JP5612766B2 - 熱可塑性プラスチック製容器の製造及び充填のための方法及び装置、並びにそのような方法で製造された容器 - Google Patents

熱可塑性プラスチック製容器の製造及び充填のための方法及び装置、並びにそのような方法で製造された容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5612766B2
JP5612766B2 JP2013519987A JP2013519987A JP5612766B2 JP 5612766 B2 JP5612766 B2 JP 5612766B2 JP 2013519987 A JP2013519987 A JP 2013519987A JP 2013519987 A JP2013519987 A JP 2013519987A JP 5612766 B2 JP5612766 B2 JP 5612766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
vent cannula
jaw
cannula
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013519987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532617A (ja
Inventor
ハンゼン,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013532617A publication Critical patent/JP2013532617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612766B2 publication Critical patent/JP5612766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/003Filling medical containers such as ampoules, vials, syringes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/18Controlling escape of air from containers or receptacles during filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0276Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/08Containers of variable capacity
    • B65D21/086Collapsible or telescopic containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/428Joining
    • B29C49/42802Joining a closure or a sealing foil to the article or pincing the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/42808Filling the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/4283Deforming the finished article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/54Moulds for undercut articles
    • B29C49/541Moulds for undercut articles having a recessed undersurface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性プラスチック製容器の製造及び充填のための方法に関する。押出プラスチック管は、可動金型部を有する開放式金型に挿入され、容器を形成する前記金型部は閉じられる。そこで、プラスチック管は、プラスチック管に作用する圧力勾配によって、好適には、蛇腹形の容器に膨張され、充填材料で満たされて、容器開口部の方向に容器容積を押し退けることによって、充填材料のレベルが上昇される。容器開口部のための容器閉鎖部は、金型のヘッドジョーを閉じることによってプラスチック管から形成される。さらにまた、本発明は、前記方法を実施するための装置及びそのような方法で製造される容器に関する。
例えば、ボッテルパック(bottelpack(登録商標))システムのようなこのタイプの方法は、さまざまな形状、大きさ、そして、異なる目的の容器を製造するために、広く使用される。この場合、それらは、共押出容器であり得る。特に、それらは、ポリエチレン又はポリプロピレン製の透明で柔軟な容器であり得る。多くの場合に、容器は、製造と、また例えば医薬品のような無菌の充填材料の充填との両方がなされ、そして、1作業ステップの無菌工程において密閉される。この種の方法は、特許文献1において開示される。
国際公開第2009/086864号パンフレット
このような容器が薬剤において用いられるときに、充填材料が好適な方法で排出し得ることは性能特性上、重要である。もし、充填材料が、例えば、注入されるべき液体が、麻酔薬であるとき、容器が最小残余体積の空気だけを含むことが確実にされなければならない。その結果、液体が柔軟な容器を押し潰すことによって押し出されるときに、液体用量が高精度に分配される。
これらの要件に関して、本発明の目的は、経済的及び効率的方法で、ほとんど空気を含有しないで、充填され得る容器を製造するための方法を提供することである。
本発明は、請求項1に完全に述べられている特徴を有する方法によって、この目的を達成する。
したがって、プラスチック管の一部分が閉じられないままで、通気カニューレが形成されるような方法で、プラスチック管から容器閉鎖部を成形するための手順が行われるところに、本発明の1つの本質的特徴がある。同様に、又は、充填材料のレベルが必要に応じて上昇する追加の押し退けステップで、空気の残余量が、通気カニューレを通ってこの点で容器から排出され、その後に、通気カニューレ、そして、それと共に、容器は、金型のヘッドジョー又は補助ヘッドジョーを閉じることによって閉鎖される。液体レベルがこのように上昇するときに、通気カニューレが閉じたあと、基本的に空気が無いか、又は少量の空気量だけが容器の内部に残る。それから、通気カニューレ自身、又はその部分は、残りの断片と共に除去される。ある特定の実施例では、レベルは更に上昇されるか、又は液体が外部にそれぞれの通気カニューレを通って排出されるまで上昇され得る。結果として、これが、全く空気を含まない内容物を有する容器となる。
通気カニューレが容器閉鎖部の上端に形成される場合、関連したいかなる残余空気量も通気カニューレ内まで内容物を移動させる必要なく除去し得る。
好適には、通気カニューレは、補助ヘッドジョーによって容器閉鎖部の壁で直接閉じられる。その結果、通気カニューレは、容器閉鎖部で直接切断され得る。結果として、より大きく突出しているカニューレの残りの部分は、容器閉鎖部に残らない。このアプローチは、通気カニューレが補助ヘッドジョーによって閉じられるだけでなく、同時に閉鎖位置又は溶接点において切断もされるような有利な方法で進めることを可能にする。補助ヘッドジョーは、通気路を閉じて、このように切刃によって容器閉鎖部に隣接する薄い材料部分を形成する。その結果、成形品取出し工程後に行われるプレス工程において、先の通気路と共に、いわゆるヘッドフラッシュを容易に除去する可能性もある。
好適には、通気カニューレは、容器閉鎖部の中央領域外側に位置するプラスチック管の一部分から形成される。この配置は、有利な方法で、容器閉鎖部の中央領域が通気カニューレの付着点又は溶接点が無く残るようにすることを可能にする。その結果、注入接続ヘッドとしての容器閉鎖部の利用可能性は悪影響を受けない。
本発明の主題は、請求項7に従って、前記方法を実施する装置でもある。この装置は、押出プラスチック管から容器を形成するための可動金型部を有する。この場合、容器閉鎖部を形成する金型の主ヘッドジョーの閉鎖表面は、通気カニューレを形成するためにプラスチック管の一部分を閉じられていないままにする凹部を有する。そして、主ヘッドジョーに対して移動され得る補助ヘッドジョーは、通気カニューレを閉じる作動位置に移動され得る。
同時に、好適には、凹部の中を通るこれらの補助ヘッドジョーが、主ヘッドジョーの閉鎖動作方向にある作動位置に移動され得るような方法で、補助ヘッドジョーが主ヘッドジョーに組み込まれるように、装置配置が構成される。
補助ヘッドジョーは、作動シリンダによって特に有利な方法で移動され得る。そして、補助ヘッドジョーは、主ヘッドジョーに位置して、媒体を加圧することによって駆動され得る。さらに、又は代替的に、サーボモータを前記作動シリンダに替えることもできる。
さらにまた、本発明の主題は、請求項10に従って、本発明による装置による独創的な方法により製造される、空気が含まれない容器、そして、前記容器は、切断された通気カニューレの閉じられた取付け位置を有する。
本発明は、図面を参照して、以下に詳細に説明される。
図1は、実際の実施態様に比較してわずかに小さな大きさで描かれている容器の側面図である。蛇腹形の本発明により製造された容器は、通気カニューレが切断される前に、軸方向に共に押圧され得る。 図2は、図1に示される前記容器に比較して縮小された前記容器の斜視図である。 図3は、前記通気カニューレの切断後の、図2の容器に対応する前記容器の斜視図である。 図4は、部分的に閉じられたブロー金型と共にその中に形成された前記容器の概略形状の簡略図である。容器が充填材料により充填される作業状態が示され、そして、前記容器閉鎖部を形成する金型のヘッドジョーが、開位置で示される。 図5は、金型部の開いたヘッドジョーのみが見える、図4からの前記容器の概略形状の簡略平面図である。 図6は、図4と類似する図であるが、充填材料の充填レベルは第1の押し退けステップにおいて上昇している。 図7は、図6について前記容器の図5の図に対応する平面図である。 図8は、図6の図と類似する図であるが、金型のヘッドジョーは閉じられており、その結果、容器閉鎖部及び通気カニューレは、プラスチック管から形成されている。 図9は、図8の平面図であるが、拡大して描かれている。 図10は、図8と類似する図であるが、充填材料の充填レベルが2回目の押し退けステップにおいてさらに上昇している図である。 図11は、図9に対応する図10の平面図である。 図12は、図10と類似する図であるが、ここでは、補助ヘッドジョーが閉じられて示され、そして、通気カニューレは閉じられて、前記補助ヘッドジョーによって切断される。 図13は、図11に対応する図12の平面図であり、閉鎖位置における補助ヘッドジョーを示す。
