JP4763203B2 - ガス混合物中のガス成分の濃度の測定のためのガスセンサ及びその使用 - Google Patents

ガス混合物中のガス成分の濃度の測定のためのガスセンサ及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4763203B2
JP4763203B2 JP2001545837A JP2001545837A JP4763203B2 JP 4763203 B2 JP4763203 B2 JP 4763203B2 JP 2001545837 A JP2001545837 A JP 2001545837A JP 2001545837 A JP2001545837 A JP 2001545837A JP 4763203 B2 JP4763203 B2 JP 4763203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
measuring
sensor
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001545837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517606A (ja
Inventor
シュルテ トーマス
ヴァール トーマス
ミュラー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003517606A publication Critical patent/JP2003517606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763203B2 publication Critical patent/JP4763203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4074Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen

Description

【0001】
本発明はメインクレームの上位概念に記載のガス成分の測定のためのガスセンサに関する。
【0002】
DE OS19652968号から、2つの電気化学的なポンプセルの相互作用に基づくガス混合物中のNO濃度の測定のためのセンサ素子は公知である。センサ素子の測定ガス室中に2つの内側のポンプ電極が存在し、これらは参照ガス路中に配置された共通の外側のポンプ電極と相互接続されている。ガス混合物の流入方向における両方のポンプセルの第1のポンプセルは測定ガス室から参照ガス路への酸素輸送を行う。この酸素を輸送する第1のポンプ電極の内側のポンプ電極は種々の導電性の金属酸化物層及び電気絶縁性の酸化アルミニウム層からなる多層構造で覆われ、これらはガス混合物中に存在する酸素の選択的除去を行い、窒素酸化物の含量を変動させない。窒素酸化物を次いで第2のポンプセルの内側のポンプ電極で分解し、かつそこで遊離した酸素をポンプ排出する。ガス混合物中に含まれる窒素酸化物の濃度のための尺度としては第2のポンプセルのポンプ電流が用いられる。
【0003】
EP678740号A1から、同様にガス混合物中のNO濃度の測定のためのガスセンサは公知である。該センサは、平坦なセラミック担体の階層において隣接して配置されているそれぞれ1つのポンプセルを有する2つの測定ガス室を含む。測定ガスは拡散開口部を介して、第1のポンプセルが存在する第1の測定ガス室に流入する。第1のポンプセルを使用して、第1の測定ガス室で酸素のポンプ導入又はポンプ導出によって予め規定された酸素分圧に調節する。同様に第1の測定ガス室に配置される濃淡セル濃淡セルの電極に生じる電圧(電気発動力)の測定を介して、第1の測定ガス室における一定の低い酸素分圧の制御を可能にする。他の拡散開口部を介して、一定の酸素分圧に調節されたガス混合物は第2の測定室に達する。第2の測定ガス室には他のポンプセルが配置されている。その内側のポンプ電極はロジウムから構成されており、かつ窒素酸化をN及びOに分解することを可能にする。内側のポンプ電極で生じる還元された酸素は印加されたポンプ電圧によってポンプ排出される。第2のポンプセルのポンプ電流はガス混合物の窒素酸化物濃度に比例している。
【0004】
両者の場合には、高価な方法でまずセンサ素子中のガス混合物の一定の低い酸素分圧を、そこで使用される内側のポンプ電極を使用して窒素酸化物の測定を実施しうる限りは調節せねばならない。
【0005】
本発明の利点
独立形式請求項の特徴を有する本発明によるガスセンサは、測定ガス中の窒素酸化物濃度の測定のために、NO感応電極が高い酸素分圧の場合にもガス混合物中の窒素酸化物濃度の確実な測定を可能にする材料から成る電気化学的な測定セルを用いることが有利である。これにより、酸素を輸送するポンプセルをセンサ素子に組み込むことは不必要であり、かつ従ってセンサ構造を著しく簡素化する。
【0006】
従属形式請求項に挙げられる措置によって、有利な実施形及びメインクレームに挙げられるガスセンサの改善が可能である。このように、例えば本発明によるNO感知ポンプセルの使用は、ガスセンサを基礎とするセンサ素子に測定ガス室並びに参照ガス路を追加することを省略できる。それというのも該NO感知ポンプ電極並びに対電極のいずれも直接排ガスに晒されうるからである。両方の電極がセンサ素子の大表面上に重なったサンドウィッチ配置が特に有利である。
【0007】
それに対してセンサ素子中で参照ガス路が設けられている場合には、そこに配置された参照電極はNO感応電極と一緒になって電圧測定を介してガス混合物の窒素酸化物の選択的な同時の測定を可能にする。
【0008】
図面
本発明の実施例を図面に示し、かつ以下の記載においてより詳細に説明する。図1は本発明によるガスセンサを基礎とするセンサ素子の大表面の断面を示し、かつ図2及び図3は2つの更なる実施例によるセンサ素子を示している。
【0009】
実施例
図1は電気化学的ガスセンサの平坦なセンサ素子10の第1の実施形の原理的な構造を示している。センサ素子10は、例えば多数の酸素イオン伝導性の固体電解質層11a、11b、11c、11d、11e及び11fを有する。この場合、固体電解質層11a〜11fはセラミックシートとして構成され、かつ平坦なセラミック体を形成する。センサ素子10の平坦なセラミック体の統合された形は、機能層をプリントされたセラミックシートの積層及び引き続いての積層された構造の自体公知の焼結によって製造される。各固体電解質層11a〜11fは酸素イオン伝導性の固体電解質、例えばYで部分的又は完全に安定化されたZrOから構成されている。
【0010】
センサ素子10は測定ガス室13及び、例えば他の階層11dにおいて片方の端部でセンサ素子10の平坦体から導出され、かつ空気雰囲気と接続されている参照ガス路を有する。
【0011】
センサ素子10のセラミック体において、更に示されていない2つの電気的絶縁層の間に抵抗加熱器40が埋設されている。抵抗加熱器は必要な作業温度にセンサ素子10を加熱させるのに役立つ。
【0012】
センサ素子10は更に第1の測定室13に測定ガスを導くガス取入口21を有する。ガス取入口21は、例えば測定ガス室13と同じ層に配置されている。第1の測定ガス室13への入口に、測定ガスの拡散方向においてガス取入口21の後方に、例えば多孔質のセラミック材料からなる第1の拡散隔壁23が形成されている。
【0013】
測定ガス室13において、内側のNO感応電極31が配置されている。それに属する外側の電極32は参照ガス路19中に存在する。両方の電極31、32は相互接続されてポンプセルを形成している。電極32は触媒活性材料、例えば白金からなる。電極32のための電極材料を更に自体公知の方法でサーメットとして使用して、セラミックシートと焼結させる。電極31、32は示されていない導線を介して接続されており、これらの導線は固体電解質11a及び11bの間に導かれていて、かつ同様に示されていないセンサ素子の大表面との貫通接続を介して接続されている。
【0014】
NO感応電極31において、ガス混合物中に含まれる窒素酸化物の窒素及び酸素への完全な分解をもたらすために、NO感応電極31は触媒活性の酸化物材料、例えばランタン含有のLa - SrCo - Cu - δの組成のペロフスカイトから構成されている。従来はこのような電極はロジウム又は白金/ロジウム合金から製造される。これらはガス混合物中での、例えば0.02ppmの非常に低い酸素濃度において窒素酸化物の濃度を確実に測定することのみを可能にし、かつ従ってガス混合物から電気化学的経路でガス混合物中に含まれる大部分の酸素を除去するセンサにおいてのみ使用できる(EP678740号参照)。
【0015】
本発明による、ランタン含有のペロフスカイトを含む電極材料の実質的な利点は、ガス混合物中での2〜20%の酸素の含量の場合にも窒素酸化物の濃度を測定することを可能にすることである。酸素豊富なガス混合物中で、窒素酸化物と酸素とは1:1000〜1:10000の不利な比で存在するにもかかわらず、ランタン含有のペロフスカイトの使用において、窒素酸化物濃度に対するポンプセルに流れるポンプ電流の線形の依存性が観察される。ガス混合物中に存在する酸素は僅かに高められたベースラインの形で観察され、これは激しい酸素含量の変動の際にも緩慢な変更を受けるにすぎない。
【0016】
この特性は、ポンプセルのための酸素選択性保護層と同じ組成のペロフスカイトがガス混合物から分子酸素を除去するために役立ちうることは公知であったに過ぎないので、それだけ期待されてはいなかった(DE OS19652968号A1参照)。この保護層では分子酸素のみが吸収されるが、それに対して窒素酸化物は触媒的に分解できない。しかしながら該保護層は本発明と異なり電気的絶縁性の金属酸化物層として存在し、かつポンプ電圧が印加されていない。
【0017】
本発明により使用されるランタン含有のペロフスカイトがNO感応電極31としてガス混合物中の高い酸素割合においても測定精度が高いことによって、選択的に該電極を、ガス混合物に直接晒される大表面に配置し、かつそれによってセンサ素子への測定ガス室13の追加を省くことができる。例えば外側の電極32が同様にガス混合物に晒されるセンサ素子の大表面上に形成される場合に、センサ構造は更に簡素化される。それというのも参照ガス路も省くことができるからである。この実施形のセンサ素子は図2に示されている。電極31、32は汚染に対する保護のために更に、例えばCeOからなる多孔質のガス透過性保護層35が設けられている。
【0018】
本発明の他の実施形は、電極31、32を図2に示されるようにセンサ素子の大表面上に配置するのではなく、サンドウィッチ状に重なり合ってかつ多孔質のガス透過性及び酸素イオン伝導性の固体電解質37によって隔離されていることにある。かかる実施例は図3に示されている。センサ素子の大表面上に重なり合って存在する層中の測定電極及び参照電極の配置はいわゆる混合電位センサの場合にも通例である。
【0019】
センサ素子に参照ガス路を追加することを省かない場合には、例えばそこに配置された参照電極33を図3に示される実施例のようにNO感応電極31と接続して濃淡セルを形成できる。これによって、特に有利には窒素酸化物濃度を、電流測定過程において電極31及び32からなるポンプセルを介して、かつ電位測定過程において電極31及び33の間に形成される電位差を介して同時に測定できる。
【0020】
ランタン含有のペロフスカイトの使用は挙げられる実施例に限定されず、該材料を1つ以上の測定ガス室及び1つ以上のポンプセル及び濃淡セルを有する慣用型の窒素酸化物センサにおいても使用できることが明確に述べられているべきである。
【0021】
本発明によるセンサ素子の酸素許容範囲に基づいて大気酸素含量においても内燃機関の排気ガスにおける窒素酸化物濃度の測定におけるセンサ素子の使用の他にも験気センサでの使用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明によるガスセンサを基礎とするセンサ素子の大表面の断面を示している。
【図2】 図2は更なる実施例によるセンサ素子を示している。
【図3】 図3は更なる実施例によるセンサ素子を示している。
【符号の説明】
10 センサ素子、 11a、11b、11c、11d、11e、11f 固体電解質層、 13 測定ガス室、 19 参照ガス路、 21 ガス取入口、 23 拡散隔壁、 31 NO感応電極、 32 外側の電極、 33 参照電極、 35 ガス透過性保護層、 37 固体電解質、 40 抵抗加熱器

Claims (8)

  1. ガス混合物中のガス成分の濃度を測定するためのガスセンサであって、該センサは少なくとも1つの電気化学的な測定セルを有し、その測定シグナルをガス成分の濃度の測定のために用い、かつ固体電解質上に施与された1つの第1の電極及び少なくとも1つの他の電極を有し、その際、これらの電極の少なくとも1つが少なくとも窒素酸化物を触媒的に分解する材料を含むガスセンサにおいて、少なくとも窒素酸化物を触媒的に分解する材料がランタン含有のペロフスカイトを含み、第1の電極(31)及び他の電極(32)がポンプセルとして相互接続されており、かつ測定されるポンプ電流がガス混合物中に存在する窒素酸化物の濃度の尺度であって、第1の電極(31)及び他の電極(32)が、ガス混合物に晒されるセンサ素子(10)の大表面上に配置されており、第1の電極(31)が少なくとも窒素酸化物を触媒的に分解する材料を含み、かつ該センサ素子が、中に参照電極(33)が配置された参照ガス路(19)を有し、該電極は第1の電極(31)と接続されて濃淡セルを形成していることを特徴とするガスセンサ。
  2. ガス成分がNOである、請求項1記載のガスセンサ。
  3. 第1の電極(31)がセンサ素子(10)中に組み込まれた測定ガス室(13)に配置されており、該測定ガス室がガス入口(21)を介してガス混合物と接続され、かつ第1の電極(31)が少なくとも窒素酸化物を触媒的に分解する材料を含む、請求項1又は2記載のガスセンサ。
  4. 他の電極(32)上に固体電解質層(37)が施与され、かつ該固体電解質層(37)上に第1の電極(31)が施与されている、請求項1又は2記載のガスセンサ。
  5. 窒素酸化物の濃度測定のための験気センサとしての、請求項1からまでのいずれか1項記載のガスセンサの使用。
  6. 車両の内部空間における窒素酸化物の濃度測定のための験気センサとしての、請求項1からまでのいずれか1項記載のガスセンサの使用。
  7. 内燃機関の排ガスにおけるガス成分の測定のための、請求項1からまでのいずれか1項記載のガスセンサの使用。
  8. ガス成分がNOである、請求項記載のガスセンサの使用。
JP2001545837A 1999-12-15 2000-12-09 ガス混合物中のガス成分の濃度の測定のためのガスセンサ及びその使用 Expired - Fee Related JP4763203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19960338A DE19960338A1 (de) 1999-12-15 1999-12-15 Gassensor zur Bestimmung der Konzentration von Gaskomponenten in Gasgemischen und dessen Verwendung
DE19960338.3 1999-12-15
PCT/DE2000/004385 WO2001044798A1 (de) 1999-12-15 2000-12-09 Gassensor zur bestimmung der konzentration von gaskomponenten in gasgemischen und dessen verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517606A JP2003517606A (ja) 2003-05-27
JP4763203B2 true JP4763203B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=7932660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545837A Expired - Fee Related JP4763203B2 (ja) 1999-12-15 2000-12-09 ガス混合物中のガス成分の濃度の測定のためのガスセンサ及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7052595B2 (ja)
EP (1) EP1240506B1 (ja)
JP (1) JP4763203B2 (ja)
KR (1) KR100854935B1 (ja)
DE (2) DE19960338A1 (ja)
WO (1) WO2001044798A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153412B2 (en) * 2001-12-28 2006-12-26 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Electrodes, electrochemical elements, gas sensors, and gas measurement methods
DE10320478B3 (de) * 2003-05-08 2004-08-19 Vega Grieshaber Kg Druck-Messanordnung mit einer Durchkontaktierung durch einen Distanzhalter zwischen einer Membran und einem Grundkörper sowie Verfahren zum Kontaktieren
US20080017510A1 (en) * 2004-05-26 2008-01-24 Nair Balakrishnan G NOx Gas Sensor Method and Device
US7678329B2 (en) 2004-09-24 2010-03-16 Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc NOx sensing devices having conductive oxide electrodes
US20060174691A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 David Chazan Method of controlling degradation of trace gas sensors
JP2007017610A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Shimadzu Corp 耐フッ酸性保護膜及び光学素子
US7611612B2 (en) * 2005-07-14 2009-11-03 Ceramatec, Inc. Multilayer ceramic NOx gas sensor device
DE102005052430A1 (de) * 2005-11-03 2007-05-10 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
DE102006011480A1 (de) * 2006-03-13 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Gassensor
WO2008103311A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Ceramatec, Inc. Nox sensor with improved selectivity and sensitivity
KR100980821B1 (ko) * 2008-03-11 2010-09-10 재단법인서울대학교산학협력재단 가스 센서용 다층 구조 고체 전해질과 그 제조방법 및 이를포함하는 가스 센서 소자
DE102010063529A1 (de) 2010-12-20 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Heizelement
DE102011016490A1 (de) 2011-04-08 2012-10-11 Continental Automotive Gmbh Sensorvorrichtung zum Erfassen einer Gaskonzentration und einer Partikelkonzentration eines Abgases
US9164080B2 (en) 2012-06-11 2015-10-20 Ohio State Innovation Foundation System and method for sensing NO
JP6410398B2 (ja) * 2014-09-02 2018-10-24 株式会社Soken ガスセンサ素子
DE102016209924A1 (de) * 2016-06-06 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines NOx-Sensors
CN114646673A (zh) * 2022-03-11 2022-06-21 浙江新瓷智能科技股份有限公司 一种NOx气体传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338154A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Ngk Insulators Ltd NOxセンサ
JPH01227956A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸素センサー
JPH05180798A (ja) * 1991-02-28 1993-07-23 Tokuyama Soda Co Ltd 固体電解質ガスセンサ
JPH08128979A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd NOxセンサおよびNOx検出方法
JPH11183434A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Ngk Insulators Ltd NOx濃度測定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169513A (en) * 1984-06-06 1992-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical element and method of making
US5034112A (en) 1988-05-19 1991-07-23 Nissan Motor Company, Ltd. Device for measuring concentration of nitrogen oxide in combustion gas
EP0677741A3 (en) * 1994-04-12 1996-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oxygen sensor.
JP2885336B2 (ja) 1994-04-21 1999-04-19 日本碍子株式会社 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法及び測定装置
JP3524980B2 (ja) * 1995-03-10 2004-05-10 株式会社リケン 窒素酸化物センサ
DE19652968C2 (de) 1996-09-02 2003-11-13 Bosch Gmbh Robert Meßanordnung zur Bestimmung von Gasbestandteilen in Gasgemischen
US5887977A (en) * 1997-09-30 1999-03-30 Uniflows Co., Ltd. Stationary in-line mixer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338154A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Ngk Insulators Ltd NOxセンサ
JPH01227956A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸素センサー
JPH05180798A (ja) * 1991-02-28 1993-07-23 Tokuyama Soda Co Ltd 固体電解質ガスセンサ
JPH08128979A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd NOxセンサおよびNOx検出方法
JPH11183434A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Ngk Insulators Ltd NOx濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003517606A (ja) 2003-05-27
KR20020065568A (ko) 2002-08-13
KR100854935B1 (ko) 2008-08-29
WO2001044798A1 (de) 2001-06-21
EP1240506B1 (de) 2010-11-17
DE19960338A1 (de) 2001-07-05
DE50016031D1 (de) 2010-12-30
EP1240506A1 (de) 2002-09-18
US20040104114A1 (en) 2004-06-03
US7052595B2 (en) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763203B2 (ja) ガス混合物中のガス成分の濃度の測定のためのガスセンサ及びその使用
US6773565B2 (en) NOx sensor
US8163148B2 (en) Gas sensor element
JP3871497B2 (ja) ガスセンサ
JP3665333B2 (ja) ガス混合気のガス成分及び/又はガス濃度検出用センサ装置
US5763763A (en) Method and sensing device for measuring predetermined gas component in measurement gas
US6787014B2 (en) Gas-detecting element and gas-detecting device comprising same
JP3610182B2 (ja) ガスセンサ
US6303011B1 (en) Gas sensor
US4882033A (en) Electrochemical device
EP1215489A1 (en) Gas Sensor and Method of using same
EP1215492A2 (en) Gas sensor and method of producing the same
JP4532046B2 (ja) 電気化学的ガスセンサ及びガス成分の特定法
EP0987548B1 (en) Gas sensor
US8343322B2 (en) Gas sensor for measuring a gas component in a gas mixture
US5493896A (en) Sensor arrangement for determining gas components and/or gas concentrations of gas mixtures
JP3234080B2 (ja) ガス混合物中のガス成分および/またはガス濃度を測定するためのセンサー
JP2003528314A (ja) 前触媒作用を有するセンサ素子
US7037415B2 (en) Sensor element of a gas sensor
EP0227257B1 (en) Electrochemical device
JP2003518619A (ja) ガス成分を測定するためのガスセンサーのセンサー素子
US20020108870A1 (en) Nitrogen oxide sensor and method for detecting nitrogen oxides
JP2003121412A (ja) ガス混合物中のガス成分を測定するためのガスセンサーの固体電解質をベースとするセンサー素子
JP2003528258A (ja) 触媒活性層を有するセンサ素子及びその製造方法
JP4290932B2 (ja) 導電性シールドを有するセンサ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees