JP4765564B2 - 印刷媒体搬送用トレイ - Google Patents

印刷媒体搬送用トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4765564B2
JP4765564B2 JP2005323176A JP2005323176A JP4765564B2 JP 4765564 B2 JP4765564 B2 JP 4765564B2 JP 2005323176 A JP2005323176 A JP 2005323176A JP 2005323176 A JP2005323176 A JP 2005323176A JP 4765564 B2 JP4765564 B2 JP 4765564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
print medium
printing
protrusion
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005323176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007130769A (ja
Inventor
勝仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005323176A priority Critical patent/JP4765564B2/ja
Publication of JP2007130769A publication Critical patent/JP2007130769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765564B2 publication Critical patent/JP4765564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、レンズ型印刷媒体を載置するのに適した印刷媒体搬送用トレイおよびこの印
刷媒体搬送用トレイを備える印刷装置に関する。
印刷手法の一つに、複数のシリンドリカルレンズが一定のピッチで並列に配設されて形
成されるレンチキュラーレンズを介して印刷画像を見たときに、印刷画像が立体的に見え
たり、あるいは、見る角度によって異なる画像を見ることができるように印刷を行ういわ
ゆるレンチキュラー印刷というものがある。このレンチキュラー印刷においては、レンチ
キュラーレンズを構成するシリンドリカルレンズ毎に対応させて矩形状の印刷画像を形成
することにより、印刷画像が立体的に見えたり、あるいは見る角度によって異なる印刷画
像が見えるようになっている。
そして、このような印刷手法により印刷を行うための印刷媒体として、透明な樹脂で形
成されているシート状のレンチキュラーレンズ(以下、「レンズ体」と記載する。)の平
面部、つまり、レンズ体の凸部が形成される側と反対側の面に、レンズ体の側から順に、
インク吸収層とインク透過層をコーティングして形成した画像形成層を有するレンズ型印
刷媒体としてのレンズシートが用いられる。このレンズシートへの印刷は、画像形成層の
側から行い、塗付されたインクがインク透過層を介してインク吸収層に吸収され、インク
吸収層に印刷画像が形成される。そして、この印刷画像を、レンズ体を介して見ることが
できる。
このようなレンズシートに印刷を行う印刷装置が特許文献1に開示されている。この特
許文献1に開示される印刷装置においては、印刷ヘッドの走査方向である主走査方向と直
交する方向である副走査方向へのレンズシートの移動を搬送ローラにより行っている。つ
まり、特許文献1におけるレンズシートの搬送は、搬送ローラをレンズ体に接触させて、
この搬送ローラの回転により行う構成になっている。
特開平8−137034号公報(要約、図1)
したがって、特許文献1に開示される発明では、レンズシートのレンズ体が搬送ローラ
に直接接触する状態で搬送されるため、搬送ローラとの摩擦により、レンズ体が傷つく恐
れがある。レンズ体を介して印刷画像を見るため、このレンズ体に傷がつくと印刷画像の
見栄えを劣化させる大きな原因となる。
本発明は上記の事情に基づきなされたもので、レンズ体に傷をつけることなくレンズ型
印刷媒体を搬送することができる印刷媒体搬送用トレイおよびこの印刷媒体搬送用トレイ
を搬送する印刷装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、印刷媒体搬送用トレイに、レンズ型印刷媒体を
そのレンズ体を下側にして載置する載置面と、載置面から突出し、レンズ体のレンズ部に
対して主走査方向で係合する第1の突出部を備えることとする。
このように構成すると、レンズ型印刷媒体をそのレンズ体が保護される状態で印刷媒体
搬送用トレイに載置して搬送するため、レンズ体に傷をつけることなくレンズ型印刷媒体
を搬送することができる。また、載置面にレンズ部に対して主走査方向で係合する第1の
突出部を備えるため、レンズ型印刷媒体の主走査方向への移動を抑えることができる。
また、他の発明は、上述の発明に加えて、載置面から突出し、載置面に載置されたレン
ズ型印刷媒体に対して副走査方向で係合する第2の突出部を備えることとする。このよう
に構成すると、第2の突出部によって、レンズ型印刷媒体の副主走査方向への移動も抑え
ることができる。
また、他の発明は、上述の発明に加えて、第1の突出部は、主走査方向に複数配設され
ていることとする。このように構成とすると、第1の突出部が主走査方向に複数配設され
るため、第1の突出部とレンズ型印刷媒体との係合力を高めることができ、レンズ型印刷
媒体の主走査方向への移動をより効果的に抑えることができる。
また、他の発明は、上述の発明に加えて、載置面から突出し、載置面に載置されたレン
ズ型印刷媒体の側端縁に係合する第3の突出部を備えることとする。このように構成する
と、第3の突出部によりレンズ型印刷媒体の印刷媒体搬送用トレイに対する主走査方向の
位置決めを行うことができる。
また、本発明は、印刷媒体搬送用トレイに、レンズ型印刷媒体をそのレンズ体を下側に
して載置する載置面と、レンズ型印刷媒体を透過して載置面に入射した光を反射する光反
射手段とを備えることとする。
このように構成とすると、レンズ体に傷をつけることなくレンズ型印刷媒体を搬送する
ことができる。また、載置面に備えられる光反射手段により、レンズ型印刷媒体のレンズ
部の配設ピッチの検出精度の向上を図ることができる。
また、本発明は、印刷媒体搬送用トレイに、レンズ型印刷媒体をそのレンズ体を下側に
して載置する載置面と、載置面の下側に備えられる発光手段とを備えることとする。
このように構成とすると、レンズ体に傷をつけることなくレンズ型印刷媒体を搬送する
ことができる。また、載置面に備えられる発光手段により、レンズ型印刷媒体のレンズ部
の配設ピッチの検出精度の向上を図ることができる。
また、本発明は、印刷媒体搬送用トレイに、レンズ型印刷媒体をそのレンズ体を下側に
して載置する載置面と、載置面に形成されるレンズ型印刷媒体以外の印刷媒体を収容する
凹部とを備えることとする。
このように構成とすると、レンズ体に傷をつけることなくレンズ型印刷媒体を搬送する
ことができる。また、載置面にレンズ型印刷媒体以外の印刷媒体を収容する凹部が形成さ
れているので、印刷媒体搬送用トレイをレンズ型印刷媒体以外の印刷媒体の印刷にも使用
することができる。
また、本発明の印刷装置は、上述の印刷媒体搬送用トレイと、印刷媒体搬送用トレイを
搬送する搬送手段を備えることとする。このように構成すると、レンズ体に傷をつけるこ
となくレンズ型印刷媒体を搬送することができる。このため、レンズ型印刷媒体の印刷に
適した印刷装置となる。
本発明によると、レンズ体に傷をつけることなくレンズ型印刷媒体を搬送することがで
きる印刷媒体搬送用トレイおよび印刷装置を得ることができる。
(第1の実施の形態)
以下に、本発明の印刷媒体搬送用トレイおよび印刷装置の第1の実施の形態について、
図1から図4に基づいて説明する。
図1は、印刷装置10の全体の外観図を示し、図2は、印刷装置10の内部構造を左側
面から観た構造を示している。なお、図面において、矢印X方向を左右方向(主走査方向
)とし、紙面に対し手前側を左方(左側)、裏側を右方(右側)とする。また、矢印Y方
向を前後方向(副走査方向)とし、紙面に向かって左側を前方(前側)、右側を後方(後
側)とする。そして、矢印Z方向を上下方向とし、紙面上部側を上方(上側)、下部側を
下方(下側)として、以下の説明を行うこととする。
印刷装置10は、全体として略直方体を呈した外装筐体20を有し、後側面の上側には
、いわゆるコピー用紙等の薄い紙状の印刷用紙Pを装填するための用紙スタッカ30が備
えられている。そして、この後側面の下側、つまり、用紙スタッカ30の下側には、印刷
媒体搬送用トレイT(図1においては、点線で示されている。)が装填されるトレイ装填
部40が備えられている。
用紙スタッカ30の外装筐体20への取り付け部には、用紙スタッカ30に装填された
印刷用紙Pを外装筐体20内に取り込む開口部21が形成されている。用紙スタッカ30
には、1枚、あるいは複数枚の印刷用紙Pが装填され、装填された印刷用紙Pは、給紙部
50により、1枚ずつ用紙スタッカ30から引き出され、開口部21から外装筐体20内
に取り込まれ、前側、つまり搬送部60側に送り出されるようになっている。印刷用紙P
は、搬送部60により前方に搬送されながら印刷部70により印刷が行われる。そして用
紙スタッカ30が設けられている側とは反対側、つまり、外装筐体20の前側面に形成さ
れる排出口22から外装筐体20の外に排出される。
トレイ装填部40に装填される印刷媒体搬送用トレイTは、レンズ型印刷媒体としての
レンズシートL、あるいはCD等のように、印刷用紙Pとは形状や性状が異なる異形の印
刷媒体に対しても印刷装置10が正常な印刷動作を行うことが出来るようにするためのも
のである。
つまり、例えば、透明な樹脂シートから形成されるレンズ体に画像形成層がコーティン
グされたレンズシートLは、印刷用紙Pよりも厚く、また剛性も高い。さらに、レンズ体
は樹脂であるため擦傷し易く、擦傷が印刷画像の見栄えを劣化させる大きな原因になる。
CDについては、印刷用紙Pとは形状も硬さもまったく異なる。そのため、このような異
形の印刷媒体を用紙スタッカ30に装填しても、例えば、給紙部50が正常に動作しなか
ったり、あるいは、搬送部60がこれらの異形の印刷媒体を正常に搬送することができな
い。
つまり、異形の印刷媒体と印刷装置10とが相互に不調和を生じ、印刷動作が正常に行
なわれない虞がある。そこで、異形の印刷媒体を印刷媒体搬送用トレイTに載置して、ト
レイ装填部40から搬送部60に送り印刷を行うことにより、異形の印刷媒体と印刷装置
10とが互いに不調和を生じることなく、印刷装置10が正常な印刷動作を行うことが出
来る。なお、印刷媒体搬送用トレイTの構成については、後に詳しく述べることとする。
次に、図2を参照しながら、印刷装置10の内部構造について、給紙部50、搬送部6
0および印刷部70を中心に説明する。
給紙部50により、用紙スタッカ30に装填された印刷用紙Pは、用紙スタッカ30か
ら1枚ずつ印刷用紙Pが送り出され、紙送りローラ部61に送られる。この給紙部50は
、開口部21の近傍に配設され、給紙ローラ51とホッパ52を備えている。
給紙ローラ51は、用紙スタッカ30に装填された印刷用紙Pに対して主走査方向の幅
方向に渡って数箇所で接触することができるように、所定の間隔を隔てて、主走査方向に
複数個備えられている。この給紙ローラ51は、後述する紙送りローラ部61の駆動ロー
ラ61Aの回転駆動を行なう図示を省略する紙送りモータ(以下「PFモータ」と記載す
る。)により駆動力を得て、主走査方向に配設される回転軸53の回りに回転駆動するよ
うになっている。また、この給紙ローラ51は、断面が略D字型を呈するように、ローラ
面の一部が切り欠かれている。
ホッパ52は、矩形の板状部材を呈し、矩形の長手方向の長さは、複数の給紙ローラ5
1が配設される主走査方向の幅と概ね同じに設定されている。そして、このホッパ52は
、図示を省略するカム機構によって、上部に設けられた回動軸54を中心に上下方向に搖
動可能になっている。
給紙ローラ51の回転とホッパ52の揺動は次ぎのように制御される。給紙ローラ51
が、円筒面部(切り欠き部でない部分)をホッパ52側に向けた位置に回転しているとき
は、ホッパ52の下側の端部(下端部)が給紙ローラ51に弾性的に圧接されるように上
方に変位し、そして、給紙ローラ51の回転位置が切り欠き部をホッパ側に向いた位置に
回転しているときは、ホッパ52の下端部が給紙ローラ51から離間する状態になるよう
に下方に変位するように制御される。
搬送部60は、紙送りローラ部61と排紙ローラ部62を備えている。紙送りローラ部
61は、PFモータの駆動力を受けて回転駆動する駆動ローラ61Aとこの駆動ローラ6
1Aと対を成す従動ローラ61Bとを備える。従動ローラ61Bは、従動ローラホルダ6
3の前側、つまり印刷装置10の排出口22の側に回転軸61Bpにより自由回転可能に
保持されている。従動ローラホルダ63は、回転軸64を中心に上下方向に搖動可能に構
成され、図示を省略するバネによって反時計回りの方向(下方)に付勢されている。その
ため、従動ローラ61Bには、駆動ローラ61Aの側へ向かう付勢力が常時作用している
排紙ローラ部62は、駆動ローラ62Aと、この駆動ローラ62Aと対を成す従動ロー
ラ62Bとを備える。駆動ローラ62Aは、紙送りローラ部61の駆動ローラ61Aを回
転駆動するのと同じPFモータの駆動力を受けて回転駆動する。従動ローラ62Bは、図
示を省略するバネによって駆動ローラ62Aの側へ向かう付勢力が常時作用させられてい
るとともに、上下方向に弾性的に変位可能に備えられている。この従動ローラ62Bも従
動ローラ61Bと同様に回転軸62Bpに自由回転可能に保持されている。そうして、以
上に説明した搬送部60には、用紙スタッカ30に装填された印刷用紙P、あるいはトレ
イ装填部40に装填された印刷媒体搬送用トレイTが送られる。
印刷部70は、キャリッジ71、印刷ヘッド72等から構成されている。キャリッジ7
1は、印刷装置10の長手方向、つまり主走査方向に延設されるキャリッジ軸73にガイ
ドされ、主走査方向に移動可能に支持されている。キャリッジ71には、図示を省略する
キャリッジモータにより駆動されるタイミングベルト74が固定されている。そして、こ
のタイミングベルト74の駆動によりキャリッジ71は、キャリッジ軸73に沿って主走
査方向に往復移動する。
印刷ヘッド72は、キャリッジ71の下側に備えられている。この印刷ヘッド72は、
キャリッジ71の上部に配設されるインクカートリッジ75からインクの供給を受け、図
示を省略する複数のノズル部から、印刷ヘッド72の下側を搬送される印刷用紙Pなどの
印刷媒体に対してインク滴が吐出される。なお、この印刷ヘッド72は、例えば、いわゆ
るピエゾ素子型、あるいはバブルジェット(登録商標)型の印刷ヘッドとして構成されて
いる。
次ぎに、以上のように構成される印刷装置10による印刷用紙Pへの印刷動作について
説明する。
印刷用紙Pは、用紙スタッカ30に、印刷用紙Pの先端側が、ホッパ52の上に重なる
ように装填される。そうすると、用紙スタッカ30に装填された印刷用紙Pは、給紙ロー
ラ51の回転とホッパ52の揺動とに合わせて、1枚ずつ間欠的に用紙スタッカ30から
引き出され、開口部21を通って紙送りローラ部61の側に送り出されることになる。
つまり、ホッパ52が上方に搖動したときには、印刷用紙Pが給紙ローラ51の円筒面
部に接触し、印刷用紙Pが用紙スタッカ30から引き出される。ホッパ52が下方に搖動
したときは、給紙ローラ51は、切り欠き部が印刷用紙Pに対向し、給紙ローラ51と印
刷用紙Pは非接触となり、印刷用紙Pは用紙スタッカ30から引き出されない。
給紙ローラ51により用紙スタッカ30から紙送りローラ部61側に送り出された印刷
用紙Pは、印刷用紙Pの下側をガイド板65にガイドされて紙送りローラ部61の駆動ロ
ーラ61Aと従動ローラ61Bの間に送り込まれる。駆動ローラ61Aと従動ローラ61
Bの間に送り込まれた印刷用紙Pは、従動ローラ61Bによる反時計回りの付勢力を受け
ることにより、駆動ローラ61Aとの間に適度な摩擦力を生じて、駆動ローラ61Aの回
転により前側に搬送される。なお、従動ローラ61Bは、回転軸61Bpの回りに自由回
転するように構成されているため、印刷用紙Pの移動に従って回転し、印刷用紙Pの搬送
の妨げになることはない。
このように紙送りローラ部61により搬送される印刷用紙Pは、プラテン66により下
側をガイドされた状態で排紙ローラ部62の駆動ローラ62Aと従動ローラ62Bの間に
送り込まれる。駆動ローラ62Aと従動ローラ62Bの間に送り込まれた印刷用紙Pは、
従動ローラ62Bによる反時計回りの付勢力を受けることにより、駆動ローラ62Aとの
間に適度な摩擦力を生じて、駆動ローラ62Aの回転により前側に搬送される。従動ロー
ラ62Bも、紙送りローラ部61側の従動ローラ61Bと同様に、回転軸62Bpの回り
に自由回転するように構成されているため、印刷用紙Pの移動に従って回転し、印刷用紙
Pの搬送を妨げになることはない。
なお、各駆動ローラ61A,62Aは、搬送する印刷用紙Pの左右の幅方向に渡って接
触することができるように主走査方向に長い円筒状を呈している。また、各従動ローラ6
2B,62Bは、印刷用紙Pを各駆動ローラ61A,62Aに対して主走査方向の複数箇
所で印刷用紙Pに対して付勢力を作用されるように、所定の間隔で、主走査方向に複数個
が配設されている。つまり、回転軸61Bpは、主走査方向に配設され、この回転軸61
Bpには複数個の従動ローラ61Bが支持されている。また、回転軸62Bpについても
同様に、主走査方向に配設され、この回転軸62Bpには複数個の従動ローラ62Bが支
持されている。なお、プラテン66についても、印刷用紙Pの下側面に主走査方向に亘っ
て対向する幅に構成されている。
以上のように搬送部60により搬送される印刷用紙Pに対して、印刷ヘッド72から、
インクが吐出され、印刷が行われる。印刷用紙Pの主走査方向に対する印刷は、キャリッ
ジ71を主走査方向へ移動することにより印刷用紙Pに対するインクの吐出位置を変える
ことにより行われる。また、印刷用紙Pの副走査方向に対する印刷は、印刷用紙Pが搬送
部60により副走査方向の前方に搬送されることにより、印刷用紙Pの印刷ヘッド72に
対する位置を後方へ移動させることにより行う。
紙送りローラ部61と給紙部50との間には、紙検出器67が備えられていて、用紙ス
タッカ30から送り出された印刷用紙Pの通過を検出できるようになっている。紙検出器
67は、検出レバー67Aと光センサー67Bから構成されている。検出レバー67Aは
、回転軸67Cを中心に回転可能になっている。そして、検出レバー67Aは、図2に示
すように、印刷用紙Pが通過している間は、印刷用紙Pにより時計方向に回転させられ、
発光部と受光部の間から退避させられる。また、印刷用紙Pが通過していない間は、検出
レバー67Aは半時計方向に回転して光センサー67Bの発光部から受光部への光を遮光
する位置となる。このように、検出レバー67Aの回転位置による光センサー67Bの出
力により、印刷用紙Pの通過を検出する構成になっている。
次ぎに、印刷装置10のトレイ装填部40の構成および異型の印刷媒体への印刷につい
て説明する。
トレイ装填部40は、用紙スタッカ30の下側に配設され、トレイ載置板41と開口部
23とを備えている。トレイ載置板41は、外装筐体20の後側に、トレイ載置板41の
上面が、開口部23の下側の縁部よりやや上側になるように備えられている。
トレイ載置板41の上側の面には、印刷媒体搬送用トレイTが載置され、載置された印刷
媒体搬送用トレイTは開口部23から外装筐体20内に取り込まれる。開口部23の内側
には、ガイド板65が位置している。そして、トレイ載置板41は、トレイ載置板41の
上側の面の高さが、ガイド板65の上側の面の高さに揃うように、外装筐体20に対して
取り付けられている。つまり、プラテン66の上面、ガイド板65の上面、各駆動ローラ
61A,62Aの上面、およびトレイ載置板41の上面とは、概ね一平面上に配設されて
いる。
また、トレイ載置板41は、後方に向かって、外側板41Aから中間板41Bを引き出
し、さらに中間板41Bから内側板41Cを引き出すことができる入子状の構造になって
いる。このため、載置する印刷媒体搬送用トレイTの副走査方向の長さに応じて、伸縮さ
せて使用することができる。図1においては、中間板41Bと内側板41Cとがともに引
き出されて、トレイ載置板41が外装筐体20から一杯に後方に長く伸ばされた状態が示
されている。なお、トレイ載置板41には、印刷媒体搬送用トレイTを、搬送部60の主
走査方向に対して所定位置に装填できるように、ガイド部42が形成されている。
このように構成されたトレイ装填部40への印刷媒体搬送用トレイTの装填は次のよう
に行われる。先ず、トレイ載置板41上に印刷媒体搬送用トレイTを載置する。そして、
この印刷媒体搬送用トレイTを、下面をトレイ載置板41の上側の面にガイドさせながら
、また、主走査方向についてもガイド部42にガイドさせながら、開口部23から、外装
筐体20内に、印刷媒体搬送用トレイTの前端部が紙送りローラ部61に当接するまで挿
入する。
この状態で、紙送りローラ部61および排紙ローラ部62のそれぞれの駆動ローラ61
A,62Aを回転すると、各駆動ローラ61A,62Aの回転により印刷媒体搬送用トレ
イTが、前方に搬送される。従動ローラ61Bは、上下方向に搖動可能であり、また、従
動ローラ62Bも上下方向に変位することができる。そのため、駆動ローラ61Aと従動
ローラ61Bとの間隔、および駆動ローラ62Aと従動ローラ62Bとの間隔を、印刷用
紙Pとは厚さが異なる印刷媒体搬送用トレイTに対しても適切に確保することができる。
印刷媒体搬送用トレイTに載置され、印刷装置10内を搬送部60により搬送される印
刷媒体に対して、上述した印刷用紙Pへの印刷と同様に、印刷ヘッド72により印刷を行
う。
なお、トレイ装填部40には、印刷媒体搬送用トレイTの他、用紙スタッカ30に装填
するような薄い印刷用紙Pや、厚紙等の折り曲げが困難な印刷媒体を装填することもでき
る。
ところで、印刷用紙PあるいはレンズシートL等の印刷媒体の印刷面と印刷ヘッド72
との間の距離(間隔)、いわゆるプラテンギャップ(以下、PGと記載する。)は、印刷
媒体の厚さに依らず規定の距離にする必要がある。規定のPGからずれた位置で印刷を行
うとインク滴が所定の位置に塗付されない等により所定の印刷画像が形成されない虞があ
る。そこで、印刷装置10には、印刷媒体の厚さに依らず規定のPGになるように、キャ
リッジ軸73を、上下方向に変位させるための図示を省略するPG調整機構が設けられて
いる。
PG調整機構は、図示を省略するPG調整用レバーを操作することにより、キャリッジ
軸73が、PG調整用レバーの操作位置に対応した上下の位置に変位するようになってい
る。搬送部60を搬送される印刷媒体の厚さ(印刷媒体搬送用トレイTに印刷媒体を載置
している場合には、印刷媒体を含めた印刷媒体搬送用トレイTの厚さ)に応じて、PG調
整用レバーを操作して、搬送部60を搬送される印刷媒体と印刷ヘッド72とのPGが規
定の距離になるようにする。
なお、印刷ヘッド72と印刷面とのPGの設定は、上述のようにPG調整用レバーを操
作して手動で切り換える他、光の投受光を利用した光センサ等のセンサ手段により印刷ヘ
ッド72と印刷媒体の印刷面との距離を検出し、この検出距離に基づいて、モータ駆動に
より自動でキャリッジ軸73を上下させる自動PG調整機構としてもよい。
次に、印刷媒体搬送用トレイTの構成について説明する。
印刷媒体搬送用トレイTは、図3(A)に示すように、矩形の薄板体を呈し、載置が予
定されるレンズシートLのサイズより大きなサイズとなっている。例えば、プラスチック
等の樹脂材により形成され、厚さを2mmに、大きさをB4サイズより若干大きなサイズ
、すなわち、B4サイズの周囲に5mm程度の余裕のある大きさにする。図3(A)中、
レンズシートLは点線で表され、印刷媒体搬送用トレイTの上側の面に載置されている。
図3(B)は、図3(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。なお、この
断面図においては、紙面に向かって左右方向が主走査方向になっている。
この印刷媒体搬送用トレイTの載置面Tfには、第1の突出部としての線条の突条部T
10が、載置面Tfの主走査方向の中央から右側寄りの位置に、線条の方向を、印刷媒体
搬送用トレイTの右側の縁部に対して平行に設けられている。また、印刷媒体搬送用トレ
イTの載置面Tfの後側の縁部(後端縁)には、第2の突出部としての突条部T20が、
縁部に沿って線状に設けられている。
載置面TfへのレンズシートLの載置は、レンズ体Lsを下側にして、すなわち、レン
ズ体Lsのレンズ部としてのシリンドリカルレンズLtの凸部が存在する側の面を載置面
Tfの側に向け、かつ、シリンドリカルレンズLtの長手方向を副走査方向に沿わせ、隣
接するシリンドリカルレンズLtの間の谷間に、突条部T10が入り込むようにして、さ
らに、レンズシートLの後側の縁部(後端縁)が突条部T20に係合するように行う。レ
ンズ体Lsの上面側には画像形成層Liがコーティングされ、レンズ体Lsと画像形成層
LiとからレンズシートLが構成されることになる。
図3(B)に示すように、載置面Tfに載置されたレンズシートLは、突条部T10が
、隣接するシリンドリカルレンズLtの間の谷間に入り込み、レンズ部であるシリンドリ
カルレンズLtに対して主走査方向で係合する。そのため、印刷装置10により印刷媒体
搬送用トレイTを搬送する際に、例えば、キャリッジ71の往復移動により、主走査方向
(副走査方向)に振動が加わっても、レンズシートLが主走査方向へ移動してしまうこと
を防ぐことができる。
また、レンズシートLは、印刷媒体搬送用トレイTにレンズ体Lsを載置面Tf側に向
けて載置されているので、搬送部60の各駆動ローラ61A,62A、および各従動ロー
ラ61B,62Bさらにはプラテン66等に、レンズ体Lsが接触することがないので、
搬送によってレンズ体Lsの擦傷を防ぐことができる。
さらに、突条部T20が、レンズシートLの後端縁に係合しているため、レンズシート
Lが、載置面Tf上を副走査方向の後方に移動してしまうことを防止できる。特に、搬送
部60において、印刷媒体搬送用トレイTは、各駆動ローラ61A,62Aから搬送され
る力が作用する一方で、レンズシートLには、各従動ローラ61B,62Bとの摩擦で、
後方に引っ張られる力が作用する虞がある。このような場合であっても、レンズシートL
の後端縁が突条部T20に係合するため、レンズシートLが載置面Tf上を後方に滑って
移動してしまうことを防止できる。そのため、突条部T20の載置面Tfからの突出量は
、レンズシートLの後端縁が確実に係合するように設定する。例えば、レンズシートLの
厚さの0.5倍から2倍程度にする。なお、この値は、1倍から1.5倍がさらに好まし
い。
なお、レンズシートLが、印刷装置10内を搬送される際に、載置面Tfの後方に容易
に移動しないように、載置面Tfとレンズ体Lsとの間の副走査方向に充分な摩擦力が働
く場合には、突条部T20を設けなくともよい。
また、突条部T10の断面の主走査方向の幅と高さは、突条部T10が、シリンドリカ
ルレンズLtの間の谷間に入り込んだときに、シリンドリカルレンズLtに対して多少の
隙間を有するように形成する。
図4(A)の表には、90LPI(1インチ幅に90本のシリンドリカルレンズLtが
並設される。LPIは、Lens Per Inchの略である。)、60LPI、45
LPIの3種類の解像度のレンズシートLのレンズ体Lsについて、シリンドリカルレン
ズLtの配設ピッチ、シリンドリカルレンズLtの高さ、レンズ体Lsの厚さの一例が示
されている。
図4(A)の表の一例に基づいて、例えば、60LPIのレンズシートLについて、突
条部T10の幅と高さを、それぞれ80μm、160μmに形成した状態を、図4(B)
に示す。ここでは、突条部T10の幅は、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPの概
ね16分の3に、突条部T10の高さは、シリンドリカルレンズLtの高さHの概ね4分
の3に設定している。そして、図4(B)に示すように、突条部T10の先端部の周囲に
は、シリンドリカルレンズLtとの間に隙間が生じるようにしている。このように、突条
部T10とシリンドリカルレンズLtの間の谷間に隙間を設けるようにすると、シリンド
リカルレンズLtの曲率や並設ピッチ等が規定値に対して誤差を有していても、突条部T
10を谷間に入り込ませることができる。
なお、図4(B)に示すように、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPとは、シリ
ンドリカルレンズLtの頂点間の間隔をいい、また、シリンドリカルレンズLtの高さH
とは、谷間の深さをいい、また、レンズ体Lsの厚さWとは、リンドリカルレンズLtの
頂点部におけるレンズ体Lsの厚さをいうものとする。
ところで、レンズシートLへの印刷は、シリンドリカルレンズLt毎に対応した印刷画
像を印刷することが要求される。つまり、並設される各シリンドリカルレンズLtの位置
(配設ピッチP)を検出しながら印刷を行うことが要求される。
そのため、印刷装置10は、キャリッジ71に赤外光を照射するLED(Light
Emitting Diode)と受光素子を備えるフォトインタラプタ76が備えられ
、このフォトインタラプタ76(図2参照)により、シリンドリカルレンズLtの配設ピ
ッチPを検出し、この検出ピッチに従って印刷を行うように構成されている。フォトイン
タラプタ76によるシリンドリカルレンズLtの配設ピッチPの検出は次のように行われ
る。
印刷媒体搬送用トレイTに載置されたレンズシートLが、搬送部60を通過する際に、
フォトインタラプタ76のLEDからレンズシートLに赤外光を照射すると、赤外光は画
像形成層Liを透過して、レンズ体Lsに至る。そして、シリンドリカルレンズLtのレ
ンズ面の内側(上側の面)で赤外光が反射され、再び画像形成層Liを透過して受光素子
に入射する。
レンズ体Lsに形成されるシリンドリカルレンズLtのレンズ面は球面であるため、照
射された赤外光は、レンズ面への入射位置における入射角度によって、異なった方向に反
射する。したがって、レンズ面から受光素子に向けて反射される赤外光の光量は、レンズ
面上の位置により異なる。したがって、フォトインタラプタ76が、キャリッジ71とと
もにレンズシートLの主走査方向(シリンドリカルレンズLtの並設方向)に移動すると
、受光素子からは、シリンドリカルレンズLtの形状に応じた形状の波形の信号が、シリ
ンドリカルレンズLtの配設ピッチPに応じた周波数で出力されることになる。つまり、
この出力信号からシリンドリカルレンズLtの配設ピッチPを検出することができる。
そして、検出されたシリンドリカルレンズLtの配設ピッチPに基づいて、印刷ヘッド
72のインクの吐出のタイミングを図り、シリンドリカルレンズLt毎に対応した印刷画
像を印刷することができる。
本実施の形態においては、載置面Tfの表面に、アルミ蒸着を施し、光反射手段として
の鏡面Mを形成している。なお、蒸着はアルミに限らず銀等を蒸着してもよい。
このように、載置面Tfに鏡面Mを形成することにより、フォトインタラプタ76によ
るシリンドリカルレンズLtの配設ピッチPの検出精度を高くすることができる。つまり
、レンズシートLを透過した赤外光が、鏡面Mで反射し、レンズ体Lsおよび画像形成層
Liを透過し、受光素子に入射する。そのため、受光素子には、シリンドリカルレンズL
tの形状に応じた光が多く入射することになり、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチ
Pの検出精度が高くなる。
なお、LEDから照射する光は、受光素子が外乱光の影響を受け難いという点で赤外光
が好ましいが、赤外光以外の波長の光を照射するものであってもよい。
以下に第1の実施の形態の変形例および他の実施の形態について説明するが、これらの
変形例および実施の形態において、第1の実施の形態で説明したのと同様の構成について
は、同一の符号を付すこととし、その説明を省略する。
図5の(A)および(B)に、第1の実施の形態における印刷媒体搬送用トレイTの第
1の変形例を示す。図5(B)、は図5(A)の切断線A−A’における一部省略断面図
である。
この変形例における印刷媒体搬送用トレイTには、図5の(A)および(B)に示すよ
うに、第1の突出部としての線条の突条部T11が、線条の方向を、副走査方向にして、
その並びの方向が主走査方向になるように互いに平行に複数配設されている。
このように突条部T11を主走査方向に複数並列に配設し、レンズシートLに突条部T
11が係合する箇所を増やすことにより、レンズシートLとの間の主走査方向の係合力を
増すことができる。このため、レンズシートLの主走査方向への移動がし難くなる。また
、係合する箇所を増やすことにより、レンズシートLに作用する係合力を分散することが
できる。このため、係合力が部分的に集中してしまいレンズ体Lsを損傷してしまうこと
を防止できる。つまり、例えば、シリンドリカルレンズLtの一部を欠損してしまったり
、損傷してしまうこと等を防止できる。また、複数の突条部T11をレンズシートLの主
走査方向の幅に対して、均等に配設することにより、搬送時にレンズシートLがよれたり
ジャムることを防止することができる。
なお、このように複数の突条部T11を設ける場合は、各突状部T11の間隔をシリン
ドリカルレンズLtの配設ピッチPの整数倍の間隔にするのが好ましい。例えば、60L
PIのレンズシートLの場合は、配設ピッチPである423μmの100倍の42300
μm(=4.23cm)の間隔で突条部T11を設ける。このように、各突状部T11の
間隔を載置するレンズシートLのシリンドリカルレンズLtの配設ピッチPの整数倍にす
ることにより、各突状部T11を確実に隣接するシリンドリカルレンズLtの間の谷間に
入り込ませることができる。
図6の(A)および(B)に、第1の実施の形態における印刷媒体搬送用トレイTの第
2の変形例を示す。図6(B)は、図6(A)の切断線A−A’における一部省略断面図
である。
この変形例における印刷媒体搬送用トレイTには、半円筒状の突条部T12が、円筒の
長手方向を副走査方向に沿って、主走査方向に連続して互いに平行に複数配設されている
。突条部T12の主走査方向に切断した断面の形状は、印刷媒体搬送用トレイTに載置さ
れるレンズシートLのシリンドリカルレンズLtの曲率と同じ曲率の半円になっている。
そして、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPと同一のピッチで突条部T12が配設
されている。
このような構成にしても、レンズシートLに突条部T12が係合する箇所を増やすこと
ができる。したがって、レンズシートLに作用する係合力を分散することができる。また
、係合力が部分的に集中してしまいレンズ体Lsを損傷してしまうことを防止できる。さ
らに、複数の突条部T12をレンズシートLの主走査方向の幅に対して、均等に配設する
ことにより、搬送時のレンズシートLのよれを防止することができる
さらに図7に第1の実施の形態における印刷媒体搬送用トレイTの第3の変形例を示す
この変形例は、突起部T13,T13を第1の突出部として、また、突起部T21,T
21を第2の突出部としてそれぞれ設けたものである。突起部T13,T13は、印刷媒
体搬送用トレイTの載置面Tfの右側に副走査方向に沿って間隔を空けて設けられている
。また、突起部T13,T13は、それぞれ、印刷媒体搬送用トレイTの右側の縁部から
同じ距離の位置に設けられている。突起部T21,T21は、印刷媒体搬送用トレイTの
載置面Tfの後端の縁部に主走査方向に間隔を開けて、主走査方向に沿って設けられてい
る。
レンズシートLは、隣接するシリンドリカルレンズLtの間の同一の谷間に突起部T1
3,T13が入り込むように、また、レンズシートLの後端縁が突起部T21,T21に
係合するよう載置される。レンズシートLは、上述した第1の実施の形態におけるのと同
様に、突起部T13,T13により主走査方向の移動が防止され、また、後方への移動が
突起部T21,T21により防止される。
なお、突起部T13,T13あるいは突起部T21,T21のうちいずれか一方を、第
1の実施の形態におけるように線条の突条部としてもよい。
(第2の実施の形態)
図8の(A)および(B)に、印刷媒体搬送用トレイTについての第2の実施の形態を
示す。図8(B)は、図8(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。
印刷媒体搬送用トレイTは、第1の実施の形態と同様に矩形の薄板体を呈し、例えば、
プラスチック等の樹脂材により形成され、載置が予定されるレンズシートLのサイズより
大きなサイズとなっている。
この印刷媒体搬送用トレイTの載置面Tfの右側の縁部に沿って、第3の突出部として
の突条部T30が、印刷媒体搬送用トレイTの副走査方向の幅(長さ)よりも若干短い程
度に亘って設けられている。また、突条部T30の左側の載置面Tf上には、面部突出部
としての線条の突条部T14が、印刷媒体搬送用トレイTの副走査方向に沿って設けられ
ている。この突条部T14は、先の突条部T10と同一の構成になっている。さらに、印
刷媒体搬送用トレイTの載置面Tfの後端縁には、第2の突出部としての突条部T20が
、印刷媒体搬送用トレイTの主走査方向の幅に亘って設けられている。
突条部T14と突条部T30とは、互いに平行に配設されている。そして、突条部T1
4は、レンズシートLをレンズ体Lsの側を載置面Tf側に向けて、レンズシートLの右
側の端縁部(側端縁)を突状部T30に沿わせて載置したときに、シリンドリカルレンズ
Ltの間の谷間に、入り込む位置に形成する。例えば、図4の(A)の表に示す90LP
IのレンズシートLについて見れば、シリンドリカルレンズLtは、約282μm間隔で
配設されている。したがって、突条部T30の左側の側面と突条部T14の中心との距離
を、例えば、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPである282μmの300倍の8
.46cm、あるいは500倍の14.1cm等の、282μmの整数倍の距離にすると
、レンズシートLの側端面を突条部T30に当接させて載置したとき、突条部T14が、
シリンドリカルレンズLtの間の谷間の位置に配設されることになる。
レンズシートLは、右側の側端縁を突条部T30に沿わせ、また、後端縁を突条部T2
0に沿わせて印刷媒体搬送用トレイT載置することにより、印刷媒体搬送用トレイTの所
定位置に載置することができる。この第2の実施の形態においては、レンズシートLは、
レンズシートLの後側の右角部を、印刷媒体搬送用トレイTの後側の右角部に合わせた位
置に載置されることになる。
レンズシートLは、突条部T30により、印刷媒体搬送用トレイTに対して主走査方向
に位置決めをして載置することができる。また、印刷媒体搬送用トレイTも、トレイ載置
板41に設けられるガイド部42により主走査方向の位置決めがされている。すなわち、
レンズシートLを、印刷媒体搬送用トレイTを介して、印刷装置10の主走査方向に対し
位置決めをすることができる。
したがって、印刷ヘッド72の基準位置(ホームポジション)とレンズシートLとの相
対位置を一定にすることができるので、印刷ヘッド72のインクの吐出のタイミングを、
エンコーダ装置からの信号に基づいて行う場合等においては、レンズシートLに対するイ
ンクの吐出位置の精度を高めることができる。
また、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPは、図4(A)の表に示されるように
、数百μm程度である。そのため、突条部T30が存在しない場合、レンズシートLが、
副走査方向に対して多少斜めに載置され、突条部T14とシリンドリカルレンズLtが交
差してしまう状態となっていても気づかない虞がある。しかし、レンズシートLの右側の
側端縁を突条部T30に沿わして載置するようにすることで、レンズシートLを、副走査
方向に対して真っ直ぐに、すなわち、突条部T14をきちんと隣接するシリンドリカルレ
ンズLtの間の谷間に入り込んだ状態にして載置させることができる。
なお、図8においては、突条部T14は1本だけ表わされているが、シリンドリカルレ
ンズLtの配設ピッチPの整数倍の位置に複数本設けるようにしてもよい。また、第3の
突出部としての突条部T30を、本実施の形態においては、印刷媒体搬送用トレイTの載
置面Tfの右側の縁部に沿って、設けているが、載置面Tfの左側の縁部に沿って設ける
ようにしてもよい。
なお、突条部T20と突条部T30の載置面Tfからの突出量は、レンズシートLの右
側の縁部と後端縁が確実に係合するように設定する。例えば、レンズシートLの厚さの0
.5倍から2倍程度にする。
また、第3の突出部としては、突条部T30の他、突起部T13あるいはT21のよう
な突起部を、載置面Tfの右側の縁部に沿って間隔を空けて複数箇所に設けるようにして
もよい。
図9の(A)および(B)に、第2の実施の形態についての変形例を示す。図9(B)は
、図9(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。
この変形例に係る印刷媒体搬送用トレイTは、上面側に、レンズ形印刷用紙Pの外周が
完全に入る大きさの凹部Tdが形成されている。そして、凹部Tdの底面部Tbに、副走
査方向に線条となる突条部T15を設ける。突条部T15と凹部Tdの右側の内側面とは
、互いに平行に配設されている。なお、突条部T15は、先の突条部T14と同一の構成
になっている。
凹部Tdの右側の側面Tdrは、図8の突条部T30と同様の機能を有し、また、凹部
Tdの後側の側面Tdbは、図8の突条部T20と同様の機能を有する。また、突条部T
15を、図8の突条部T14として機能させている。なお、底面部Tbの表面には鏡面M
が形成されている。
以上に説明した印刷媒体搬送用トレイTにレンズシートLを載置して印刷装置10によ
り印刷を行う場合には、印刷媒体搬送用トレイTとレンズシートLの厚みを考慮して、印
刷を行う必要がある。つまり、用紙スタッカ30から給送される印刷用紙Pに対応したP
Gのままで印刷してしまうと、正常な印刷画像を印刷できない虞がある。そこで、印刷媒
体搬送用トレイTにレンズシートLを載置して印刷を行うのに先立ち、上述した図示を省
略するPG調整用レバーを操作して、規定の適切なPGに設定する。
図4(A)の表に示すように解像度によりレンズ体Lsの厚さが異なる。そのため、レ
ンズシートLの厚さが解像度、すなわちレンズ体Lsの厚さにより異なる。そのため、P
G調整機構は、載置するレンズシートLの厚さに対応したPGに設定できるように構成さ
れている。
なお、図10の(A)(B)(C)に示すように、載置するレンズシートLの解像度毎
、すなわちレンズシートLの厚さ毎に、凹部Td1,Td2,Td3の底面の厚さが異な
る印刷媒体搬送用トレイT1,T2,T3を準備する。印刷媒体搬送用トレイT1は、9
0LPIのレンズシートLに、印刷媒体搬送用トレイT2は、60LPIのレンズシート
Lに、印刷媒体搬送用トレイT3は、45LPIのレンズシートLに対応する。各解像度
のレンズシートLを、対応する印刷媒体搬送用トレイT1,T2,T3の凹部内に入れて
載置した状態で、レンズシートLを含めた印刷媒体搬送用トレイT1,T2,T3の厚さ
が同じになるようにすれば、レンズシートLの厚さ毎にPGを調整する必要がなくなる。
つまり、例えば、90LPIのレンズシートL、60LPIのレンズシートL、45L
PIのレンズシートLの厚さがそれぞれr,m,s(r<m<s)であっても、印刷媒体
搬送用トレイT1,T2,T3の凹部の底面の厚さをR,M,S(R>M>S)として、
r+R=m+M=s+Sとなるように、印刷媒体搬送用トレイT1,T2,T3の凹部T
d1,Td2,Td3の底面の厚さを設定する。
板状の印刷媒体搬送用トレイTについても同様に、載置するレンズシートLの解像度毎
に、板厚の異なる印刷媒体搬送用トレイTを準備し、レンズシートLを載置面Tfに載置
し状態で、レンズシートLを含めた印刷媒体搬送用トレイTの厚さが同じになるようにす
れば、レンズシートLの厚さ毎にPGを調整する必要がなくなる。
ところで、レンズシートLには、レンズシートLの縦横方向に傾斜してシリンドリカル
レンズLtが並設されているレンズシートL’がある。このようなレンズシートL’は、
印刷媒体搬送用トレイTに斜めに載置されることになる。そのため、シリンドリカルレン
ズLtが傾斜したレンズシートL’の載置を予定する印刷媒体搬送用トレイTの大きさは
、図11の(A)に示すように、シリンドリカルレンズLtが傾斜したレンズシートL’
を載置しても、レンズシートL’が印刷媒体搬送用トレイTからはみ出ない大きさに設定
する。また、図11の(B)に示すように、シリンドリカルレンズLtが傾斜したレンズ
シートL’を載置するように、凹部Td’を印刷媒体搬送用トレイTに対して斜めに形成
してもよい。
(第3の実施の形態)
図12の(A)、(B)および(C)に、印刷媒体搬送用トレイTについての第3の実
施の形態を示す。図12(B)は、図12(A)の切断線A−A’における断面の部分的
な拡大図を表わしている。
印刷媒体搬送用トレイTは、第1の実施の形態と同様に矩形の薄板体を呈し、載置が予
定されるレンズシートLのサイズより大きなサイズとなっている。この印刷媒体搬送用ト
レイTは、図12(B)に示すように、下側から順に、基板層部TL、発光手段として面
発光を行なう有機EL(Electro Luminescence)素子層部(以下、
発光部と記載する。)TM、および透明樹脂層部TUを備えている。
基板層部TLは、発光部TMを支持し、透明樹脂層部TUは発光部TMの表面を保護し
ている。基板層部TLは、プラスッチク等の樹脂材で形成され、また、透明樹脂層部TU
は、透明なアクリルやPET等の透明樹脂で形成されている。
有機EL素子である発光部TMは、例えば、ガラス基板上に透明電極であるITO(I
ndium Tin Oxide)電極、正孔輸送層、電子輸送層および背面電極の順で積
層され構成されている。そして、発光部TMは、ガラス基板側に透明樹脂層部TUが積層
され、背面電極側に基板層部TLが積層されるように、基板層部TLと透明樹脂層部TU
との間に配設されている。そして、透明樹脂層部TUの上側の面を載置面Tfとして構成
している。また、この載置面Tfには、第1の突出部としての突条部T10と、第2の突
出部としての突条部T20が設けられている。
図12の(B)に示すように、基板層部TL、発光部TM、および透明樹脂層部TUの
各層部の厚さは、例えば、上側から順に、1250μm、500μm、125μmに形成
されている。基板層部TLの下面には、印刷媒体搬送用トレイTを下側から見た図である
図12(C)に示すように、発光部TMのITO電極と背面電極に繋がる電極部Te1,
Te2が備えられている。この電極部Te1,Te2は、基板層部TLの下面の左右両側
に、印刷媒体搬送用トレイTの副走査方向に沿って、かつ、その長さに渡って線状に設け
られている。
一方、印刷装置10の搬送部60には、この電極部Te1,Te2に接続する電極部6
0E(図2参照)が備えられている。この電極部60Eは、印刷媒体搬送用トレイTが、
副走査方向に搬送する際に、印刷媒体搬送用トレイT側の電極部Te1,Te2に電気的
に接触するように配設されている。電極部60Eは、電極部Te1,Te2に対応して、
主走査方向に間隔を空けて2箇所備えられている。したがって、発光部TMは、印刷装置
10側から電力を得て発光することができる。印刷媒体搬送用トレイT側の電極部Te1
,Te2は、副走査方向に線状に設けられているため、副走査方向に搬送されている間は
、常に電極部60E接触している状態にある。このため、印刷媒体搬送用トレイTが副走
査方向に搬送されている間は、発光部TMを、連続して発光させることができる。なお、
発光部TMを発光するための電力は、印刷媒体搬送用トレイTに、印刷装置10とは別の
電源、例えば、アダプタを介して家庭用電源を接続することにより得るようにしてもよい
このように構成される印刷媒体搬送用トレイTに載置されたレンズシートLは、発光部
TMから照射された光がレンズシートLを透過することにより、この透過光がフォトイン
タラプタ76の受光素子に入射して、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPの検出が
行われる。つまり、レンズシートLを透過する発光部TMからの光は、レンズ体Lsを透
過する際に、シリンドリカルレンズLtのレンズ面への入射位置と入射角度によって、異
なった方向に屈折して透過する。
すなわち、シリンドリカルレンズLtのレンズ面を透過して受光素子に向けて透過する
赤外光の光量は、シリンドリカルレンズLtのレンズ面上の位置により異なる。したがっ
て、フォトインタラプタ76が、キャリッジ71とともにレンズシートLの主走査方向(
シリンドリカルレンズLtの配設方向)に移動すると、受光素子からは、シリンドリカル
レンズLtの形状に応じた形状の波形の信号が、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチ
Pに応じた周波数で出力されることになる。
そして、この出力信号に基づき、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPを検出し、
印刷ヘッド72のインクの吐出のタイミングを図り、シリンドリカルレンズLt毎に対応
した印刷像を印刷することができる。
第1の実施の形態において説明したような、LEDからレンズシートLに照射した赤外
光の反射光に基づいてシリンドリカルレンズLtの配設ピッチPを検出する方式の場合は
、照射した赤外光が画像形成層Liの表面でも受光素子の側に反射する。そしてこの反射
光が、受光素子に入射し、シリンドリカルレンズLtの配設ピッチPの検出精度を低下さ
せる虞れがある。これに対し、この第3の実施の形態は、レンズシートLを透過した光に
よりシリンドリカルレンズLtの配設ピッチPを検出しているので、検出精度を高くする
ことができる。
なお、発光手段としては、上述したような面発光を行なう有機EL素子の他、無機EL
素子を使用したり、発光ダイオード等の発光部を面上に多数配設して面光源のように構成
したり、あるいは、一つ、あるいは複数の発光部(例えば、発光ダイオード)の上にパー
ル板(シリカ等の微粒子をアクリル樹脂等の透明板にコーティングあるいは練り込んだ光
拡散板)等の透過型の光拡散板を配置してもよい。発光部は、面発光部とすることにより
、シリンドリカルレンズLt毎の出力信号の波形と強度を一定に近くすることができ、シ
リンドリカルレンズLtの配設ピッチPの検出精度を高くすることができる。なお、発光
部を主走査方向に1列に並べて、副走査方向の特定箇所のみのシリンドリカルレンズLt
の配設ピッチPを調べるようにしてよい。なお、上記の発光ダイオードとしては、赤外光
を照射するものが、外乱光に対するノイズ対策として適切である。
また、載置面Tfには、図12(A)に示す突条部T10や突条部T20の他、上記第
1の実施の形態における各変形例に示した突条部T11、突条部T12、T14、突条部
T14、突起部T13、突起部T21を設けてもよい。
(第4の実施の形態)
図13の(A)および(B)に、印刷媒体搬送用トレイTについての第4の実施の形態
を示す。図13(B)は、図13(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である
印刷媒体搬送用トレイTは、第3の実施の形態と同様に矩形の薄板体を呈し、載置が予
定されるレンズシートLのサイズより大きなサイズとなっている。また、下側から順に、
基板層部TL、発光部TM、および透明樹脂層部TUを備えている。
載置面Tfには、第1の突出部としての突条部T10と、第2の突出部としての突条部
T20が設けられている。そして、透明樹脂層部TUには、主走査方向の略中央部の前方
よりの位置に、円形の凹部TDが形成されている。この凹部TDは、面光源部TMの側に
は貫通していない。つまり、凹部TDの底面TDbと発光部TMとの間に透明樹脂層部T
U’が形成されている。
凹部TDの外周形状は、CD(Compact Disc)、あるいはCD−R(Co
mpact Disk Recordable)が丁度嵌る大きさと形状に構成されてい
る。また、図13の(B)に示すように、この印刷媒体搬送用トレイTは、例えば、透明
樹脂層部TUが1250μm、発光部TMが500μm、基板層部TLが125μmに形
成され、凹部TDは、125μmの厚さの透明樹脂層部TU’を残して、1125μmの
深さに形成されている。
したがって、この凹部TDに、CDあるいはCD−Rを載置すると、凹部TDの外側の
載置面TfとCD、あるいはCD−Rの上側の面とが略面一の状態となる。つまり、印刷
媒体搬送用トレイTに凹部TDを設けることにより、この印刷媒体搬送用トレイTをレン
ズシートLへの印刷に用いる他、CDあるいはCD−Rに対していわゆるレーベル印刷を
する際にも使用できる。
なお、凹部TDの外周形状や深さは、上記のCDやCD−Rに対応したものに限らず、
例えば、クレジットカードに対応したものとすれば、クレジットカードに対しても印刷を
行うことができる。また、凹部TDは、この印刷媒体搬送用トレイTのような、透明樹脂
層部TU、発光部TM、基板層部TLを備えるものに限ることなく、第1の実施の形態と
その変形例、あるいは第2の実施の形態とその変形例で説明した印刷媒体搬送用トレイT
の載置面Tfに、CD、CD−Rあるいはクレジットカード等を収容できる凹部を設ける
ようにしてもよい。
なお、載置面Tfには、図13(A)に示す突条部T10や突条部T20の他、上記第
1の実施の形態における各変形例に示した突条部T11、突条部T12、突条部T14、
突条部T14、突起部T13、突起部T21を設けてもよい。
上述の各実施の形態においては、レンズ型印刷媒体として、レンズ体に画像形成層とし
てインク吸収層とインク透過層をコーティングしたレンズシートを用いているが、インク
として、レンズ体に直接印刷画像を形成できるUV(Ultra Violet)インク
等を用いる場合には、画像形成層を有しないレンズ体そのものをレンズ型印刷媒体として
用いてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る印刷装置の全体構成を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る印刷装置の内部構造を示す左側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る印刷媒体搬送用トレイTの構成を示す図で、(A)は全体構成を示す斜視図で、(B)は(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。 レンズ型印刷シートLの構造を示す図で、(A)は、各解像度毎の各値を示す表で、(B)は部分断面図である。 本発明の第1の実施の形態の第1の変形例に係る印刷媒体搬送用トレイの構成を示す図で、(A)は全体構成を示す斜視図で、(B)は(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。 本発明の第1の実施の形態の第2の変形例に係る印刷媒体搬送用トレイの構成を示す図で、(A)は全体構成を示す斜視図で、(B)は(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。 本発明の第1の実施の形態の第3の変形例に係る印刷媒体搬送用トレイの全体構成を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る印刷媒体搬送用トレイの構成を示す図で、(A)は全体構成を示す斜視図で、(B)は(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。 本発明の第2の実施の形態の変形例に係る印刷媒体搬送用トレイの構成を示す図で、(A)は、全体構成を示す斜視図で、(B)は(A)の切断線A−A’における一部省略断面図である。 本発明の第2の実施の形態の変形例に係る印刷媒体搬送用トレイの底面部の厚さとレンズシートLの厚さの関係を示す図である。 本発明に係る印刷媒体搬送用トレイの構成を示す図で、(A)は、シリンドリカルレンズLtが斜めに並設されたレンズシートを載置した状態を示す図である。(B)は、シリンドリカルレンズLtが斜めに並設されたレンズシートを載置する凹部を有する例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る印刷媒体搬送用トレイの構成を示す図で、(A)は全体構成を示す斜視図で、(B)は(A)の切断線A−A’における一部省略断面図で、(C)は底面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る印刷媒体搬送用トレイの構成を示す出、(A)は全体構成を示す斜視図で、(B)は(A)の切断線A−A’における一部省略断面図(B)である。
符号の説明
L … レンズシート
Ls … レンズ体
T … 印刷媒体搬送用トレイ
Tf … 載置面
T10 … 突条部(第1の突出部)
T11 … 突条部(第1の突出部)
T12 … 突条部(第1の突出部)
T13 … 突条部(第1の突出部)
T14 … 突条部(第1の突出部)
T15 … 突起部(第1の突出部)
T20 … 突条部(第2の突出部)
T21 … 突起部(第2の突出部)
T30 … 突条部(第1の突条部)
M … 鏡面(光反射手段)
TM … 発光部(発光手段)
TD … 凹部
10 … 印刷装置

Claims (4)

  1. 複数のレンズが一定のピッチで並列に配設されたレンズ体を有するレンズ型印刷媒体のレンズ面を下側にして載置する載置面と、
    上記載置面から突出し、上記載置面に載置された上記レンズ型印刷媒体に対して、隣接する上記レンズの間の谷間に入り込むようにして、主走査方向で係合する第1の突出部と、
    上記載置面から突出し、上記載置面に載置された上記レンズ型印刷媒体に対して副走査方向で係合する第2の突出部と、
    上記載置面から突出し、上記載置面に載置された上記レンズ型印刷媒体の側端縁に係合する第3の突出部と、
    を備えることを特徴とする印刷媒体搬送用トレイ。
  2. 前記第1の突出部は、主走査方向に複数配設されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷媒体搬送用トレイ。
  3. 前記第2の突出部の前記載置面からの突出量は、前記レンズ型印刷媒体の厚さの0.5倍から2倍に設定されていることを特徴する請求項1に記載の印刷媒体搬送用トレイ。
  4. 前記第3の突出部の前記載置面からの突出量は、前記レンズ型印刷媒体の厚さの0.5倍から2倍に設定されていることを特徴する請求項1に記載の印刷媒体搬送用トレイ。
JP2005323176A 2005-11-08 2005-11-08 印刷媒体搬送用トレイ Expired - Fee Related JP4765564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323176A JP4765564B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 印刷媒体搬送用トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323176A JP4765564B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 印刷媒体搬送用トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007130769A JP2007130769A (ja) 2007-05-31
JP4765564B2 true JP4765564B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38152829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323176A Expired - Fee Related JP4765564B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 印刷媒体搬送用トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765564B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025581A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Michiyoshi Nagashima 印刷方法および印刷装置
JP5194671B2 (ja) * 2007-09-25 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5233222B2 (ja) * 2007-09-25 2013-07-10 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録媒体搬送用トレイ
JP4957505B2 (ja) * 2007-10-18 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 記録媒体および記録装置
JP5141177B2 (ja) * 2007-10-18 2013-02-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5088682B2 (ja) * 2007-10-18 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 検査用画像作成装置、検査用画像作成方法およびプログラム
JP2009288750A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Seiko Epson Corp 記録装置
JP5332366B2 (ja) * 2008-07-15 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録方法
JP2010149478A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Seiko Epson Corp 記録媒体、及び記録装置
JP5304373B2 (ja) * 2009-03-25 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び搬送方法
JP5338424B2 (ja) 2009-03-25 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び搬送方法
JP5293325B2 (ja) 2009-03-25 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び搬送方法
JP5402147B2 (ja) * 2009-03-25 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 供給カセット、記録装置、及び、供給方法
JP5310177B2 (ja) * 2009-03-25 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 レンチキュラーレンズ
JP5423117B2 (ja) * 2009-04-16 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 記録媒体搬送用トレイおよび記録装置
JP5625375B2 (ja) * 2010-02-04 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 搬送補助装置
JP5423820B2 (ja) * 2012-01-13 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 記録媒体および記録装置
JP2013214080A (ja) * 2013-05-17 2013-10-17 Seiko Epson Corp 記録装置
JP6171578B2 (ja) * 2013-05-31 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP2013238877A (ja) * 2013-07-08 2013-11-28 Seiko Epson Corp 記録媒体および記録装置
JP5708722B2 (ja) * 2013-07-08 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015077708A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、アダプター及び液体供給システム
JP6281281B2 (ja) * 2013-12-25 2018-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6322998B2 (ja) * 2013-12-25 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6295648B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9199490B2 (en) 2013-12-25 2015-12-01 Seiko Epson Corporation Recording device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471930B2 (ja) * 1994-11-10 2003-12-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3352879B2 (ja) * 1995-11-10 2002-12-03 松下電器産業株式会社 画像記録装置、画像データ記録方法およびレンチキュラーシート
JP2004009699A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Seiko Epson Corp 記録媒体搬送用トレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007130769A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765564B2 (ja) 印刷媒体搬送用トレイ
JP5529318B2 (ja) 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置、および、紙葉類鑑別装置
EP2116383B1 (en) Conveying apparatus and recording apparatus
JP7015877B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置
JP4652929B2 (ja) インクジェットプリンタ
US10988332B2 (en) Processing apparatus and feed unit
JP5115521B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP4752387B2 (ja) 印刷装置、および、印刷方法
JP2010235217A (ja) 画像記録装置
WO2019044370A1 (ja) カードリーダ
US11370232B2 (en) Medium transport device and recording apparatus
JPH08504138A (ja) 印字ヘッドを記録担体に対して正確に位置決めする装置
JP4670361B2 (ja) プリンタ
WO2013155933A1 (zh) 薄片类介质检测装置及薄片类介质处理装置
US7441861B2 (en) Ink-jet recording apparatus
CN113352787B (zh) 记录装置
WO2017099005A1 (ja) カード送出装置
US11433665B2 (en) Printing apparatus
US8794757B2 (en) Recording apparatus with stopper device
JP2015134657A (ja) シート積載量の検知装置、記録装置、およびシート積載量の検知方法
JP6394869B2 (ja) 記録装置
JP2007125790A (ja) プリンタおよび印刷方法
JP6086009B2 (ja) 記録装置
JP2008160573A (ja) スキャナ装置
JPH0563925A (ja) フアクシミリ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4765564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees