JP4767634B2 - 発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4767634B2
JP4767634B2 JP2005265079A JP2005265079A JP4767634B2 JP 4767634 B2 JP4767634 B2 JP 4767634B2 JP 2005265079 A JP2005265079 A JP 2005265079A JP 2005265079 A JP2005265079 A JP 2005265079A JP 4767634 B2 JP4767634 B2 JP 4767634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
terminal
switch element
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005265079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007076094A (ja
Inventor
章 南雲
Original Assignee
株式会社沖データ
株式会社沖デジタルイメージング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ, 株式会社沖デジタルイメージング filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2005265079A priority Critical patent/JP4767634B2/ja
Priority to US11/512,342 priority patent/US7961209B2/en
Priority to DE602006010635T priority patent/DE602006010635D1/de
Priority to EP06119874A priority patent/EP1763139B1/en
Priority to CN200610126639XA priority patent/CN1931589B/zh
Priority to DE602006017418T priority patent/DE602006017418D1/de
Priority to EP08101784A priority patent/EP1944868B1/en
Publication of JP2007076094A publication Critical patent/JP2007076094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767634B2 publication Critical patent/JP4767634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置に関する。
従来、所謂自己走査機能を備える発光装置としては、特許文献1に記載された発明が知られている。
特許第2577089号公報
具体的には、この特許文献1に記載された発光装置は、図8に示す様に、複数の発光素子L(−1),L(0),L(1),・・・と、複数の転送素子T(−1),T(0),T(1),・・・とを備える発光装置に、Φ端子及びΦ端子を通じてクロック信号を供給し、Sin端子を通じて発光素子L(−1),L(0),L(1),・・・の発光を制御する書込み信号Sinを供給することとしている。この様な発光装置は、1個の発光素子と1個の転送素子からなる回路を複数個並列して構成されており、各回路間にはダイオードD(−1),D(0),D(1),・・・が配列されている。各回路の構成としては、転送素子T(−1),T(0),T(1),・・・のアノード電極にはΦ端子又はΦ端子が接続され、カソード電極はグランドと接続され、ゲート電極は抵抗Rを介して電源VGKと接続されている。さらに、転送素子T(−1),T(0),T(1),・・・のゲート電極は、ダイオードD(−1),D(0),D(1),・・・のアノード電極、及び発光素子L(−1),L(0),L(1),・・・のゲート電極と接続されている。また、発光素子L(−1),L(0),L(1),・・・は、PNPN構成を備える発光サイリスタであり、発光素子L(−1),L(0),L(1),・・・のアノード電極は、Sin端子と接続されており、カソード電極はグランドと接続されている。
この様な発光装置においては、転送素子T(−1),T(0),T(1),・・・と、発光素子L(−1),L(0),L(1),・・・とを分離し、書込み信号SinをSin端子を通じて発光素子L(−1),L(0),L(1),・・・に供給する為、発光装置の回路構成を単純化できることとしている。
ところで、上述の構成を備える発光装置において、例えば転送素子T(0)がオン状態にある場合、転送素子(0)のゲート電極の電位は、電源VGK(5Vと仮定する)より低下し、略0Vとなる。従って、書込み信号Sinの電圧が、発光素子L(0)のpn接合の拡散電位(約1V)以上であれば、発光素子L(0)を発光させることができる。またこのとき、オフ状態にある転送素子T(−1)のゲート電極の電位は約5Vとなり、ダイオードD(1)が転送素子T(−1)のゲート電極の電荷を転送素子T(0)のゲート電極に流すことに起因して、同じくオフ状態にある転送素子T(1)のゲート電極の電位はダイオードD(1)の順電圧分だけ高い約1Vとなる。従って、発光素子L(−1)の書込み電圧は約6Vとなり、発光素子L(1)の書込み電圧は、ダイオードD(1)の順電圧に転送素子(1)の拡散電位を加えた約2Vとなる。すなわち、この様な構成の発光装置においては、転送素子T(−1),T(0),T(1),・・・を駆動させる為にΦ端子又はΦ端子から供給される信号の信号電位は1V〜2Vの範囲となる。しかし、ノイズ等の発生によりΦ端子から供給される信号の信号電位が1V〜2Vの範囲を脱して、例えば3V程度に上昇したとすると、係る電位は転送素子T(1)のアノード電極に印加され、ゲート電極を通じてダイオードD(1),D(0)に供給され、転送装置T(−1)のゲート電極からグランドへ抜ける電流経路を生じさせてしまうこととなる。すなわち、Φ端子又はΦ端子から供給される信号にわずかなノイズが発生すると、転送素子(−1),T(0),T(1),・・・が誤作動してしまうという問題があった。また、発光装置に正常な動作を行わせる為には書込み信号の振幅に制限が発生してしまうという問題があった。
本発明は、この様な実情に鑑みてなされたものであり、自己走査機能を備える発光集積回路において、わずかなノイズが発生した場合においても誤作動をすることなく、発光集積回路を正常に駆動させる為の書込み信号の振幅の制約を取り除いた発光集積回路、光学ヘッド、及び画像形成装置を提供することを目的とする。
ここで本発明に係る発光集積回路は、各々第1の3端子スイッチ素子、第2の3端子スイッチ素子、及び前記第1の3端子スイッチ素子の駆動に基づいて駆動する3端子発光素子を備える駆動回路を複数個配列して構成される発光集積回路であって、第1の駆動回路に含まれる第1の3端子スイッチ素子は、外部から供給された、互いに異なる第1のクロック信号、又は第2のクロック信号の内、何れか一方の信号に基づいて駆動し、第1の駆動回路に含まれる第2の3端子スイッチ素子は、前記第1の3端子スイッチ素子の状態に関する信号を隣接する第2の駆動回路に供給するとともに、立上りタイミング、及び立下りタイミングが異なる第3のクロック信号、又は第4のクロック信号の内、何れか一方の信号が供給される第1の制御電極を備え、第2の駆動回路に含まれる第1の3端子スイッチ素子は、第1のクロック信号、又は第2のクロック信号の内、他方の信号に基づいて駆動し、第2の駆動回路に含まれる第2の3端子スイッチ素子は、第3のクロック信号、又は第4のクロック信号の内、他方の信号が供給される第2の制御電極を備えることを特徴としている。

この構成によれば、N個目の駆動回路内部では、例えば第1のクロック信号に基づいて第1の3端子スイッチ素子が駆動し、第3のクロック信号に基づいて第2の3端子スイッチ素子が駆動する。また、N個目の駆動回路に隣接するN+1個目の駆動回路内部では、例えば第2のクロック信号に基づいて第1の3端子スイッチ素子が駆動し、第4のクロック信号に基づいて第2の3端子スイッチ素子が駆動する。
すなわち、所謂自己走査機能を制御する第2の3端子スイッチ素子と、3端子発光素子の駆動を制御する第1の3端子スイッチ素子が異なるクロック信号に基づいて駆動する為、第1のクロック信号又は第2のクロック信号にノイズ等が発生した場合でも、第1の3端子スイッチ素子によって3端子発光素子の制御電極に供給される信号を制御することができる為、誤作動を防止することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
第1の実施の形態に係る画像形成装置は、図1に示す様に、図示せぬ情報処理装置から画像情報を受信し、用紙等の記録媒体上に当該画像情報に基づく画像を形成する為に各部の制御を行う印刷制御部1と、印刷制御部1からの指令に基づき像担持体表面に現像剤画像を形成する現像装置2と、当該像担持体表面の現像剤画像を記録媒体上に転写する転写装置3と、所定の媒体搬送経路に従って記録媒体を搬送する搬送装置4と、画像形成装置内部の状況を検出するセンサ群5と、転写装置3によって記録媒体上に転写された現像剤画像を記録媒体上に定着する定着装置6と、像担持体表面に画像情報に基づく潜像画像を形成するプリントヘッド7とによって構成されている。
印刷制御部1は、図示せぬ情報処理装置から画像情報を受信し、記録媒体上に当該画像情報に基づく画像を形成する為に各部の制御を行うものであり、現像装置2、転写装置3、搬送装置4、センサ群5、及びプリントヘッド7の駆動を制御すると共に各部材に必要な信号を送信する。また、印刷制御部1は、図示せぬ情報処理装置等の上位装置にタイミング信号SG3を送信し、当該タイミング信号を受信した情報処理装置から画像形成装置を制御する為の制御信号SG1及び画像情報に関するビデオ信号SG2を受信する。
現像装置2は、像担持体を備え、像担持体表面に所定のバイアス電圧を印加し、当該バイアス電圧が印加した表面をプリントヘッド7によって露光することで像担持体表面に潜像画像を現像し、当該潜像画像に先述のバイアス電圧とは逆のバイアス電圧が印加された現像剤が付加されることで現像剤画像を形成する。さらに転写装置3は、転写ローラを備え、当該転写ローラには現像剤に印加されたバイアス電圧とは逆のバイアス電圧が印加され、搬送装置4によって記録媒体が搬送されたタイミングで像担持体とのバイアス電圧の差を利用して現像剤画像を記録媒体上に転写する。
センサ群5は、例えば搬送装置4によって搬送されている記録媒体の位置を検出する用紙吸入口センサ並びに用紙排出口センサと、記録媒体の残量を検出する用紙残量センサと、記録媒体のサイズを検出する用紙サイズセンサと、定着装置6の温度を検出する定着装置温度センサによって構成され、各センサによって検出した検出結果を印刷制御部1に供給する。
定着装置6は、上面に現像剤画像が転写された記録媒体が、搬送装置によって搬送されてきた場合に、定着ローラ及びバックアップローラによって挟持搬送すると共に、定着ローラを発熱させることで記録媒体上に転写された現像剤画像を定着する。
プリントヘッド7は、発光集積回路8を備え、後述する発光集積回路8の発光素子の発光を印刷制御部1から送信される画像情報に基づいて生成された駆動信号に基づいて制御することで像担持体表面に潜像画像を形成する部材である。具体的には、印刷制御部から供給される、後述する複数のクロック信号及び電源データ信号に基づいて、後述する自己走査機能を用いて発光素子を駆動する。これにより、ノイズ等の要因により発光素子を駆動する駆動信号がノイズ等の影響を受けた場合においても発光素子の走査機能に支障を生じさせることなく、安定に動作を継続させることができる。
さらに画像形成装置は、図2に示すように、画像が記録されていない記録媒体Pを堆積した状態で収納する記録媒体カセット110を備える。記録媒体カセット110に収納された記録媒体Pは、搬送装置4によって所定の媒体搬送経路に従って現像装置2まで搬送される。具体的に記録媒体Pは、その表面に接触するように配設されているホッピングローラ111が回転することによって当該記録媒体カセット110から1枚ずつ分離されて給紙され、媒体搬送経路におけるホッピングローラ111の下流側に配設されたピンチローラ112並びにレジストローラ113、及びピンチローラ114並びにレジストローラ115の回転に応じて、現像装置2を構成するプロセスユニット120Y,120M,120C,120Bへと搬送される。このとき、画像形成装置は、ピンチローラ112並びにレジストローラ113、及びピンチローラ114並びにレジストローラ115によって記録媒体Pを挟持することにより、当該記録媒体Pの斜行を修正しながらプロセスユニット120Y,120M,120C,120Bへと搬送する。
また、画像形成装置においては、媒体搬送経路におけるピンチローラ114及びレジストローラ115の下流に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のそれぞれの画像を形成する4つのプロセスユニット120Y,120M,120C,120Bが、媒体搬送経路に沿ってその上流側から順次配設されている。なお、これらプロセスユニット120Y,120M,120C,120Bは、共通の構成とされることから、ここでは、プロセスユニット120と総称して説明するものとする。
プロセスユニット120は、図示しない駆動源及びギヤによって媒体搬送方向に回転駆動する像担持体としての感光体ドラム120aを備える。この感光体ドラム120aの周囲には、その回転方向上流側から順に、当該感光体ドラム120aの表面を帯電させる帯電装置120bと、この帯電装置120bによって帯電された感光体ドラム120aの表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成する露光装置120cとが配設されている。ここで、露光装置120cとしては、発光集積回路8を備えるプリントヘッド7が用いられる。また、プロセスユニット120は、静電潜像が形成された感光体ドラム120aの表面にトナーを供給してトナー画像を形成させる現像装置120dと、感光体ドラム120aの表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置120eとを備える。
さらに、画像形成装置は、プロセスユニット120における各感光体ドラム120aと対向する位置に、半導電性のゴム等によって形成された転写ローラ121を備える。画像形成装置は、感光体ドラム120a上のトナーを記録媒体Pに付着させるために、当該感光体ドラム120aの表面とこれら各転写ローラ121の表面との間に、所定の電位差を生じさせる。
さらにまた、画像形成装置は、媒体搬送経路におけるプロセスユニット120Y,120M,120C,120Bの下流に、媒体搬送方向に回転駆動する加熱ローラ及びこの加熱ローラと略当接して回転駆動するバックアップローラを搭載した定着装置6を備える。定着装置6は、加熱ローラ及びバックアップローラによって記録媒体Pを挟持して加圧及び加熱することにより、当該記録媒体P上に転写されたトナーを定着させる。
このような画像形成装置は、記録媒体Pを所定の媒体搬送速度でプロセスユニット120へと搬送し、これにともない、これらプロセスユニット120によって当該記録媒体P上に画像を形成する。具体的には、画像形成装置は、記録媒体Pを搬送した状態で、記録すべき画像信号がプロセスユニット120に入力されると、露光装置120cに形成されたプリントヘッド7を後述する方法で駆動させて、帯電装置120bによって帯電された感光体ドラム120aを露光し、当該感光体ドラム120aの表面に静電潜像を現像する。そして、画像形成装置は、プロセスユニット120に格納されたトナーをその静電潜像に付着させ、このトナー画像を転写ローラ121を用いて記録媒体P上に転写する。
画像形成装置は、記録媒体Pを順次プロセスユニット120Y,120M,120C,120Bに通過させ、その通過過程でこのような動作を行うことにより、各色のトナー画像を当該記録媒体P上に順次転写して重ね合わせる。
さらに、画像形成装置は、未定着トナーが転写された記録媒体Pが定着装置6へと搬送されると、当該定着装置6によって当該記録媒体P上のトナー画像を当該記録媒体P上に定着させて画像を形成する。そして、画像形成装置は、媒体搬送経路における定着装置6の下流側に配設されたピンチローラ123並びに排出ローラ124、及びピンチローラ125並びに排出ローラ126の回転に応じて、当該記録媒体Pを搬送し、記録媒体スタッカ部127へと排出する。
次に、プリントヘッド7の具体的な構成について詳細な説明をする。
プリントヘッド7は、図3に示すように、所定のベース部材100上に発光素子を有する発光集積回路8が搭載されて構成される。発光集積回路8に設けられた発光部ユニット8Aにおける発光部の上方には、当該発光部から出射された光を集光する光学素子としてのロッドレンズアレイ101が配設されている。このロッドレンズアレイ101は、柱状の光学レンズを、発光素子から構成される発光部ユニット8Aにおける直線状に配列された発光部に沿って多数配列したものであり、レンズホルダ102によって所定位置に保持されている。
レンズホルダ102は、ベース部材100及び発光集積回路8を覆うように形成されている。そして、ベース部材100、発光集積回路8、及びレンズホルダ102は、ベース部材100に形成された開口部101a及びレンズホルダ102に形成された開口部102aに挿通されて配設されるクランパ105によって一体的に狭持されている。
このようなプリントヘッド7においては、発光集積回路8によって発生した光が、ロッドレンズアレイ101によって集光され、所定の外部部材に照射されることになる。
次に、発光集積回路8の回路構成について詳細な説明をする。発光集積回路8は、所謂自己走査機能を備え、自己走査機能を用いて像担持体表面に潜像画像を現像する。自己走査を行う方法としては、後述する駆動回路の状態に関する信号を隣接する駆動回路に供給し、当該信号を供給された駆動回路は、供給された信号及び後述するクロック信号並びに電源データ信号に基づいて自身の内部に配設された発光素子を駆動する。発光集積回路8は、この様な動作を繰り返すことにより像担持体表面に、画像情報に基づく潜像画像を形成する。
発光集積回路8は、図4に示す様に、複数個の抵抗RL1,RL2,・・・と、抵抗と同数個の第2の3端子スイッチ素子としてのトランジスタQ1,Q2,・・・と、抵抗と同数個の第1の3端子スイッチ素子としての第1の発光サイリスタT1,T2,・・・と、抵抗と同数個の3端子発光素子としての第2の発光サイリスタL1,L2,・・・とを備える。尚、説明の便宜上、第1の発光サイリスタT1,T2,・・・、第2の第2の発光サイリスタL1,L2,・・・、トランジスタQ1,Q2,・・・、及び抵抗RL1,RL2,・・・の一部を図4に図示し、詳細な説明をする。発光集積回路8は、これら抵抗、トランジスタ、及び発光サイリスタを所定の方法により接続し、上位装置から入力されたクロック信号及び後述する電源データ信号に基づいて発光サイリスタの発光を制御する。具体的な接続方法としては、例えば抵抗RL1、トランジスタQ1、及び第1の発光サイリスタT1,L1を用いて第1の発光サイリスタT1,L1を駆動する為の駆動回路C1を形成し、これらと同一の構成の回路を複数個配列することにより発光サイリスタアレイ(駆動回路C1,C2,・・・)を構成する。
駆動回路C1は、先述の様に抵抗RL1、トランジスタQ1、第1の発光サイリスタT1、及び3端子発光素子としての第2の発光サイリスタL1により構成される。尚、本実施の形態においては、3端子発光素子として発光サイリスタを用いて詳細な説明を行うが、3端子発光素子としては、発光トランジスタを用いることも可能である。駆動回路C1には電源と接続されたVDD端子より第1の発光サイリスタT1,L1を駆動する電圧が供給され、CK1,B1端子よりクロック信号CK1,B1を供給され、S端子より後述するスタート信号Sが供給され、D端子より後述する電源データ信号が供給される。また、駆動回路C1に隣接する駆動回路C2は、駆動回路C1を通じて電圧及び信号が供給される。この様な駆動回路C1においては、クロック信号B1に基づいてトランジスタQ1の駆動を制御し、トランジスタQ1の駆動に基づいて第1の発光サイリスタT1の駆動を制御する。さらに、第1の発光サイリスタT1の駆動の動作及び電源データ信号Dに基づいて第2の発光サイリスタL1の発光を制御する。
第1の発光サイリスタT1,L1のカソード電極は、それぞれグランドに接続され、ゲート電極は互いに接続されると共に抵抗RL1の一端に接続され、第1の発光サイリスタT1のアノード電極はCK1端子と接続され、第2の発光サイリスタL1のアノード電極はD端子と接続されている。さらに第1の発光サイリスタT1のゲート電極は、トランジスタQ1のエミッタ電極及びトランジスタQ2のコレクタ電極と接続される。さらに抵抗RL1の他端は、VDD端子と接続され、図示せぬ電源から電圧が供給される。また、トランジスタQ1のエミッタ電極は、隣接する駆動回路C2のトランジスタQ2のコレクタ電極と接続され、トランジスタQ1のコレクタ電極は、S端子と接続され、ベース電極はB1端子と接続され、トランジスタQ1は、B1端子から供給されるクロック信号B1に基づいて駆動する。
駆動回路C3,C5は、駆動回路C1と同一の構成を備え、駆動回路C2,C4,C6においては、トランジスタQ2,Q4,Q6のベース電極はB2端子と接続され、第1の発光サイリスタT2,T4,T6のアノード電極はCK2端子と接続され、他の箇所については駆動回路C1と同一の構成を備える。
さらに、トランジスタQ1〜Q6としては、例えばPNP型のラテラル・バイポーラトランジスタを用いることができる。すなわちトランジスタQ1〜Q6は、図5(a)及び図5(b)に示す様に、基板10と、N型層11と、P型層12と、N型層13と、P型領域14,15とによって構成される。
基板10は、例えばGaAsからなるチップの基板であり、不純物のドープ量を小さくした半絶縁性の材料を用いる。また、N型層11、P型層12、N型層13は、基板10上面にMO−CVD(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、例えばAlGaAsを順次エピタキシャル成長させ、エッチングにより所定の円柱状に形成したものである。また、P型領域14は、N型層13の上面に、N型層13と同一の中心を有し、横断面が円形状に形成されたものである。また、P型領域15は、N型層13の上面に、N型層と同一の中心を有し、横断面がリング状に形成されたものであり、P型領域14とP型領域15は、所定の間隔をもって形成され、P型領域14とP型領域15の間には、N型層13の表面が露出したN型領域16が形成されている。この様なP型領域14及びP型領域15は、N型層11、P型層12、及びN型層13からなるエピタキシャルウェハーに亜鉛等の不純物を拡散して形成される。また、トランジスタQ1〜Q6は、基板10上にエッチングにより形成された分離溝17を介して配列されている。このとき、P型領域14はトランジスタQ1〜Q6のコレクタ電極となり、P型領域15はトランジスタQ1〜Q6のエミッタ電極となり、さらにP型領域14及びP型領域15の間に形成されるN型領域16はトランジスタQ1〜Q6のベース電極となる。尚、N型層11、P型層12、N型層13は、エッチングにより円柱形上として説明したが、例えば四角柱や六角柱であっても良い。
以下、上述の構成を備える発光集積回路8の駆動時の動作について詳細な説明をする。発光集積回路8は、印刷制御部1から供給されたクロック信号CK1,CK2に基づいて第2の発光サイリスタL1〜L6を発光させ、クロック信号B1,B2に基づいてトランジスタQ1〜Q6を駆動させることで、駆動回路の状態に関する情報を隣接する駆動回路に供給させるものであり、具体的な方法を、図6を用いて説明する。
まず、時刻t1において、印刷制御部1はS端子を通じてスタート信号Sをローレベル信号からハイレベル信号に遷移させる。スタート信号Sは、発光集積回路8に対して印刷動作が開始する旨を通知する為の信号である。また、これと同期してクロック信号CK1がハイレベル信号に遷移し、クロック信号B1がローレベル信号に遷移する。クロック信号CK1がハイレベル信号に遷移することにより、トランジスタQ1のベース電極・エミッタ電極間に順方向の電流が流れ、トランジスタQ1のベース電極・コレクタ電極間がオン状態となる。ベース電極・コレクタ電極間がオン状態となることによりトランジスタQ1のエミッタ電極の電位が低下し、同時に当該エミッタ電極に接続された第1の発光サイリスタT1のアノード・ゲート電極間に電位差が発生し、当該第1の発光サイリスタT1はオン状態となり、駆動する。
次に、時刻t2において、印刷制御部1はD端子を通じて電源データ信号Dをハイレベル信号に遷移させる。電源データ信号Dがハイレベル信号し、第2の発光サイリスタL1のアノード電極に供給されると、第2の発光サイリスタL1のアノード・ゲート電極間に電位差が発生し、当該第2の発光サイリスタL1はオン状態となり、発光する。
次に、時刻t3において、電源データ信号Dをローレベル信号に遷移させることで、第2の発光サイリスタL1のアノード・カソード電極間の電位差がゼロとなり、第2の発光サイリスタL1がオフ状態となる。この様に、電源データ信号Dは、そのパルスの有無に基づいて第2の発光サイリスタL1の駆動を制御する信号である。具体的には、電源データ信号Dは、図示せぬ上位装置から送信される画像データ信号に基づいて電源データ信号Dを第2の発光サイリスタL1,L3,L5に供給することで第2の発光サイリスタL1,L3,L5を駆動する駆動信号の役割を果たし、さらに、図示せぬ像担持体への駆動時間を調整するストローブ信号の役割を果たす。
次に、時刻t4において、クロック信号CK2(ハイレベル信号)及びクロック信号B2(ローレベル信号)が供給される。クロック信号CK2が供給されることにより、トランジスタQ2のベース電極・エミッタ電極間に順方向の電流が流れ、トランジスタQ2のベース電極・コレクタ電極間がオン状態となる。ベース・コレクタ電極間がオン状態となることによりトランジスタQ2のエミッタ電極の電位が低下し、同時に当該エミッタ電極に接続された第1の発光サイリスタT2のアノード・ゲート電極間に電位差が発生し、当該第1の発光サイリスタT2はオン状態となり、駆動する。
次に、時刻t5において、クロック信号CK1をローレベル信号に遷移させることで、第1の発光サイリスタT1のアノード・カソード電極間の電位差がゼロとなり、発光T1はオフ状態となる。
次に、時刻t6において、電源データ信号D(ハイレベル信号)が供給される。電源データ信号Dが供給されることにより、第2の発光サイリスタL2はオン状態となる。
次に、時刻t7において、電源データ信号Dをローレベル信号に遷移させることで、第2の発光サイリスタL2のアノード・カソード電極間の電位差がゼロとなり、第2の発光サイリスタL2がオフ状態となる。
次に、時刻t8において、クロック信号CK1(ハイレベル信号)及びクロック信号B1(ローレベル信号)が供給され、時刻t1において説明した場合と同様に第1の発光サイリスタT3はオン状態となる。以上の様な制御を繰り返し行うことで、発光集積回路8に配列された発光サイリスタを駆動させることができる。なお、時刻t9においては第1の発光サイリスタT2がオフ状態となり、時刻t10においては第2の発光サイリスタL3が、時刻t11においては第1の発光サイリスタT4が、時刻t12においては第2の発光サイリスタL4が、時刻t13においては第1の発光サイリスタT5が、時刻t14においては第2の発光サイリスタL5が、時刻t15においては第1の発光サイリスタT6が、さらに時刻t16においては第2の発光サイリスタL6が、それぞれオン状態となる。この様に、発光集積回路8は、複数個配列された発光サイリスタにそれぞれ位相が異なるクロック信号が供給され、当該トランジスタは供給されたクロック信号に基づき発光サイリスタを駆動し、図示せぬ像担持体表面にビデオ信号SG1に基づく潜像画像を形成する。
以上、この様な構成を備える発光集積回路8を用いることにより、ノイズ等の要因により第2の発光サイリスタを駆動する駆動信号がノイズ等の影響を受けた場合においても第2の発光サイリスタの自己走査機能に支障を生じさせることなく、安定に動作を継続させることができる。
さらに従来の回路構成においては、発光させようとする発光素子への書込み信号の電圧は、誤作動を防止する目的で1V〜2Vの範囲に限定されていることが必要であった。しかし、発光集積回路8を用いることにより、発光サイリスタのゲート電極間の接続を完全に遮断することが可能となった。
また、この様な構成を備える発光集積回路を搭載したプリントヘッド7、及びプリントヘッド7を搭載した画像形成装置を用いることにより、画像形成装置は、高品質な現像剤画像を供給することができる。
以下、本発明に係る発光集積回路の第2の実施の形態について詳細な説明をする。第2の実施の形態に係る発光集積回路は、先述した発光集積回路8と同様に例えば画像形成装置のプリントヘッドに用いることができるものである。
第2の実施の形態に係る発光集積回路は、発光集積回路8と同様に自己走査機能を備えるものであり、図7に示す様に複数の発光サイリスタD1,D2,・・・と、シフト回路201とを備える。この様な発光集積回路は、後述するスタート信号に基づいて駆動され、後述するクロック信号に基づいてシフト回路201が駆動する発光サイリスタD1,D2,・・・を選択的に指定し、選択された発光サイリスタD1,D2,・・・のみが電源データ信号Dに基づいて所定時間駆動することとなる。また、この様な発光集積回路は、駆動IC210によって制御されるものであり、駆動IC210は、例えば図示せぬ印刷制御部に配設されたものである。尚、説明の便宜上、発光サイリスタD1,D2,・・・の一部を図示し、詳細な説明をする。
発光サイリスタD1〜D8は、先述した発光サイリスタL1〜L6と同様の構成を備えるものであり、発光サイリスタD1〜D8のアノード電極同士はそれぞれ接続されており、さらに、当該接続されたアノード電極は、駆動IC210の後述するIOUT端子と接続されており、カソード電極はグランドと接続されており、ゲート電極は、シフト回路201と接続されている。
シフト回路201は、所謂シフトレジスト回路によって構成され、図示せぬ印刷制御部から、自身に形成されたS端子及びCK端子を介して供給されたスタート信号S及びクロック信号CK1,CK2,B1,B2に基づいて発光サイリスタD1〜D8のゲート電極の開閉を制御する。また、シフト回路201には、発光サイリスタL1〜L8に対応するQ1〜Q8端子が形成されており、この様なQ1〜Q8端子は、発光サイリスタL1〜L8のゲート電極と接続されている。
駆動IC210は、図示せぬ印刷制御部の制御回路から印刷ドット毎の駆動エネルギー値に応じた256段階の駆動指令値をデジタル信号として供給され、当該供給された指令値をアナログ値に変換し、発光サイリスタD1〜D8に供給する部材である。この様な駆動IC210は、D/A(Digital to Analog)コンバータ素子211と、抵抗212とによって構成される。
D/Aコンバータ素子211は、図示せぬ印刷制御部の制御回路と接続されたD0〜D7端子と、発光サイリスタD1〜D8のアノード電極と接続されたIOUT端子と、クロック信号が供給されるCLK端子と、抵抗212の一端と接続されたFSA端子とによって構成されている。この様なD/Aコンバータ素子211は、D0〜D7端子を通じてデジタル信号として供給された印刷ドット毎の駆動エネルギー値に応じた256段階の駆動指令値を、アナログ値に変換し、CLK端子を介して供給されるクロック信号に基づいて発光サイリスタD1〜D8のアノード電極に供給し、当該発光サイリスタD1〜D8の駆動エネルギーを制御する。また、抵抗212は、D/Aコンバータ素子211内部で発生される基準電圧値をもとにIOUT端子からの電流出力量を設定する為に用いられるものであり、この様な抵抗212の一端は、FSA端子と接続され、抵抗212の他端はグランドと接続されている。この様な構成を備えるD/Aコンバータ素子211おいて、D0〜D7端子に供給される信号が、例えば16進数で00であるときIOUT端子から発光サイリスタD1〜D8に供給される電流値は0となり、またD0〜D7端子に供給される信号が、16進数でFFであるときIOUT端子から発光サイリスタD1〜D8に供給される電流値は最大値となる。
この様な構成を備える発光集積回路を用いることにより、発光サイリスタD1〜D8の駆動電流値を255段階に調整することができ、発光サイリスタD1〜D8毎の発光効率がことなる場合においても、順次駆動毎に駆動電流値を変化させることで発光サイリスタD1〜D8の発光量を調整することが可能となる。この結果、発光サイリスタD1〜D8の製造段階において生じる発光効率の差異が判明した場合においても、当該発光サイリスタを不良品として廃棄することなく利用することができる。すなわち、発光サイリスタの製造段階における製造歩留まりを著しく向上させることができると共に、コスト低下を実現することができる。
第1の実施の形態に係る画像形成装置のブロック図であり、画像形成装置の構成について説明する為の図である。 同画像形成装置の断面図であり、画像形成装置の構成について説明する為の図である。 同画像形成装置内部に配設されたプリントヘッドの立面図であり、プリントヘッドの構成について説明する為の図である。 同プリントヘッドに配設された発光集積回路の要部回路構成を示す図である。 同発光集積回路内部に配設されたトランジスタの上面図であり、トランジスタの構成を説明する為の図である。 同発光集積回路内部に配設されたトランジスタのX−X´断面における断面図であり、トランジスタの構成を説明する為の図である。 同発光集積回路の駆動時のタイムチャートであり、発光集積回路8の駆動時の信号遷移について説明する為の図である。 第2の実施の形態に係る発光集積回路の要部回路構成を示す図である。 特許文献1に記載された発光装置の要部回路構成を示す図である。
符号の説明
1 印刷制御部
2 現像装置
3 転写装置
4 搬送装置
5 センサ群
6 定着装置
7 プリントヘッド
8A 発光部ユニット
8 発光集積回路
100 ベース部材
101 ロッドレンズアレイ
102 レンズホルダ
120 プロセスユニット
120a 各感光体ドラム
121 各転写ローラ
121 転写ローラ
123 ピンチローラ
124 排出ローラ
125 ピンチローラ
126 排出ローラ
127 記録媒体スタッカ部
B1,B2 クロック信号
B2 クロック信号
C1〜C6 駆動回路
L1〜L6 発光サイリスタ
Q1〜Q6 トランジスタ
T1〜T6 発光サイリスタ

Claims (4)

  1. 各々、第1の3端子スイッチ素子と第2の3端子スイッチ素子とが電気的に接続され、前記第1の3端子スイッチ素子の駆動に基づいて駆動する3端子発光素子を備える駆動回路を複数個配列して構成される発光集積回路であって、
    複数の駆動回路のうち、隣接する一方の駆動回路を第1の駆動回路、他方を第2の駆動回路と呼ぶとき、
    前記第1の駆動回路に含まれる第1の3端子スイッチ素子は、前記第1の駆動回路に含まれる第2の3端子スイッチ素子の駆動に併せて、外部から供給された、互いに異なる第1のクロック信号、又は第2のクロック信号の内、何れか一方の信号に基づいて駆動し、
    前記第1の駆動回路に含まれる第2の3端子スイッチ素子は、前記第1のクロック信号、又は前記第2のクロック信号とは立上りタイミング、及び立下りタイミングが異なる第3のクロック信号、又は第4のクロック信号の内、何れか一方の信号が制御電極を介して供給されることにより駆動し、
    前記第1の駆動回路に含まれる3端子発光素子は、前記第1の駆動回路に含まれる第1の3端子スイッチ素子の駆動に併せて、当該3端子発光素子の駆動のタイミング及び駆動時間を制御する電源データ信号が供給されることにより駆動し、
    前記第2の駆動回路に含まれる第1の3端子スイッチ素子は、前記第1のクロック信号、又は前記第2のクロック信号の内、他方の信号に基づいて駆動し、
    前記第1の駆動回路に含まれる第2の3端子スイッチ素子と電気的に接続された前記第2の駆動回路に含まれる第2の3端子スイッチ素子は、前記第3のクロック信号、又は前記第4のクロック信号の内、他方の信号が制御電極を介して供給されることにより駆動し、
    前記第2の駆動回路に含まれる3端子発光素子は、前記第2の駆動回路に含まれる第1の3端子スイッチ素子の駆動に併せて、当該3端子発光素子の駆動のタイミング及び駆動時間を制御する電源データ信号が供給されることにより駆動すること
    を特徴とする発光集積回路。
  2. 前記第2の3端子スイッチ素子は、トランジスタであること
    を特徴とする請求項1記載の発光集積回路。
  3. 請求項1記載の発光集積回路と、
    前記発光集積回路から発光された光を集光する光学系とを備えること
    を特徴とする光学ヘッド。
  4. 請求項3記載の光学ヘッドと、
    前記光学ヘッドと対向する位置に回動支持された像担持体を備え、
    前記光学ヘッドは、前記像担持体表面に所定の潜像画像を形成すること
    を特徴とする画像形成装置。
JP2005265079A 2005-09-13 2005-09-13 発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4767634B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265079A JP4767634B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
US11/512,342 US7961209B2 (en) 2005-09-13 2006-08-30 Integrated circuit that emits light, optical head that incorporates the integrated circuit, and image forming apparatus that uses the optical head
EP06119874A EP1763139B1 (en) 2005-09-13 2006-08-31 Integrated circuit that emits light, optical head that incorporates the integrated circuit, and image forming apparatus that uses the optical head
CN200610126639XA CN1931589B (zh) 2005-09-13 2006-08-31 发光集成电路及光学头以及使用该光学头的图像形成设备
DE602006010635T DE602006010635D1 (de) 2005-09-13 2006-08-31 Lichtemittierende integrierte Schaltung, optischer Kopf und Bilderzeugungsgerät der diesen verwendet
DE602006017418T DE602006017418D1 (de) 2005-09-13 2006-08-31 Lichtemittierende integrierte Schaltung, optischer Kopf mit der integrierten Schaltung und Bilderzeugungsvorrichtung mit dem optischen Kopf
EP08101784A EP1944868B1 (en) 2005-09-13 2006-08-31 Integrated circuit that emits light, optical head that incorporates the integrated circuit, and image forming apparatus that uses the optical head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265079A JP4767634B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076094A JP2007076094A (ja) 2007-03-29
JP4767634B2 true JP4767634B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37110288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265079A Expired - Fee Related JP4767634B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7961209B2 (ja)
EP (2) EP1763139B1 (ja)
JP (1) JP4767634B2 (ja)
CN (1) CN1931589B (ja)
DE (2) DE602006017418D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461964B2 (en) * 2007-10-12 2013-06-11 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications patching systems with radio frequency identification antenna switching circuits
US8098271B2 (en) * 2008-08-22 2012-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Exposure device, light-emitting device, image forming apparatus and failure diagnosing method
JP4811450B2 (ja) * 2008-11-11 2011-11-09 富士ゼロックス株式会社 発光装置、発光素子チップ
US8274539B2 (en) * 2008-12-18 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting element array drive device, print head, image forming apparatus and signal supplying method
EP2216662B1 (en) 2009-02-10 2013-09-18 Tyco Electronics Raychem BVBA Splice protection device for optical splices and optical fibre cable assembly incorporating same
JP5582771B2 (ja) * 2009-12-04 2014-09-03 株式会社沖データ 駆動装置及び画像形成装置
US8436884B2 (en) * 2010-03-05 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5874678B2 (ja) * 2013-04-24 2016-03-02 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び発光部品の製造方法
JP5884767B2 (ja) * 2013-04-25 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP6209927B2 (ja) * 2013-10-09 2017-10-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP2023112937A (ja) * 2022-02-02 2023-08-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 光源装置及び計測装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814841A (en) * 1988-03-18 1998-09-29 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Self-scanning light-emitting array
EP0917213A1 (en) * 1988-03-18 1999-05-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Self-scanning light-emitting element array
JP2784011B2 (ja) * 1988-09-30 1998-08-06 日本板硝子株式会社 自己走査型発光素子アレイ
JP2577089B2 (ja) 1988-11-10 1997-01-29 日本板硝子株式会社 発光装置およびその駆動方法
DE69033837T2 (de) * 1989-07-25 2002-05-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd Lichtemittierende Vorrichtung
JP2846136B2 (ja) * 1991-03-26 1999-01-13 日本板硝子株式会社 発光素子アレイの駆動方法
JP3212498B2 (ja) 1995-10-04 2001-09-25 日本板硝子株式会社 自己走査型発光装置およびその静電破壊防止用保護回路
JPH11179954A (ja) 1997-12-19 1999-07-06 Canon Inc 露光装置
TW505578B (en) * 1999-08-24 2002-10-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd Self-scanning light-emitting device
JP4265049B2 (ja) * 1999-10-22 2009-05-20 富士ゼロックス株式会社 自己走査型発光素子アレイの駆動回路
CN1166517C (zh) * 2000-04-06 2004-09-15 日本板硝子株式会社 自扫描型发光元件阵列的驱动方法
CN1455736A (zh) * 2001-05-18 2003-11-12 日本板硝子株式会社 光写入头及其组装方法
JP2003063065A (ja) 2001-08-28 2003-03-05 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006017418D1 (de) 2010-11-18
DE602006010635D1 (de) 2010-01-07
EP1944868A1 (en) 2008-07-16
EP1763139A1 (en) 2007-03-14
US7961209B2 (en) 2011-06-14
CN1931589A (zh) 2007-03-21
JP2007076094A (ja) 2007-03-29
CN1931589B (zh) 2010-05-12
EP1763139B1 (en) 2009-11-25
EP1944868B1 (en) 2010-10-06
US20070058030A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767634B2 (ja) 発光集積回路、光学ヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
JP4682231B2 (ja) 光プリントヘッドおよび画像形成装置
US8542262B2 (en) Light emitting element array, drive circuit, optical print head, and image forming apparatus
US8581946B2 (en) Driving device, optical print head and image forming device
US8471884B2 (en) Driving device, print head and image forming device
US20120251181A1 (en) Driver apparatus, print head and image forming apparatus
JP5647532B2 (ja) 演算増幅器、駆動回路、駆動装置、および画像形成装置
US20110234741A1 (en) Driving circuit, driving device and image forming device
US8835974B2 (en) Driving device, print head and image forming device
JP5128625B2 (ja) 駆動装置、プリントヘッド及び画像形成装置
JP5197318B2 (ja) 駆動回路、記録ヘッド、画像形成装置および表示装置
JP2007250853A (ja) 自己走査型発光素子アレイ
US20200319573A1 (en) Semiconductor light-emitting device, exposure head, and image forming apparatus
US8587628B2 (en) Driver apparatus, print head, and image forming apparatus
JP5676342B2 (ja) 駆動装置、プリントヘッド及び画像形成装置
JP2015126189A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、光プリントヘッド及び画像形成装置
JP2019005995A (ja) 伝達状態切替回路、プリントヘッド及び画像形成装置
US20230324828A1 (en) Image forming apparatus
JP2016192682A (ja) 発光駆動回路及び画像形成装置
JP2011093319A (ja) 光プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2012076267A (ja) 光プリントヘッド及び画像形成装置
JP2018034359A (ja) 駆動回路、発光素子ヘッド、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees