軸方向の磁場の強さ28は、図2において粒子ビーム1によって定義される軸の上に、表されている。
図3の破線の範囲内には、本発明に係わる補正レンズ系22の配置が図示されている。補正レンズ系22には複数の補正レンズ対23,24または25が組み込まれている。とりわけ、補正レンズ系22は、具体的な形状で示してあるように、第一、第二及び、第三補正レンズ23,24,25を備えて構成されている。これら第一、第二及び、第三補正レンズ23,24,25は空芯コイル対として、形成されている。各補正レンズ23,24,25は、高速な補正コイル26と補償コイル27を備えて構成されている。第一、第二及び、第三補正レンズ23,24,25のそれぞれの補正コイル26は、補正コイル26に付設された補償コイル27よりも粒子ビーム1の近傍に配置されている。
補正レンズ系22のステージは、関数のフォーカシング、像の倍率、回転運動が、広域にわたって関わりあわないように、つまり、一つのパラメーターを調節する際に、他の二つが可能な限り不変で保たれるように、ターゲット6上での位置や回転数について配慮した形で形成される。第一補正レンズ対23は像の倍率変化に対応している。第二補正レンズ対24は画像の回転に対応している。第三補正レンズ対25はフォーカシングの変化に対応している。補正レンズステージのフォーカシング感度曲線、倍率感度曲線、回転感度曲線は、ターゲット6上での補正レンズステージの高さの関数として、この目的の為に有利に利用することができる。例として、図4,5,6にそのような曲線を示す。
図4に補正レンズコイルの高さの関数としてのフォーカシング感度を示す。ターゲット6上での、光学粒子ビームのフォーカシングは、フォーカシング感度の最大値が第二レンズ20bの隙間中央に位置しているため、主に、第三ステージで行われなければならない。
図5に像の倍率変化について示す。像の倍率変化は主に、像の倍率変化感度の最大値が第一レンズ20aの隙間中央に位置している第一補正レンズ対23によって行われる。
最後に、ビームの回転の変化は主に、第二補正レンズ対24を用いて行われなければならない。そして、その高さ、または、ターゲット6からの距離は、フォーカシング及び像の倍率変化に際し、広範囲にわたって不変に保たれるように設定されている。それによって、粒子光学投影系の第一レンズ20aと第二レンズ20bの間では、視野の回転に関した第二補正レンズ対24の影響は一定になる。
ターゲット6上の補正レンズ対23,24,25の距離を適切に選んだとしても、不回避な構造上の欠陥の制限により、フォーカシング関数、倍率変化関数、そしてビーム回転関数を完全に分離させることは、近似的にしか成功しない為、3つの補正レンズ対23,24そして25の電流は、フォーカシング、倍率そしてビームの回転に対しての電流の影響ついて、3つの独立した命題を含んだ方程式系で算出される。フォーカシングz、像の倍率変化M、回転変化、そして補正レンズステージの3つの電流I、I、Iの関係は以下の行列式で与えられる。
Figure 0004769794
連成行列の正確な係数はそのつど実験的にカリブレーションを用いて定められる。さらに、z,Mそして、3つの電流I、I、Iの関係が非線形であることもありうる。この場合、従属性の為に多項式が用いられなければならない。
図3に示されるように、3つの補正レンズ対23,2425は、それぞれ軸1から外側への磁場を強力に抑制することを役目とした補償コイル27を含んでいる。それにより、例えば第一及び第二磁界レンズ20aと20bの極片21の鉄における渦電流の発生が減少される。さらに、高精度で高速な補正過程を可能とするために、極片21またはその他の強磁性体(軟磁性のフェライト)におけるヒステリシス効果が最小化される。補償コイル27の半径Rkomは、それぞれの補正コイル26の半径Rflに対し、その比率Rkom/Rflが1.5から3.0までになるような値をとる。特に、両者の比率Rkom/Rflの値は2であることが望ましい。
ターゲット6上の補償コイル27の距離は、特に、ターゲット6上の補正レンズ系の高速な補正コイル26の距離と一致していることが望ましい。この場合、補正コイルと補償コイルの最適な励磁NI(Nは回転数、Iは電流を表す)の為に以下の簡単な条件が成り立つ。
NIkom/NIfl=(RIkom/RIfl
このとき、補償コイル27内での電流方向と、付属の高速な補正コイル26内での電流方向は互いに反対である。
具体的な形と補正レンズ系22の環境によっては、本系でのコイルが多かれ少なかれ完全に軟磁性のフェライトによって囲われていることが第一レンズ、第二レンズ20a,20bの極片21内、及び、その他の粒子光学投射系20内の伝導性部品内での渦電流を抑制するために、有効でありうる。
図7及び図8には、補正コイル26の磁場上での補償コイル27の影響を具体的に示す。二つのコイル内での互いに反対方向へ流れる電流によって、半径方向への二つのコイルによる磁場の合計は、補償コイルの外側ではほぼ抑制されている(図8)。
粒子ビームパイルの全体構成の概略図である。 好ましくは磁界レンズを有した粒子ビーム射出系の下部の概略図である。 それぞれ関連した補正コイルを有する、複数の補償レンズの配置の概略図である。 異なる焦点レンズのステージ位置でのフォーカシング感度曲線を示す図である。 異なる焦点レンズのステージ位置での倍率感度曲線を示す図である。 異なる焦点レンズのステージ位置での回転感度曲線を示す図である。 補正レンズ近傍での磁場の図解である。 補正レンズステージの補償コイルの作用についての図解である。
1 粒子ビーム
2 粒子光学的射出系
6 ターゲット
6a ターゲット表面
10 照射コンデンサー
20a 第一磁界レンズ
20b 第二磁界レンズ
21 極片
22 補正レンズ系
23,24,25 補正レンズ対
26 補正コイル
27 補償コイル
28 軸方向の磁場の強さ
30 電子銃(粒子銃)
31 電子線
31ソース・クロスオーバー
31クロスオーバー
32 電子光軸方向
32クロスオーバー
33 ビーム中央化装置
34 レンズ口径プレート
35 複数のビーム偏光ユニットを有する偏光プレート
36 複数の平行なビーム束
37 偏光プレート35を通過し独自に方向変化をした個々のビーム
38 レンズ口径絞り
39 照射レンズ
40 磁界レンズ
41 対物レンズ
42 高度測定系
43 後方散乱された粒子用の検出器
44 非点補正装置
45,46 偏光調整器

Claims (8)

  1. 少なくとも第一及び第二磁界レンズ(20a,20b)を有している粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系にして、第一及び第二磁界レンズ(20a,20b)と粒子ビーム(1)の間に複数の補正レンズ対(23,24,25)が配置されている補正レンズ系において、
    各補正レンズ対(23,24,25)が高速な補正コイル(26)及び補償コイル(27)を備えて構成されていること、及び、
    補正コイル(26)、及び、補正コイル(26)によって生じる磁場を抑制するために補正コイル(26)に付設された補償コイル(27)が、粒子ビームの半径方向において、間隔をおいて配設されていること
    を特徴とする、粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系。
  2. 請求項1に記載の補正レンズ系において、第一、第二及び第三補正レンズ対(23,24,25)が配置されていること、を特徴とする補正レンズ系。
  3. 請求項1または2に記載の補正レンズ系において、粒子光学投影装置内で、像倍率、回転を互いに独立に調整できること、を特徴とする補正レンズ系。
  4. 請求項1に記載の補正レンズ系において、各補正レンズ対(23,24,25)の補正コイル(26)が補正レンズ(26)に付設された補償コイル(27)よりもより粒子ビーム(1)の近くに配置されていること、を特徴とする補正レンズ系。
  5. 請求項1に記載の補正レンズ系において、補償コイル(27)が半径Rkomを、そして補正コイル(26)が半径Rflを有しそれら2つの半径の比率Rkom/Rflが1.5から3.0の間の値をとること、を特徴とする補正レンズ系。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の補正レンズ系において、各々の補正レンズ対(23,24,25)のそれぞれの補償コイル(27)及び補正コイル(26)が空芯コイルとして形成されていること、を特徴とする補正レンズ系。
  7. 請求項5又は6に記載の補正レンズ系において、2つの半径の比率Rkom/Rflの値が2をとること、を特徴とする補正レンズ系。
  8. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の補正レンズ系において、第一、第二及び第三補正レンズ対(23,24,25)光軸方向にフェライトリングによって、および/または半径方向にフェライトシリンダによって、それぞれが個々に遮断されていること、または、共同で遮断されていること、を特徴とする補正レンズ系。
JP2007508882A 2004-04-23 2005-02-24 粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系 Active JP4769794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004019834A DE102004019834B4 (de) 2004-04-23 2004-04-23 Korrekturlinsen-System für ein Partikelstrahl-Projektionsgerät
DE102004019834.9 2004-04-23
PCT/EP2005/050781 WO2005104169A1 (de) 2004-04-23 2005-02-24 Korrekturlinsen-system für ein partikelstrahl-projektionsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534121A JP2007534121A (ja) 2007-11-22
JP4769794B2 true JP4769794B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=34961004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508882A Active JP4769794B2 (ja) 2004-04-23 2005-02-24 粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7560713B2 (ja)
EP (1) EP1738391B1 (ja)
JP (1) JP4769794B2 (ja)
AT (1) ATE511207T1 (ja)
DE (1) DE102004019834B4 (ja)
WO (1) WO2005104169A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746630B1 (en) * 2005-07-20 2009-02-25 Carl Zeiss SMS GmbH Charged particle beam exposure system and beam manipulating arrangement
JP6013089B2 (ja) 2012-08-30 2016-10-25 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP6080540B2 (ja) * 2012-12-26 2017-02-15 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置
JP2017126674A (ja) 2016-01-14 2017-07-20 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
US9666406B1 (en) * 2016-02-18 2017-05-30 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam device, system for a charged particle beam device, and method for operating a charged particle beam device
WO2018122176A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Asml Netherlands B.V. An apparatus using multiple charged particle beams
KR102493760B1 (ko) 2017-09-28 2023-02-06 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 보상 렌즈를 갖는 광학 시스템
JP7231496B2 (ja) 2018-07-05 2023-03-01 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射方法、及びマルチ電子ビーム検査装置
TWI744671B (zh) * 2018-08-03 2021-11-01 日商紐富來科技股份有限公司 電子光學系統及多射束圖像取得裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187208A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Nikon Corp 荷電ビーム露光装置
JP2002217091A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置
JP2003031172A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Nikon Corp 偏向器とその製造方法、及び荷電粒子露光装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE870316C (de) 1951-07-01 1953-03-12 Adolf Messer G M B H Vorrichtung zur Regelung der Standhoehe des Entwicklungswassers in Hochdruck-Acetylen-Anlagen
US4376249A (en) * 1980-11-06 1983-03-08 International Business Machines Corporation Variable axis electron beam projection system
US4544847A (en) * 1983-07-28 1985-10-01 Varian Associates, Inc. Multi-gap magnetic imaging lens for charged particle beams
FR2584234B1 (fr) 1985-06-28 1988-12-09 Cameca Testeur de circuit integre a faisceau d'electrons
US5729022A (en) * 1996-09-26 1998-03-17 Etec Systems, Inc. Composite concentric-gap magnetic lens and deflector with conical pole pieces
JPH10106471A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nikon Corp 荷電粒子線装置及び該装置の使用方法
KR19980079377A (ko) * 1997-03-25 1998-11-25 요시다쇼이치로 하전립자선 전사장치
JPH1154412A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Nikon Corp 電子線縮小転写装置
US6222197B1 (en) * 1997-08-21 2001-04-24 Nikon Corporation Charged-particle-beam pattern-transfer methods and apparatus
US6180947B1 (en) * 1998-08-07 2001-01-30 Nikon Corporation Multi-element deflection aberration correction for electron beam lithography
US6005250A (en) * 1998-08-22 1999-12-21 Nikon Corporation Illumination deflection system for E-beam projection
US6630681B1 (en) * 1999-07-21 2003-10-07 Nikon Corporation Charged-particle-beam microlithography apparatus and methods including correction of aberrations caused by space-charge effects
JP2001307977A (ja) * 2000-02-18 2001-11-02 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置の設計方法、荷電粒子線露光装置、及び半導体デバイスの製造方法
JP3502002B2 (ja) * 2000-02-25 2004-03-02 株式会社日立製作所 電子線描画装置、電子線を用いた描画方法及び電磁コイルの製造方法
JP2001267238A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nikon Corp 荷電ビーム露光装置及び荷電ビーム露光方法
DE10044199B9 (de) * 2000-09-07 2005-07-28 Carl Zeiss Smt Ag Ablenkanordnung und Projektionssystem für geladene Teilchen
EP1777728A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-25 Carl Zeiss SMS GmbH Lithography system
US7825386B2 (en) * 2006-10-25 2010-11-02 Hermes-Microvision, Inc. System and method for a charged particle beam

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187208A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Nikon Corp 荷電ビーム露光装置
JP2002217091A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Nikon Corp 荷電粒子線露光装置
JP2003031172A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Nikon Corp 偏向器とその製造方法、及び荷電粒子露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070215812A1 (en) 2007-09-20
US7560713B2 (en) 2009-07-14
ATE511207T1 (de) 2011-06-15
JP2007534121A (ja) 2007-11-22
EP1738391A1 (de) 2007-01-03
DE102004019834B4 (de) 2007-03-22
DE102004019834A1 (de) 2005-11-17
WO2005104169A1 (de) 2005-11-03
EP1738391B1 (de) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769794B2 (ja) 粒子ビーム射出装置用の補正レンズ系
US11239053B2 (en) Charged particle beam system and method
US8067732B2 (en) Electron beam apparatus
JP5097512B2 (ja) 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び荷電粒子ビーム装置
TWI732305B (zh) 帶電粒子射束設備、場曲校正器、及操作帶電粒子射束設備的方法
JP5637929B2 (ja) 分散補償電子ビーム装置および方法
JP6265643B2 (ja) 電子ビーム装置
US8067733B2 (en) Scanning electron microscope having a monochromator
KR102277431B1 (ko) 듀얼 빈 필터 모노크로메이터를 사용한 전자 빔 영상화
JP6666627B2 (ja) 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置の調整方法
JP2018078187A (ja) マルチビーム光学系の調整方法及びマルチビーム露光装置
JP2009512973A (ja) 荷電粒子システム
JP2023540380A (ja) コントラスト補正レンズ系を備えた複数粒子ビームシステム
JP6002428B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4729403B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP2004200565A (ja) 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光方法
NL2031161B1 (en) Multiple particle beam microscope and associated method with fast autofocus with special embodiments
TW201939562A (zh) 射束照射裝置
US11251016B2 (en) Method of controlling transmission electron microscope and transmission electron microscope
JP2007035386A (ja) 電子線装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
KR102129369B1 (ko) 전자빔 장치
US6555824B1 (en) Method and device for focusing a charged particle beam
CN117706881B (zh) 一种电子束偏转模组、电子束聚焦偏转系统及电子束光柱体
JP2020092042A (ja) 荷電粒子線装置、静電レンズ
JPH10302692A (ja) 荷電粒子線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4769794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250