JP4757627B2 - 折り畳みテーブル - Google Patents

折り畳みテーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4757627B2
JP4757627B2 JP2005373932A JP2005373932A JP4757627B2 JP 4757627 B2 JP4757627 B2 JP 4757627B2 JP 2005373932 A JP2005373932 A JP 2005373932A JP 2005373932 A JP2005373932 A JP 2005373932A JP 4757627 B2 JP4757627 B2 JP 4757627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
horizontal
bracket
support member
folding table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005373932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007175104A (ja
Inventor
直之 奥田
アレキザンダー ハーフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2005373932A priority Critical patent/JP4757627B2/ja
Publication of JP2007175104A publication Critical patent/JP2007175104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757627B2 publication Critical patent/JP4757627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

本発明は、天板を左右の脚杆の上端に枢着して、該天板を、水平な使用位置と、略垂直な折り畳み位置との間で回動するように支持してなる折り畳みテーブルに関する。
天板を左右の脚杆の上端に枢着して、該天板を、水平な使用位置と、略垂直な折り畳み位置との間で回動するように支持してなる従来の折り畳みテーブルとして、例えば、天板に下向きU字溝状のブラケットを固着し、脚杆から突設したに第1係止ピンがロックレバーの溝と係止することで天板を水平位置に固定し、同様に脚杆から突設したに第2係止ピンがロックレバーの溝と係止することで天板を垂直位置に固定できるようにしたものがある。そして、脚杆と天板の間に、天板操作者や近くの人の手や衣服を挟み込むことがないように、ブラケット内諸部材と脚杆の上端を覆うカバーがブラケットに着脱自在に設けられている。(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−191941号公報(段落0014、0018、図1,7,9)
しかしながら、特許文献1に記載の折り畳みテーブルにあっては、カバーはL字状をなし、側面側からの手や服が天板と脚杆間に挟み込まれることを防げるものの、テーブル正面側は開放されているため、完全に挟み込みを防ぐのは難しく改善の余地があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、天板の回動時に、正面からの手や服の挟み込みを防ぐことができ、天板を水平とした使用状態においては、脚杆上部を遮蔽して美観の向上を図った折り畳みテーブルを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の折り畳みテーブルは、天板を左右の脚杆の上端に枢着して、該天板を、水平な使用位置と、略垂直な折り畳み位置との間で回動するように支持してなる折り畳みテーブルにおいて、
前記天板の左右位置に配設した前後方向を向くブラケットにより、左右一対の脚杆に対して天板を回動可能に支持し、前記左右の脚杆の前部に支持部材を突設し、該支持部材の前面には、複数のテーブルを折り畳んで前後方向に重ねた際に、後方のテーブルの天板に当接する略円弧形状の当接部が設けられ、また前記支持部材の上面には、前記天板を水平な使用状態とした際に、前記ブラケットの下面が当接する水平面が形成され、前記ブラケットには、前記天板を回動する際に、前記支持部材の前記当接部の前面に沿って移動し、かつ、前記天板の使用状態においては、前記支持部材を前方から遮蔽する円弧形部が設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、天板が回動する時、ブラケットの円弧形部が支持部材の円弧形をなす当接部の前面に沿って移動するので、指をブラケットと支持部材との間に挟む虞がなく安全である。また、複数のテーブルを前後方向に重ねた状態では、円弧形をなす支持部材の当接部が、隣接するテーブルの天板に当接するので、天板に当接する部位が最小限の大きさとなり傷がつきにくい。そして、天板を水平とした使用状態においては、ブラケットの円弧形部が支持部材の当接部を遮蔽するので、外観にも優れている。
本発明の請求項2に記載の折り畳みテーブルは、請求項1に記載の折り畳みテーブルであって、前記ブラケットに、前記円弧形部の上端部から後方に延設される水平部を形成し、前記天板の使用状態において、前記水平部が、支持部材の前記水平面に当接するようにした特徴としている。
この特徴によれば、ブラケットに水平部を設けて、支持部材の水平面に当接するようにしたので、天板の水平状態を維持しやすい。
本発明の請求項3に記載の折り畳みテーブルは、請求項2に記載の折り畳みテーブルであって、前記水平部と前記円弧形部は外側面が側壁により覆われ、該側壁が前記支持部材の外側面と当接するようにしたことを特徴としている。
この特徴によれば、ブラケットの側壁に支持部材の外側面が当接するので、脚杆に対してブラケットの取付位置が決めやすく、天板と脚杆との組み付けが簡易に行える。また、側壁により側方からの手や服の挟み込みも防げる。
本発明の請求項に記載の折り畳みテーブルは、請求項1乃至のいずれかに記載の折り畳みテーブルであって、前記当接部は少なくともその表面が軟質材で構成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、ネスティング時に後方の天板が前方のテーブルの軟質材に当接するので、天板が傷つくことが避けられる。
本発明の実施例を以下に説明する。
図1(a)は、本発明の実施例における折り畳みテーブルの全体像を示す天板使用位置の斜視図であり、図1(b)は、折り畳みテーブルの天板の折り畳み位置を示す斜視図であり、図2は、脚杆、連結杆、支持部材および幕板を示す分解組立斜視図および、支持部材と脚杆の連結を示す要部拡大斜視図であり、図3(a)は、ブラケットの単体を示す斜視図であり、図3(b)は、脚杆および支持部材をブラケットに取り付ける前の状態を示す斜視図であり、図4(a)は、ブラケットと脚杆との取付後の状態を示す斜視図であり、図4(b)は、天板取り付け後のブラケットと脚杆の支持関係を示す斜視図であり、図5(a)は、折り畳みテーブルの水平な天板の使用位置からの切換えレバーの操作を示す一部省略要部拡大斜視図であり、図5(b)は、折り畳みテーブルの略垂直な天板の折り畳み位置を示す一部省略要部拡大斜視図であり、図6は、天板の使用可能な水平位置から略垂直な折り畳み位置へと回動されるテーブルを示す側面図であり、図7は、折り畳みテーブルを前後方向に重ねて収納する過程を示す概略側面図である。
この折り畳みテーブル(以下、テーブル)は、学校の教室や会社等で使用される天板2の折り畳み可能なテーブル1であり、未使用時には後述する複数のテーブル1,・・・を前後方向に重ねて収納可能となっており、室内のスペースを有効に活用可能となっている(図7参照)。以下、本実施例の説明において、図1に図示されたテーブル1を対面した状態で見て、テーブル1の手前側を前方とし、奥行き側を後方とし、左手側を左方、右手側を右方として説明する。
図1(a)および図1(b)に示されるように、左右方向に長い上面視矩形の天板2からの荷重を支持する左右一対の脚杆3は、アルミやスチール等の2本の金属パイプの上端部3aを溶接等で連結して、下端部3bを互いに前後方向に離間するように成型され、それぞれの下端部3bには、床面30に対して前後左右方向に自由回動可能かつ移動ロック付きのキャスタ5を備えている。左右の上端部3a,3aにはそれぞれ支持部材7,7が熱溶着され、この支持部材7,7に両者を連結する左右の長さ方向に延びる横杆状のアルミやスチール等の金属パイプからなる連結杆6が熱溶着等で連結されている。
連結杆6の左右側端部6a,6aの前面には、詳しくは後述において説明するが、それぞれ前方に向けてスチール等の金属板で折り曲げ形成された支持部材7,7が突設されている。アルミ等の金属で成型されたブラケット10,10が、連結杆6の左右側端部6a,6aに対して、その軸心回りに回動可能に嵌合され、これらブラケット10,10は天板2の下面2aが取り付けられている。左右の脚杆3,3の上端部3a,3aには、互いの対面する内方に向けて幕板取付片3c,3cが延設されており、スチール金属板やプラスチック板等からなる矩形の幕板4が取り付けられている。また、ブラケット10の側壁11には、荷物掛け部23が外方に向けて突設されており、鞄や傘等を吊持可能なテーブル1となっている。
そこで、後述において詳述する左方のブラケット10に設けられた切換えレバー25の操作によって、このブラケット10の支持部材7との係合が解除され、天板2の前端側が上方且つ後方に向けて押し上げられることで、天板2の使用可能な水平位置から[図1(a)参照]、略垂直な折り畳み位置へと回動され[図1(b)参照]、テーブル1を前後方向に複数重ねて収納可能な状態となる。
尚、テーブル1の構造は、左方に設けられた切換えレバー25および、その付帯する天板2のロック構造を除き左右対称構造のため、以下の実施例においては、主にテーブル1の左方側を中心に説明し、右方側を割愛して説明する。
図2に示される支持部材7および脚杆3との連結について具体的に説明する。連結杆6の左右側端部6a,6aの近傍の前面に設けられた支持部材7は、上部に水平面を有する水平板7bおよび、この水平板7bの左右に立設した側面視扇状の外側板7a,7aとで構成されている。左方の外側板7aの略中央位置には、左右方向に貫通するレバー係合孔7cが形成され、左方の外側板7aの上方後端部にはレバー係止溝7dが形成されている。
脚杆3の上端部3aには、上下所定間隔離間されてネジ孔3d,3dが穿設されるとともに、支持部材7の両外側板7a,7a間の前面を覆うように、ナイロン等の弱剛性の軟質材によりなる略円弧形状の当接部として構成された円弧形カバー部8がカバー取付ボルト9,9により、円弧形カバー部8のボルト貫通孔8b、8bを介してネジ孔3d,3dと螺合して脚杆3の上端部3aに固着されている。
尚、脚杆3は支持部材7の内面と熱溶着等で連結固着され、支持部材7は連結杆6と同様に熱溶着等で連結固着されている。また、左右脚杆3,3の前後の各下端部3bには、前述のキャスタ5を取り付けるためのキャスタ取付キャップ5aが取り付けられ、幕板4は、ボルト等で幕板取付片3c,3cに取り付けられる。
次に、図3(a)および図3(b)に示される天板2を支持するブラケット10について説明する。ブラケット10は前後方向に延在される側壁11と、この側壁11の上辺部から水平に折り曲げ成形された上板14とで構成され、上板14の後方側は左右に幅広な水平部17となっている。これら上板14には上下に貫通する天板取付貫通孔14d,14dが複数形成されているとともに、前後方向に向けてレバー収納凹溝14cが凹設され、切換えレバー25が収納可能になっている。
水平部17の下部の側壁11には外方に向けて突出した円形の内向き窪み部12が形設され、この内向き窪み部12の最奥部は内壁12aによって塞がれている。また、窪み部12の内周面12bが一部支持部材7側に延出して円弧状のフランジ部13を構成している。この内向き窪み部12の内面には合成樹脂等の緩衝材18が嵌合している。
側壁11の内面の略中間位置には、円弧形部16が内方に向けて延設され、この上部が水平部17と連接して略J字状部15が形成されている。このブラケット10の円弧形部16の形状は、前述した支持部材7の円弧形部である円弧形カバー部材8の前面8aと摺接もしくは近接可能な形状となっている。
ブラケット10と連結杆6との結合は、ブラケット10の内向き窪み部12と連結杆6の側端部6aに挿嵌されて行う。このときフランジ部13が連結杆6の側端部6aの挿入ガイドとなり嵌合が楽に行える。嵌合後はブラケット10の水平位置で、支持部材7の水平板7bおよび円弧形カバー部材8が、ブラケット10の略J字上部15の水平部17および円弧形部16により覆われる。
そして、内向き窪み部12の最奥部に形成された内壁12aに側端面が当接する位置まで嵌合するとともに、側壁11を左側の外側板7aの外側面に当接させることでブラケット10の位置決めが行われるとともに、ブラケット10の連結杆6軸周りに回動ガイド面となる。
しかも、ブラケット10のJ字状部15を構成する円弧形部16と水平部17によって、支持部材7の水平板7bおよび円弧形カバー部材8の前面8aが遮蔽され、支持部材7の左側の外側板7aがブラケット10の側壁11により覆われることから外観が良いとともに、特に後述する天板2の使用可能な水平位置から略垂直な折り畳み位置への回動操作時(図6参照)に、ブラケット10の側方から作業者の手や服の挟み込みが防止され安全性が高められている。
さらに、左右の脚杆3,3同士が連結杆6により連結されて、連結杆6の側端面が内向き窪み部12の内壁12aに当接されることで、連結杆6の左右方向への移動が規制され、ブラケット10と、脚杆3との堅固な一体化を図ることができる。そして連結杆6に支持部材7を設けることができるので、支持部材7の取付位置や大きさ等に対する設計の自由度を広げることができる。
尚、内向き窪み部12の内周面12bには、緩衝材18が設けられていることから、例えば、本実施例のように連結杆6およびブラケット10が共にアルミ金属のような剛性の強い素材で成型された場合であっても、緩衝材18を介することで、側端部6aに対してブラケット10を回動し易い構成になっている。
そして、図3(b)に示されるように、天板2の水平な使用位置[図1(a)参照]において、支持部材7の水平板7bの上面に略J字状部15の一部である水平部17の下面が当接されることで、天板2の水平状態が確実に保たれている。尚、上板14の上面も水平部17も含めて水平面となっているので、天板2の下面2aを全面で支持できる。
さらに、図4(a)に示されるように、ブラケット10の上板14によって、天板2の水平状態を維持することができるので、ブラケット10を天板2の下面2aに固着する際に、天板取付ネジ19が天板取付貫通孔14dを介して天板2に螺合し易い。
上板14のレバー収納凹溝14c内に収納される切換えレバー25について、図4(a)および図5(a)に基づいて説明する。切換えレバー25は、前後方向に延設された金属棒状の軸部25bと、その中間位置に設けられたバネ材25dと、軸部25bの前端に設けられた操作部25aと、軸部25bの後端から下方に延設され先端が外側板7aのレバー係合孔7cに脱着可能に係合される係止突部25cと、から構成されており、この係止突部25cは、天板2の水平な使用位置において、レバー係合孔7cに係合し、天板2の不用意な回動を阻止している。
レバー収納凹溝14cには、軸部25bおよびバネ材25dのみ収納され、軸部25bの上方よりレバー収納凹溝14cに向けて、レバー保持片26が前後2箇所に嵌入され、軸部25bの長さ軸周りの回動を保持されるとともに、レバー収納凹溝14cからの取り外れを阻止している。レバー収納凹溝14c内のバネ材25dは、係止突部25cをレバー係合孔7c内に係合する方向に向けて、軸部25bに対して回転付勢している。
そこで、切換えレバー25の操作部25aがバネ材25の付勢力に抗して、外方に向けて引き上げ操作すれば、図5(b)に示されるように、レバー係合孔7c内から係止突部25cの係合が解除され、天板2は連結杆6を軸心として上方に向けて回動でき、係止突部25cの先端は支持部材7の外側板7aの外側面に沿って上方に斜め後方に向けて摺接し、天板の折り畳み位置では2点鎖線で示すように、バネ材25の付勢力を得て外側板7aの上方後端部のレバー係止溝7dに係合することで、ブラケット10の傾斜位置が固定され、天板2の略垂直な折り畳み位置が確実に固定される。尚、天板2を略垂直な折り畳み位置から水平位置に戻すには、逆の作業工程により行えるため説明を省略する。
また、天板2が回動する時、ブラケット10の円弧形部16が、支持部材7の円弧形カバー部材8の前面8aに沿って移動するので、指をブラケット10と支持部材7との間に挟むことがなく安全である。しかも、天板2を水平とした使用状態においては、ブラケット10の円弧形部16が、円弧形カバー部材8および脚杆3の上端部3aを遮蔽するので外観にも優れている。
そして、図6に示されるように、天板回動時においては、支持部材7に設けられた円弧形カバー部材8に沿って、ブラケット10の円弧形部16が摺接もしくは近接状態で回動し、円弧形カバー部材8が露出される。また、このテーブル1の折り畳み位置では、ブラケット10のフランジ部13先端が、連結杆6の端部6aと脚杆3との間に形成される空間Sの間に入り込み、天板2の更なる回動が規制される。
図7に示されるように、折り畳まれたテーブル1はキャスタ5の回動により床面30に沿って、テーブル1を前後方向に重ねて収納(ネスティング)可能になっており、複数のテーブル1,1が重ねられると、前後に隣接する後方テーブル1の支持部材7の円弧形カバー部材8が隣接するテーブル1の天板2と当接することで移動が規制される。天板2に当接する部位が最小限の大きさとなっているので傷がつきにくく、しかも円弧形カバー部材8が弱剛性の軟質材で構成されているので、天板2の当接面を傷めることがない。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれ、例えば上記実施例では、連結杆6によって左右の脚杆3,3の上端部3a,3a同士が支持部材7を介して連結されることで、左右の支持部材7,7および脚杆3,3の一体化を図れ堅固な天板2の支持構造となっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、連結杆6を設けずに左右の支持部材7,7の後方からそれぞれの外方に向けて、連結杆6の側端部6aと同型の側端軸を設け、これら側端軸周りに左右のブラケット10,10を各々軸着させたのち、両ブラケット10,10と天板2とを固着し、ブラケット10,10を回動可能に保持するようにしたテーブル構造であっても良く、このようなテーブルであっても天板2を水平位置な位置から略垂直な折り畳み位置に回動することができる。
また、上記実施例では、支持部材7を水平板7bと外側板7a,7aで構成し、ブラケット10の側壁11を外側板7a、7aに当接させてブラケット10の位置決めを行っていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、支持部材7の左右の外側板7a,7aを設けることなく、水平板7bの外側面に当接させて位置決めを行っても良い。
また、上記実施例では、支持部材7の前面に軟質材から成型した円弧形カバー部材8を取り付けたことで、ネスティング時に傷を天板2に生じさせないことから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、円弧形カバー部材8を硬質のものとし、この硬質の円弧形カバー部材にシリコン樹脂等を塗付し軟質性を持たせることで、同様の効果を得ることも可能である。
(a)は、本発明の実施例における折り畳みテーブルの全体像を示す天板使用位置の斜視図であり、(b)は、折り畳みテーブルの天板の折り畳み位置を示す斜視図である。 脚杆、連結杆、支持部材および幕板を示す分解組立斜視図および、支持部材と脚杆の連結を示す要部拡大斜視図である。 (a)は、ブラケットの単体を示す斜視図であり、(b)は、脚杆および支持部材をブラケットに取り付ける前の状態を示す斜視図である。 (a)は、ブラケットと脚杆との取付後の状態を示す斜視図であり、(b)は、天板取り付け後のブラケットと脚杆の支持関係を示す斜視図である。 (a)は、折り畳みテーブルの水平な天板の使用位置からの切換えレバーの操作を示す一部省略要部拡大斜視図であり、(b)は、折り畳みテーブルの略垂直な天板の折り畳み位置を示す一部省略要部拡大斜視図である。 天板の使用可能な水平位置から略垂直な折り畳み位置へと回動されるテーブルを示す側面図である。 折り畳みテーブルを前後方向に重ねて収納する過程を示す概略側面図である。
符号の説明
1 テーブル(折り畳みテーブル)
2 天板
2a 下面
3 脚杆
3a 上端部
3b 下端部
3c 幕板取付片
3d ネジ孔
4 幕板
5 キャスタ
5a キャスタ取付キャップ
6 連結杆
6a 側端部
7 支持部材
7a 外側板
7b 水平板
7c レバー係合孔(天板の水平な使用位置)
7d レバー係止溝(略垂直な折り畳み位置)
8 円弧形カバー部材(当接部)
8a 前面
8b ボルト貫通孔
9 カバー取付ボルト
10 ブラケット
11 側壁
12 内向き窪み部
12a 内壁
12b 内周面
13 フランジ部
14 上板
14c レバー収納凹溝
14d 天板取付貫通孔
15 側面視略J字状部
16 円弧形部
17 水平部
18 緩衝材
19 天板取付ネジ
23 荷物掛け部
25 切換えレバー
25a 操作部
25b 軸部
25c 係止突部
25d バネ材
26 レバー保持片
30 床面
S 空間(連結杆の端部と脚杆との空間)

Claims (4)

  1. 天板を左右の脚杆の上端に枢着して、該天板を、水平な使用位置と、略垂直な折り畳み位置との間で回動するように支持してなる折り畳みテーブルにおいて、
    前記天板の左右位置に配設した前後方向を向くブラケットにより、左右一対の脚杆に対して天板を回動可能に支持し、前記左右の脚杆の前部に支持部材を突設し、該支持部材の前面には、複数のテーブルを折り畳んで前後方向に重ねた際に、後方のテーブルの天板に当接する略円弧形状の当接部が設けられ、また前記支持部材の上面には、前記天板を水平な使用状態とした際に、前記ブラケットの下面が当接する水平面が形成され、前記ブラケットには、前記天板を回動する際に、前記支持部材の前記当接部の前面に沿って移動し、かつ、前記天板の使用状態においては、前記支持部材を前方から遮蔽する円弧形部が設けられていることを特徴とする折り畳みテーブル。
  2. 前記ブラケットに、前記円弧形部の上端部から後方に延設される水平部を形成し、前記天板の使用状態において、前記水平部が、支持部材の前記水平面に当接するようにした請求項1に記載の折り畳みテーブル。
  3. 前記水平部と前記円弧形部は外側面が側壁により覆われ、該側壁が前記支持部材の外側面と当接するようにした請求項2に記載の折り畳みテーブル。
  4. 前記当接部は少なくともその表面が軟質材で構成されている請求項1乃至のいずれかに記載の折り畳みテーブル。
JP2005373932A 2005-12-27 2005-12-27 折り畳みテーブル Expired - Fee Related JP4757627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373932A JP4757627B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 折り畳みテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373932A JP4757627B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 折り畳みテーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007175104A JP2007175104A (ja) 2007-07-12
JP4757627B2 true JP4757627B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38300900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373932A Expired - Fee Related JP4757627B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 折り畳みテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757627B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590305B2 (ja) * 2014-11-04 2019-10-16 株式会社内田洋行 スタックテーブル
CN115381212A (zh) * 2022-08-17 2022-11-25 北京华谛盟家具有限公司 一种新型隐藏式双层办公桌

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033608U (ja) * 1989-05-31 1991-01-16
JPH06154032A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Chitose Kk 折り畳み式テーブル
JP3482586B2 (ja) * 1997-01-29 2003-12-22 株式会社岡村製作所 折畳みテーブルにおける天板固定装置
JP3122379B2 (ja) * 1997-01-30 2001-01-09 愛知株式会社 天板ロック装置
JP2868755B1 (ja) * 1998-02-04 1999-03-10 株式会社サンテック 折り畳みテーブルの係止装置
JP2003230430A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Yamada Kogyo Kk テーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007175104A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201941712A (zh) 高度調整機構
JP5168019B2 (ja) 折畳み式テーブルの天板回動装置
JP2011004917A (ja) ワゴンデスク
JP4757627B2 (ja) 折り畳みテーブル
JP5108254B2 (ja) 折り畳みテーブル
JP4757626B2 (ja) 折り畳みテーブル
JP2001224439A (ja) 折畳み作業台
JP5232598B2 (ja) テーブル
WO2020230310A1 (ja) 関節金具
JP3880980B2 (ja) 手押車
JP4241966B2 (ja) テーブル
JP5232597B2 (ja) テーブル
JP4544137B2 (ja) キャスター付ワゴン
JP2005218533A (ja) 椅子
JP2015182740A (ja) 乗物用シートのテーブル
JP2009039457A (ja) 折畳み式テーブルの上アームユニット
KR20060090952A (ko) 강의용 책상
JP7328758B2 (ja) 折畳み式テーブル
JP5402260B2 (ja) 椅子の背凭れ傾動装置
JP2021065556A (ja) ワゴン及び天板付き什器システム
JP7107701B2 (ja) 回動部位付き什器
JP2010131359A (ja) ベッド、及びロック補助体
JP4428746B2 (ja) 移動机
JP2011092251A (ja) 天板付き家具
JP2016150007A (ja) ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees