JP4765030B2 - 押し出し容器の蓋体の成型方法 - Google Patents

押し出し容器の蓋体の成型方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4765030B2
JP4765030B2 JP2005287351A JP2005287351A JP4765030B2 JP 4765030 B2 JP4765030 B2 JP 4765030B2 JP 2005287351 A JP2005287351 A JP 2005287351A JP 2005287351 A JP2005287351 A JP 2005287351A JP 4765030 B2 JP4765030 B2 JP 4765030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
lid
container
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005287351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007098580A (ja
Inventor
和義 山田
完治 吉村
Original Assignee
吉村化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉村化成株式会社 filed Critical 吉村化成株式会社
Priority to JP2005287351A priority Critical patent/JP4765030B2/ja
Publication of JP2007098580A publication Critical patent/JP2007098580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765030B2 publication Critical patent/JP4765030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、主にソフトクリームやマヨネーズ等の粘性又は半固形性を有する食品等を充填した容器本体と、この容器本体に嵌着され、適宜な治具によって変形して容器本体内の食品等を容器本体底部の吐出口から押し出すようにした蓋体とからなる押し出し容器において、当該押し出し容器の蓋体の成型方法に関するものである。
従来から、粘性等を有する食品等を所定形状の容器本体に充填し、これに変形可能な蓋体を嵌着して、適宜な治具によって蓋体を変形して内容物を押し出すようにした押し出し容器が知られている。例えば、特許文献1や特許文献2にはそのような作用を奏する分配機構が開示されている。
これらの文献に開示されている押し出し容器の一般的構成は、カップ状の底部に設けた吐出口をシール等によって閉塞した容器本体と、該容器本体に嵌着し、その可撓性によって容器本体の内側面に密着するように変形する蓋体とからなるものである。そして、上記シールを外し、適宜な治具によって上記蓋体を押圧することで、変形した蓋体で内容物が上記吐出口から吐出されるように構成されている。
かかる作用を有する押し出し容器として、上記特許文献1、2には種々の形状のものが開示されているが、本発明では、特に、特許文献1の図12や、特許文献2の図7に開示されたような形状の押し出し容器を前提とする。即ち、本願明細書の図3(A)に示すように、粘性又は半固形性を有する食品等を収容する容器本体101は、平らな鍋底状の底部102に適当形状(例えば星形)の吐出口103を穿設すると共に、これをシール材104で閉塞しておき、立ち上がり側周壁105の中間部分には外側に拡開する段部106を周設したものである。また、開口上端縁には折り返し部107を有する鍔部108を形成している。一方、この容器本体101に嵌着する蓋体111は、上記容器本体101の側周壁105の上段内側に密着する形状の側周壁112を形成すると共に、その内側に上記段部106と対応する段部113を介して平らな鍋底状の反転凹部114を形成したものである。この反転凹部114は、下述するように、外側から押圧することで段部113を境に反転突出して、上記容器本体101の底部102の形状と密着するように形成されている。また、前記側周壁112の上端縁には折り返し係止部115を有する鍔部116を形成し、容器本体101に嵌着した時に、上記容器本体の鍔部108と互いに係合するようにしたものである。そして、同図(B)に示すようにした内容物を充填した後、蓋体を111容器本体101に嵌着する。使用時には、同図(C)に示すように、シール材104をはがし、上方から蓋体111を押圧することで、内容物が吐出口103から押し出される。
特表平8−808157号公報 特表平10−502251号公報
かかる形状の押し出し容器において、特に上記形状の蓋体を成型する場合、従来の深しぼり成型等ではシートの肉厚が均等にならず、偏肉となり、完成度の高い製品が得られなかった。本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、かかる構成の押し出し容器の蓋体の成型方法を提案するものである。
上記課題を解決するため、請求項1では、容器本体の側周壁の上段内側に密着する形状の側周壁を有すると共に、その内側に段部を介して鍋底状の反転凹部を形成した押し出し容器の蓋体の成型方法であって、合成樹脂シート材を成型可能温度まで加熱する加熱工程と、加熱されたシート材を側周壁の中間部に段部を有する鍋底形状の第1金型により蓋体の第1離型に成型する第1成型工程と、成型された第1離型の温度を維持したまま次工程に移送する移送工程と、上記第1金型と反対の方向から、前記第1離型を当該第1離型の側周壁及び段部に対応する形状を有すると共に、当該段部より内側に反転凹部に対応する凹部を有する形状の第2金型により蓋体の第2離型に成型する第2成型工程とからなるという手段を採用した。
さらに、請求項2では、請求項1の成型方法において、成型機に半幅の第1金型と第2金型を並べて取り付けて成型の一単位とし、1ショットで上記第1成型工程と第2成型工程を同時に行うようにするという手段を採用した。
また、請求項3では、上記各成型方法において、成型は、真空成型、圧空成型、圧空・真空成型のいずれかの成型方法によるものであるという手段を採用した。
上述した押し出し容器の蓋体の成型方法は、成型を2段階に分けて上下両方向から蓋体の反転凹部を形成するようにしたものであるから、幅狭な折り返しのある複雑形状の蓋体を精度よく成型することが可能となった。
また、一単位の成型機に半幅の第1金型と第2金型を並べて取り付けて同時に成型できるようにしたので、材料の進行を金型の半幅ずつ進行させることで、第1成型工程から第2成型工程への移行が迅速に行われるため、第1成型工程で成型された第1離型の温度を下げることなく第2成型工程で成型できるようになった。
そして、上記成型方法で成型した蓋体を使用した押し出し容器は、ソフトクリーム、マヨネーズ等の粘性や半固形性を有する食品のほか、毛染めクリーム等など種々の内容物に対して適用できるものである。また、使用時に反転凹部を反転させて、容器本体の底部の形状と一致して、容器本体の内側に密着するものであるから、容器本体の内容物を完全に排出できるようになるものである。
以下、本発明に係る押し出し容器の蓋体の成型方法の好ましい実施形態を添付した図面に従って説明する。図1は成型工程の概略図であり、(5)に示すものが最終成型品である。なお、説明の都合上、図3に示す蓋体とは上下が逆となっている。
図1において、(1)は加熱工程であって、適宜なヒーター1によって成型材料である熱可塑性を有する合成樹脂シート材2を成型可能温度まで加熱する工程である。(2)は第1成型工程であり、シート上面に設ける第1金型3によって加熱された合成樹脂シート材2を上方に吸引して真空成型する工程である。第1金型3は、概ね中間部に段部を有する鍋底形状の雌型である。この工程により、(3)に示す第1離型11が得られる。この第1離型11は容器本体の側周壁上段に密着する形状の側周壁12を形成すると共に、その内側に段部13を介して反転凹部14を形成するものであるが、当該反転凹部14は、上方に突出したままの状態で形成される。また、前記側周壁12の縁端には折り返し係止部15を有する鍔部16が形成されている。なお、上記第1離型11の形状は、最終製品として押し出し容器に使用した場合、容器本体の内側の形状と一致する形状となり、容器本体の内側に密着するものとなる。
次に、(4)は第2成型工程であるが、前記第1成型工程(2)によって成型された第1離型11は、成型時の温度をある程度維持したまま移送工程(3)によってこの第2成型工程(4)に移動してくる。そして、上記第1金型とは反対側に設けた第2金型4によって上記第1離型11の下方から吸引して真空成型する工程である。即ち、第2金型4は、第1離型11の側周壁12及び段部13に対応する形状を有して第1離型11の内側に嵌入すると共に、段部13より内側に凹部を有して第1成型工程(2)で成型した上方に突出した反転凹部14を吸引反転させ、本来の反転凹部14が形成されるようにしたものである。この工程により、(5)に示す第2離型17が得られる。そして、図示しないトリミング・プレス工程によって周囲のバリを切断して最終成型品が完成する。
なお、上記成型方法では真空成型方法について説明したが、真空成型方法に代えて圧空成型方法または圧空・真空成型方法を採用することも可能である。また、第1、第2成型工程で、上下方向をそれぞれ逆転させて成型することも可能である。
次に、図2は、本成型方法を実現する成型機全体の具体的構成の概略を示すもので、(A)は平面図、(B)は側面図である。図2において、21は合成樹脂シート材の巻き取りで、進行方向に順次シート材を供給するものである。22はヒーターで、上記合成樹脂シート材21を成型可能な温度まで加熱昇温するものである。23は真空成型機であるが、上下のテーブルに前記第1金型23aと第2金型23bを並べて取り付けたものである。即ち、送り方向に向かって、手前の半分は第1金型23aを使った成型を、後方の半分は第2金型23bを使った成型を行い、1ショットで第1離型24と第2離型25の2種の成型品を同時に成型するようにしたものである。従って、合成樹脂シート材21は1ショット毎にそれぞれの金型の幅の分だけ進行することになり、第1金型23aによる成型後も、あまり温度が下がることなく第2金型23bによる成型を施すことができる。
以上述べたように、本発明に係る蓋体の成型方法は、成型を2段階に分けて蓋体の反転凹部を形成するようにしたものであるから、幅狭な折り返しのある複雑形状の蓋体を精度よく成型することが可能となった。
なお、上記成型方法にかかる蓋体を使用した押し出し容器は、上述したソフトクリーム等に限らず、粘性や半固形性を有する食品のほか、毛染めクリーム等など種々の内容物に対して適用できるものである。そして、使用時に、反転凹部を反転させることにより、該反転凹部が容器本体の底部の形状と一致して、容器本体の内側に密着するので、内容物を完全に排出できるものである。
本発明に係る押し出し容器の蓋体の成型方法の工程の概略図である。 本成型方法を実現する成型機の概略を示す説明図である。 押し出し容器の説明図である。
符号の説明
1 ヒーター
2 合成樹脂シート材
3 第1金型
4 第2金型
11 第1離型
12 側周壁
13 段部
14 反転凹部
15 折り返し係止部
16 鍔部
17 第2離型

Claims (3)

  1. 容器本体の側周壁の上段内側に密着する形状の側周壁を有すると共に、その内側に段部を介して鍋底状の反転凹部を形成した押し出し容器の蓋体の成型方法であって、合成樹脂シート材を成型可能温度まで加熱する加熱工程と、加熱されたシート材を側周壁の中間部に段部を有する鍋底形状の第1金型により蓋体の第1離型に成型する第1成型工程と、成型された第1離型の温度を維持したまま次工程に移送する移送工程と、上記第1金型と反対の方向から、前記第1離型を当該第1離型の側周壁及び段部に対応する形状を有すると共に、当該段部より内側に反転凹部に対応する凹部を有する形状の第2金型により蓋体の第2離型に成型する第2成型工程とからなることを特徴とする押し出し容器の蓋体の成型方法。
  2. 成型機に半幅の第1金型と第2金型を並べて取り付けて成型の一単位とし、1ショットで上記第1成型工程と第2成型工程を同時に行うようにした請求項1に記載の押し出し容器の蓋体の成型方法。
  3. 成型は、真空成型、圧空成型、圧空・真空成型のいずれかの成型方法によるものである請求項1又は請求項2に記載の押し出し容器の蓋体の成型方法
JP2005287351A 2005-09-30 2005-09-30 押し出し容器の蓋体の成型方法 Expired - Fee Related JP4765030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287351A JP4765030B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 押し出し容器の蓋体の成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287351A JP4765030B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 押し出し容器の蓋体の成型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007098580A JP2007098580A (ja) 2007-04-19
JP4765030B2 true JP4765030B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38026016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005287351A Expired - Fee Related JP4765030B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 押し出し容器の蓋体の成型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765030B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030857A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Risu Pack Co Ltd 内方突条を有する包装用容器、及びその製造型

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564421A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Molding method of plastic packaging container
JPS58203012A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd カツプ状薄肉容器の製造方法
JPS62151320A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Toyota Auto Body Co Ltd 複層シ−トの成形方法
JPH01165421A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Ckd Corp 耐熱性合成樹脂容器の成形方法及び装置
JPH074850B2 (ja) * 1989-10-19 1995-01-25 プリマハム株式会社 フィルムを用いた包装容器の成形方法
JP3010250B2 (ja) * 1995-06-08 2000-02-21 株式会社浅野研究所 熱可塑性樹脂シートの成形方法
JPH09216649A (ja) * 1996-02-05 1997-08-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 蓋付容器とその成形方法
JP2000281100A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Risu Pack Co Ltd 包装用容器
JP2001039440A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Chupa Corp 嵌合容器の製造方法
JP2003231562A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Dic Plastics Inc 容 器
JP2004050813A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Tohoku Pioneer Corp 絶縁樹脂フィルム及び絶縁樹脂フィルムの微細パターン形成方法
JP4466060B2 (ja) * 2003-03-12 2010-05-26 東洋製罐株式会社 熱可塑性樹脂容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007098580A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7665281B2 (en) Machine for making packaging with form-fit connection
US3119540A (en) Container
RU2736463C2 (ru) Способ формования
US20070138192A1 (en) Packaging with subsequently molded form-fit connection
FR2477948A1 (fr) Procede de formation de recipients et partant d'une feuille et appareil pour la mise en oeuvre du procede
US5103988A (en) Fluid pack with gripping recesses and process for producing same
CA1234505A (en) Method and apparatus for transforming semirigid blanks into containers
CH687976A5 (it) Procedimento per avvolgere un prodotto in un involucro di materiale in foglio e relativo dispositivo.
US11697225B2 (en) Packaging tray and method of manufacture
NO138203B (no) Beholder og fremgangsmaate til dens fremstilling
JP4765030B2 (ja) 押し出し容器の蓋体の成型方法
WO2020040036A1 (ja) 二重壁容器、二重壁容器の製造方法及び反転装置
WO2019146701A1 (ja) 樹脂製の容器部品の製造方法、金型ユニットおよびそれを備えるブロー成形機
BR112018014508B1 (pt) Ferramenta de selagem, máquina de empacotamento e método para produção de uma embalagem skin
SE2051219A1 (en) An expansible press plunger, an attachment unit for attaching a container element to a container body and a method for sealing a packaging container
KR20090048995A (ko) 도형 문양을 갖는 식빵 제작용 성형틀
KR20110052531A (ko) 카드보드 기반 용기에서 격벽을 형성하기 위한 주형 시스템
CN1452544A (zh) 具有整体把手的塑料容器
US3444282A (en) Method for forming crimped rim on a foam plastic object
EP2983888B1 (fr) Moule à plan de joint déporté pour la fabrication de récipients à stabilité accrue
US4112042A (en) Moulding of synthetic plastics sheet material
US20160167268A1 (en) Method and injection mold for producing an insert part having a plastic collar
US4621513A (en) Method for making a rolled lip container
JP5612766B2 (ja) 熱可塑性プラスチック製容器の製造及び充填のための方法及び装置、並びにそのような方法で製造された容器
CN209079199U (zh) 用于通过热成形生产包装槽的成形站

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees