JP4764589B2 - 硝酸の製造方法 - Google Patents

硝酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4764589B2
JP4764589B2 JP2001567627A JP2001567627A JP4764589B2 JP 4764589 B2 JP4764589 B2 JP 4764589B2 JP 2001567627 A JP2001567627 A JP 2001567627A JP 2001567627 A JP2001567627 A JP 2001567627A JP 4764589 B2 JP4764589 B2 JP 4764589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nitric acid
dried
process air
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001567627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527284A (ja
Inventor
マウレル・ライナー
Original Assignee
ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7634003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4764589(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003527284A publication Critical patent/JP2003527284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764589B2 publication Critical patent/JP4764589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/26Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は硝酸を製造する方法に関する。硝酸を製造するための所望の方法は特に、アンモニア供給原料を圧縮されたプロセス空気によって燃焼させそして燃焼の間に生じる亜硝酸ガスを水に少なくとも部分的に吸収させ、それによって硝酸を生成しそして未吸収のテールガス(tail gas) を圧縮エネルギー発生するためにテールガス膨張タービンにおいて第二圧から大気圧に放圧する、単一圧法または二重圧法に基づいている。
【従来の技術】
【0002】
硝酸を製造するための第一段階は、アンモニアNH3 を空気と反応させて、窒素酸化物NOを得る:
4HN3 +5O2 ──→ 4NO + 6H2 O + 907.3kJ
【0003】
こうして得られた窒素酸化物NOを次いで二酸化窒素NO2 に酸化する:
2NO+O2 ──→ 2NO2 +113.1kJ
【0004】
こうして得られる二酸化窒素NO2 を最後に水に吸収させて、硝酸を得る:
4NO2 +O2 +2H2 O──→ 4HNO3 + 256.9/390.3kJ
【0005】
水が二酸化窒素をできるだけ多く吸収することを保証するために、この吸収を高圧で実施する。吸収圧は好ましくは4〜14barの範囲内であるのが好ましい。
【0006】
アンモニア供給原料の反応に必要とされる酸素は空気酸素として供給する。プロセス空気を酸化反応および吸収反応の両方に適合する圧力に圧縮する。
【0007】
空気を圧縮するのに必要なエネルギーは、一方では吸収装置から離れ出るテールガスを雰囲気圧に放圧することによってそしてもう一方では反応の際に消散される熱を利用することによって発生する。
【0008】
色々な種類の硝酸製造プラントの設計はそれぞれの場所の特殊な要求に基づいている。
【0009】
単一ラインの硝酸プラントは通常、1日あたり100〜1000トン(硝酸)の能力として設計されかつ評価されている。もしこの反応装置の規模を倍にした場合には、単一ラインは2000トン/日まで生産できる。
【0010】
要求される日産量が低いかまたは所在地で支配的なエネルギー相場が比較的に低い場合には、硝酸生産プラントは単一圧高圧法をベースとして設計される。この方法の場合には、アンモニアの燃焼および窒素酸化物の吸収装置で適用される圧力はほぼ均一であり、即ちほぼ10barである。
【0011】
大きなネット能力および/または高い酸濃度が要求される場合には、二重圧法の硝酸製造プラントの設計をベースとするのがより経済的である。
【0012】
二重圧法ではアンモニアを吸収圧よりも低い最初の圧力のもとで燃焼させる。燃焼の間に生じる亜硝酸ガスを冷却し、次に第二の圧力、即ち吸収圧のレベルに圧縮する。
【0013】
常圧燃焼および中圧吸収を使用するかつて建設されたプラントは現在では更に価格的に有利な単一圧または二重圧法を使用するプラントに交換されてきた。得られる硝酸は、該酸が下流蒸留装置で蒸留される場合に達成される最大硝酸濃度が共沸混合物の生成によって68%であるので、準共沸硝酸とも称される。関連する文献にはこの限界を克服するために沢山の方法が提案されている。
【0014】
しかしながら硝酸の最終ユーザーはしばしば、例えばアジピン酸、カプロラクタム、トルエンジイソシアネートまたは硝酸で硝酸塩化される他の物質を製造する際に硝酸を使用する時、かゝる68%より僅かだけ上の硝酸濃度を有することを望む。それ故に68%〜76%の濃度の硝酸を製造する経済的な方法を利用できることが工業界の久しい以前からの要望である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
それ故に本発明の課題は、76%までの濃度で硝酸を製造することを可能とするために、簡単でかつ経済的な手段によって準共沸硝酸を生成するための慣用の単一圧または二重圧法を改善することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、この課題は系に外部から入れられるプロセス空気の水蒸気含有量を空気を乾燥させることによって減少させることで達成できる。本発明は系に入る水の量を最小限にするという思想に基づいている。湿気を随伴する空気は燃焼空気としておよび回収空気としてHNOガス抜き塔に入り込み、水の侵入に著しく関与している。空気の乾燥効果はプロセス全工程における水分の侵入を少なくする。
【0017】
本発明の別の実施態様によれば燃焼装置に供給されるプロセス空気が乾燥される。
【0018】
本発明の更に他の実施態様によれば、回収用空気は第二空気とも称され、溶解されたNO2 およびNOを除くために、生成された硝酸を回収するために使用され、乾燥される。
【0019】
本発明のまた別の実施態様によれば、回収用空気は第二空気とも称され、溶解されたNO2 およびNOを除くために、生成された硝酸を回収するために使用され、高濃度硝酸で洗浄することによって再び乾燥される。
【0020】
上述の全ての実施態様は同じ発明思想に基づいている。即ち、特別な場合に適用できる経済的規準を考慮することによってプラントの設計または変更に関与する技術者ならば、所望の効果を達成するために空気の乾燥強度を決めるはずであり、かつそれの空気流をこの目的のために乾燥するはずである。この関係で考慮すべき技術的規準は、この方法を実施する場所で予想される負荷される空気水蒸気であり、NH3 を空気で燃焼させてNOx を生ずる────設計されたまたは既に運転されている───装置の効率および生成される硝酸の所望の濃度である。プロセス空気の約80%は燃焼に使用されそして約20%は回収に使用される。これはプロセス空気の色々なプロセス空気流を個々に乾燥する経済的に最適な分配を可能とする。
【0021】
本発明の別の一つの実施態様によれば、1℃〜20℃の温度の冷却水を乾燥に提供する。
【0022】
本発明の他の一つの実施態様によれば、−25℃〜5℃の冷却液を乾燥のために提供する。
【0023】
エアーコンプレッサーの下流にプロセス空気を乾燥するための乾燥機を設置するのが有利であるが、これは本発明の目的を達成するためには必ずしも必要ない。
【実施例】
【0024】
本発明を、それぞれ図面に記載した以下の2つの典型的な装置によって説明する:
【0025】
図1は、NH3 蒸発器1、NH3 ガス予備加熱器2、NH3 ガス濾過器3、NH3 /空気−混合機4、エアフィルター5、エアーコンプレッサー6、本発明に従う空気乾燥器20、LaMont廃熱ボイラーと一緒のNH3 バーナー7、テールガス加熱器8、ガス冷却器9、吸収塔13、HNO3 ガス抜き塔14、第二空気乾燥器22、テールガス予備加熱器19、NOx 反応器21、テールガス膨張タービン15、蒸気ドラム16、蒸気凝縮タービン(steam condensation turbine)17、およびコンデンサー18を用いる単一圧法を図示している。
【0026】
液体アンモニアを約16barおよび約25℃で供給しそしてNH蒸発器1に送る。蒸発器1での蒸発処理は、36℃の蒸発温度に相当する約14bar(絶対圧)で行う。低圧蒸気が供給されるNH蒸発器1では液状アンモニアが変更できる温度のもとで殆ど完全に蒸発される。蒸発温度は蒸発器の洗浄水含有量に依存して増加する。蒸発系の圧力は個々のレベルおよび低圧蒸気の量及び/又は圧力を変更することによって調整できる。
【0027】
蒸発されたアンモニアを、それを140℃に加熱する蒸気加熱されるNH3 ガス予備加熱器2に供給する前にデミスター(demister) に通しそして次にNH3 ガスフィルター3 に通して、場合によって随伴する固体粒子を除く。
【0028】
エアコンプレッサー6、テールガス膨張タービン15および蒸気凝縮タービン17で構成されるターボ設定のコンプレッサーがこの方法にとって必要とされる水蒸気23を含んだ湿った大気をフィルター5に通しそしてこれを約250℃の温度で12bar(全体圧)に圧縮する。
【0029】
本発明によればこの空気流は乾燥され、この例では76%の硝酸濃度が達成される程のできるだけ多くの湿気が引き出される。この実施例で使用される空気乾燥器20は、該空気乾燥器20に流入する空気を約20〜40℃に予備冷却するための統合された空気/空気−熱交換器を備えている。次いで予備冷却された空気を、空気乾燥器20に統合された間接的に作用する冷却器中で冷却水によって約1℃に冷却し、その際に空気によって随伴される湿気を、露点以下に下がった空気温度の結果として冷却器の表面で凝結させ、結果として湿気を空気から分離する。空気が冷却器を離れる時に、空気に負荷していた水が系に入り込む時よりも少なくなり、即ち空気が乾燥されてる。
【0030】
乾燥された空気は、乾燥空気が220℃に再加熱されている空気乾燥器20に統合された空気/空気−熱交換器の熱吸収側に供給される。
【0031】
乾燥器20を離れる、乾燥されそして加熱された空気流は2つのプロセス空気流(第一および第二空気)24および25に分けられる。
【0032】
プロセス空気24(第一空気)およびアンモニアガスはNH3 /空気−混合機4に供給される。ガス混合物中のアンモニア含有量は割合制御装置を使用して約10.1容量%に一定に維持する。下流のNH3 バーナー7でアンモニアが900℃の温度でPt−Rh−触媒の存在下に酸化され、窒素酸化物を生成する。熱い燃焼ガスは、NH3 バーナー7を備えた構造的装置を形成するLaMont廃熱ボイラーを通しそしてテールガス加熱器8に通して流し、酸化反応の間に発生する反応熱は水蒸気発生のためにおよび供給エネルギーとして殆ど完全に利用される(テールガス膨張タービン15)。
【0033】
ガス冷却器9は循環冷却水によって約50℃に窒素酸化物を冷却するのに役立ち、その際に燃焼装置からの反応水の大部分が凝縮されそして約44〜50重量%の濃度の硝酸が生じる。
【0034】
酸濃縮物用ポンプ(図1に図示してない)は酸を吸収塔13のシーブトレイ(sieve tray)に送られる。該トレイは類似の酸濃度を有している。
【0035】
プロセス空気25(第二空気)は約60〜80℃に冷却され、その際に熱は吸収塔13からのテールガスに移される。漂白塔とも称されるHNO3 ガス抜き塔14においてプロセス空気25は粗酸をガス抜きするために使用され、該空気は亜硝酸ガスが負荷しないうちに吸収装置の上流の主ガス流に混入する。この機能がHNO3 ガス抜き塔14において発揮される前に上記空気を生成物品質の硝酸で洗浄しそしてこの実施例ではHNO3 洗浄器である本発明に従う第二空気乾燥器22で第二乾燥を行う。
【0036】
残るNO−ガスは約56℃の温度で吸収塔13に入る。この塔はシーブトレイを備えている。硝酸はNO−ガスと最上段のトレイに供給されるプロセス水との向流状態で生じる。NO2 とHNO3 との間の平衡に相応して酸濃度はNO2 濃度が減少するので塔の頂部に向かって減少する。発生する反応熱および顕熱の部分は、シーブトレイの上に存在する冷却用ラセン状物中を循環される冷却水によって消散される。酸濃度次第で酸は吸収塔13の(底部から数えて)第一、第二または第三シーブトレイから引き出される。
【0037】
引き出された粗酸は、ポールリングが充填されたHNO3 ガス抜き塔14にパイプ搬送され、そしてプロセス空気25(第二空気)と向流状態で、物理的に溶解された窒素酸化物から開放される。
【0038】
HNO3 ガス抜き塔14を離れる硝酸の一部は生成物品質の硝酸であり、他の部分は第二空気乾燥器22において第二空気を洗浄するために使用される。こうして希釈された硝酸をガス用冷却器9の凝縮液に混入するかまたは吸収塔13のシーブトレイに直接的に供給する。該シーブは同じ濃度を有している。
【0039】
テールガスは吸収塔13の頂部で吸収装置を離れる。次いで25℃〜約350℃に段階的に加熱され、最初にテールガス予備加熱器19において第二空気と向流状態でそして次にテールガス加熱器8においてNO−ガスとの向流状態で加熱される。NOx 反応器21中での接触的な酸化窒素の除去後に、テールガス膨張タービン15中で膨張させる。
【0040】
図2は、NH3 蒸発器1、NH3 ガス予備加熱器2、NH3 ガス濾過器3、NH3 /空気−混合機4、エアフィルター5、エアーコンプレッサー6、本発明に従う空気乾燥器20、LaMont廃熱ボイラーと一緒のNH3 バーナー7、テールガス加熱器8、ガス冷却器9、NOコンプレッサー10、テールガス加熱器11、ガス用冷却器12、吸収塔13、HNO3 ガス抜き塔14、第二空気乾燥器22、テールガス予備加熱器19、テールガス膨張タービン15、蒸気ドラム16、蒸気凝縮タービン(steam condensation turbine)17、およびコンデンサー18を用いる二重圧法を図示している。
【0041】
液体アンモニアを約11barおよび約25℃でNH3 蒸発器1に供給する。NH3 蒸発器1での蒸発処理は、14℃の蒸発温度に相当する約7bar(絶対圧)で行う。温められた循環冷却水をNH3 蒸発器1に供給して、液状アンモニアが変更できる温度のもとで殆ど完全に蒸発される。蒸発温度は蒸発器の洗浄水含有量の増加に依存して増加する。蒸発系の圧力は個々の状態の変更および冷却水流速の変更によって調整できる。
【0042】
蒸発されたアンモニアを、それを80℃に加熱する蒸気加熱されるNH3 ガス予備加熱器2に供給する前にデミスター(demister) に通しそして次にNH3 ガスフィルター3 に通して、場合によって随伴する固体粒子を除く。
【0043】
エアコンプレッサー6、NOコンプレッサー10、テールガス膨張タービン15および蒸気凝縮タービン17で構成されるターボ設定のコンプレッサーが、この方法にとって必要とされる水蒸気を含んだ湿ったプロセス大気23をフィルター5に通しそしてこれを約254℃の温度で5.6bar(全体圧)に圧縮する。
【0044】
本発明によればこの空気流は乾燥され、この例では76%の硝酸濃度が達成される程のできるだけ多くの湿気が引き出される。この実施例で使用される空気乾燥器20は、該空気乾燥器20に流入する空気を約20〜40℃に冷却するための統合された空気/空気−熱交換器を備えている。次いで予備冷却された空気を、空気乾燥器20に統合された間接的に作用する冷却器中で冷却水によって約1℃に冷却し、その際に空気によって随伴される湿気を、露点以下に下がった空気温度の結果として冷却器の表面で凝結させ、結果として湿気を空気から分離する。空気が冷却器を離れる時に、空気に負荷していた水が系に入り込む時よりも少なくなり、即ち空気が乾燥されてる。
【0045】
乾燥された空気は、乾燥空気が220℃に再加熱される乾燥器20に統合された空気/空気−熱交換器の熱吸収側に供給される。
【0046】
乾燥器20を離れる、乾燥されそして加熱された空気流は2つのプロセス空気流(第一および第二空気)24および25に分けられる。
【0047】
プロセス空気24(第一空気)およびアンモニアガスはNH3 /空気−混合機4に供給される。ガス混合物中のアンモニア含有量は割合制御装置を使用して約10.2容量%に一定に維持する。下流のNH3 バーナー7でアンモニアが890℃の温度でPt−Rh−触媒の存在下に酸化され、窒素酸化物を生成する。熱い燃焼ガスは、NH3 バーナー7を備えた構造物を形成するLaMont廃熱ボイラーを通しそしてテールガス加熱器8に通して流し、酸化反応の間に発生する反応熱は水蒸気の発生のためにおよび供給エネルギー(テールガス膨張タービン15)として殆ど完全に利用される。
【0048】
ガス冷却器9は循環冷却水によって約50℃に窒素酸化物を冷却するのに役立ち、その際に燃焼装置からの反応水の大部分が凝縮されそして約44〜50重量%の濃度の硝酸が生じる。酸凝縮ポンプ(図2に図示してない)は酸を吸収塔13のシーブトレイ(sieve tray)に送る。該トレイは類似酸濃度を有している。
【0049】
次いでNOコンプレッサー10からの冷却された燃焼ガスは更に11barに圧縮され、温度上昇をもたらす。加熱されたガスはテールガス加熱器11およびガス冷却器において55℃に冷却され、その際に吸収塔13のシーブトレイに送られる別の硝酸を生成し、該トレイは類似の濃度を有している。
【0050】
プロセス空気25(第二空気)はテールガス予備加熱器19で約60〜80℃に冷却され、その熱は吸収塔13からのテールガスに移される。漂白塔とも称されるHNO3 ガス抜き塔14においてプロセス空気25は粗酸のガス抜きのために使用され、該空気は亜硝酸ガスが負荷しないうちに吸収装置の上流の主ガス流に混入する。この機能がHNO3 ガス抜き塔14において発揮される前に上記空気を生成物品質の硝酸で洗浄しそしてこの実施例ではHNO3 洗浄器である本発明に従う第二空気乾燥器22で第二乾燥を行う。
【0051】
残るNO−ガスは約56℃の温度で吸収塔13に入る。この塔はシーブトレイを備えている。硝酸はNO−ガスと、最上段のトレイに供給されるプロセス水との向流状態で生じる。NO2 とHNO3 との間の平衡に相応して酸濃度はNO2 濃度が減少するので塔の頂部に向かって減少する。発生する反応熱および一部の顕熱は、シーブトレイの上に存在する冷却用ラセン状物中を循環される冷却水によって消散される。酸濃度次第で酸は吸収塔13の(底部から数えて)第一、第二または第三シーブトレイから引き出される。
【0052】
引き出された粗酸は、ポールリングが充填されたHNO3 ガス抜き塔14に供給され、そしてプロセス空気25(第二空気)と向流状態で、物理的に溶解された酸化窒素から開放される。
【0053】
HNO3 ガス抜き塔14を離れる硝酸の一部は生成物品質の硝酸であり、他の部分は第二空気乾燥器22において第二空気を洗浄するために使用される。こうして希釈された硝酸をガス用冷却器9の凝縮液に混入するかまたは吸収塔13のシーブトレイに直接的に供給する。蒸気シーブは類似濃度を有している。
【0054】
テールガスは吸収装置を離れ、次いで25℃〜約350℃に段階的に加熱されその際に最初にテールガス予備加熱器19において第二空気と向流状態でそして次にテールガス加熱器8および11においてNO−ガスとの向流状態で加熱される。その後に、テールガス膨張タービン15中で膨張される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の一つの実施態様を示すフローシートである。
【図2】 図2は本発明の別の一つの実施態様を示すフローシートである。
【符号の説明】
1・・・NH3 蒸発器
2・・・NH3 ガス予備加熱器
3・・・NH3 ガスフィルター
4・・・NH3 /空気−混合機
5・・・エアフィルター
6・・・エアーコンプレッサー
7・・・NH3 バーナー
8・・・テールガス加熱器
9・・・ガス冷却器
10・・・NOコンプレッサー
11・・・テールガス加熱器
12・・・ガス冷却器
13・・・吸収塔
14・・・HNO3 ガス抜き塔
15・・・テールガス膨張タービン
16・・・蒸気ドラム
17・・・蒸気凝縮タービン
18・・・コンデンサー
19・・・テールガス予備加熱器
20・・・空気乾燥器
21・・・NOx 反応器
22・・・第二空気乾燥器
23・・・プロセス空気
24・・・プロセス空気(第一空気)
25・・・プロセス空気(第二空気)

Claims (6)

  1. アンモニア供給原料を圧縮されたプロセス空気によって燃焼させそして燃焼の間に生じる亜硝酸を水で少なくとも部分的に吸収することによって硝酸を生成する、単一圧法または二重圧法により67〜76重量%の濃度範囲の硝酸を製造する方法において、系の外部から入れられるプロセス空気(23)の水蒸気含有量を乾燥によって減少させることを特徴とする、上記方法。
  2. アンモニア供給原料の燃焼のために供給されるプロセス空気(24)を乾燥する、請求項1に記載の方法。
  3. 溶解したNOおよびNOを除くために、生成した硝酸の回収のために使用されるプロセス空気(25)を乾燥する、請求項1に記載の方法。
  4. 溶解したNOおよびNOを除くために、生成した硝酸の回収のために使用されるプロセス空気(25)を硝酸で洗浄することで再び乾燥する、請求項3に記載の方法。
  5. プロセス空気(23,24,25)を1℃〜20℃の温度の冷たい水で熱交換することによって乾燥する、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. プロセス空気(23,24,25)を−25℃〜5℃の温度の冷却液と熱交換することによって乾燥する、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
JP2001567627A 2000-03-10 2001-03-02 硝酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4764589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10011335A DE10011335A1 (de) 2000-03-10 2000-03-10 Verfahren zur Herstellung von Salpetersäure
DE10011335.4 2000-03-10
PCT/EP2001/002365 WO2001068520A1 (de) 2000-03-10 2001-03-02 Verfahren zur herstellung von salpetersäure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527284A JP2003527284A (ja) 2003-09-16
JP4764589B2 true JP4764589B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=7634003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567627A Expired - Fee Related JP4764589B2 (ja) 2000-03-10 2001-03-02 硝酸の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7118723B2 (ja)
EP (1) EP1261548B2 (ja)
JP (1) JP4764589B2 (ja)
AT (1) ATE372958T1 (ja)
AU (1) AU2001244181A1 (ja)
DE (2) DE10011335A1 (ja)
ES (1) ES2290119T5 (ja)
NO (1) NO20024267L (ja)
WO (1) WO2001068520A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10207627A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-11 Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung von Salpetersäure
DE102007006889B3 (de) * 2007-02-13 2008-04-24 Uhde Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Verhinderung der Korrosion an einem Gaseintrittsstutzen bei Salpetersäurekondensation
PT2176161E (pt) * 2007-07-09 2011-01-24 Basf Se Procedimento para o fabrico de ácido nítrico a uma concentração no intervalo de 50 a 77,8% massa/peso
DE102008027232B3 (de) * 2008-06-06 2009-09-03 Uhde Gmbh Sperrung des NO-Kompressors und des Restgasexpanders in einer Salpetersäureanlage
BR112013013631B1 (pt) 2010-12-01 2020-10-27 The University Of Sydney processo para produção de nitrato de amônio
US9199849B2 (en) * 2010-12-01 2015-12-01 Orica International Pte Ltd Process for producing nitric acid
DE102011122142A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Salpetersäure
DE102012000570A1 (de) 2012-01-16 2013-07-18 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Salpetersäure
DE102012000569A1 (de) 2012-01-16 2013-07-18 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zum farblosen An- und Abfahren von Salpetersäureanlagen
CN103011102B (zh) * 2012-12-21 2014-09-03 贵州开磷(集团)有限责任公司 一种进硝酸吸收塔脱盐水冷却工艺
FR3008626B1 (fr) * 2013-07-19 2015-08-07 Arkema France Reacteur pour preparer du cyanure d'hydrogene par le procede d'andrussow, equipement comprenant ledit reacteur et procede utilisant un tel equipement
CN105217585B (zh) * 2014-06-04 2017-06-23 贵州芭田生态工程有限公司 双加压法硝酸生产装置
CN104310324A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 河北冀衡赛瑞化工有限公司 一种电拖动双加压硝酸装置的生产方法
DE102016217765A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Thyssenkrupp Ag Anordnung und Verfahren zur Kondensation eines heißen sauren Gasgemischs
EP3372556A1 (en) 2017-03-07 2018-09-12 Casale Sa A plant for the production of nitric acid, a related process and method of revamping
DE102017209257A1 (de) 2017-06-01 2018-12-06 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur katalytischen Oxidation von Ammoniakgas
CN110721558A (zh) * 2019-11-18 2020-01-24 安徽金禾实业股份有限公司 一种硝酸装置入炉空气干燥提浓的方法
DE102020200235A1 (de) * 2020-01-10 2021-07-15 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Salpetersäure
EP4015451A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-22 Yara International ASA Mono-pressure plant for the production of nitric acid and method for operating same
EP4163488A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-12 Alfa Laval Corporate AB An arrangement for preparing a gaseous ammonia based fuel to be combusted in a boiler and a method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314907A (ja) * 1998-03-26 1999-11-16 Krupp Uhde Gmbh 硝酸の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR825708A (fr) 1934-12-03 1938-03-11 Production de l'hydrogène à partir de l'oxyde de carbone et des gaz qui le renferment
DE2148329A1 (de) 1971-09-28 1973-04-05 Uhde Gmbh Friedrich Verfahren zur herstellung von salpetersaeure
DE2856589C2 (de) * 1978-12-29 1987-06-19 Davy McKee AG, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zum zeitlich begrenzten Antrieb der mit dem Luft- und/oder dem Nitrosegas-Kompressor antriebsmäßig gekuppelten Turbine(n) in einer Anlage zur Herstellung von Salpetersäure
US4367204A (en) * 1979-05-04 1983-01-04 Budapesti Muszaki Egyetem Process for the recirculation of nitrogen oxides
JPS6128442A (ja) * 1983-03-16 1986-02-08 リンデ・アクチエンゲゼルシヤフト 圧縮前および/または圧縮の際にガス流を冷却する方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314907A (ja) * 1998-03-26 1999-11-16 Krupp Uhde Gmbh 硝酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030143148A1 (en) 2003-07-31
ES2290119T3 (es) 2008-02-16
WO2001068520A1 (de) 2001-09-20
EP1261548B2 (de) 2016-04-20
AU2001244181A1 (en) 2001-09-24
NO20024267D0 (no) 2002-09-06
DE50113004D1 (de) 2007-10-25
DE10011335A1 (de) 2001-09-20
EP1261548A1 (de) 2002-12-04
JP2003527284A (ja) 2003-09-16
NO20024267L (no) 2002-09-06
US7118723B2 (en) 2006-10-10
ATE372958T1 (de) 2007-09-15
EP1261548B1 (de) 2007-09-12
ES2290119T5 (es) 2016-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764589B2 (ja) 硝酸の製造方法
WO2021082308A1 (zh) 一种烟气低温吸附脱硝方法
CN110975546B (zh) 一种改进的氨法脱硫控制吸收过程气溶胶产生的方法
US7022168B2 (en) Device for removing carbon dioxide from exhaust gas
RU2519396C2 (ru) Способ производства серной кислоты или олеума
JP2012503593A (ja) 二酸化炭素を精製し硫酸と硝酸を製造する多段方法
CN109562942A (zh) 用于生产硝酸的设备和方法
JP2010201282A (ja) 揮発性有機化合物の回収方法及び回収装置
JPH0233645B2 (ja)
US4378977A (en) Removal of undesired gaseous components from hot waste gases
JPH0134923B2 (ja)
PL71817B1 (ja)
US3147074A (en) Sulfuric acid process
CN110272027B (zh) 废硫酸湿法处理系统和工艺
CN210286754U (zh) 废硫酸湿法处理系统
US3475120A (en) Production of sulfuric acid
CN114738769A (zh) 一种降低硫酸尾气排放量的制酸工艺及系统
JPS5943402B2 (ja) 硫酸の製造方法
FI60181C (fi) Foerfarande foer framstaellning av svavelsyra
US4276277A (en) Manufacture of concentrated nitric acid
US20230115002A1 (en) Process for the production of nitric acid
KR20170131616A (ko) So2-함유 가스를 정화하기 위한 연속적인 프로세스 및 장치
JPS58193718A (ja) 吸着塔の非加熱再生法
CA2246474A1 (en) Sulphuric acid conversion process
CN112299380A (zh) 经由集成的wsa技术生产发烟硫酸的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees