JP4755526B2 - 防水材 - Google Patents

防水材 Download PDF

Info

Publication number
JP4755526B2
JP4755526B2 JP2006117265A JP2006117265A JP4755526B2 JP 4755526 B2 JP4755526 B2 JP 4755526B2 JP 2006117265 A JP2006117265 A JP 2006117265A JP 2006117265 A JP2006117265 A JP 2006117265A JP 4755526 B2 JP4755526 B2 JP 4755526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
layer
barrier layer
roof
modified asphalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006117265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007290136A (ja
Inventor
和男 須賀
正樹 金野
省一 伊東
正和 白川
Original Assignee
田島応用化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田島応用化工株式会社 filed Critical 田島応用化工株式会社
Priority to JP2006117265A priority Critical patent/JP4755526B2/ja
Publication of JP2007290136A publication Critical patent/JP2007290136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755526B2 publication Critical patent/JP4755526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、瓦等の屋根上葺材や外壁・外装材の下側或いは内側に適用する屋根下葺材或いは壁下張材などの防水材、特に、屋根上葺材や外壁・外装材の高耐久性に匹敵する高耐久性が得られるようにした防水材に関するものである。
屋根や壁の防水を目的として使用される防水材で、瓦等の屋根上葺材の下の野地板の上に敷設施工する屋根下葺材として、特開平6−166962号が開示されている。このものは、勾配屋根下地面に対し貼着施工できるとともに、高温や低温の温度変化に対し安定であり、常に良好な釘穴シール性を保持する屋根下葺材であり、上面にアスファルト粘着防止層とを有するアスファルト含浸基材の下面に、ストレートアスファルトなどの粘着剤塗布層を設けてなる。ここに示した屋根下葺材もそうであるが、これに限らず一般に屋根下葺材は、瓦等の屋根上葺材が60年の耐用年数があるとしても、屋根下葺材自身の耐用年数がそれより短命であるならば、その耐用年数の尽きた時点で屋根上葺材を撤去して屋根下葺材を施工し直して再び屋根上葺材を施工しなければならない面倒があったり、そのために経費が嵩むという問題があった。また、壁の防水を目的として使用される壁下張材においても外壁・外装材の耐久性に対して同様の問題があった。
特開平6−166962号公報
屋根下葺材や壁下張材などの主材であるアスファルトは、元来、耐久性に優れているが長期にわたっては劣化する。すなわち、瓦等の屋根上葺材の下に施工されている屋根下葺材や外壁・外装材に隠れて施工されている壁下張材は、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンなどの影響を徐々に受けているため、近年のように高耐久化した屋根上葺材や外壁・外装材との関係では、未だ、屋根上葺材や外壁・外装材の耐用年数に匹敵するような耐用年数の屋根下葺材や外壁・外装材などの防水材が存在しない。
本発明は、上記の点に鑑みて案出したもので、その目的とするところは、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンなどの影響による劣化の原因を徹底的に除去し、高耐久性の屋根上葺材や外壁・外装材の耐用年数に匹敵するような耐用年数が確保でき、しかも、屋根下葺材として屋根に用いた場合においては、施工中、バリア層の上において作業者が足を滑らせることのない防水材を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、アスファルトにゴム成分又は樹脂を配合してなる改質アスファルト層の外表面を、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンを反射でき、かつアスファルト中の揮発分を封緘できるガスバリア性を有するポリエチレン、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、ポリカーボネート、EVAのバリア層で被覆し、前記バリア層の表面にアスファルトを介して鉱物粉粒を付着するか、10〜50g/m2 の合成繊維不織布をラミネートしてなることを特徴とし、低温時の脆性や高温時のダレの改善及び機械的強度の向上と、低温時の耐折性を向上させた改質アスファルト層の軟化状態を長期にわたって保持でき、しかも屋根下葺材として使用して作業者が足を滑らせないように構成した。
本発明によれば、アスファルトにゴム成分又は樹脂を配合してなる改質アスファルト層の外表面を、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンを反射でき、かつアスファルト中の揮発分を封緘できるガスバリア性を有するポリエチレン、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、ポリカーボネート、EVAのバリア層で被覆し、前記バリア層の表面にアスファルトを介して鉱物粉粒を付着するか、10〜50g/m2 の合成繊維不織布をラミネートしてなることを特徴としているので、改質アスファルト層が紫外線、熱、水分、酸素、オゾンの影響により劣化することはないし、揮発分が飛んで脆化が進んでしまうこともない。したがって、高耐久性の瓦等の屋根上葺材や外壁・外装材の耐用年数に匹敵するような耐用年数、或いはそれ以上が確保でき、しかも屋根下葺材として使用して作業者が足を滑らせないという優れた効果を奏するものである。
また、請求項2に記載の発明によれば、前記バリア層が、金属箔又は金属を蒸着した樹脂フィルム或いはガスバリア性を有するポリエチレン、ナイロン、ビニロンであることを特徴としているので、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンを跳ね返し、改質アスファルト層まで及ばせないという優れた効果を奏するものである。
次に、本発明の実施の最良の態様を添付図面に基づいて説明する。図1は本願防水材の略示的断面図、図2は本願防水材の他の例を示す略示的断面図、図3(a)(b)は本願防水材にノンスリップ加工をした場合の断面図である。
本願防水材(屋根下葺材、壁下張材など)1は、主材であるアスファルト層3を有している。該アスファルト層3の外表面は、図1の如く、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンなどを反射させ、かつ、アスファルト中の軽い揮発分を封緘できるバリア層4で被覆されている。すなわち、アスファルト層3を劣化させる原因となる紫外線、熱、水分、酸素、オゾンなどの透過を排除し、アスファルト層3を脆化させる原因となる揮発分の放散から保護できるように構成している。
前記アスファルト層3は、図2の如く、基材(合成繊維からなる織布又は不織布、アスファルトを含浸させた原紙等)2を中心にその両面に積層(塗布を含む)して構成したものでもよい。図示していないが、基材2の片面に積層(塗布を含む)して構成したものでもよい。
前記基材2に使用する合成繊維としては、ポリプロピレン、ポリエステル等の伸縮性の比較的小さいものを選択するとよい。目付は50〜100g/m2 のものが好ましい。また、基材2としてアスファルトを含浸させた原紙を使う場合において、原紙はできれば自然環境に優しい故紙を利用するとよい。
前記アスファルト層3は、ベースアスファルトとしてストレートアスファルトであってもブローンアスファルトであってもよい。また、ベースアスファルトにはゴム成分を混入して改質アスファルトとするとよい。改質アスファルトには必要に応じてタルク、消石灰等のフィラーを混入させてもよい。
前記ベースアスファルトに混入するゴム成分としては、スチレン−ブタジエン−スチレン・ブロックコポリマー(SBS)を使用すると、低温時の脆性や高温時のダレの改善に優れる上に、低温時の耐折性と、高温時の機械的強度を大幅に向上させ得るし、釘穴シール性も大幅に向上することとなる。
前記バリア層4は、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンなどを反射し、かつ揮発分を封緘できる素材であれば、特に、限定されないが、ガスバリア性を有するプラスチックフィルム、特に、プラスチック素材の種類は限定されるものではないが、ポリエチレン、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、ポリカーボネート、EVA等を用いて満足できる。これらの素材からなるバリア層4はアスファルト層3を劣化させる原因を排除し、アスファルト層3を脆化させる原因から保護するために有用である。前記バリア層4の厚さは、金属箔、ポリエチレン、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、ポリカーボネート、EVA等の皮膜の種類により異なるが、9〜50μmの範囲内で選択されるとよい。
前記バリア層4の表面には、図3(a)及び(b)の如く、アスファルトなどの接着力を利用して鉱物粉粒5を付着させるか、10〜50g/m2 の合成繊維不織布6をラミネートし、屋根下葺材として屋根に用いた場合に施工中に作業者が足を滑らせないノンスリップ加工をすることもある。
いま、図2の如く、100g/m2 厚のポリエステル不織布の両面に、スチレン−ブタジエン−スチレン・ブロックコポリマー(SBS)を10重量%を入れた改質アスファルト層を0.5mm厚に積層し、その改質アスファルト層の外表面(両面)にバリア層(アルミ、PET、PE)を所望の厚さで被覆した本願品と、改質アスファルト層の外表面を剥き出しにした比較品とを用意し、80°Cの雰囲気に保持されたオーブン内に6カ月放置し、改質アスファルト層が脆化しているか否かを確認するために、改質アスファルト層の軟化点が初期値と6カ月後の値との変化の状況を測定したところ、次の表1の結果を得た。
表1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初期値 6カ月後値
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
改質アスファルト層+ 106°C
108°C
両面アルミ12μmm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
改質アスファルト層+ 106°C
111°C
両面PET25μmm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
改質アスファルト層+ 106°C
116°C
両面PE30μmm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
改質アスファルト層 106°C
129°C
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上表より明らかな如く、本願品は、アルミ、PET、PEで被覆された改質アスファルト層は、初期値と6カ月後値とで軟化点に変化が少ない。これは改質アスファルト層が脆化してないことを示している。一方、改質アスファルト層の外表面が剥き出しの比較品では初期値の軟化点に比し、6カ月後値が大きく変化している。これは改質アスファルト層が脆化していることを示している。このように、バリア層(アルミ、PET、PE)に保護された本願品(本願屋根下葺材)は、アスファルト層が脆化し難く、長期使用に耐えられるものであり、瓦等の屋根上葺材の高耐久性に匹敵するような高耐久性を示すことが明らかになった。
本発明は、バリア層に保護され、瓦等の屋根上葺材の高耐久性に匹敵するような高耐久性を示す屋根下葺材が提供できるので、屋根上葺材の耐用年数に至るより早く屋根下葺材の耐用年数が尽きてしまい、屋根上葺材を撤去して屋根下葺材を施工し直すような面倒や経費の嵩むことがなくなるというものである。
本願防水材の略示的断面図である。 本願防水材の他の例を示す略示的断面図である。 (a)(b)は本願防水材にノンスリップ加工をした場合の断面図である。
符号の説明
1 本願屋根下葺材
2 基材
3 アスファルト層
4 バリア層
5 鉱物粉粒
6 合成繊維不織布

Claims (1)

  1. アスファルトにゴム成分又は樹脂を配合してなる改質アスファルト層の外表面を、紫外線、熱、水分、酸素、オゾンを反射でき、かつアスファルト中の揮発分を封緘できるガスバリア性を有するポリエチレン、ナイロン、ビニロン、ポリエステル、ポリカーボネート、EVAのバリア層で被覆し、前記バリア層の表面にアスファルトを介して鉱物粉粒を付着するか、10〜50g/m2 の合成繊維不織布をラミネートしてなることを特徴とする防水材。
JP2006117265A 2006-04-20 2006-04-20 防水材 Active JP4755526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117265A JP4755526B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 防水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117265A JP4755526B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 防水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007290136A JP2007290136A (ja) 2007-11-08
JP4755526B2 true JP4755526B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38761248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117265A Active JP4755526B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 防水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4755526B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5599240B2 (ja) * 2010-07-02 2014-10-01 田島応用化工株式会社 抗菌効果を有する防水材及びそれを用いた防水工法
JP7308714B2 (ja) * 2019-10-01 2023-07-14 セーレン株式会社 屋根下葺材
CN111349344A (zh) * 2020-03-18 2020-06-30 云南欣城防水科技有限公司 一种阴离子丁苯胶改性沥青卷材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930545B2 (ja) * 1979-05-31 1984-07-27 宇部興産株式会社 複合シ−ト
JPS61252147A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 出光石油化学株式会社 防水シ−ト
JPS61270149A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 出光石油化学株式会社 防水シ−ト
JPS6362528A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 排気ガス処理装置
JPH09256560A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Tajima Roofing Co Ltd 立上り部用プレハブ防水材およびそれを用いた立上り部のプレハブ化防水施工法
JP3717592B2 (ja) * 1996-04-12 2005-11-16 田島ルーフィング株式会社 立上り部用プレハブ防水材およびそれを用いたジョイント部の構造
JP3167017B2 (ja) * 1997-08-21 2001-05-14 日新工業株式会社 屋根下葺防水シート
JP2002180607A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Tajima Roofing Co Ltd 瓦屋根下葺き材
JP3949524B2 (ja) * 2002-07-01 2007-07-25 田島ルーフィング株式会社 屋根下葺き材
JP2006009498A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Gamusutaa Kk 屋根下葺材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007290136A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776417B2 (en) Self-adhesive ventilating waterproofing membrane
CA2578429C (en) Flooring material comprising ethylene-based copolymer resin and thermoplastic elastomer
US4396665A (en) Self-adhesive roofing laminates having metal layer therein
US7977259B2 (en) Roofing underlayment and method of producing same
US20070068109A1 (en) Self-adhered roof system and components
CA2711480C (en) Insulating plate/studded plate with adhesive absorbent qualities
US7115313B2 (en) Self-adhering modified bitumen underlayment for metal roofs
JPS6059184A (ja) アスファルト系積層ル−フィングシ−ト
GB2099474A (en) Forming a waterproofing layer on a surface using preformed flexible laminates
US20110281094A1 (en) Multilayer modified bituminous roofing product
US20060003132A1 (en) Surface covering module having an adhesive barrier membrane
US20040127120A1 (en) High strength polymeric composite laminate for use as a roofing underlayment
JP4755526B2 (ja) 防水材
US20040137248A1 (en) Sound-proof composite system for space limiting surfaces
CA2982177C (en) Building multilayer underlayments, related building assemblies and methods
KR102123490B1 (ko) 자착형 고무화 아스팔트 방수시트
JP2009243247A (ja) 防水シート材
TWI616578B (zh) Outdoor tank waterproof construction method
US4448830A (en) Construction barrier board
KR102507445B1 (ko) 지붕용 기와 시트 및 그 시공방법
JP2002220900A (ja) 屋根下地材
JP4379069B2 (ja) 耐水性樹脂床
JP2005320810A (ja) 屋根下葺材
JP6802622B2 (ja) 断熱防水構造体および断熱防水工法
KR20210137937A (ko) 비경화형 씰재를 기반으로한 자착식 방수시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250