JP4760589B2 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4760589B2
JP4760589B2 JP2006201107A JP2006201107A JP4760589B2 JP 4760589 B2 JP4760589 B2 JP 4760589B2 JP 2006201107 A JP2006201107 A JP 2006201107A JP 2006201107 A JP2006201107 A JP 2006201107A JP 4760589 B2 JP4760589 B2 JP 4760589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
attachment
plate portions
lever
steering column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006201107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008024234A (ja
Inventor
裕之 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006201107A priority Critical patent/JP4760589B2/ja
Publication of JP2008024234A publication Critical patent/JP2008024234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760589B2 publication Critical patent/JP4760589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明はチルト角を調節可能としたステアリング装置に関する。
自動車のステアリング装置としては、例えば操舵輪の運転席に対する上下位置を調節することができるようにしたチルト機構を有するチルトタイプが知られている。
チルトタイプのステアリング装置は、操舵輪に繋がる操舵軸を回転可能に収容支持する円筒状のステアリングコラムの中間部に第1のブラケット及びチルト角調節用のレバーが支持されており、前記ステアリングコラムの下端部に、車体に取着される第2のブラケットが枢軸により取付けられている。また、第1のブラケットは、ステアリングコラムを挾着する二つの挾着板部及び該二つの挾着板部の一端に連なり、車体に取着される取着部を有し、二つの挾着板部に開設されるチルト用長孔にレバーの軸部を支持し、該レバーを一方向へ操作することによりステアリングコラムを第1のブラケットに挾着固定し、レバーを他方向へ操作することにより、ステアリングコラムの挾着を解除し、前記枢軸を支点としてチルト角調節を行うことができるように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、前記ステアリングコラムの上端部には前記操舵軸の回転をロックする盗難防止用のキーロック機構が設けられており、車室内の運転者が手動で容易にキーロック操作を行うことができるように構成されている。そして、キーロック機構を備えるステアリング装置は、前記操舵軸に比較的大きい回転力を加えてキーロック機構の強度試験が行われる。
特開2004−34945号公報
ところが、チルトタイプのステアリング装置において、キーロック機構の強度試験が行われるとき、操舵軸に加えられる回転力がキーロック機構からステアリングコラム、及び該ステアリングコラムを挾着しているブラケットの二つの挾着板部に加わり、該二つの挾着板部が変形することがある。このように二つの挾着板部が変形すると、レバーによるチルト角調節に支障を来すことになるため、改善策が要望されていた。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的はブラケットの二つの挾着板部に比較的大きい力が加わったとき該二つの挾着板部が変形するのを抑制することができるステアリング装置を提供する点にある。
第1発明に係るステアリング装置は、ステアリングコラムを挾着する二つの挾着板部及び該二つの挾着板部夫々の一端部に連なり、車体に取着される取着部を有するブラケットと、前記二つの挾着板部の中間部に支持され、前記ステアリングコラムに挾着力を加えるレバーとを備えるステアリング装置において、前記二つの挾着板部の他端部に跨って配置され、且つその一端部が一方の挾着板部に固定される柱形をなし、前記二つの挾着板部の変形を抑制する抑制体を備え、該抑制体の他端部が相対移動を可能に挿嵌される貫通孔を他方の挾着板部に設けてあることを特徴とする。
発明に係るステアリング装置は、第発明において、前記抑制体は一端部にナットが螺着される螺子部を有し、他端部に鍔部を有するボルトを用いてなることを特徴とする。
発明に係るステアリング装置は、第発明において、前記貫通孔と前記抑制体との間に弾性体を有することを特徴とする。
第1発明によれば、二つの挾着板部の他端部に跨って抑制体が配置されているため、キーロック機構の強度試験などブラケットの二つの挾着板部に比較的大きい力が加わるとき、該二つの挾着板部が変形するのを抑制することができる。また、一端部が一方の挾着板部に固定されている抑制体の他端部が他方の挾着板部の貫通孔に相対移動を可能に挿嵌されているため、抑制体に影響されることなくチルト角調節を行うことができ、しかも、挾着板部に比較的大きい力が加わるとき、他方の挾着板部が抑制体の他端部に当接し、該抑制体により他方の挾着板部の変形を抑制することができる。
発明によれば、抑制体を貫通孔に挿通し、該抑制体の螺子部にナットを螺着することにより抑制体を組込むことができるため、既存のブラケットの一部を改良することにより抑制体を備えることができ、抑制体を備える割にコストを低減できる。
発明によれば、挾着板部と抑制体とが相対的に動くとき、挾着板部の貫通孔内面が抑制体に当接して音鳴りするのを防ぐことができ、抑制体を設けたことによる異音の発生をなくすることができる。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1はステアリング装置の構成を示す正面図、図2はブラケット部分を拡大した縦断側面図、図3は要部の拡大断面図である。
図1に示すようにチルトタイプのステアリング装置は、舵取りのための操舵輪に繋がる操舵軸1と、該操舵軸1を収容して回転自在に支持する円筒状のステアリングコラム2と、該ステアリングコラム2の中間部に固定されたレバー台3と、該レバー台3に支持されたチルト角調節用のレバー4と、該レバー4の操作によりレバー台3を挾着し、ステアリングコラム2の揺動方向への相対移動を可能とした第1のブラケット5と、ステアリングコラム2の下端部に枢軸6により取着された第2のブラケット7と、操舵軸1の回転をロックする盗難防止用のキーロック機構8とを備え、第1及び第2のブラケット5,7が車体に取着されることにより、枢軸6を支点としてステアリングコラム2を回動させ得るように構成されている。
レバー台3は略U字形に形成されており、その両端部がステアリングコラム2の外周部下面に溶接により固定され、ステアリングコラム2と一体に構成されている。このレバー台3の対向する側板部には、ステアリングコラム2の接線方向に貫通する軸孔31,31が開設されており、該軸孔31,31にレバー4の軸部41が挿通支持されている。
第1のブラケット5はレバー台3を介してステアリングコラム2に支持されており、レバー台3の一対の側板部と対向し、レバー台3を挾着する第1及び第2の挾着板部51,52と、挾着板部51,52の上部側の一端から直角状に屈曲して車体に取着される取着部53,53と、取着部53,53間を橋絡する橋絡部54とを備えている。
第1及び第2の挾着板部51,52の上下方向中間部にはその長手方向がステアリングコラム2の径方向となるチルト角調節用の長孔55,55が開設され、該長孔55,55に軸部41が挿通支持されている。また、第1及び第2の挾着板部51,52の下部側の他端部に貫通孔51a,52aが開設され、該貫通孔51a,52aに、第1及び第2の挾着板部51,52の変形を抑制する抑制体9が挿通支持されている。また、第1の挾着板部51の長孔55の近傍位置にはレバー4に当接して該レバー4の操作位置を規制するストッパ10が設けられている。
レバー4は、頭部41aを有し軸孔31,31及び長孔55,55に挿通支持される軸部41と、該軸部41の端部に螺着され第2の挾着板部52の外面にストッパ10及び間座11を介して接触する操作部42とを有し、該操作部42を回転操作することにより頭部41aと操作部42とが第1及び第2の挾着板部51,52をレバー台3に押圧し、ステアリングコラム2に挾着力を加え、該ステアリングコラム2の第1のブラケット5に対するチルト角調節方向への移動を拘束している。
軸部41は頭部付きのボルトからなり、螺子部に操作部42の基部が螺着され、頭部41aが第1の挾着板部51の外面に当接している。操作部42は、略L字形をなす操作部本体42aと、該操作部本体42aの基部にその一端部が相対回動を可能に取付けられた補助板42bと、該補助板42bの他端部に保持されたナット42cとを有し、該ナット42cが軸部41に螺着されている。また、補助板42bの一端部には長孔42dが開設され、該長孔42dに対応する螺子孔が操作部本体42aに開設され、長孔42dに挿通されるボルト42eを螺子孔に螺着することによりレバー4のステアリングコラム2に対する位置を調整することができるように構成されている。
抑制体9は一端部に螺子部9aを有し、他端部に鍔部9bを有するボルトからなり、螺子部9aが第1の挾着板部51の貫通孔51aに挿通され螺子部9aに螺着されるナット12により第1の挾着板部51に固定され、他端部が第2の挾着板部52の貫通孔52aに遊挿され、他端部と貫通孔52aとの間に隙間aが設けられている。隙間aには可撓性を有する環状の弾性体13が設けられている。
弾性体13は抑制体9が第2の挾着板部52に当接して音鳴りするのを防ぐもので、抑制体9に外嵌される筒部13aと、該筒部13aの一端に連なる鍔部13bとを有する。
キーロック機構8は、ステアリングコラム2の中間部に開設される貫通孔2a内でステアリングコラム2の径方向へ移動が可能なロック体(可動鉄心)を有するソレノイド8aと、ロック体が係合し、操舵軸1の中間部に凹設される係合凹部とを備え、ステアリングコラム2の貫通孔2aの回りにソレノイド8aが取着されている。ソレノイド8aはリモートコントローラの操作、又は車両のエンジンキーのキー孔への挿脱、車両のドアオートロック用のワイヤレスのオートロック器の釦操作等によりオン、オフ制御される制御部に電気的に接続され、リモートコントローラ等の操作で制御される。
以上のように構成されたステアリング装置は、ステアリングコラム2の下端部に設けられた第2のブラケット7が枢軸6により車体に取着され、レバー台3及びレバー4を介してステアリングコラム2に支持された第1のブラケット51の取着部53,53がボルトにより車体に取着される。
この状態において、レバー4を締付方向へ回転操作することにより、軸部41の頭部41aと操作部42の基部とが第1及び第2の挾着板部51,52をレバー台3に押圧し、該レバー台3を挾着、換言すればステアリングコラム2を挾着することができ、ステアリングコラム2のチルト角調節方向への移動を拘束することができる。このとき、第1の挾着板部51に一端部が固定されている抑制体9の他端部は第2の挾着板部52と相対移動が可能であるため、抑制体9に影響されることなく第2の挾着板部52をレバー台3側へ撓ませることができる。
また、レバー4の回転操作によりステアリングコラム2の挾着固定を解除する場合、レバー4を弛緩方向へ回転操作することにより、レバー4によるステアリングコラム2の挾着を解除でき、レバー台3とともにステアリングコラム2をチルト角調節方向へ移動させることができる。
また、車体への組込み前にキーロック機構8の強度試験が行われる場合、第1及び第2のブラケット5,7が静止部材に取着された状態で操舵軸1に比較的大きい回転力が加えられる。そして、操舵軸1に加えられる回転力がキーロック機構8からステアリングコラム2及びレバー台3を介して第1及び第2の挾着板部51,52を離隔する方向の力が第1及び第2の挾着板部51,52に加わる。このとき、第1及び第2の挾着板部51,52には車体への取着部53,53と反対側の他端部に跨って抑制体9が設けられているため、第1及び第2の挾着板部51,52が離隔方向へ変形するのを抑制体9により抑制することができる。具体的には第2の挾着板部52の貫通孔52a部分が抑制体9の外周面、鍔部9bに当接し、第2の挾着板部52の離隔方向への変形を抑制することができる。また、実施の形態では抑制体9に弾性体13が外嵌されているため、第2の挾着板部の貫通孔部分が抑制体9に直接当接することなく、弾性体が撓み、該弾性体を介して第2の挾着板部の離隔方向への変形を抑制することができる。
尚、以上説明した実施の形態では挾着板部52の貫通孔52aと抑制体9との間の隙間aに弾性体13を設けたが、その他、弾性体は必ずしも必要でない。また、弾性体13を備える場合、図4に示すように弾性体13が隙間aを埋める構成としてもよい。
また、以上説明した実施の形態では、第1の挾着板部51に抑制体9を固定し、第2の挾着板部52との間で相対移動を可能としたが、その他、抑制体9は第2の挾着板部52に固定し、第1の挾着板部51との間で相対移動を可能に構成してもよい。
また、抑制体9はボルトを用いてなる構成としたが、その他、例えば図5に示すように第1又は第2の挾着板部51,52と一体に成形される柱形とし、先端部を貫通孔51a,52aの一方に遊挿する構成としてもよい。
また、以上説明した実施の形態ではステアリングコラム2を挾着する手段として、軸部41に螺着された操作部42を備える構成としたが、その他、軸部41に回転自在に取付けられた操作部42と軸部41との間に挾着用のカムを有する構成としてもよい。
また、以上説明した実施の形態の第1のブラケット5は、第1及び第2の挾着板部51,52と取着部53,53とが略L字形に一体成形され、取着部53,53間を橋絡部54が橋絡している構成としたが、その他、第1及び第2の挾着板部51,52と橋絡部54とが略U字形に一体成形され、両端部に取着部53,53を有する板体の中間部を橋絡部54に結合することにより、挾着板部51,52夫々の一端部に取着部53,53が連なる構成としてもよい。
本発明に係るステアリング装置の構成を示す正面図である。 本発明に係るステアリング装置のブラケット部分を拡大した縦断側面図である。 本発明に係るステアリング装置の要部の拡大断面図である。 本発明に係るステアリング装置の要部の他の構成を示す拡大断面図である。 本発明に係るステアリング装置の要部の他の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 操舵軸、2 ステアリングコラム、4 レバー、5 第1のブラケット(ブラケット)、51 第1の挾着板部(挾着板部)、51a 貫通孔、52 第2の挾着板部(挾着板部)、52a 貫通孔、53 取着部、9 抑制体、9a 螺子部、9b 鍔部、12 ナット、13 弾性体

Claims (3)

  1. ステアリングコラムを挾着する二つの挾着板部及び該二つの挾着板部夫々の一端部に連なり、車体に取着される取着部を有するブラケットと、前記二つの挾着板部の中間部に支持され、前記ステアリングコラムに挾着力を加えるレバーとを備えるステアリング装置において、前記二つの挾着板部の他端部に跨って配置され、且つその一端部が一方の挾着板部に固定される柱形をなし、前記二つの挾着板部の変形を抑制する抑制体を備え、該抑制体の他端部が相対移動を可能に挿嵌される貫通孔を他方の挾着板部に設けてあることを特徴とするステアリング装置。
  2. 前記抑制体は一端部にナットが螺着される螺子部を有し、他端部に鍔部を有するボルトを用いてなる請求項記載のステアリング装置。
  3. 前記貫通孔と前記抑制体との間に弾性体を有する請求項記載のステアリング装置。
JP2006201107A 2006-07-24 2006-07-24 ステアリング装置 Expired - Fee Related JP4760589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201107A JP4760589B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201107A JP4760589B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024234A JP2008024234A (ja) 2008-02-07
JP4760589B2 true JP4760589B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39115308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201107A Expired - Fee Related JP4760589B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4760589B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3440605B2 (ja) * 1995-02-27 2003-08-25 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008024234A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629534B2 (ja) ステアリングロック機構
JP4740722B2 (ja) ステアリング装置
JP3186445B2 (ja) チルト式ステアリングコラム装置
JP2011057020A (ja) ステアリングコラム支持構造
JP5003040B2 (ja) ステアリング装置
EP3401188B1 (en) Steering device
JP2004098713A (ja) ステアリングホイール
JPH1016796A (ja) 車両用ステアリングコラム
JP2012515283A (ja) 車両用ハンドルの安全装置およびこの安全装置を備える車両用のハンドル
JP4760589B2 (ja) ステアリング装置
KR100198826B1 (ko) 스티어링 록장치의 부착구조
WO2003101807A1 (fr) Dispositif de colonne de direction pour véhicule
JP2007076474A (ja) ステアリング装置
JP4719983B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
US20050268739A1 (en) Steering column device
JPH11129915A (ja) ステアリング保持構造
JP2009113727A (ja) ステアリング装置
JP4352314B2 (ja) チルトステアリング装置
JP4978120B2 (ja) ステアリング装置
JP2005280622A (ja) 舵取装置
JP5034548B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP3915418B2 (ja) ステアリングコラムにおける操作レバー配置構造
KR100885108B1 (ko) 자동차 스티어링 장치의 틸트 레버 구조
JP4045526B2 (ja) ブレーキペダル装置
JP4203454B2 (ja) 荷重センサの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4760589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees