JP2012515283A - 車両用ハンドルの安全装置およびこの安全装置を備える車両用のハンドル - Google Patents

車両用ハンドルの安全装置およびこの安全装置を備える車両用のハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP2012515283A
JP2012515283A JP2011548561A JP2011548561A JP2012515283A JP 2012515283 A JP2012515283 A JP 2012515283A JP 2011548561 A JP2011548561 A JP 2011548561A JP 2011548561 A JP2011548561 A JP 2011548561A JP 2012515283 A JP2012515283 A JP 2012515283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety device
inertial body
frame
protrusion
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677320B2 (ja
Inventor
ルシュー ギョーム
Original Assignee
ヴァレオ ソチエタ ペル アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ ソチエタ ペル アツィオーニ filed Critical ヴァレオ ソチエタ ペル アツィオーニ
Publication of JP2012515283A publication Critical patent/JP2012515283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677320B2 publication Critical patent/JP5677320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • E05B77/06Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision by means of inertial forces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/22Inertia operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/65Emergency or safety
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0908Emergency operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

フレーム(2)内に回転軸(4)を備えて配置された慣性体(1)に対して、弾性体(6)が、慣性体(1)の回転を阻止する応力を加え、かつフレーム(2)内に係合突起(12)が配置され、慣性体(1)が軸(4)を中心として回転する時、慣性体(1)は、係合突起(12)の傾斜壁に沿って滑り、かつこの軸(4)の軸方向にも動くようになっている安全装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用のハンドルの安全装置に関し、詳細には、事故の際に、ドアが偶発的に開くのを防止するために、そのドアハンドルに適用しうる安全装置に関する。本発明はまた、この安全装置を備える車両用ハンドルにも関する。
特許文献1(イタリア国特許出願第MI2007A001748号)にて開示されている、ハンドルのフレームに枢着した慣性体を備える安全装置においては、ドアを開くためにハンドルのレバーを外方に引くと、前記慣性体に弾性手段が作用して、慣性体がハンドルのレバーと実質的に同じ方向に回転するのを阻止している。この装置は、フレームに取り付けられたフレキシブルなプレートを備え、ハンドルを正常に使用している間は、前記慣性体の歯状突起によって、弾力的に曲げられている。しかし衝突した場合に、弾性手段の対抗力に打ち克つ程の加速度を受けると、この慣性体は回転する。この回転時に、歯状突起がフレキシブルプレートの中にできた隙間に落ち込み、衝撃を受けた場所で慣性体は固定される。そこで慣性体から突き出ている阻止体は、ハンドルレバーと機械的に結合されているロック片から突き出ている突出物を阻止し、これにより、衝突後にはこのレバーの回転は防止される。
前記公知の装置は相当に複雑であり、かつ衝突後、または単にハンドルの組立て時又は運搬の時に偶発的な衝撃でロックした時にも、それを解除することは困難である。
従って本発明の目的は、前記の欠点を解消した装置を提供することである。本発明の目的は、特許請求の範囲における請求項1と10に開示されている特徴、及び前記以外の請求項に開示されているその他の特徴を備える装置およびハンドルによって達成される。
フレームの中に設けた楔により、慣性体は、自軸を中心として回転しながら軸方向にも動いて行き、ロック位置に達すると、慣性体は係合突起の側壁にロックされ、その位置に固定される。このような構成とすることにより、そして係合突起がフレームと一体物として作られる場合には、慣性体をその固定状態から容易に解除できるばかりでなく、装置の製作に要する時間とコストも縮小される。
本発明の特徴とするところは、慣性体の前記軸方向運動に対抗して作用する弾性体が、慣性体の回転に対抗して作用する弾力体と同一物であって、好ましくは、慣性体の回転軸の周りに配置された螺旋状のバネである。これにより、製作コストは一層削減され、かつ装置の信頼性も一層高めることができる。
本発明による装置の更なる利点や特徴は、当業者であれば、貼付の図面を参照しながら、以下に示す本発明の限定目的ではない実施形態の詳細な説明から明らかになると思う。
不作動状態にある本発明の装置を備えるハンドルの部分背面図である。 図1におけるII-II線における断面図である。 図1のIII-III線における断面図である。 衝突時における図1の装置を示す。 図4のV-V線における断面図である。 図4のVI-VI線における断面図である。 図1の装置の衝突後の図である。 図7のVIII-VIII線における断面図である。 図7のIX-IX線における断面図である。
図1〜図3に示すように、本発明による装置は、慣性体1を、第1の軸4を中心として回転しうるように、少なくとも1本のピン3によって、この場合、フレーム2に、公知の要領で取り付けて構成されている。フレーム2は、この場合、車両用のドアハンドル用のフレームである。ドアを開くためにハンドルを外側に引張ると、慣性体1は、ハンドルのレバー(図示せず)と実質的に同じ方向である第1の方向5へ回転するのを阻止するべく、弾性体が慣性体1に作用する。詳細に述べると、前記弾性体はコイルバネ6から成り、第1軸4の周りに配置され、その一端はフレーム2における支持体7に当接し、他端は慣性体1に接触している。慣性体1からはストッパ8が突き出ており、ストッパ8は、慣性体1が第1軸4を中心として回転する時、ロック片10から突き出ている突片9に係止する。ロック片10は、第2軸11を中心として回転することができ、また前記レバーに機械的に結合されている。第2軸11は第1軸4とほぼ平行である。その他の構成物は、第1軸4に対して直交して、または別の方向に配置されることもあり得る。
図4〜図6に示すように、フレーム2の内側で慣性体1の横に、係合突起12が設けられている。係合突起12はフレーム2と一体をなしているので、慣性体1が第1軸4を中心として回転するとき、慣性体は同時に係合突起12の傾斜壁に沿って滑る。即ち慣性体1が第1軸4に沿って、第1の方向5と実質的に直交する第2の方向13に向かって動く。慣性体1が第1軸4を回転軸として回転する時、この慣性体1は、第2の方向13を向く運動を阻止するように弾性手段が作動する。詳細には、この弾性手段は、好ましくは同一の螺旋状バネ6から成り、慣性体1が第2の方向13へ動く時に、軸方向に圧縮される。
図7〜図9に示すように、慣性体1が第1軸4を中心として回転しながら、係合突起12を超えると、コイルばね6が伸びて、慣性体1を軸方向に動かすが、係合突起12の横壁によって阻止され、それ以上は、コイルバネ6が押しても、慣性体1は第1軸4を中心として回転をすることは出来ない。軸方向の加速による固定を確実にするために、慣性体1及び/又は係合突起12に設けてある歯状突起14が係合突起12の横壁及び/又は慣性体1に設けられている台座に食い込む。この位置で、ストッパ8は突起9を食い止めて、ロック片10 の回転を防止する。
慣性体1を固定から解除するには、例えば、ドライバーの先端を、慣性体1と係合突起12の付近において、フレーム2との間に梃子のように使って、慣性体1が係合突起12を乗り越え、コイルバネ6によって静止位置に戻るようにする。
当業者であれば、上記に開示し、例示した実施形態に対して、特許請求の範囲内で、改変または追加を行いうることは言うまでもない。
1− 慣性体
2− フレーム
3− ピン
4− 第1軸
5− 第1の方向
6− コイルバネ
7− 支持体
8− ストッパ
9− 突起
10− ロック片
11− 第2軸
12− 係合突起
13− 第2の方向
14− 歯状突起
15− 台座

Claims (10)

  1. 軸(4)を中心として回転するようにフレーム(2)に取り付けられた慣性体(1)と、前記慣性体(1)に作動してその回転を阻止する弾性体(6)とを備える安全装置において、
    前記フレーム(2)の中に設けられている係合突起(12)とよりなり、慣性体(1)は、前記軸(4)を中心として回転する時に、前記係合突起(12)の傾斜壁に沿って滑り、かつ軸(4)に沿って慣性体(1)を軸方向に動かすようになっていることを特徴とする安全装置。
  2. 弾性体(6)が慣性体(1)に対して作動し、前記軸(4)の軸方向運動を阻止することを特徴とする請求項1に記載の安全装置。
  3. 弾性体(6)は、前記軸(4)の周りに配置された螺旋状バネであることを特徴とする請求項1または2記載の安全装置。
  4. 螺旋状バネの一端が、フレーム(2)の支持体(7)に接し、他方の端が、慣性体(1)に接していることを特徴とする請求項3に記載の安全装置。
  5. 係合突起(12)は、慣性体(1)の横に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の安全装置。
  6. 慣性体(1)は、軸(4)を回転軸として回転する際に係合突起(12)を超えた時、係合突起(12)の横断壁によってロックされることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の安全装置。
  7. 慣性体(1)及び/又は係合突起(12)に歯状突起(14)を設けてあり、歯状突起(14)は、係合突起(12)及び/又は慣性体(1)に形成した台座(15)の中に食い込むことが出来るようになっていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の安全装置。
  8. 台座(15)は、係合突起(12)の横断壁の中に形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の安全装置。
  9. 係合突起(12)は、フレーム(2)と一体物として作られることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の安全装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の安全装置を備えることを特徴とする車両のハンドル。
JP2011548561A 2009-01-19 2009-12-22 車両用ハンドルの安全装置およびこの安全装置を備える車両用のハンドル Active JP5677320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2009A000042 2009-01-19
ITMI2009A000042A IT1392678B1 (it) 2009-01-19 2009-01-19 Dispositivo di sicurezza per maniglie di veicoli e maniglia di veicoli comprendente questo dispositivo di sicurezza
PCT/EP2009/067738 WO2010081618A1 (en) 2009-01-19 2009-12-22 Safety device for vehicles handles and vehicle handle comprising this safety device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515283A true JP2012515283A (ja) 2012-07-05
JP5677320B2 JP5677320B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40974690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548561A Active JP5677320B2 (ja) 2009-01-19 2009-12-22 車両用ハンドルの安全装置およびこの安全装置を備える車両用のハンドル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8864192B2 (ja)
EP (1) EP2379828A1 (ja)
JP (1) JP5677320B2 (ja)
IT (1) IT1392678B1 (ja)
WO (1) WO2010081618A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9708836B2 (en) * 2009-02-13 2017-07-18 Cort Corwin Release handle assembly having inertial blocking member
US8894108B2 (en) * 2009-02-13 2014-11-25 Adac Plastics, Inc. Release handle assembly having inertial blocking member with blocking member retainer
ITMI20101598A1 (it) * 2010-09-02 2012-03-02 Valeo Spa Maniglia di battente di veicolo comprendente una massa inerziale
ITMI20101664A1 (it) * 2010-09-13 2012-03-14 Valeo Spa Maniglia di battente di veicolo comprendente una massa inerziale ed un fusibile
ITMI20112367A1 (it) * 2011-12-22 2013-06-23 Valeo Spa Dispositivo di sicurezza per una maniglia di portiera di veicolo.
US10361097B2 (en) 2012-12-31 2019-07-23 Globalwafers Co., Ltd. Apparatus for stressing semiconductor substrates
KR101481352B1 (ko) * 2013-12-19 2015-01-12 현대자동차주식회사 도어 아웃사이드핸들

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056735A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Idec Izumi Corp 押しボタンスイッチ
DE10114965A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-10 Bayerische Motoren Werke Ag Sperreinrichtung an einem Fahrzeug-Türschloss
JP2005036535A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用ドアのアウトサイドハンドル装置
US20070085349A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Ford Motor Company Inertia-actuated locking device
JP2010511817A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 ヴァレオ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 安全装置を備えた車両ハンドル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1434541A (en) * 1921-05-25 1922-11-07 Hopf Herman Stop or locking device
DE3931866C1 (ja) * 1989-09-23 1991-03-21 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE19858416A1 (de) * 1998-12-17 2000-06-21 Bayerische Motoren Werke Ag Crash-Sperre an einem Türschloß eines Kraftfahrzeugs
DE10057019A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Daimler Chrysler Ag Türgriffanordnung für eine Fahrzeugtür
BRPI0510186A (pt) * 2004-04-30 2007-10-02 Intier Automotive Closures Inc dispositivo de trancamento
US7070216B2 (en) * 2004-09-09 2006-07-04 Siegel-Robert, Inc. Vehicle door handle assembly
US20060261603A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Roman Cetnar Safety mechanism for vehicle door latch systems
US20060261602A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Jankowski Krystof P Inertia catch for door latches
US7481468B2 (en) * 2006-10-25 2009-01-27 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for blocking the movement of an inertially activated component
ITMI20071748A1 (it) 2007-09-11 2009-03-12 Valeo Sicurezza Abitacolo Spa Maniglia di sicurezza per veicoli

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056735A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Idec Izumi Corp 押しボタンスイッチ
DE10114965A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-10 Bayerische Motoren Werke Ag Sperreinrichtung an einem Fahrzeug-Türschloss
JP2005036535A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用ドアのアウトサイドハンドル装置
US20070085349A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Ford Motor Company Inertia-actuated locking device
JP2010511817A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 ヴァレオ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 安全装置を備えた車両ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010081618A1 (en) 2010-07-22
JP5677320B2 (ja) 2015-02-25
ITMI20090042A1 (it) 2010-07-20
US8864192B2 (en) 2014-10-21
IT1392678B1 (it) 2012-03-16
US20110298228A1 (en) 2011-12-08
EP2379828A1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677320B2 (ja) 車両用ハンドルの安全装置およびこの安全装置を備える車両用のハンドル
JP5663716B2 (ja) 自動車用ドアハンドル
JP5469789B2 (ja) 複数の爪部と、バネを備えた爪部とを有するロックユニット
JP5039015B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
JP5911843B2 (ja) 自動車ドアロック
JP5663714B2 (ja) 自動車両のドア開閉体のハンドル
JP2013539828A (ja) 慣性質量体および機械的ヒューズを備える自動車のドアハンドル
JP2014505188A (ja) 自動車ドアロック
JP2013536905A (ja) 自動車における慣性質量体を備えるドアハンドル
US9738303B2 (en) Assembly having at least one spring body and at least one separately formed locking part
WO2008018435A1 (fr) Dispositif coulissant de siège pour véhicule
JP6163547B2 (ja) ロック装置と車両シート
JP2008514321A (ja) 調整装置及び車両シート
JP5030029B2 (ja) ステアリングコラム装置
WO2013068803A1 (en) Vehicle seat
JP5020321B2 (ja) リモコン保持装置
JP6695339B2 (ja) 自動車ドア用ラッチ
JP5663738B2 (ja) 自動車の開閉部のためのノブ
JP5595133B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
JP5656113B2 (ja) 車両のペダル装置
JP6646670B2 (ja) 自動車ドア用ラッチ
JP4750107B2 (ja) プリテンショニングホイールとスプールとの間の連結システム
JP2008525247A (ja) 車両用パーキングブレーキ
JP5593475B2 (ja) 自動車用両持ち式リクライニングシート
JP2007245937A (ja) フード持ち上げ構造を有する自動車

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250