本発明は、蛇腹として構成され、図1〜3において詳細に示される容器1の実施例によって、以下に説明される。本発明は、滑らかな壁を有する容器の製造のために、全く有利に使用できることも明らかである。図1及び図2は、それがブロー成形機から取り外された、未完成状態の容器1を示す。その結果、通気カニューレ3は閉じられておらず、容器閉鎖部5から切断されていない。図3は、完成状態を示し、通気カニューレ3は、溶接点又は、付着点7で容器閉鎖部5から切断される。通気カニューレ3及び従って付着点7が、容器閉鎖部5の中央領域外側に移動された位置にあることは、図面から明らかである。
図1は、容器の底1が平面に形成されず、むしろ内方に向かう凸部9を表すものを示す。液体が、容器1から分配されるときに、蛇腹を押し潰すことによって液体を容器1から排出することができ、その結果、液体の残余量は残らない、というのも、凸部9は、蛇腹が共に完全に押圧されるときに残る無効長さを補償する押し退け本体となるためである。
図4〜13は、本発明による方法の手順を示し、それは既知のボッテルパック(bottelpack(登録商標))システムを基礎として行われる。これに関連して、図4及び5は、容器1を示し、それは、ブロー金型11においてプラスチック管13から成形され、同時に、前記容器に液体充填材料15が充填される。この場合、ブロー金型11の可動ヘッドジョー17は開位置にあり、その結果、容器閉鎖部は、これらのヘッドジョー17によってまだ形成されていないので、容器1はまだ開口している。図6及び図7は、第1の押し退けステップを示し、押し退けプランジャ19は、底21の方向から開始して容器容積を押し退ける。その結果、充填材料15の液体レベル23は、図6に示される中位レベルまで上昇する。今度も、ヘッドジョー17は開位置にあり、その結果、図7の平面図は、図5からの平面図に対応する。
ヘッドジョー17の閉鎖表面24が互いに面する半円筒状の凹部25を有することは、図5及び図7から明らかである。ヘッドジョー17が、図8の矢印により示されるように、互いに向かって移動されるときに、結果として、容器閉鎖部5は、プラスチック管13から形成され(図8及び9参照)、凹部25の中に見い出し得るプラスチック管13の部分が閉じられていないままであり、その結果、図1及び2に示される通気カニューレ3が形成される。ヘッドジョー17の中央領域外側に凹部25が位置する(図5及び図7参照)。その結果、述べられたように、通気カニューレ3は偏心して容器閉鎖部5上に開口する。
図10及び図11は、ヘッドジョー17がまだ閉じられている間、容器閉鎖部5及び通気カニューレ3の形成の後、押し退けプランジャ19により、2回目の押し退けステップが行われる状態を示す。その結果、液体レベル23は、容器閉鎖部5の中で通気カニューレ3の開口領域付近まで上昇する一方で、空気は、通気カニューレ3を通って容器1の外に流出する。結果として、容器1に空気の残余量はほとんど無い。
図12及び13に示されるように、この状態に達してから、通気カニューレ3は閉じられる。この閉鎖は、ヘッドジョー17に組み込まれる補助ヘッドジョー31により行われる。図12及び図13の動作矢印33に示されるように、これらの補助ヘッドジョーは、互いの方向に移動され得る。補助ヘッドジョー31は、溶接端35を有し、それは、通気カニューレ3での閉鎖動作及び切断動作を行い、その結果、通気カニューレ3は付着点7で容器閉鎖部5から切断される。補助ヘッドジョー31は、加圧媒体によって作動され得る作動シリンダ37(図13)によって作動される。

Claims (10)

  1. 可動金型部を有する開放式金型(11)の中に押出プラスチック管(13)が挿入され、容器(1)を形成する前記可動金型部が閉じられる、熱可塑性プラスチック製容器(1)の製造及び充填方法であって、
    前記管は、該管に作用する圧力勾配によって、好適には蛇腹形の容器(1)に膨張されて、充填材料(15)で充填されて、前記容器容積を前記容器開口部方向に押し退けることによって前記充填材料(15)のレベル(23)が上昇され、
    前記金型(11)のヘッドジョー(17)を閉じることにより、前記容器開口部のための容器閉鎖部(5)が前記管(13)から形成される、熱可塑性プラスチック製容器(1)の製造及び充填方法において、
    前記主ヘッドジョー(17)が互いに向かって移動されるときに、前記容器閉鎖部(5)が前記プラスチック管(13)から形成されること、
    前記プラスチック管(13)の、前記主ヘッドジョー(17)の凹部(25)の中にある部分が、少なくとも一つの通気カニューレ(3)を形成しながら閉鎖されないままであること、及び
    前記容器容積が押し退けられたときに、少なくとも空気がそれぞれの前記通気カニューレ(3)を通って前記容器(1)から排出されるように、前記充填材料(15)のレベル(23)が上昇されて、前記ヘッドジョー(17)又は補助ヘッドジョー(31)を閉じることにより、それぞれの前記通気カニューレ(3)が閉鎖されることを特徴とする、
    熱可塑性プラスチック製容器(1)の製造及び充填方法。
  2. 前記通気カニューレ(3)は、前記容器閉鎖部(5)の上端領域に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記通気カニューレ(3)は、前記補助ヘッドジョー(31)により前記容器閉鎖部(5)の外側で直接閉じられることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記通気カニューレ(3)が、前記補助ヘッドジョー(31)によって、前記容器閉鎖部(5)の壁で直接切断されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記通気カニューレ(3)は、前記容器閉鎖部(5)の中央領域外側に位置する前記プラスチック管(13)の一部分から形成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記容器(1)の内部に、前記容器の底(21)から開始して、前記底(21)の凸部(9)が形成されるように、前記容器の容積の押し退けが行われることを特徴とする、請求項1〜5記載のいずれか1項記載の方法。
  7. 押出プラスチック管(13)から容器(1)を形成するための可動金型部を具備する、請求項1〜6記載のいずれか1項に記載の方法を行うための装置において、
    前記容器閉鎖部(5)を形成する前記金型(11)の前記主ヘッドジョー(17)の鎖表面(24)が、少なくとも一つの通気カニューレ(3)を形成するために、前記プラスチック管(13)の一部分を閉じられないままにする凹部(25)を有すること、及び
    前記主ヘッドジョー(17)に対して移動し得る前記補助ヘッドジョー(31)が、前記通気カニューレ(3)を閉じる作動位置に移動し得ることを特徴とする、装置。
  8. 前記凹部(25)の中を通って、これらの前記補助ヘッドジョーが前記主ヘッドジョー(17)の閉鎖動作方向にある作動位置に移動し得るように、前記補助ヘッドジョー(31)が前記主ヘッドジョー(17)に組み込まれることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記主ヘッドジョー(17)に位置して、且つ加圧媒体によって作動され得る作動シリンダ(37)によって、前記補助ヘッドジョー(31)が移動され得ることを特徴とする、請求項7又は8に記載の装置。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載の装置を用いて、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法により製造された空気を含まない容器であって、
    前記容器(1)は、切断された通気カニューレ(3)の閉じられた付着点(7)を有する、容器。
JP2013519987A 2010-07-20 2011-06-30 熱可塑性プラスチック製容器の製造及び充填のための方法及び装置、並びにそのような方法で製造された容器 Expired - Fee Related JP5612766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010027617A DE102010027617A1 (de) 2010-07-20 2010-07-20 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen und Befüllen von Behältern aus thermoplastischem Kunststoff sowie derart hergestellter Behälter
DE102010027617.0 2010-07-20
PCT/EP2011/003245 WO2012019672A1 (de) 2010-07-20 2011-06-30 Verfahren und vorrichtung zum herstellen und befüllen von behältern aus thermoplastischem kunststoff sowie derart hergestellter behälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532617A JP2013532617A (ja) 2013-08-19
JP5612766B2 true JP5612766B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44512763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519987A Expired - Fee Related JP5612766B2 (ja) 2010-07-20 2011-06-30 熱可塑性プラスチック製容器の製造及び充填のための方法及び装置、並びにそのような方法で製造された容器

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9302794B2 (ja)
EP (1) EP2595887B1 (ja)
JP (1) JP5612766B2 (ja)
KR (1) KR101876783B1 (ja)
CN (1) CN103068681B (ja)
AU (1) AU2011288665B2 (ja)
BR (1) BR112013001338B1 (ja)
CA (1) CA2805801C (ja)
DE (1) DE102010027617A1 (ja)
ES (1) ES2680572T3 (ja)
HK (1) HK1180656A1 (ja)
MX (1) MX2013000726A (ja)
PL (1) PL2595887T3 (ja)
PT (1) PT2595887T (ja)
SG (1) SG187558A1 (ja)
TR (1) TR201807748T4 (ja)
WO (1) WO2012019672A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014113915A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Krones Aktiengesellschaft Komprimierbares Kunststoffbehältnis mit Bodentasse
CN108545305A (zh) * 2018-03-26 2018-09-18 中山市华宝勒生活用品实业有限公司 一种简易可压缩出液容器
US11945614B2 (en) * 2019-05-08 2024-04-02 Prc-Desoto International, Inc. Sealant cartridge air release apparatus and methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872760A (en) * 1953-06-26 1959-02-10 American Viscose Corp Method for packaging fluid materials
US3819789A (en) * 1969-06-11 1974-06-25 C Parker Method and apparatus for blow molding axially deformable containers
DE2255869C3 (de) * 1972-11-15 1982-02-11 Gerhard 7166 Sulzbach-Laufen Hansen Vorrichtung zum Herstellen eines Behälters aus einem heißsiegelbaren Kunststoffschlauch
US4054017A (en) * 1972-11-20 1977-10-18 Pmd Entwicklungswerk Fur Kunststoff-Maschinen Gmbh & Co. Kg. Apparatus for production of a bottle-shaped container, filled, sealed and ready for shipment
DE2256884A1 (de) * 1972-11-20 1974-05-22 Pmd Entwicklungswerk Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines versandfertig gefuellten und verschlossenen flaschenfoermigen verpackungsbehaelters
CA1038313A (en) 1973-12-21 1978-09-12 Dennis F. Shine Plasma collection system and bottle therefor
DE3043134C2 (de) * 1980-11-15 1986-06-19 Altstädter Verpackungsvertriebs Gesellschaft mbH, 6102 Pfungstadt Packung für fließfähige Füllgüter
DE3217156A1 (de) * 1982-05-07 1983-11-10 Altstaedter Verpack Vertrieb Packung fuer fliessfaehige fuellgueter mit wieder verschliessbarer oeffnungsvorrichtung
DE3721308A1 (de) * 1987-06-27 1989-01-05 Gerhard Hansen Verfahren zum befuellen und anschliessenden verschweissen eines behaelters sowie vorrichtung und behaelter zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3834184C1 (ja) * 1988-10-07 1989-12-28 Bernd 7166 Sulzbach-Laufen De Hansen
FR2653746A1 (fr) * 1989-10-26 1991-05-03 Merck Sharp & Dohme Ensemble de conditionnement sterile permettant de distribuer un liquide par gouttage, et procede de fabrication d'un tel ensemble.
JPH08244749A (ja) 1995-03-10 1996-09-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチック容器及びその製造方法
US6214282B1 (en) * 1995-08-23 2001-04-10 The Japan Steel Works, Ltd. Simultaneous filling blow molding method and apparatus
US5901865A (en) * 1996-04-23 1999-05-11 Automatic Liquid Packaging, Inc. Hermetically sealed container with frangible web and locking lugs and method and apparatus for making same
KR100231163B1 (ko) * 1996-09-16 1999-11-15 이강업 내용물이 충진된 용기의 제조장치
EP0995419B1 (en) * 1998-10-21 2005-12-21 Nipro Corporation Method for producing a plastic vessel containing an albumin preparation
US7150624B1 (en) * 2000-05-24 2006-12-19 Uniloy Milacron Inc. Sealing blade
DE10245318A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Hansen, Bernd, Dipl.-Ing. Formverfahren, insbesondere Blas- und/oder Vakuumformverfahren, zum Herstellen eines mit einem abzugebenden Medium gefüllten Abgabebehälters
WO2006034231A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Graham Packaging Company, L.P. Container with cavity base
WO2006121815A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Uniloy Milacron Inc. Method and apparatus for blow molding aseptic closed containers
DE102008004088A1 (de) 2008-01-12 2009-07-16 Bernd Hansen Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Behältern aus thermoplastischem Kunststoff sowie derart hergestellter Behälter

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013001338B1 (pt) 2019-10-08
CA2805801C (en) 2017-01-24
PL2595887T3 (pl) 2018-09-28
SG187558A1 (en) 2013-03-28
JP2013532617A (ja) 2013-08-19
KR101876783B1 (ko) 2018-07-10
CN103068681A (zh) 2013-04-24
MX2013000726A (es) 2013-02-27
TR201807748T4 (tr) 2018-06-21
KR20130043199A (ko) 2013-04-29
AU2011288665A1 (en) 2013-03-07
ES2680572T3 (es) 2018-09-10
CA2805801A1 (en) 2012-02-16
CN103068681B (zh) 2016-01-13
US20130146499A1 (en) 2013-06-13
AU2011288665B2 (en) 2014-05-01
PT2595887T (pt) 2018-07-06
RU2013103048A (ru) 2014-08-27
BR112013001338A2 (pt) 2016-05-17
DE102010027617A1 (de) 2012-01-26
HK1180656A1 (zh) 2013-10-25
EP2595887B1 (de) 2018-04-25
WO2012019672A1 (de) 2012-02-16
EP2595887A1 (de) 2013-05-29
US9302794B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101574488B1 (ko) 열가소체로 이루어진 용기를 제조하기 위한 방법 및 장치와 이에 의해 제조된 용기
JP2801874B2 (ja) 物質を充填した密閉容器のブロー成形方法及びこの方法によって製造された密閉容器
CN109311548A (zh) 用于由双面开口包装套形成单面开口包装体的方法和装置
KR100815071B1 (ko) 용기를 제조하고 충전하기 위한 방법 및 장치
JP5612766B2 (ja) 熱可塑性プラスチック製容器の製造及び充填のための方法及び装置、並びにそのような方法で製造された容器
JP6126237B2 (ja) 容器の製造及び充填のための装置及び方法
CN106536168A (zh) 将预先形成的开启装置施加到包装材料卷材的单元和方法
CN105102203B (zh) 制造和填充容器的装置和方法
JP2017043022A (ja) 容器成形装置および容器成形方法
RU2575762C2 (ru) Способ и устройство для производства и заполнения резервуаров из термопластичной пластмассы и изготовленный таким способом резервуар
JP4267413B2 (ja) 内容物封入容器の製造方法および製造装置
KR101897452B1 (ko) 용기를 제조하기 위한 장치
AU2014210207A1 (en) Method for producing an applicator, and applicator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees