JP4769468B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4769468B2
JP4769468B2 JP2005040503A JP2005040503A JP4769468B2 JP 4769468 B2 JP4769468 B2 JP 4769468B2 JP 2005040503 A JP2005040503 A JP 2005040503A JP 2005040503 A JP2005040503 A JP 2005040503A JP 4769468 B2 JP4769468 B2 JP 4769468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
external preparation
alkylresorcinol
coenzyme
butylresorcinol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005040503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006225308A (ja
JP2006225308A5 (ja
Inventor
康弘 小原
匡人 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc, Kuraray Co Ltd filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2005040503A priority Critical patent/JP4769468B2/ja
Publication of JP2006225308A publication Critical patent/JP2006225308A/ja
Publication of JP2006225308A5 publication Critical patent/JP2006225308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769468B2 publication Critical patent/JP4769468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は皮膚外用剤に関するものであり、さらに詳しくは、美白用に適した皮膚外用剤に関するものである。
シミ、ソバカスや日焼け後の皮膚の黒化等の皮膚における色素沈着は、皮膚内に存在する色素細胞(メラノサイト)の活性化によりメラニン産生が著しく亢進した結果生ずるものである。皮膚における色素沈着は、特に中高年齢層の人々にとって深刻な肌の悩みの一つになっている。これに対して、皮膚における色素沈着を防止、改善する物質としての美白剤が従来から提案されてきており、例えば、アスコルビン酸とその誘導体、グルタチオンとその誘導体、ハイドロキノンとその誘導体等、種々のものが使用されてきている。
これらの美白剤のなかで、レゾルシノール誘導体、特に4−n−ブチルレゾルシノールに代表されるアルキルレゾルシノール誘導体は、その特異的な作用メカニズムの面で注目されている。さらに、アルキルレゾルシノール誘導体の美白剤としての効果を高める手段として、シラカバエキス、コウキエキス、水溶性大豆蛋白と共存させることが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
また、アルキルレゾルシノール誘導体は、アスコルビン酸リン酸エステル類やアスコルビン酸グルコシドなどのアスコルビン酸誘導体、ハイドロキノンの配糖体であるアルブチン、コウジ酸などと比べて、優れた皮膚透過性を有していることが知られている。したがって、皮膚外用剤などに少量のアルキルレゾルシノール誘導体が配合されただけでも、該皮膚外用剤に優れた美白効果を付与することができる。
その反面、アルキルレゾルシノール誘導体は、他の美白剤と比べて皮膚透過性が高過ぎるがために、持続的な美白効果を発揮しにくいという面も指摘されている。これに対して、アルキルレゾルシノール誘導体の皮膚透過性を抑制して、皮膚貯留性を高める試みなどがなされている(例えば、特許文献2を参照)。しかしながら依然として、アルキルレゾルシノール誘導体の皮膚貯留性を高めて持続的な美白効果を発揮させる手段が求められている。
一方、コエンザイムQ10はユビキノン化合物の1つであって、側鎖のイソプレン単位が10の化合物である。コエンザイムQ10はユビデカレノンとも称され、細胞内のミトコンドリアでのATP(アデノシン三リン酸)産生に関与している補酵素の一種である。コエンザイムQ10は、虚血性心不全に対する作用があり医薬品として使用されている。その他にも美肌作用・肌荒れ防止効果(例えば、特許文献3を参照)があることが知られており、さらに抗酸化作用を有するので抗酸化剤として化粧料へ配合することが知られている(例えば、特許文献4参照)。
特開2000−38334号公報 特開2004−107210号公報 特公昭61−121号公報 特開平07−196534号公報
本発明は、皮膚外用剤に含まれるアルキルレゾルシノール誘導体の皮膚内貯留性を向上させることにより、優れた美白化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、コエンザイムQ10が、一般式(I)に表されるアルキルレゾルシノール誘導体及び/又は生理的に許容されるその塩の皮膚透過性を抑制して皮膚貯留性を高めることができることを見出した。この知見に基づき、アルキルレゾルシノール誘導体及び/又は生理的に許容されるその塩を含む皮膚外用剤に、さらにコエンザイムQ10を含有させることで、該皮膚外用剤の美白効果を著しく高めることができることを見出して本発明を完成させるに至った。すなわち本発明は以下の通りである。
[1] 1)下記一般式(I)で表されるアルキルレゾルシノール及び/又は生理的に許容されるその塩、および2)下記式(II)で表されるコエンザイムQ10を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
Figure 0004769468
[2] 一般式(I)で表されるアルキルレゾルシノールが、4−アルキルレゾルシノールである[1]に記載の皮膚外用剤。
[3] 一般式(I)で表されるアルキルレゾルシノールが、4−n−ブチルレゾルシノールである[1]に記載の皮膚外用剤。
[4] 美白用であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の皮膚外用剤。
1.本発明の皮膚外用剤の成分であるアルキルレゾルシノール及び/又は生理的に許容されるその塩
本発明の皮膚外用剤は、アルキルレゾルシノール及び/又は生理的に許容されるその塩を含有することを特徴とする。アルキルレゾルシノールは前記一般式(I)で表される化合物であり、一般式(I)におけるR1基は炭素数1〜7のアルキル基を示す。該アルキル基は直鎖、分岐または環状構造を有するアルキル基のいずれでもよい。R1基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピルメチル基などを例示することができる。R1基は炭素数4のアルキル基であることが好ましく、n−ブチル基であることがより好ましい。
1基は、ベンゼン環構成炭素のいずれかの炭素に結合していればよいが、下記式に示すように4位の炭素に結合していることが好ましい。
Figure 0004769468
一般式(I)で表されるアルキルレゾルシノールは公知の物質であって、その製法も知られている(特開平2−49715号などを参照)。例えば、(1)飽和のカルボン酸とレゾルシノールを塩化亜鉛の存在下で縮合させた後、該縮合物を亜鉛アマルガム/塩酸で還元する方法(Lille. J. Bitter, LA. Peiner. V, Tr. Nauch - Iasled. Inst.slantsev
1969, No 18, 127参照)、(2)レゾルシノールと対応するアルキルアルコールとをアルミナ触媒を使用して200〜400℃の高温下で反応させる方法(英国特許第1,581,428号明細書参照)などによって、アルキルレゾルシノールを得ることができる。
また、本発明の皮膚外用剤はアルキルレゾルシノールの塩を含有していてもよい。該アルキルレゾルシノールの塩は、通常化粧料などに使用され、生理的に許容される塩であればよい。例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、トリエチルアミン、トリエタノールアミン等の有機アミン塩、リジン、アルギニン等の塩基性アミノ酸塩等が好ましく例示される。
市販されているアルキルレゾルシノールもあるので、該市販品を本発明の皮膚外用剤に含有することもできる。該市販品としては、例えば商品名「ルシノール」(4−n−ブチルレゾルシノール;株式会社クラレ製)が好ましく例示される。
2.本発明の皮膚外用剤の必須成分であるコエンザイムQ10
本発明の皮膚外用剤に含有されるコエンザイムQ10は、ユビキノン類化合物(2,3−ジメトキシ−5−メチル−6−ポリイソプレニル−1,4−ベンゾキノン)であって、6位のポリイソプレニル側鎖のイソプレン単位が10であるユビキノン化合物である。コエンザイムQ10は、ユビデカレノン又は補酵素Q10とも称される。コエンザイムQ10は日本薬局方に記載されており、黄色〜橙色の粉末である。コエンザイムQ10は、鐘淵化学工業(株)や日清ファルマ(株)よりコエンザイムQ10の名称で販売されており、このような市販品を本発明の皮膚外用剤に含有させることができる。
3.本発明の皮膚外用剤
前記の通り、本発明の皮膚外用剤はアルキルレゾルシノール及び/又はその塩、ならびにコエンザイムQ10を含有することを特徴とする。
本発明の皮膚外用剤は、アルキルレゾルシノールの一種単独を含有してもよいが、二種以上を組み合わせて含有することもできる。本発明の皮膚外用剤においてアルキルレゾルシノールは美白作用成分として含有されることが好ましく、アルキルレゾルシノールの好ましい含有量は、皮膚外用剤全量に対して0.01〜10質量%であることが好ましく、0.05〜5質量%であることがより好ましい。
本発明の皮膚外用剤においてコエンザイムQ10は、アルキルレゾルシノールの皮膚貯留性を向上させるために含有されることが好ましく、コエンザイムQ10の含有量は、皮膚外用剤全量に対して0.001〜5質量%が好ましく、0.01〜3質量%がより好ましい。前記含有量が、皮膚外用剤全量に対して0.001質量%よりも少ないと該皮膚貯留性の向上効果が十分に発揮されない場合があり、一方、5質量%より多くても効果が頭
打ちになり経済的に好ましくない。
本発明の皮膚外用剤は、アルキルレゾルシノールおよびコエンザイムQ10以外にも、通常化粧料で使用される成分を任意に含有することができる。任意成分としては、炭化水素類(例えばワセリンやマイクロクリスタリンワックス、スクワラン、流動パラフィンなど)、糖類(例えばトレハロースなど)、エステル類(例えばホホバ油やゲイロウ、セチルイソオクタネート、ソルビタンセスキステアレート、セチルステアレートなど)、トリグリセリド類(例えば牛脂、オリーブ油など)、高級アルコール類(例えばセタノール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコールなど)、脂肪酸(例えばステアリン酸、オレイン酸、ベヘン酸など)、多価アルコール類(例えばグリセリン、1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオールなど)を例示することができる。さらに、アクリル系ポリマーとアクリル酸の高級アルコールエステルの重合体(商品名:ペムレンTR−2(ビー・エフ・グットリッチ社))なども好ましく例示される。
また、非イオン界面活性剤(例えばポリオキシエチレン脂肪酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、グリセリンモノエステルなど)、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、シリコーン(例えばジメチコンなど)、エタノール、カルボキシビニルポリマー等の増粘剤、トリメチルグリシンなどのベタイン類、防腐剤、紫外線吸収剤、ビタミンE(トコフェロール)、BHT、BHA、色素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、タルク、セリサイト等も、好ましい任意成分として例示される。
本発明の皮膚外用剤はさらに、アルキルレゾルシノール以外の美白成分を含有することもできる。美白成分としては、例えばアスコルビン酸リン酸エステル類、アスコルビン酸グルコシド、グルタチオンまたはその誘導体、アルブチンなどのハイドロキノン誘導体、グリチルリチン酸またはその塩等を例示することができる。
本発明の皮膚外用剤は美白作用を有するので、美白用の皮膚外用剤(好ましくは美白用の化粧料)として用いられることが好ましい。
また本発明の皮膚外用剤は、コエンザイムQ10によりアルキルレゾルシノールの皮膚貯留性が高められるので、アルキルレゾルシノールを単独で含む皮膚外用剤よりも長い美白効果を有する。したがって本発明の皮膚外用剤は、メラニン産生によって黒くなった肌色を白くするための化粧料や、日焼けなどの肌色が黒くなる要因に曝露される前に塗布して、肌が黒くなるのを防止するための化粧料として用いることができる。特に、老人性色素沈着や、紫外線に起因する皮膚の黒化を改善又は予防するために用いられると、本発明の皮膚外用剤の美白効果がより効果的に奏され得る。
本発明の皮膚外用剤の剤形は、特に限定されるものではないが、例えばクリーム、乳液、オイル、ローション、軟膏、パック、水性ゲル、オイルゲル等が例示される。使用性などを考慮すると、クリーム、乳液、オイルなどが好ましい剤形といえる。
本発明の皮膚外用剤は、アルキルレゾルシノール及び/又は生理的に許容されるその塩と、コエンザイムQ10を含有させること以外は、その剤型に応じて常法に従って製造することができる。
以下、本発明を実施例および試験例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例および試験例によって限定されるものではない。
<実施例1>
以下に示す処方に従って乳液を作製した。表1に記載のイ)、ロ)およびハ)の混合成分を、それぞれ80℃に加熱した。攪拌下のイ)に、ロ)を徐々に加えて乳化物を得た。
得られた乳化物に、更にハ)を加えて中和した。得られた中和物を攪拌冷却して乳液を得た。
さらに、成分イ)におけるコエンザイムQ10を水に置換すること以外は、実施例1と同様にして乳液を作成し、比較例1の乳液とした。
Figure 0004769468
<試験例1>
実施例1および比較例1で得られた乳液に含まれる4−n−ブチルレゾルシノールの皮膚透過性及び皮膚貯留性を、以下のようにして評価した。
ヘアレスマウスから背部皮膚を採取して、該背部皮膚から余分な皮下組織を除去した。得られた皮膚を約3cmφにカットし、さらに脂肪層及び皮下組織をピンセットなどを用いて除去した。
得られた皮膚を、皮膚外面側を上にして拡散セル(開口部直径2cm)に固定した。拡散セルのリザーバー(皮膚内面側)にリン酸緩衝生理食塩水を満たし、リザーバー内に入れたマグネチックスターラーにて撹拌しながら37℃に保持した。拡散セルに固定された皮膚の外面(上面)に、実施例1又は比較例1の乳液を1g載せて、これを開放系にて放置した。
12時間後、24時間後、および48時間後に、リザーバー中のリン酸緩衝生理食塩水を100μl採取し、採取した水溶液それぞれに含まれる4−n−ブチルレゾルシノールの量を測定した。また、48時間後には、拡散セルから皮膚を取り外し、皮膚上に残留していたサンプルを、アセトンを染み込ませた不織布で拭い取り、この不織布から4−n−ブチルレゾルシノールを抽出し、抽出された4−n−ブチルレゾルシノールの量を測定した。
4−n−ブチルレゾルシノールの量の測定は、液体クロマトグラフィー(ODSカラム4.6mm×150mm、カラム温度35℃、溶出溶媒;メタノール/エタノール(99.5%)=8/2、流速1ml/min、紫外部検知 275nm)にて行い、皮膚を透過してリザーバーに移行した4−n−ブチルレゾルシノール、および皮膚上に残留していた4−n−ブチルレゾルシノールの量を定量した。なお定量は、絶対検量線法にて行なった。
「皮膚上に載せた製剤中の4−n−ブチルレゾルシノールの量」に対する、「皮膚を透過してリザーバーに移行した4−n−ブチルレゾルシノールの量」の割合を求めて皮膚透過性とした。この結果を図1に示す。
また、「皮膚上に載せた製剤中の4−n−ブチルレゾルシノールの量」に対する、「皮膚上に載せた製剤中の4−n−ブチルレゾルシノールの量から、皮膚を透過してリザーバーに移行した4−n−ブチルレゾルシノールの量および皮膚上に残留していた4−n−ブチルレゾルシノールの量を引いた量」の割合を皮膚貯留性とした。この結果を図2に示す。
実施例1の乳液に含まれる4−n−ブチルレゾルシノールは、比較例1の乳液に含まれる4−n−ブチルレゾルシノールと比べて、皮膚透過性が低く(図1)、かつ皮膚貯留性が高い(図2)ことがわかる。
すなわち、比較例1の乳液に含まれる4−n−ブチルレゾルシノールは皮膚中を速やかに通り抜けてしまうのに対して、実施例1の乳液に含まれる4−n−ブチルレゾルシノールは皮膚中に長く滞留することができることがわかる。
<試験例2>
次に、ヒトの皮膚におけるメラニン生成抑制効果を確認するために、以下のように20名のパネラーを使用した美白試験を行った。予め、パネラーの上腕部に1.5cm×1.5cmの3つの部位を設定した。設定した部位以外の部分を黒布で覆った後、紫外線を0.8MED照射した。照射後、設定された3つの部位のうち2つの部位に、それぞれ実施例1および比較例1の乳液の0.05mlを、朝、昼、入浴後の1日3回塗布した。残りの1部位には紫外線の照射以外の処理を行わず、陽性対照部位とした。
翌日および3日目にも同様に、紫外線を0.8MED照射した後、各乳液の0.05mlを朝、昼、入浴後の1日3回塗布した。
4日目に、色彩色差計(ミノルタCR−200)を用いて、設定した各部位(照射部位)とその隣接部位(非照射部位)のL値を測定した。各設定部位のL値とその隣接部位のL値の差を算出し、ΔL値とした。この結果を表2に示す。
Figure 0004769468
表2に示された通り、実施例1の乳液を用いた場合は、比較例1の乳液を用いた場合と比較してΔL値が小さいことがわかる。これは、実施例1の乳液が、紫外線照射に対する皮膚反応であるメラニン生成による肌の濃色化を抑制しており、メラニン生成抑制効果が高いことを示す。
<実施例2>
下記表3に示す処方に従い、実施例1と同様の方法で乳液を作成した。
Figure 0004769468
<実施例3>
下記表4に示す処方に従って、(イ)の各成分を合わせ80℃に加熱しておき、別途(ロ)の各成分を合わせ80℃に加熱する。(イ)の成分に(ロ)の成分を加えて撹拌乳化し、その後35℃まで冷却し、クリームを作成した。
Figure 0004769468
本発明により、アルキルレゾルシノールとコエンザイムQ10とを併用することにより優れた美白効果を有する皮膚外用剤が提供される。
実施例1および比較例1の乳液に含まれる4−n−ブチルレゾルシノールの皮膚透過性を示すグラフである。 実施例1および比較例1の乳液に含まれる4−n−ブチルレゾルシノールの皮膚貯留性を示すグラフである。

Claims (4)

  1. (1) 下記一般式(I)で表されるアルキルレゾルシノール及び/又は生理的に許容されるその塩、および
    (2) 下記式(II)で表されるコエンザイムQ10を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
    Figure 0004769468
  2. 前記一般式(I)で表されるアルキルレゾルシノールが4−アルキルレゾルシノールである、請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 前記一般式(I)で表されるアルキルレゾルシノールが4−n−ブチルレゾルシノールである、請求項1に記載の皮膚外用剤。
  4. 美白用であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
JP2005040503A 2005-02-17 2005-02-17 皮膚外用剤 Active JP4769468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040503A JP4769468B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040503A JP4769468B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 皮膚外用剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006225308A JP2006225308A (ja) 2006-08-31
JP2006225308A5 JP2006225308A5 (ja) 2008-02-28
JP4769468B2 true JP4769468B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36986988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040503A Active JP4769468B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4769468B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289029A (ja) * 1985-06-11 1986-12-19 Shiseido Co Ltd 抗色素沈着剤
JPH0651619B2 (ja) * 1988-05-09 1994-07-06 株式会社クラレ 美白剤
JPH0656641A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Nippon Paint Co Ltd 化粧料
JP2000038334A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Pola Chem Ind Inc レゾルシノール誘導体を含む美白化粧料
TW200304373A (en) * 2002-03-20 2003-10-01 Kanegafuchi Chemical Ind Percutaneous absorption promoters and compositions for treating athlete's foot
JP3962666B2 (ja) * 2002-09-13 2007-08-22 株式会社クラレ 皮膚外用剤
JP2004107262A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Nikko Chemical Co Ltd 美白化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006225308A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950772B2 (ja) 皮膚の脱色素用サリチル酸誘導体を含有する化粧品および/または皮膚病学的組成物
JP2015048354A (ja) 皮膚及び/又は毛髪ライトニングの混合物
CA3011834C (en) Skin cosmetic composition comprising saccharin, maltol, and theobromine
JP2010138154A (ja) エージング対応用の皮膚外用剤
TWI513472B (zh) 美白強化劑及其用途
JP2000212082A (ja) 皮膚用剤
TWI445552B (zh) Whitening endermic agents and skin whitening methods
JP2005120023A (ja) 皮膚外用剤
JP5669436B2 (ja) 組成物
JP2008081474A (ja) 皮膚外用剤
JP5634731B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3340935B2 (ja) メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
JP2003306419A (ja) 化粧料
JP4326512B2 (ja) 美白剤及びこれを含有する美白化粧料
JP6194165B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000038334A (ja) レゾルシノール誘導体を含む美白化粧料
JP2011241164A5 (ja)
JP4262494B2 (ja) メラノサイトのデンドライト伸長抑制剤
JP5010582B2 (ja) 少なくとも一のオキサゾリンを活性成分として含有する、色素消失用又は光沢化粧品組成物
JP4769468B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6134943B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004131498A (ja) 皮膚外用剤
JP4235602B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP4076477B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2005084613A1 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250